X



Visual Studio 2017 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfcf-9TS0)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:37:48.15ID:kj7utwZs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

Visual Studio 2017
http://www.visualstudio.com/

日本語チーム ブログ
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio_jpn

前スレ
Visual Studio 2017 Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 924b-Ctdi)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:58:00.45ID:CChunuCS0
Visual Studio Professionalって1年間で15万円もするみたいですがどういうひとがこんな高価なソフトを買うんでしょうか?
プログラマーのひとってこういう高価なソフトをふつうに持ってるものなの?
0644デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-da9w)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:06:32.22ID:+AFP8uXkr
企業向け
0646デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF05-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:33:56.15ID:itY+kGJRF
売れるまではcomuで良い
売れ始めてから切り替えてもMSの人は許してくれる
0647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0201-3tWi)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:08:19.01ID:MkFOBvt90
>>643
単体なら¥64,131 (税込)だよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/visual-studio-professional-2017/dg7gmgf0dst5?ocid=AID681541_aff_7804_1258413

あとサブスクリプションなら特典は1年で切れるけどその時点のバージョンはその後も使い続けられるよ
まあ企業ならサブスクリプション契約を更新することが多いけど
0651デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-DOJB)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:20:19.97ID:zUKSDcesa
やめれば無料
0655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 026a-feI+)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:15:20.99ID:f0RST0D40
>>653
デスクトップアプリ開発だけじゃないからね
0656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd5f-FtKs)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:17:17.90ID:mqTp5ChS0
継続なら2年で12万しない。(オープンライセンスのPro版)
ビジネス用途でこの値段なら十分安いと思うけどな。
配布時に別途費用掛からないし、2回分のサポートも付いてるし。
それに個人利用なら無料だしなぁ。
0659デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM99-uR/r)
垢版 |
2019/02/12(火) 02:49:26.55ID:GFdExFctM
ついでにOffice 365 Enterprise E3のアカウントや1デバイス分のOfficeの一般運用ライセンスも付属してる
MSDNダウンロード製品のプロダクトキーなどの特典含めて実はかなりの大盤振る舞い状態
0671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe7c-DOJB)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:17:20.55ID:8lolhehX0
syslogd使え
0672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-HdPi)
垢版 |
2019/02/13(水) 06:41:30.56ID:nFWTpVRs0
Visual Studio 2017 version 15.9.7
released on February 12, 2019

Issues Fixed in 15.9.7
・These are the customer-reported issues addressed in 15.9.7:
・Crashes when expanding variables!.
・/DEBUG:FASTLINK + C7 + PCH crashes debugger.
・Native C++ application crashes because of stack corruption with VS 2017 15.9.2.
・Incorrect Release Mode code.
・Xamarin Unobserved Task Exception WebRequest.
・Link /SOURCELINK option seems to do nothing. This fixes Source Link for Managed C++ Debugging.
・Fixed an issue with corruption of AVX/MPX/AVX512 registers while Debugging.
・Update of Microsoft.VCLibs.140.00.UWPDestkop framework packages for C++ UWP DesktopBridge applications adding support for ARM64.
・Corrected incorrect version of VCToolsRedistVersion in Microsoft.VCToolsVersion.default.props.
・Corrected unsigned embedded dll for VC Redist installers.
・SSDT/Web Tools: We fixed an issue where SQL LocalDB was not installed on Polish, Turkish, and Czech locales.
・SSDT: We fixed an issue affecting SQL Server Aalysis Services (Method not found exception when clicking on UI).
・SSDT: We fixed an accessibility issue which was causing the contents of a table not to be visible in the result window when using High-Contrast mode.

Security Advisory Notices
・WorkflowDesigner XOML deserialization allows code execution.
・.NET Framework and Visual Studio Spoofing Vulnerability.
0678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae82-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:08:00.43ID:oF8nMyvD0
int main()
{
std::vector<int> test(2'000'000'000);
std::cout << "pass";
}
cl a.cpp /EHsc /link /heap:8000000000
a

これアベンドするんだけど、デカいメモリ使えるようにするオプション何だっけ?
0681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d61-VUEs)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:09:34.06ID:GHq8zte20
/heap オプションは調べてないけど、数値だけを見ると、

8000000000 = 0x1_DCD6_5000

なので、33BIT になっているので、32BIT OS だと仮想アドレス空間の
BIT 数を超えており、無理だと思う。
0682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae3a-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:18:38.62ID:aV+jBrpA0
もちコンパイラもOSも64bit
だから困惑してる

今もdumpbinで確認したら
8664 machine (x64)
5 number of sections
5C63A5A0 time date stamp Wed Feb 13 14:05:36 2019
0 file pointer to symbol table
0 number of symbols
F0 size of optional header
22 characteristics
Executable
Application can handle large (>2GB) addresses
と出るし間違いなさそう
0684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae3a-feI+)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:12:49.18ID:aV+jBrpA0
こうやってみたら
std::cerr << "start... ";
std::vector<int> test(2'000'000'000);
std::cerr << "pass";
start... も出ずにコケるから
おそらくプロセス起動の段階ぽい
dumpbinは2GB限定解除つーてるから
OSのオプションかなあ
0686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 911f-Q5xa)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:10:07.99ID:vsTJ7JQU0
VSのC#でEXCELのデータを読むdllファイルを作りました。その後、
普通のEXCELを起動してそのDllファイルを使用するのにCOMなしで普通にビルドしただけで使えるファイルが出来上がってますか?
ネットで調べると権限とかパスを通すとかいろいろ書いてあって、自分のパソコンは権限なくて無理そうなんでEXCELから使えたら便利だなと思うんですが可能ですかね?
0690デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-/+m/)
垢版 |
2019/02/14(木) 05:46:12.11ID:MlsuSDTjr
今までVS2017をフルHD画面でWinFormデザイナー使っていたんだが、解像度高いモニタにしたら
WinFormデザイナーで各コントローラーが崩れた
ビルドすると崩れないんだけど、これVS上で崩れるのはどうにもならんの?
0702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfef-l0e6)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:01:26.51ID:Ayyf6Kdi0
連投すみません
VS2017での文字サイズなのですが、ツール>オプション>フォント及び色
から文字サイズを変更できますが、同じ文字サイズをすべての項目に適用することはできないんでしょうか?
0703デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-/+m/)
垢版 |
2019/02/15(金) 19:11:09.35ID:s9lB6bHor
ソースで痴漢すればいいだけじゃん
0710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfef-l0e6)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:14:28.43ID:Ayyf6Kdi0
c#のフォームアプリについてなんですが、1つのプロジェクトは1つのフォームしか持てないのでしょうか?
たとえばもう1つのまっさらなフォームを作って、動作の確認などしたい場合があります


>>708
どうも
0717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-9lWL)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:28:18.43ID:m3JgAO/F0
>>714
今度は、追加したフォームをどうやってプログラムから開くか聞くに違いない。
はっきり言って頭弱すぎだからやめた方がいいよ。
0725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a742-yQ/S)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:22:23.87ID:4IL/dvdB0
2002のときにプロのサブスクリプションが4万行かない程度にディスカウントされて思わず買っちまったことが在ったな
2008のときはBlendにVSスタンダードが付いて1万8千円ぐらいだったから手を出したわ
0726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-OxnY)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:42:02.13ID:OAitwACD0
VS97やVS6.0の時は当時の一般向け製品だったPro使ってたけど、確か2002の時に5,6万程度でEntへの優待アップグレードがあったと思う
ついでにパッケージからボリュームライセンスへの変更の優遇措置もあったと思う
それ以降Entの更新続けてる
0727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb9-8zyB)
垢版 |
2019/02/17(日) 23:47:10.37ID:k1BX9nrT0
ビルド イベントについて質問させてください。

「ビルド後イベントのコマンド ライン」を実行するタイミングは
「常に行う」「ビルドが成功したとき」などを選ぶことができますが、
一部の処理は常に行い、他の処理はビルドに成功したときに行うことは可能でしょうか。

方法がお分かりになる方がいれば教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0730デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF7f-wP4P)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:08:41.77ID:cZFby2grF
「一部の処理は常に行い、他の処理はビルドに成功したときに行う」プログラムを常に実行する
0731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb9-8zyB)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:21:27.84ID:e11YYZOC0
>>728
レスありがとうございます。
>>730 に書いていただいたような方法で実現できないかと期待しているのですが、
やはり難しいでしょうか。

>>729
レスありがとうございます。
残念ながら、errorlevel はビルドが失敗しても 0 になるようです。

>>730
レスありがとうございます。
基本的なアイディアは >>729 に書いていただいたものと同じだと思うのですが、
>>729 の方法は使えず、他に上手い方法も見つける事ができなかったので、
具体的な方法を教えていただけないでしょうか。
0732デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF7f-wP4P)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:35:21.47ID:cZFby2grF
errorlevelでは取れないのかも知れないけど
●件正常、●件警告・・・
とかは出るからどこかで取れる気はする
0734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-/Ktc)
垢版 |
2019/02/18(月) 15:36:54.18ID:JTiYKdtz0
devenv
msbuild
0735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a761-dCfb)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:22:31.90ID:L3SsO4kg0
https://japan.cnet.com/article/20087747/

「Microsoftにとって、(Officeのような)ウェブベースのアプリケーションサービス
を提供することは願ってもないことだろう。これにより、エンドユーザーや違法コピー
の問題をもっとしっかりコントロールできるようになる。しかも、大量にメディアを
用意したり、それを流通させるコストも不要になる」
--Garcia on Slashdot
0736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a761-dCfb)
垢版 |
2019/02/18(月) 16:27:35.39ID:L3SsO4kg0
Visual Studio Commitee(?) をMSが用意した理由が、>>735 で分かった気が
した。次のような感じ:

・違法コピーをコントロールできるようになること。
・メディアの生産・流通コストが不要になること。
・エンドユーザーの使用状況を把握出来るようになること。

後は、「ドラッグ・ディーラー理論」。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況