X



Visual Studio 2017 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfcf-9TS0)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:37:48.15ID:kj7utwZs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/

日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn

前スレ
Visual Studio 2017 Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a58e-TCDU)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:58:59.73ID:3YBwofH70
私、つくる人!
0340デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF15-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:05:03.46ID:/+PP0p1BF
久々に立ち上げる

アプデ始まる

とらぶる

放置

忘れた頃に上に戻る
0341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118e-rmOP)
垢版 |
2019/01/18(金) 15:08:50.20ID:iqHxmsyd0
インスコとかおかしな用語を使ってる頭をまずすげ替えろ
0343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118e-rmOP)
垢版 |
2019/01/18(金) 15:15:29.56ID:iqHxmsyd0
馬鹿が使う用語
インスコ
インストロール
スロットル
0345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118e-rmOP)
垢版 |
2019/01/18(金) 15:44:55.95ID:iqHxmsyd0
また英語読みを知らない馬鹿が来た
0349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118e-rmOP)
垢版 |
2019/01/18(金) 15:55:56.38ID:iqHxmsyd0
用語をきちんと使えない馬鹿がプログラムでどういう英語を使ってるか考えればわかること
意味が通じれば良いものではない
0352さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ 9101-j38B)
垢版 |
2019/01/18(金) 16:32:51.96ID:LelxaEdx0
英語圏でも、コピーアンドペーストすることをコピーぺスタといったり、ディストリビューションのことを
ディストロと略することがある。フォーマルでない作業で略語や俗語を禁止するのは作業効率に悪影響がある。
0360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb63-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:39:52.47ID:V6j1airp0
Visual Studio 2017 Expressはもう、本当に最高傑作だ。
軽いし、ソース補完機能は賢いし、無料だし、制限ないし。

最初はバグバグだったけど、Updateで本当に安定して、素晴らしい。
0362デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-qnWR)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:55:53.92ID:2Tiw7zAQa
ウィルスOS
0364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13da-G1wx)
垢版 |
2019/01/19(土) 08:21:56.30ID:Kp61UbGC0
>>363
Expressは2017が最後のバージョン

https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/express/
* Visual Studio Express 2017 は、Windows Desktop の開発者が利用できます。 これは Visual Studio Express の最後のバージョンであり、
Visual Studio Express 2017 の UWP または Web 製品はありません。 将来的な開発ニーズには、Visual Studio Code や Visual Studio コミュニティなど、
Microsoft が提供する無料の開発オプションを利用することを、すべてのユーザーにお勧めします。
0401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136a-G1wx)
垢版 |
2019/01/20(日) 02:36:06.20ID:UuabubxN0
昔「インストロール」とか言ってしまうオッサンを笑ってた世代がもう今ではオッサンだからね…
インスコとか書いてんのもオッサンだろうし、下の世代に笑われるのは仕方ないのかもしれん
0407デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-wEuP)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:18:40.87ID:cVxQlAyod
インスコ懐かしいな


パット見なんのことかわからん漢字を使って
俺こんな新しい隠語?つくりだしたんだぞ
みたいなやつがまだいるのを見ると
頭悪いんだろうなって思う。
0409デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-l8G4)
垢版 |
2019/01/20(日) 11:39:02.42ID:GKseTsKFa
去年、コードコメントに5chのノリでスラングや顔文字を書き込む新人が居て呆れた
矯正する前に体育会系の厳しいとこに派遣されちゃったけど、どうなったかなあいつ
0411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-txGO)
垢版 |
2019/01/20(日) 17:48:10.52ID:HAZhmb7D0
>>409
昔C言語ののソースに日記書いてる女の子が居た
辞めた後にメンテでソース見たがコードよりコメントの方が気になって仕方なかったw
定数が彼氏の名前で値が年齢らしかったのはコーヒー噴いた
0415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8135-G1wx)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:49:48.74ID:tjNUkViT0
C#のWindowsFormでドロップダウンリストのコレクションを編集する際に
以前はテキストエリアが出てきて勝手に改行してねって体だったのに
いつのまにか文字列コレクションエディタというものが表示されるようになりました。

以前の様にテキストボックスに戻せませんか?
0419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-rzVJ)
垢版 |
2019/01/25(金) 06:59:32.65ID:Bsex4Crm0
オフラインイメージ作る際にデジタル署名のワーニング表示されなくなってるな
0420デフォルトの名無しさん (エアペラ SD61-L3L3)
垢版 |
2019/01/28(月) 20:45:43.53ID:oAP0EkkZD
たのむ!おしえてください。えらいひと。VS2017で、
test.c ← .cppでなくて.cな
で、
Release/Win32でビルドするとエラーになるけどどして?Debug/Win32はOK
以下、サンプルソース
test.c
#include <stdio.h>
void log(int num, ...);
int main()
{
log(1, 2, 3, 4, 5);
return 0;
}
void log(int num, ...) {
  // てけとーな処理
return;
}

1>test.c
1>c:\workspace\test\test.c(7): warning C4391: 'void log(int,...)': 組み込み関数に対して戻り値の型が無効です。'double' であるべきです。
1>c:\workspace\test\test.c(12): error C2167: 'log': 組み込み関数の実引数が多すぎます。
1>c:\workspace\test\test.c(16): error C2169: 'log': 組み込み関数は定義できません。
1>プロジェクト "test.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== すべてリビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 スキップ ==========
0422デフォルトの名無しさん (エアペラ SD61-L3L3)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:01:50.25ID:oAP0EkkZD
>>421

すげーーーー
ありがとうございます!
ありがとうございます!
無事解決しました!
0423デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spf1-FcBl)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:12:48.48ID:ANcyv2bqp
>>421
いやでも、てことはstdio.h (およびそこからインクルードされるヘッダ) に
log のプロトが宣言されてることになるな
本来、C、C++ には「組み込み」の関数なんてものは無いはずで
もしそうならあまりに気持ち悪い仕様だ
0424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-cDLG)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:48:07.75ID:jKaiFfBH0
>>423
VC++ の場合、高速化のために、log() 関数を、inline 関数のように、その場に
x87 FPU や SSE 命令を書き込む。だから「組み込み関数」。

ある意味では、inline 関数と inline アセンブラを両方組み合わせたようなもので、
最適化まで考えると、コンパイラが内部的に処理しないと難しいので、
「組み込み」にしてあるんだと思ってる。

昔から、VC++ inline アセンブラは、破壊レジスタや、入力レジスタなどを指定するのが
貧弱なので、コンパイラがレジスタの退避や、Cレベルの引数からの
アセンブラレベルのレジスタへの代入を余り自動的には行ってくれない。
それも関係有る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況