X



Visual Studio Code / VSCode Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:39:23.66ID:WdeJX/bN
日本語で、エンコードを自動判定にしていると、

日本語の文字が少ない場合に、間違った判定をする
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:54:07.39ID:9o1ne3nM
>>177
管理者権限無くてもインストールできるようになった、これからはこっちを推す

ってことらしいから好きにすればいいんじゃね
変えてもバックグラウンドでアプデはできるって
0182177
垢版 |
2018/08/15(水) 23:50:55.54ID:WdeJX/bN
新しい、user setup distribution へ切り替えると、

>>175-176
に書いてあるように、二重にインストールされるって事?
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:02:27.13ID:J4ygRhLY
>>182
そのままやったら少なくとも俺は二重になった
結局両方アンインストールしてから新しい方をインストールしたわ
まあ環境はそのまま維持されるから困ることはないんだが
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:02:16.94ID:3u5SfqOB
俺も切り替えたけど既に入ってるならアンインストしたほうがいいよってメッセージでたから消して入れ直した
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:03:12.55ID:8DC2Td5w
最近Pythonを始めたばっかで勝手がわかんないんだけどさあ
Pythonのコード補完って、C系の言語の何百倍も遅くて当然なの?
関数をよく知らん状態なんでコード補完がないときっついんだけど・・・・
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:18:38.66ID:N3EtfRm7
Pythonは型書かないからコード補完はC言語のような静的型言語に比べたらゴミカスだよ
vscodeのような賢いエディタを使うとか型アノテーション付けたりとかで多少マシにはなるけど、
それでも原理的な問題だから基本的にはそういうもんだと受け入れなさい
無理ならさっさと静的型言語に帰ったほうが幸せになれる
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:05:25.43ID:vDAB0neN
そんなに探求のパラドックスに陥りやすい言語とは
思えないけどPythonのapiの調べ方ってお約束の話題だよな。

dirやhelpって今無いんけ?__doc__もあるじゃん。
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:07:29.08ID:A2Bv8QmU
なんで選んだのって、それぞれやりたい分野での標準的な言語ってのがあるからだよ
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:07:30.62ID:LJ797i4F
1.26.0か1.26.1のどちらかのタイミングだと思うんだけどフォントレンダリングが変じゃね?
メイリオだとわかりにくいけど源真ゴとか半端なAAのかかり方になってクソ汚ねえ
DirectWriteのレンダリングモードがVisual Studio本家と同じになってる感じ
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:05:42.47ID:qRHlEVCy
python要求されるのマジでつら
全部C++で書かせて欲しい
最近GUIまでpythonで書かせようとしてくる奴がいて何を考えてるんだか
そして使うのは決まってC/C++用ライブラリのバインディングw
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 03:27:38.00ID:N6KeOoX5
手段と目的履き違える人って致命的に向いてないと思う。
ましてやそれを他人に強要するとか害悪でしかないw
0195177
垢版 |
2018/08/18(土) 04:11:59.96ID:K3y6E3T8
1.26.1 の更新が来た

新しい、user setup distribution へ切り替えた。
先に、既存のVSCode をアンインストールしてから、新しいものをインストールした

既存の設定も、そのまま残っている

インストーラーは、45MB で、
それが展開されて本体は、200MB になった
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:27:13.23ID:Ju8bjUcX
Happy Hacking Keyboardを使い始めてるんだけど、統合ターミナルを出すショートカット(Ctrl + ~)が遠すぎて困る
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:34:46.82ID:/4eOy7p1
M0116なら楽。
これと同じ配列のキーボードがあったら欲しいけど見当たらないんだよなぁ。
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:38:30.22ID:Ju8bjUcX
>>200
とりあえず、Ctrl + ESC に変えてみようかと思うんだけど、この組み合わせって他のショートカットとバッティングする?
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:20:10.01ID:8/WgzqzE
そもそもユーザー設定したショートカットは、デフォルトで入ってるのを上書きするわけだし。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:02:17.91ID:71k72vyR
>>192
フォント変えてみたけど源真ゴシック等幅だと汚いけどNoto Sans CJK JPはキレイだから
源真ゴシック等幅の方がなんかフォントのテーブル消えてる可能性もあるな。
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:51:33.13ID:xUwKoZHr
html、css、typescriptやjavascriptで書くときに
リアルタイムでプレビューをブラウザに反映して貰いたいんですが
方法ないですかね?
(Choromeの検証みたいな)

現状dreamweverとかそっちでコード書くしかないですか?
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:19:33.85ID:xUwKoZHr
>>212-215
自分なりに色々と調べてはみたのですが、
htmlはプレビューできてもcssやjsは出来ないといったのしか見つけられなくて・・・

こんな便利なのがあったのですね
ありがとうございます・・・
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:23:39.65ID:HUnW12xL
糞野郎を甘やかすんじゃないよ
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:06:50.01ID:w0D5YFHr
Bracket Pair Colorizer
VSCode Great Icons

この2つの拡張機能を入れたら、各言語のペアの( ) と、
ファイル・エクスプローラーのフォルダ・ファイルのアイコンが、カラフルになった

>>211-216
Live Server を使って、HTML を修正して保存すると、それが即座に見れる

VSCode - 10 Useful Extensions for Web Development | GTCoding
https://youtu.be/wzreuKDbLyk?t=7m11s
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:13:47.41ID:DfuXdCNW
Live Server は、Live Sass Compiler を入れると同時にインストールされるので
それで利用してる
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:26:50.67ID:NtMX1mfp
横からだけど参考になる
こういうのってきっかけがないと存在に気付けないからなあ
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:49:06.18ID:HbH7adX8
こんな便利なものがあるんだな
全然知らんかった
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:26:33.98ID:zw53fmop
ちなみにonline vscode的な
stackblitzなるものがある。こっちのほうが希望に近いかもしれんね
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:02:41.46ID:HWU+U9Fa
VSCodeほんと使いやすいよな
拡張機能が豊富で、大体のことは出来るし
将来有料にならなきゃいいけど
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:17:17.01ID:vKa62JvF
将来的にはGitHubやVSTSとの統合とかAzure上でのオンライン開発環境とかで金取りたいんじゃない?
IBMがeclipseでやってたようなマネタイズモデルを目指してるんだと思う
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:23:36.75ID:QkVrOPDS
すみません、質問させてください

ターミナルがエディターの横に来てしまったので、下に戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

めちゃくちゃ見辛くて…
調べても出てこないんです
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:50:19.16ID:DfuXdCNW
>>226
たぶん、ターミナルが右に移動したんだと思うけど
ウインドウが小さくなって、アイコンが隠れてるから

エディタ | ターミナル

の間の境界線を左に引っ張って、本来見えるはずのアイコンを表示して
赤丸のところのアイコンで「下に移動」でいけるはず

https://i.imgur.com/U8DlxQ7.png
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:57:55.32ID:98oCaN6b
このエディタってVisualStudio入れてる人は不要?
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:47:35.57ID:w0D5YFHr
>>227
保存しないでも同期する機能は、Rails のプラグインにある
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:52:00.91ID:9xFT/3kR
ここみてるとローカルというかホストマシンで開発してるケース多くて驚く
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:08:50.54ID:VQxytX5h
>>230
ちょっとXMLやらJSONやら編集・確認するのにいちいちVisual Studio起動してられんと思いますよ
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:38:07.77ID:NlRyV2Tr
>>233>>238>>239
なるほど
名前は知ってたけどVS入れてるから要らないと思ってインストールしてなかった
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:32:54.30ID:KW/ftoFq
何日か前から?いつのまにか、
# -*- coding: UTF-8 -*-
だと赤の波線が出るようになってしまった。
# -*- coding: utf-8 -*-
こっちだと大丈夫。
Pylintの何かが変わったの?
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 06:00:24.00ID:BHbBP5Ec
vscode-org-mode入れてみたけど,本当に糞だな
折りたたみが出来ないorg-modeなんて無意味じゃん.
コードブロックも使えないし正真正銘のゴミだな.
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 08:14:53.07ID:eLx1OczT
エディタの画面で単語をマウスでクリックすると、同じ単語をハイライトしてくれるけど、これをカーソルを単語に合わせただけでハイライトさせる方法ないのかね
pycharmがこういう動作するからそれに合わせたい(´・ω・`)
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:28:41.07ID:2PPyJx3c
入力カーソルを置くことで同じことができるんだから単なる仕様の違いだろ
技術的には何の違いもないから全くすごくない
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 02:29:11.46ID:H/5/FX9R
カーソル動かすだけで全検索とかパフォーマンス大丈夫なのか
自信があってすごいな、って意味じゃね
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 05:19:35.57ID:k9QG30Ja
画面に映ってる範囲だけなんだからたかが知れてるだろ
それでもVSCodeに比べたら実際IntelliJって全体的に明らかにもっさりしてるわけで、
仮にそれで体感的に重くなるならその仕様がVSCodeに採用されることはないだろうけどね
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 10:51:39.48ID:f2v4W6jM
>>257
マウスカーソルとキーボードのカーソル混同してない?
キーボードの「|」の位置の単語ならvim拡張入れなくても自動で検索される
pycharmはマウスの矢印のカーソルが載っただけで検索してくれるんでしょ、たぶん
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:43:03.43ID:dz+POMjU
ワークスペースに違うフォルダのファイルを一つだけ追加する方法はないですか?
マルチルートワークスペースだとフォルダ内の同じ拡張子のファイルが多いので困ってしまって
それと、markdownで見出し1と2だけもっと強調したいんですが、どのファイルを書き変えれば良いんでしょうか?
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:10:38.68ID:GN4krO8g
思いってなんだろうね?javaとかc++とか?
重た目のプロジェクトって言いたい感じ?
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:19:48.71ID:WHRyhOVG
>>262
>違うフォルダのファイルを一つだけ追加
これの意味がわからないんだけどソフトリンクみたいなもんか?
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:14:09.55ID:/VjCJv9E
>>266
現在開いてるフォルダとは別のフォルダにある
ファイルを開きたいってことでは?
例えば参照しながら比較・改変したい場合とか

自分もそれ知りたい
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:01:07.40ID:ABQMlbQ0
import numpy as npって書こうとすると
import numpy as numpyってなっちゃうバグにイライラする
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:16:01.92ID:VafrE2zr
>>266,267,269
説明不足ですみません
>>267さんのとおりでメインのフォルダ以外にあるファイルをワークスペース内で参照したいということでした
今はマルチルートワークスペースで参照したいファイルのあるフォルダを追加して
ワークスペースの設定でfiles.excludeをそれ以外のファイルを表示しないようにしています
ですが同じ拡張子のファイルが多いので"*.txt"のようなことができず、ファイルを列挙してしのいでいました
頻繁に変更されるのでコピーはしないでいたんですが、ソフトリンクの作成でいけそうなので調べてみます
ありがとうございました

markdownで見出し1と2だけ強調したい件ですが、設定ファイルのtextMateRulesのscopeに
コマンドパレットでtm scopeと入力して出るTM スコープの検査で調べたものを指定してできるようになりました
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:35:36.52ID:IH56D7c/
VSCodeのターミナルでmicroってエディタを開いたら閉じれなくなってしまった
閉じるのショートカットはctrl+qだけど、それを押すとVSCodeの「ビューを開く…」作動してしまう…
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:56:38.00ID:IH56D7c/
>>274
>>273
サンクス
ゴミ箱の存在知らなかったわ

ターミナルを3つ開いてて、今閉じたのは真ん中のやつ。
閉じると2つになるからもう一つターミナル開いたんだけど、新しいターミナルは右端だけど真ん中に持っていくことにってる出来る?
エディタならタブをつかんで移動出来るけれど、ターミナルにはタブが無さそう
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 08:39:48.01ID:J4fJP3K+
1.26にしたらフォントガタガタになって最悪なんだけど
最近いらねえことするボケ多すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況