くだすれPython(超初心者用) その38
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:09:14.54ID:WeqM6vIc
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521271945/
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:56:21.54ID:+LAc8jW9
>>913
python-izm
0920522
垢版 |
2018/08/15(水) 17:44:10.84ID:EAcVsQ5O
>>918
初めてのpython買ってみたんだけど、色々詳しく書いてあり過ぎてやや難し目に感じた…。
VBAはある程度さわれるから、何となくイメージは出来るのだけれども。
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:14:41.57ID:7DSwjy9L
複数のHTTPリクエストを並行して行う方法を教えてください。(できれば標準ライブラリのみで)
Python 3.6.5

<やりたいこと>
某サイトから動画をダウンロードするスクリプトを書いています。
「動画をダウンロード中は、一定間隔で特定URLにリクエストを発行(ハートビート)しないと、動画ストリームがサーバー側から閉じられてしまう」
というサイト仕様のため、下記の2処理を並行して実行したいです。

・処理1:動画をダウンロードしてファイルに書き込む
・処理2:1分おきに特定のURLにリクエストを発行する(ハートビート)

<やってみたこと>
標準ライブラリのasyncioとurllib.request.urlopenを使って非同期処理。
→動画のダウンロード(処理1)が完了してからハートビート(処理2)が実行される、という結果になり、期待したとおりにならず。

async def exec_download():
 await self._downlaod()
async def downlaod():
# 動画をダウンロード(時間がかかる)
 res = urlopen('http://www.unko.com/video.mp4')
 shutil.copyfileobj(res, fout)
async def heartbeat():
# 1分おきにハートビート
 await asyncio.sleep(60)
 res = urlopen('http://www.unko.com/heartbeat')
 await heartbeat()

loop = asyncio.get_event_loop()
coroutines = [heartbeat(), exec_download()]
loop.run_until_complete(asyncio.wait(coroutines))

以上、よろしくお願いします。
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:21:32.73ID:bkK5nIf1
>>921
そんなもん全く別個にやればいいだろ
一般に、スクリプトをうまく使うコツは、一つのもので色々なことをやろうとしないこと
まあその発想でいくとPythonすら要らないけどな
curlとシェルスクリプトで十分
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:51:36.06ID:uSjYsFnm
VScodeインストールしたのに、何か動かねえ!
右上のウィンドウで命令(print w)書いても、うんともすんとも
オール電化の康一を思い出したわ 吉良戦の時のさー
0926遊園地 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2018/08/15(水) 19:46:50.11ID:H63Luids
VScodeでpythonデバッグしようとすると

Java runtime could not be located
The .NET CLI tools cannot be located. .NET Core debugging will not be enabled. Make sure .NET CLI tools are installed and are on the path.
Javaランタイムを見つけることができませんでした
.NET CLIツールを見つけることができません。 .NETコアのデバッグは有効になりません。 .NET CLIツールがインストールされ、パス上にあることを確認します。
諦めた
0927遊園地
垢版 |
2018/08/15(水) 19:50:02.83ID:H63Luids
デバッグなしで起動すると動くけど、
それなら、他のと変わらないなーー

ぐらい
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:50:03.49ID:Y7oow45s
>>920
プログラムの本とか買ったことないな。
ネットの方が情報あるし。
コードをとにかく色々書いてみて動作させながら言語の特徴やクセを掴んでいったほうが習得は早いと思うよ。

むしろ本はある程度書けるようになってから、もっと楽に書ける方法があったのかっていう意味で気づくためにみてる、立ち読みでだけど。
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:53:42.96ID:x0iBTGoo
既存のGUIウインドウ上にテキストを表示したいのですが何かいい方法ありますでしょうか
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:15:46.32ID:pSIls4/k
>>929
Pythonなんかつかわないで
そこらのロシアなんかに転がってるあやしげな汎用改造ツール使う
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:57:28.79ID:+OObTSrG
>>931
人による
俺は逆に最初は本読みながら作って、ある程度慣れたら疑問点をネットで調べてる
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:11:34.29ID:yyAkWswg
>>918>>920
この本は入門書じゃないぞ
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:12:05.88ID:e3I8nXvG
>>928
これはプログラミング自体の初心者は真似したらアカンよ

こういうこと言うのは高確率で他言語経験者だから
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:22:27.80ID:EAcVsQ5O
>>932
>>933
>>934

VBAはまぁまぁ使いこなせるんだけど、入門Pythonの本は難しくて…。

・確かな力が身に付くPython「超」入門
・はじめての簡単PythonAIプログラミング

この2冊を買って勉強中。
ExcelVBAと上手くリンクしながら動いてくれればこの上ないのだけれども…。

(上司からは「アプリ開発できるようなってください」と言われてるが、まだまだ先の話になりそう)
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:57:27.18ID:q5gHkF1g
>>918
なんで、蛇じゃなくてネズミなんだろう
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:27:09.51ID:tQF1Ua+o
俺、初めてのPythonめちゃ助けられた
というのも初プログラミング=Pythonだったから
コード真似て、こう動くんだというのはわかっても
用語とか解説がチンプンカンプンな事が多くて辞書的に使ってた
確かにクドイね。でも今なら他にいい本出てそうじゃん
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:11:31.91ID:57YYyuh5
型宣言とか戻り値の型とか書かないのすごく気持ち悪いね

まあ慣れるんだろうけど
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:34:22.30ID:103J48LD
変数の中に数字が入っています。
具体的にどんな値が入っているか自分では分からない状態で、もしその値がマイナスの値だった場合、
その変数の値を他の値(例えば60)に変更するにはどう書いたらいいんでしょうか?
0944デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:42:47.23ID:103J48LD
>>943
追記です
sleep関数を使って整数内のint(秒)間スリープさせてループです動かすスクリプトなんですが、たまに整数内の数字がマイナスになってしまった場合にエラーで止まってしまうので、それを防ぎたいと思いました
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:01:01.41ID:LoNM+spa
>>936
蛇の食料
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:12:16.71ID:wiNukf+g
>>925
+1
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:24:14.31ID:AFSiOhT6
今paizaラーニングのチャプター2 #3
やってるんだがアホすぎて不等号の意味が全くわからん
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:51:55.16ID:z5KyUW64
特定の文字列をUTCの時間だと指定してUnix時間に変換する方法を教えて欲しいです。
current_dataのStartTimeには2018-08-16T06:05:37と書かれてあります。
https://pastebin.com/K9qEC75T

これだと9時間ずれてしまいます。
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:00:32.85ID:wiNukf+g
strptime
mktime
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:06:07.11ID:wiNukf+g
pytz
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:32:07.07ID:z5KyUW64
これでできました

baseStartTime = '2018-08-16T08:02:45+0000'
baseTimeFormat = '%Y-%m-%dT%H:%M:%S%z'
utc = datetime.strptime(baseStartTime, baseTimeFormat)
unix = utc.timestamp()

>>956
調べてみます
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:32:10.60ID:VSd23G4R
https://ideone.com/rGkQxM

pythonはCバインディングの関数よんでるだけだからな
調べてやったぞ

baseStartTimeがUTCならNo1.でいける

 setenv("TZ", "UTC", 1); ← コレで切り替える
 strptime(sz_time, sz_fmt, &t_tm);
 return mktime(&t_tm);

baseStartTimeがJST(UTC+09:00)ならNo2.でいける

 setenv("TZ", "Asia/Tokyo", 1); ← コレで切り替える
 strptime(sz_time, sz_fmt, &t_tm);
 return mktime(&t_tm);
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:28:06.44ID:VSd23G4R
そう

しかしコタエとしては
オマエが作ったプログラムを起動する前に
適切な環境変数設定すれば
期待通りの結果になると考えられる

起動するまえにシェルで
TZ="UTC"
※ baseStartTimeがUTCの場合
もしくは
TZ="Asia/Tokyo"
※ baseStartTimeがJSTの場合

とすればいいハズ
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:42:19.78ID:23Jvz4gX
GAEとか変なTZの鯖もある
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:46:36.32ID:GPgJleJz
csvに入力してある内容からランダムで5W1Hゲームの答えを表示するコードをお願いします
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:32:50.18ID:GPgJleJz
宿題ではないです
作り方がわからないので教えてください
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:22:13.09ID:ZZpHYasb
matplotlibで散布図を作りたいのですがプロットする点は点ではなく外部ファイルの画像データを使いたいです
これは可能でしょうか?
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:01:12.82ID:K3y6E3T8
>>963-965
Ruby では、こういう感じ。
Python のCSV module も見れば?

# コロン区切りのCSV 入力ファイルを、1行ずつ処理する
input_file = "input.csv"

CSV.foreach(input_file, col_sep: ":") do |row|
puts row[1] # 列[1]
end
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:18:57.90ID:4zizh11G
秒を時:分:秒に変換したいです。
その時、時が00なら分:秒だけにしたいです。
以下のように書いたんですが、ifが動いてくれないです。
どう改善したらよいですか?

duration = "{0.hours:02}:{0.minutes:02}:{0.seconds:02}".format(relativedelta(seconds=baseDuration)) # 曲の長さ (時:分:秒に変換)
if str(duration)[0:1] == '00':
duration = str(duration[3:7])
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:25:48.79ID:4zizh11G
>>970
自己レス

if str(duration)[0:2] == '00':
duration = str(duration[3:8])

これで動いてくれました。
最初の二文字の指定だから[0:1]、[3:7]だと思うんですが、なぜ[0:2]、[3:8]としないといけないんですか?
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:13:14.34ID:4zizh11G
データをcsvファイルに保存したいです。
コンマ区切りだと、保存しようとしている項目の中にコンマが含まれているとおかしくなってしまうので、
"value1","value2","value3"
って感じで「"」で囲む事にしました。

csvFile = open(fileName, mode='a', encoding='utf-8')
print(f'"{unixStartTime}","{startTime}","{song}","{artist}","{album}","{releaseDate}","{identifier}","{itunesTrackId}"', file=csvFile)
csvFile.close()

しかし、項目の中に「"」が含まれていると、それもまたおかしくなってしまいました。
一般的に、どう書くんでしょうか?
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:20:59.43ID:JvEAafEP
>>973
C言語とかの経験があれば
for(i = 0; i < 2; i++){ printf("%d\n", i); }
で、0, 1 しか表示されないからすんなり理解できるんだけど…
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:28:45.21ID:9TRNijf4
>>971
スライスの添字は要素と要素の「間」を示していると考えればいい

https://docs.python.jp/3/tutorial/introduction.html
> スライスの使い方をおぼえる良い方法は、インデックスが文字と文字の あいだ (between) を指しており、最初の文字の左端が 0 になっていると考えることです。そうすると、 n 文字からなる文字列中の最後の文字の右端はインデックス n となります。例えばこうです:

リンク先にASCII図があるのでそれも見て
0978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:50:48.17ID:4zizh11G
>>975
よく分からないです

>>977
なるほど!
今までpythonでは0から始まるので、1文字目は0、3文字目は2と理解していたので、>>970-971 の疑問が湧いたんですが、要素と要素の間と考えれば上手く理解出来ました
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:34:33.92ID:h82tfzI1
Ruby の範囲演算子(Range)では、

(3..5) # 3, 4, 5
(3...5) # 3, 4

.. は終端を含む。
... は終端を含まない
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 01:21:48.37ID:h82tfzI1
>>974
Ruby では、
1. :col_sep フィールドの区切り文字
2. :row_sep 行区切り文字
3. :quote_char フィールドをクオートする文字

1は、カンマかタブ
2は、\r\n か\n
3は、\(バックスラッシュ)

たぶん、"a\"b"
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:47:10.46ID:POyIOdJh
言語によってスライス系の関数やメソッドの引数もバラバラだからなあ

slice(from, to)

to を含んだり to - 1 だったり

slice(from, length) だったり

覚えきれないからマニュアル見ながらやってるよ
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:31:49.60ID:Q4k/bgn4
>>983
最初だけな
インデントとかもそう
食わず嫌いが多すぎ
外見に惑わされず
がっつり身を取れ
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:42:27.90ID:jIQXHl+4
身を取れってどこの方言?
0990デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:12:34.88ID:UTWNvtw2
file “<stdin>”, line1, in<module>
NameError: name ‘ファイル名やら’ is not defined


というエラーが出てしまいます。
この前まで使えてました。
何が原因かわかりますか?

>>>a=5
>>>a
5

などはできます。
.pyが動きません。
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:53:21.50ID:XM3jnZax
ネットラジオで現在放送されている曲情報を取得して表示するスクリプトを考えてます。

https://pastebin.com/uTd6r2ex

放送局側のJSONには現在の曲情報と次回のJSONの更新時間(だいたい数秒〜数十秒後)がかかれてあります。
次の曲が始まる時間が書いてあればいいんですが書かれてないので、現在の時間と次回のJSONの更新時間の差分秒でループさせて次回のJSONを取得する事にしました。
(放送局のサイトにあるWebプレイヤーのjavascriptでは20秒間隔で取得しているようでした)
放送されている曲がそのままなら更新後のJSONの中の曲情報ももちろんそのままで、次回の更新時間のみ変更されています。

曲が変わっていないのに、ループの時間が来たらその度に出力されるので、その処理は無駄だと思いました。

JSONが更新されても曲がそのままなら変わらない情報(例えば曲名など)をキャッシュとしてオンメモリのSQLiteに保存して、そこが変わってなければ出力しないようにすればいいんじゃないかと思ったんですが、他にいい方法がありますか?
教えてください。

現在のJSONの特定の項目をSQLに保存させて、PythonからSQLのそのレコードを取得する方法までは分かりました。
SQLには現在のJSONとひとつ前のJSONを記録させて、Pythonからはひとつ前のJSONのレコードを呼び出す方法も知りたいです。
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 17:04:52.52ID:+UveuQfQ
曲の類似度で機械学習させて判定結果表示するのかと思った
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 17:08:21.97ID:6XYPzAmV
memcached
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 17:08:38.12ID:XM3jnZax
>>993
オンエア情報の分析をやってみたいんですが、その前段階のデータ取得ですでに躓いてます…
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 17:20:11.29ID:XM3jnZax
>>994
どうもありがとうございます。
ググってみました。
怖そうな記事や古い記事ばかり引っかかります。
一般的にそれを使うのがいいんでしょうか?
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:03:14.58ID:1ATD5kR7
男は失敗した分だけ性交に近づくんや諦めんな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 8時間 59分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況