X



Rust Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:59:20.87ID:pnI3L7PU
>>588
排他が必要だからするにきまってんじゃん
そういうところに思考が及ばないやつはjsだけ使ってりゃいいと思うよ
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:02:19.38ID:V2DuVpEL
プログラマーがリソースの共有状態を意識すれば
無駄な排他制御しなくても大丈夫だという主張かねえ
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:06:32.44ID:rioBJ/QG
RwLockが少ない設計で組めたぜ!って自慢するならともかく
RwLockめっちゃ使ってますなんてアピールする奴は普通にバカだろ。
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:11:49.22ID:kIvAXfDl
単に日本語の問題では?
多分解釈が二通りある。
マルチスレッドプログラムにとって排他制御は当たり前に必要
プログラマにとって排他制御は当たり前に必要

個人的には文脈から前者と理解したけど、後者だと思うなら言い過ぎだというのは分かる。
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:15:22.37ID:0XBNAuOg
lockをrockと間違ってもしれっとしてるやつもかなりのバカだよね
ソフトウェアの超頻出単語じゃん
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:34:05.54ID:USPSPd7n
だからプログラマにとって当然の能力という意味で言ってないって
めっちゃ使ってるとも言ってないって
隠蔽しないから必要性とコストを意識できていいねって言ってるやんけ

誤字はすまんかったけど
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:59:19.47ID:USPSPd7n
なぜ自分が採用に関与できない雑魚だと表明してしまうのか理解できないけど、そうしたほうがお互い幸せになれるだろうね
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:01:44.63ID:ySJgt2xb
こういう奴らに並列実装なんてさせるから地獄を見ることになるんだよな。。
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:22:23.55ID:FgM3Elcd
Mutexとかもはや古典技術でしょ
Rust使う領域では理解してて当然と言っていいよ
これがマウントだとしたらキレイなマウント
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:02:47.61ID:qCBno44f
フリーランチの時代はとっくに終わってるのに気づいてないんだ…
プログラミング界の横田庄一だな
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:28:00.15ID:pv8HlopZ
横田庄一と聞いてすぐに誰の事かわかる人は横田庄一
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:29:45.82ID:pv8HlopZ
いやちょっと待て、横井だよな?
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:17:39.94ID:41t9AOm1
Rockといい横田といい、この程度のことも注意できない奴だから
こんな口うるさい姑みたいなやりたいこともやりにくい言語をもてはやすんだと納得
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:28:47.21ID:qCBno44f
横井さんも刺身食えなかったらしいからな
排他処理に拒否反応示すのも無理はない
Rustはやめときな
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:18:24.28ID:jz9xUaFa
>>600
rustでコンパイル通れば安全というわけじゃないっていう例なんだが。。
やっぱバカに並列化コードは触らせないほうがいいな。
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:46:26.86ID:p0Yi5ioR
競合条件がなくなることはないけど、データ競合はほぼ回避してるぞ
安全じゃなくなるのはデータ競合のときなんだから、安全じゃなくなる例になってないぞ

経験上デバッグが難しかったりするのは大体がデータ競合によるものなんで、Rustは並行処理にも威力があるぞ
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:58:43.16ID:IPK2i5wV
兵庫県警の件、brendan eichが証人受けるとまで言い出して面白いことになってるけど、
アレが駄目ならビジーウェイト書いてるやつ全員逮捕だよな。組み込み勢狙われるぞw
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:43:01.59ID:jz9xUaFa
>>613
普通に考えてスレッドでやるメリットってデータ競合が生じるようなアクセスを
考えなきゃならんパターンなわけでそれはrustだろうとなんだろうと楽になんかならんという
当たり前のことがわかってない。
そういうある種のアクセスパターンに対する制限なり証明なんてのは設計をよっぽどシンプルにせにゃ
適応できんってのがまともに実装してれば分かるもんだがな。
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:42:01.75ID:9jhd4KAw
人間には難しいから機械にやってもらうってことだろ
楽になってるやん
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:27:06.99ID:YRmagZmf
>>616
話が通じてないのはよくわかった。
コンパイラエラーが出ていないが意図通りの動作でない例はいくらでも作れるよ。
てか他の言語でもロックなりアトミックなオブジェクトなり作ることについてそんなに困ってない。
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 06:38:37.83ID:meIK3aBA
作れるかどうかじゃなくて作らないとコンパイルエラーになるかどうかが問題
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:16:28.86ID:I31WZ8ED
例えば、同じ型のArc領域二つ作って複数のスレッドが更新し合うプログラムで
特定の条件でうっかり逆の領域に書き込むように作ってしまったパターンみたいな
単純な仕様の間違いまでRustでコンパイルエラーにしてくれるのか?

人間っていうのは並列計算のモデルが複雑になると
把握しきれないからうっかりこういうことする率が上がるんだよ
だからどんなにRustがコンパイル時安全だろうと
人間がきちんと計算モデル把握できなきゃ結局バグはなくならない

で、人間が把握できるレベルまで設計を単純にできれば
CだろうがRustだろうが大して開発レベルに差はつかない
ライブラリと表現力の差がちょっとRustに分があるくらいで
積み上がったC資産の量でひっくり返るレベル
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:07:53.10ID:FmvoWW+v
Rustでもこんな書きかたしたら駄目だよと言う
例も出せなきゃ単にRust理解してないのかと思われるよ
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:24:56.42ID:Aj/YOxZO
>>627
だから書き方の話なんてしてねえよ設計の話してんだよ
言語以前の話なんだよ
代入する変数を間違えるレベルのミスはRustだって面倒みてくれないし、
そういうミスは複雑な並行をする設計にしたらいくらでも起こるって話になんでコードがいるんだよ
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:30:05.81ID:Aj/YOxZO
あ、それともRustなら代入する先の変数を型が同じ別の変数と間違えるレベルのミスもカバーしてくれるとかそういう話ある?
それなら俺が悪かった
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:43:01.92ID:XUClMORg
人間が把握できるレベルまで設計を単純にできれば開発レベルに差はつかない君
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:53:48.65ID:iGRez5Af
まあ簡単なことをわざわざ複雑にしたがる君はどこでもいるよね
意地でもバッチ使わない奴とかマジで害悪
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:08:54.18ID:FmvoWW+v
>>628
>>629
Rustなら不注意な変数の扱いをコンパイラが
検出してくれる
という話をしてるときに設計ミスなら
何でも起こりうるとかドヤ顔されても
はぁそうすかーとしか返せんけど
何しにきたの?
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 14:12:19.53ID:l+vIpuAn
仕様の間違いを言語が指摘してくれるなら何も書く必要ないな
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 14:38:37.91ID:QCR9O3Xc
だから変数の不注意な取り扱いの話だろ?
変数の取り違えは不注意な取り扱いじゃないのか?
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 15:06:42.33ID:Vz3i6ZDJ
最初は安全でないケースはいくらでもあるとか言ってたのに、なんで話をそらすかね
レッテル貼るのが好きで論破ァしたいのは伝わってきた
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:55:06.72ID:12YVFwCp
お前らまだやってるのか。
まあ、仕様が間違ってる部分でコンパイラ通らなかった事はある。
分岐やステートマシンが網羅性満たしてないとか。
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:32.77ID:2rrWszPN
>>612
Rustでコンパイル通るけど危険なコードの
例を出してくれれば議題になると思うのに残念だ
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:29:03.52ID:L2CP12FF
rustの偉い人教えてください。

rustではポインタ演算できますか?
unsefeという指定をすればできる?
関数ないでしなきゃいけなくてオーバーヘッドになったりしないでしょうか。
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:52:00.11ID:9tX9nXc2
Rustでポイント演算が必要な場面ってどんなとき?
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:08:43.38ID:k+ORDxki
オーバーヘッドになるかは、自分でLLVMコードを比較しないと分からないと思うよ
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:46:06.26ID:pX7/4+WY
中間コードを見てパフォーマンスを語るアホ
しってた?最適化はLLVMの仕事なんだよ?
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:08:36.36ID:/7Tw3HBH
rustのコードは最適化有効にするとllvmの時点でかなり消えてるから最適化の有無でrustcが吐いたllvm-irの比較できるよ。

>>643
用途とプラットフォームによるから要件指定して出直して。
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:00:20.74ID:lGFaI2Uv
>>646
比較はできても実際にオーバーヘッドになるかどうかは最終的な機械語を見るまで分からないよね
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:35:56.34ID:BjDIWQCJ
検査例外みたいなもの?Result
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:22:17.62ID:EiiZSkE4
>>643
OrbTKとAzulとDruid試してどれが良かったか俺に教えてくれ
どれもまだ作りかけって感じみたいだが
0651640
垢版 |
2019/03/15(金) 02:46:57.83ID:sc0y6ax5
>>641
c言語側で構造体の配列を共有メモリに置いたのをアクセスしたいです。
rustではこうしろ、でもいいので教えてください。
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:17:26.07ID:hOBF8kWn
>>651
共有が可変ならコンパイラ通せないなそれ。raw pointer使いたいだけならcだけでやったほうが良い。
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:16:00.89ID:nOJfJDgr
>>653
それはosの機能使ってるだけだから元々c使ってるならrust追加する意味がない。
よく読んでないけどservoのipc-channel見た感じ共有メモリ使ってないみたいだし、rust使うなら安全性優先してそうなるだろうね。
当然の帰結だけど潜在的に安全ではない方法で書かれたコードとrustは相性悪いよ。
0655651
垢版 |
2019/03/16(土) 23:46:04.85ID:JtPIcBaF
>>652
ありがとうございます。🙇
一応サイズやオフセットの情報は貰えそうなんですけどね......。
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:05:57.96ID:V2wMrW3D
>>649
azulはWYSIWYGじゃないmorphicにcssもどき付けてオブジェクト指向じゃなくてPFにした感じ。要はReact。
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:51:20.57ID:WgP01y5n
危険なオペレーションをunsafeで包んで安全なインターフェースを提供できるのがrustの良さなのに
潜在的に安全性ではない方法とrustの相性が悪いとはどういうことなのか
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:49:23.85ID:Y4S0f+Ze
読んだけど詐欺だろ
こんなのできるわけない
どっかで非現実的なこと要求してきたりして実用できないポンコツだろう
PatreonやPayPalでのDonateを募っている。
サイトにサンプルコード書いてある以外以外誰もコンパイルしたことなければコンパイルしたコード動いてるとこ見たこともない
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:26:49.06ID:fY+Pki5s
>>663
話題になっているならスレ立ててこのスレから独立したまえ
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:36:21.26ID:tKjFYZI6
比較するならもっとちゃんと比較してほしい。
載ってるサンプルソースじゃ単純過ぎて何で書いても大差ないし。
循環参照ありのコンテナ型とかCライブラリの安全なラッパーみたいな所有権とライフタイムがバリバリ出てくるやつが見てみたいが。
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:05:59.23ID:K8Uba71D
とりあえず否定から入ったり、
趣味で作ってるものに責任感求めたり
やな日本人
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 02:51:37.75ID:GOZW5Jz6
>>672
racer用にソースコードと、クロスコンパイル環境いっぱい落としたらそんくらいになりそうな気もするが、
最小限のターゲットで30Gは使わんと思う
0675655
垢版 |
2019/03/20(水) 12:34:03.25ID:0UtzG54T
>>662
ありがとうございます。
rustの勉強本格的に始めたいと思います。
0676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:30:29.81ID:XTJF9v6A
slackとかMozillaの息のかかった詐欺師の巣窟じゃん
むしろどこに行く理由があるのかわからん
0678651
垢版 |
2019/03/20(水) 18:27:12.67ID:RBQe0qVY
>>663
コンパイルしたやつに型の情報とか残ってないとホットリロードってできないですよね?
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:54:36.70ID:v7AHgwpj
rust興味あるけど仕事で使ってる人いるの
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:24:21.44ID:sa2HusWJ
副業解禁で激変する若者世代とマネージャー世代のキャリア観
https://www.businessinsider.jp/post-107782
フリーランスの職種20個の仕事内容と平均年収をわかりやすく解説
https://www.proof0309.com/entry/shokushu
時給1万円のバイトも。会社員向きのプチ副業を、“バイト芸人”が教える
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190226-00127948-bizspa-bus_all
副業が「会社にバレる人」と「バレない人」の大差
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190303-00268007-toyo-bus_all
正社員の10%以上が副業 中には過重労働で体調崩す人も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00010000-wordleaf-bus_all
「副業で年2000万円稼ぐ男」に学ぶキャリア戦略
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190221-00266856-toyo-bus_all
加速する「副業社会」正社員の4割が「副業したい」 気になる収入はどれくらい?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00010001-danro-life
おすすめ副業22選を現役フリーランスが解説【在宅も可能】
https://www.proof0309.com/entry/zaitaku-hukugyou
会社を辞めてフリーランスで働きたいあなたが知っておくべき10のこと
https://www.businessinsider.jp/post-165731
フリーランスと会社員、働き方の根本的な差 広がる「雇用されない働き方」の課題とは何か
https://toyokeizai.net/articles/-/263055
フリーランス人口は増える!今後は仕事もプロジェクト単位になる!?
https://freelance.mts-career.com/population/
どのくらい稼げるの?フリーランスエンジニアの単価・報酬・年収の話
https://findy-code.io/engineer-lab/engineer-unitprice-income
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:14:14.02ID:CR4JTZt+
>>682
数Cがあった頃に高校で数Cが選択されずに数Cが範囲外の大学行った人が
何故かマやってたら必須要件満たせないんだな。
薬学系が何故かデスマやっててお薬貰ってたりしないだろうか。
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 06:45:58.96ID:Gna2ODu0
ほんそれ
今時下限400の会社なんて人集まらないでしょ
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:48:35.34ID:QBzteMDu
dieselのreplace_into(UPSERTみたいな)で更新したい項目を絞り込みたい時ってどうすればいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況