X



Flutterやろうよ!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:07:40.16ID:FmfhRdV+
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな

http://www.flutter.io
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:33:13.99ID:RuEhBFPq
今頃気づくなんて馬鹿だなあ俺はもう3年も前からXamarinは糞と言い続けてるさすが俺様の先見の明だなあ
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:02:43.77ID:oU6L/1KQ
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク
https://www.wwdjapan.com/articles/994609
7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖
https://diamond.jp/articles/-/194240
月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9f6e431ac8bdcfdfe02e21220888e59583f475
個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生
https://gigazine.net/news/20190827-pewdiepie-youtube-100-million-subscribers/
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308
『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到
https://www.excite.co.jp/news/article/Frontrow_79b68120b00f0fdcefb17b65e2a6b0d70dceee3d/
24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか
https://www.businessinsider.jp/post-203042#cxrecs_s
食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界
https://www.sanspo.com/geino/news/20200131/prl20013110020028-n1.html
世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!
https://cambridge-india.org/sekai-youtuber-nensyu/
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:42:16.39ID:cCnPRoH8
Xamarinここの所安定してるけどな。
ネイティブらしい部分書こうと思ったらXamarinの方が効率いいぞ。
flutterで済む事はそりゃflutterのほうが楽だけど。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 05:47:29.37ID:tWsaXF1b
>>419
確かにNativeを書くのはFlutterは面倒だけど、パターンは決まってるのでI/F部はほとんどコピペで行けるし、そもそも大抵のものがプラグインとして有志が作ってくれてる。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:30:17.19ID:3DnNwHfM
>>420
コピペでいけるって部分が、負の資産の香りがしてるんだよな。
Cordovaのプラグインなんかコピペで作れるが負の資産だらけだし、
RNのネイティブモジュールも死んだものでき始めた。
今流行ってるからpub.devのモジュールは信用できるけど、いずれ信用できなくなると思うぞ。
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:25:31.83ID:tWsaXF1b
>>421
コピペでいけるのはあくまでI/Fの部分ね。Flutter側のinvokeMethodやNative側のonMethodCallあたり。
それよりpub.devで負の遺産の心配があるのはBLoCだわ。
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:29:49.42ID:tWsaXF1b
>>423
そうそう、あのへんのデザインパターンが気まぐれすぎて少し過去の遺産を使おうとするとそれらが混在した一貫性のないコードになっちゃう。
ま、有り難く使わせてもらってるので文句は言えないんだけど。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:25:47.49ID:3DnNwHfM
>>424
そのへんは確かにそうだよなぁ。
過渡期と言う意味で、あんまり不用意な事は出来ないのは確かか。
早く熟れれば良いのにな。
あと、普通のサーバ&PCでdartが発展してくれたら、一気に移行できるんだがなぁ。
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:32:33.00ID:asy7wTux
>>412
ほんそれ
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:09:35.52ID:G0kNVX/o
ちょまどがマイクロソフトに入社して一番Xamarinが盛り上がってた時期に俺は糞を糞と見抜いていたからな
時間を無駄にせずに済んだお前らは馬鹿だからあれから3年Xamarinに時間を費やして
自分の人生の貴重な時間をを糞に突っ込んだと認めたくないから必死でしがみついてるだけだろ
俺様の先見の明は素晴らしい俺様を称えよ
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:29:33.15ID:G0kNVX/o
スタートアップだからスピード重視とか言ってコードの品質とか全く考えずに糞コード書きまくって
そりゃ最初は規模が小さくて複雑じゃなくてバンバン新機能リリースできて楽しいかもしれないけど
それを数年続けてるとだんだん仕様変更や新機能追加が難しくなってきて
最初はエンジニアが機能改修の依頼を渋りだすようになってくる
そのうち開発期間が最初のころより何倍もかかるようになってきて
最終的にはエンジニアが逃げ出すことになる
引継ぎもろくに受けない中途で入った人間だとブラックボックス部分ができていじれなくなって
ソフトウェアの成長はそこで止まる
リファクタリングってユーザーメリットは何もなくて新機能リリースとかアピールもできないのに
デグレリスクは高くて、ミスってクラッシュが増えたりすると評価を下げることになる
結局エンジニア以外の人間がリファクタリングの重要性を理解できていなくてその部分を評価しないからそうなる
日本のIT企業大分ましになってきたけどそこの部分に理解のある上層部の人間がいる会社が出てくるのはまだあと10年くらいかかるだろうなあ
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:08:17.79ID:hXYdmB4R
xamarin案件がまだ残ってる...
当初に導入した人はもう誰も残ってない。
むしろマイクロソフトさんがサポートを終了してくれたほうが、それを理由にできるのでありがたい。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:10:40.33ID:oW+M9fYI
結局、AndroidとiOSそれぞれ別々に適した開発言語で作るのが王道ってことでFA?
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:06:56.34ID:rNWWb9fm
開発言語はそれでいいと思う
開発体制として1/3はkotlinとSwiftの両方わかる人に育てて連携が取れるようにする
残り2/3は1/3の指示の元必死に書き続けろ
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:16:28.81ID:pHiz9StD
>>429
最後の行だけど10年後も変わってないだろうな
永久に解決しない問題
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 07:44:50.82ID:hNhkAUL1
「ジワジワきてるで〜」って聞いたから、Dart含めて勉強中だけどスレ全然のびてないなw
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:09:22.45ID:4oC08Joq
質問 マジレス頼む
flutterではできないけどKotlinならできるって事を教えて欲しい。
よく、ネイティブの・・・・ 見たいな話しがあるけど、それの具体例を知りたい。
今からflutterを学ぼうかなと考えているけど、この話が気になってKotolinを
学んだ方が良いのか悩んでる。
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:17:40.81ID:MhLEgA82
君のバックグランドがようわからんけど、
まず、そんな事聞いてるって時点で他の言語も全く知らない本当の初心者ってこと??
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:33:14.22ID:S+EolHZ0
>>451
センサーやらBLEなどの通信デバイスを直接扱おうとするとFlutterだけではできなかったりするよ。
でもほとんどのものは先人がそれ用のプラグイン作ってくれてるのであまり苦労はしない。
というか、DartもKotlinもSwiftも多少表記方法が違うけど似たようなもんなのでどれか1つ習得したら他の言語もさほど苦労せず使える。
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:47:15.56ID:4oC08Joq
>>452
phpだけ心臓に毛が生えた程度はいける。
※DB接続、 googleのapiでyoutubeの動画検索程度

ただ、クライアントアプリとjava系の言語は完全に分からん。素人ですらない。
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:50:29.36ID:4oC08Joq
>>453
ありがとう
こういうのを期待していた。
重ね重ね申し訳ないが、実例で教えて欲しい。
例えばセンサーが使えないってのは例えば加速度センサーとか?
こういうのが使えないのはアプリ開発として致命的だと思うのだがどうなの?
そして、それがなぜプラグインがあれば、それが困らないのかも教えて欲しい
※プラグインはflutterではない、別の何かで作られていてそれを呼び出すって事?
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:36:26.80ID:kUl8Yg2e
flutterの中にandroidやiosってディレクトリがあると思うけど、そこにKotlinやswiftを記載できるからネイティブじゃないとできないことはそこに記載するといいよ
methodchannel flutterで検索すれば知りたいことが出てくると思う
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:14:54.85ID:S+EolHZ0
>>455
FlutterはAndroidやiOSのSDK(API)を直接呼び出すことはできない。なぜならそのOSがFlutter/Dart用のAPIを提供してないから。
プラグインは各OS(のAPI)とFlutterの世界を橋渡しするもの。当然OSのAPIを呼び出すコード部分はKotlinなりSwiftになる。ここをネイティブ側と呼んだりする。
プラグインは自分でも書けるしpub.devに有志がたくさん公開してるからそれを利用することもできる。自分がほしいプラグインは他の人も欲しいので探せばたいてい見つかる。
実例はpub.devで適当なプラグイン見つけてgithubのソース見れば何となく分かるはず。
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:23:10.81ID:4oC08Joq
>>457
>>458
ありがとう
分かりやすい
お前ら賢いな
優しい世界だ

>>456
優しくない世界だ
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:53:54.03ID:S+EolHZ0
>>459
バッテリー残量取得する単純なbatteryぐらいが一番理解しやすいかな?
ネイティブ側はJavaとObjCだけど。
https://github.com/flutter/plugins/tree/master/packages/battery/battery
libディレクトリ内にdartのコード、android/iosディレクトリ内にネイティブコード。
それぞれのコードを繋いでくれるのはFlutterコンパイル環境がうまくやってくれる。

で、一番最初の質問の答えは異論はあると思うけどスマホプログラミング入門なら今はFlutterで良いと思う。すぐにネイティブの壁にぶち当たるとは思うけどまずはやってみることの方が大事。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:04:23.06ID:4oC08Joq
>>460
イメージで良いから教えて欲しいのだが、
ネイティブの機能を使わないってのは
ブラウザでyahooを表示するようなことしかできないという事で良い?
or ブラウザで動く将棋とかオセロ見たいなアプリしかできないってこと?
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:11:00.80ID:4oC08Joq
>>461
gitみてみた。
なるほどね。
って感じだ
iso と androidの中身は作れる人が作ってるから
import 'package:battery/battery.dart';
の一行で必要な機能は呼び出してくれるぜ!! って理解でいいか?
最後の一言はありがとう 参考にする。
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:29:34.67ID:4oC08Joq
>>464
ありがとう!!!
がんばるよ!!!!
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:31:42.92ID:4oC08Joq
クレクレ君で申し訳ない。
調べ方を教えて欲しい。

https://github.com/flutter/website/blob/master/examples/layout/lakes/step6/lib/main.dart
↑よく見かけるチュートリアルの

class MyApp extends StatelessWidget {
@override
Widget build(BuildContext context) {

Color color = Theme.of(context).primaryColor;
Widget titleSection =
Widget buttonSection =
Widget textSection =
return MaterialApp・・・
Column _buildButtonColumn(Color color, IconData icon, String label) {
}
について教えて欲しい。
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:41:38.36ID:4oC08Joq
↑これの
Widget titleSection について

Widget titleSection = Container(
padding: const EdgeInsets.all(32),
child: Row(
children: <Widget>[
Expanded(
child: Column(
crossAxisAlignment: CrossAxisAlignment.start,
children: <Widget>[
Container(
padding: const EdgeInsets.only(bottom: 8),
child: Text(
'Oeschinen Lake Campground',
style: TextStyle(
fontWeight: FontWeight.bold,
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:42:34.23ID:4oC08Joq
この部分にある、 child やchildrenは 何なのか
子どもと子供たちってのはわかるけど、
これはこの言葉に意味があるのか否か
を、聞きたいのではなく、
childやchildrenという物を指定する必要があるのか無いのかをどうやって
認識したらよいのかを知りたい。
※childの下にchildrenがいるのは言葉の意味で何となく分かるけど、
なんでその下にまたchildがおるの?
childの下にAAAAとかBBBBとかいるかもしれないしいないかもしれないし。
あってもいいのか無くてもいいのか、なければいけないのか。等々

多分、わかってる人には当たり前の話だと思うが、このレベルでわからない。
因みに、phpではこのような考え方は存在しないと思っているが正しいのか
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:48:09.79ID:9t4yX4uB
コンテナは1つしか子を持てないのでchild
カラムは2つ以上子を持たないとカラムの意味がないからchildren
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:53:31.90ID:4oC08Joq
コンテナとカラムが分からない。
childがいるならparentだったりhomeだったり、
何がいてもおかしくないと思ってる。
コンテナの下にchildが来ることはあるけど、homeが来ることはない 
見たいなところをどうやって理解(認識?)したらよいか

このレベルで何か良い解説をしているHPは無い?
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:12:43.82ID:4oC08Joq
>>475
row,columが何を意味しているかは想像で分かる。
ただ、rowの下になぜchildが来ることがあるのかをどうやって認識したら良いかを知りたい。

>>474
つまり、コンストラクタには引数があり、childが来ることがある
という事実を理解しているのが当たり前という事でOK?
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:13:51.75ID:4oC08Joq
>>476
ググって分からないから聞いているんだぞ!
因みにググってわかる良いサイトをぜひ教えてくれ
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:24:02.08ID:S+EolHZ0
確かに最初はhomeなのかbodyなのかchildなのかchildrenなのかbuilderなのか名前なし引数なのか戸惑うことはあると思うけど、はっきり言ってfluttet設計者のセンスでしかないと思う。
そのへんは慣れというかセンスを合わせるというかインテリセンスを最大限利用してイマジネーションするしかない。
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:34:15.85ID:4oC08Joq
>>481
なるほどね。
考え方。認識の仕方はわかったよ。
ありがとう。

がちで頼む、
481が考える一番参考になるHPを教えてくれ!!
因みに今これをやってる
https://flutter.ctrnost.com/tutorial/
のんびり半日ググって今のところ一番わかりやすい感じ
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:02:16.52ID:y+S/rdAB
オブジェクト指向の言語を何か勉強したほうが良いよ。ネットではなく、本で。
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:09:42.52ID:9t4yX4uB
そめそもchildまでタイプしたらchildなのかchildrenなのか予測で分かるから覚える必要ないじゃん
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:13:01.67ID:4oC08Joq
>>483
オブジェクト指向は理解している。
と、思っている。
自分が書き込んでいる質問はオブジェクト指向を理解していないって事になる?

>>484
childかchildrenかの話ではなく、なぜそこにchildなり
childrenがくることがあるかを知りたいのだよ
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:28:30.36ID:nALcz4uh
まあPHPしか経験無いなら言語機能的に無いものは知らない罠
newを省略とか名前付き引数とか
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:46:15.82ID:3G8PgEoF
大事なのはchildに何を記述するのかであって何でchildって名前なのかは大事じゃないしな
その辺は気にしてもしょうがない
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:46:37.53ID:7kBbIVSe
>>485
デザインパターンは全部覚える必要は無いと思うけど
Iterator、Composite、Observer パターン程度は概念だけでも理解しておくべき
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:53:02.32ID:4oC08Joq
>>486
多分正解だと思う
知らんものは知らん new? それ美味しいの? って感じ
因みに今日触ってみた感じ new は一度も出てきてない気がする。
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:54:45.37ID:4oC08Joq
>>485
これいいね
なんか
分かりやすい感じがする
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:56:13.82ID:4oC08Joq
>>488
それでいい
そういう事実が知りたいのだよ。
考えれば、追えばわかる って感じではなく、
そういう物、ここはまる覚えしないといけない。
みたいなところを知りたい。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:57:18.80ID:4oC08Joq
>>489
こういうのも助かる。
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:59:02.48ID:4oC08Joq
>>490
ありがとうなんだが、いきなりレベルがかなり上がったぞ
オブジェクト指向の話?flutterの話?
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:00:40.81ID:4oC08Joq
>>494
そうなのか
残念だ。
因みにflutterの話でok? newは
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:21:00.37ID:4dd5Yg5x
>>496
その三パターンは最低限のレベル
今のUIフレームワークはこの三つは最低限知ってないと厳しい
現場で、new も知らない、この三パターンも知らない、だったら実際にオブジェクト指向プログラミングの経験は全くないんだなと判断する
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:33:13.22ID:4oC08Joq
>>499
おう!
まかせろ
全く経験ないぞ!
phpはそんなの無くてもなんとでもなったからな
この三つはちゃんと勉強するよ
ありがとう
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:40:26.18ID:Ir5rYGmc
なんで言語がDartである必要があるんだコレ?
余人(余語?)をもって代えがたいような言語でもないのにかなりの障壁になってるよな。
本音は流行らせたくないのかしら?
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:55:33.23ID:FubXyA8S
>>502
Dart書きやすいと思うんだけど俺は変なのかな?
仕事でJavaで書かれたAndroidアプリを移植したけどサクサク書けて楽しかった。
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:08:05.51ID:FubXyA8S
>>498
大半の人は理解してると思うよ。レスみてるとFlutterとかDart云々よりオブジェクト指向をちゃんと理解できてないように感じる。
遠まわりかもしれないけど、Javaでオブジェクト指向を勉強しなおした方が理解早いかもね。
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:11:31.55ID:4oC08Joq
>>501
>>504
他の人もあわせてありがとう
勉強になった
そして壁が高い事が良くわかった
0506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:27:11.72ID:FubXyA8S
>>505
諦めるのは勿体ない。Flutterなら出来るかも?と思った自分の直感信じて頑張って欲しいな。
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:33:20.37ID:FSlokivk
>>504
最初にDartやるのはあまりお勧めできないよね
実はpythonとかもそう
JavaやC#などから始めた方が長い目で見ると絶対いい
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 04:08:42.30ID:ybkofV/O
dartやりたいならGoよりC#がええやろ
ましてや初心者がrustなんて理解できる訳ない
プログラマーに憧れてるだけの奴がアドバイスなんかするなボケ
0510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:54:18.11ID:dCCRGusi
AndroidStudioアップデートしてflutter doctorしたら
入ってるのにflutter pluginが見つからないって言われたんだが
これって無視しても良い?
開発にはvscode使ってる
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 22:00:24.47ID:dCCRGusi
ちなみに手持ちのmacでもwinでも同じ現象出たから
たぶん俺環じゃないと思う

今のとこ実用上の問題は無いけど気持ち悪い
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:11:42.47ID:7YkHALlj
>>511
会社のWinマシンで同じような症状になったよ。面倒だけど再インストールしたら直った。何かパスが変わったのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況