X



pythonista総合スレ【IOSで勉強できる】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:02:33.83ID:TpjFBuru
PythonをiOS上で動かせるPythonista3に関するスレです

PythonistaでPythonの勉強してるんですけど、日本語の情報量が少ない!
てことでPythonistaに関していろいろ意見交換できるところが欲しくて建てました

http://omz-software.com/pythonista/
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:46:37.42ID:PCBBoeL5
>>39
iPhoneのポップアップして出てくるコピーから自動では無理じゃないの
選択範囲をコピーするところから始まるボタンを作るしかないんじゃないか
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:15:22.35ID:XYE9pmPG
print(‘abc\ndef’)
がそのままの文字列で出てくるのはどうして?
なんで改行されないんだ?

正規表現の中なんかで使う場合は認識されるみたいだけど。
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:24:36.33ID:XYE9pmPG
あ、\ とバックスラッシュは同じものだと思ってたど、iPhoneのキーボードでは区別してるんだな?
print(‘abc\ndef’) なら改行される。

どんなコードを使ってるんだ?
\ はまさか、ユニコードとか? そうみたいだな、1バイト多くなる。

s= 'abc\ndef'
s2 = 'abc\ndef'
print('s',len(s))
print('s2',len(s2))
#s 7
#s2 8
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:28:32.30ID:XYE9pmPG
>>46 ややこしいな、バックスラッシュ\(\)を入れたんだが、BB2Cに投稿したら \ に表示されてる。
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:30:30.30ID:XYE9pmPG
s の方は、バックスラッシュで入力。
s2の方は、円サインで入力したんだけど。

なんか胃が痛くなってきた。
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:59:01.00ID:3MiMTZ5E
>>49 そう言うとるやん。ただ、iphone のキーポードが特殊で、エンサイン\ と、バックスラッシュ\ どちらも入力できる。
他の普通のキーポードだと、同じ文字として扱われるのに、iphoneでは別コードを与えている。

e=ord('\') # エンサイン \
b=ord('\\') # バックスラッシュ\
print(hex(e),hex(b))

# 0xa5 0x5c

エンサインは、a5になってるね。
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:29:36.98ID:k9ihouSJ
stash の特殊キーがわからないんだけど。
H Up Dn は解るが、CD CC CU CZ とか解らない。
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:33:25.26ID:Mq509IPm
ここは全く反応がないね。

お勉強擦れにも張ったやつだけど張っておく。

BBC micro:bit MicroPython ドキュメンテーション
https://microbit-micropython.readthedocs.io/ja/latest/

これを読むと、直接USBケーブルでつないで、teraterm などでMicroPython のREPL を使えるみたい。
micro:bit のintel HEX ファイルの説明もある。 昔紙テープがこのフォーマットだった。

uFlash (マイクロフラッシュと読む)と言うユーティリティでHEXファイルを作って書き込むことも、直接Python スクリプトを書き込むこともできるみたい。

$ pip install uflash でiPhoneのpythonistaにインストールできた。
$ uflash hello.py ./
これで micropython.hex というファイルが出来上がった。
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:17:24.12ID:x5H0PQaz
>>54 CD は、わかった。コントロールD だね。
python REPLモードから抜け出す時に説明が出てきたから解った。
CC はなんか前の操作のコピーみたいなのかな?
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:52.79ID:x5H0PQaz
pythonista は、その手のひらの中だけで遊んでる分には良いが、何かインストールしようとかすると結構つまづくな。
何より、python2 とpython3 のどちらかでしか動か無いやつがあるなんて最初わからなかった。

Stash ですら、py2で動かさないとろくな動きしない。
py2、py3 2種類立ち上げておいて切り替えながら使うのかな?

muエディタ自体はインストールできたけど、なんか動かそうとすると、すぐにエラーメッセージで PyQt5が無いなんて言う。

git や yottaとかは、プリインストールされてたのかな?

make は諦めざるを得ないのかな。
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:06:33.85ID:Hynum1M+
pythonista のドキュメントを見るといくつかアプリが紹介されているけど、どうやって作るんだろ。
俺が自分のアプリを起動すると、pythonistaも一緒に立ち上がってしまう。

例えば、Black White とか。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:38:46.50ID:3raA7S0b
>>61 git はStash をインストールすると一緒に入ってるが、StashをPython2で動かさないといけない。
yottaは自分で中途半端にインストールしたのかな?

>>54 CZはコントロールZ見たい
Ctrl+CとCtrl+Zやkillなどの挙動の違いを確認する
Linux
https://qiita.com/toshihirock/items/bc6a9a4091afa9bb61f1
Ctrl+CはSIGINTシグナルという割り込みを示すシグナルを送信し、Ctrl+Zは一時停止を示すSIGTSTPシグナルを送信する
Ctrl+Cを実行するとフォアグラウンドのプロセスは基本的に終了する(特別にSIGINTシグナルのイベントを受け取るようにしていなければ)
Ctrl+Zを実行するとフォアグラウンドのプロセスは一時停止状態になる
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:27:01.62ID:sAGJqOCA
age
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:44:22.00ID:TibQyUgX
PyQt5 をインストールする方法ないの? インストールしようとするとソース形式では提供していないと言われる。
あそうか、python のソースじゃないのか。自分でコンパイルすればなんとかなるのかな?

しかし何で apt-get をサポートしないんだろ。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:41:20.20ID:rdjSvZ2C
なんか全く反応がないけど、誰も使っていないの?
結構良いじゃん。 脱獄しないとできなかったことがかなりできる様になっただけでもすばらしいと思う。 使って行くとイライラすることもあるが、脱獄しないで結構できる様になったから満足。
pythonista もそうだが、stash が嬉しい。
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:43:04.13ID:rdjSvZ2C
上げないと気付かないか
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:03:03.54ID:ETuY3KhT
Pythonista は,iOS 用 Python (2.7) のプログラミング環境であり,numpy および matplotlib が同梱されており,大変便利なものですが,scipy を使うことができません.



scipy を使うことができません.
scipy を使うことができません.


まじかよ
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:03:27.78ID:cM1JcwP7
>>68 Python2.7 とPython3.6だよ。 pandas も使えないから割り切るしかない。
多分その内色々と揃って来るとは思うけど優先順位は今サポートしてるもののバージョンアップ何だろうな。
例えば git がpy2でしか動かないとか。

gcc とmake が使えない限りはある程度諦めざるを得ない。
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:33:09.65ID:ZCFXCNIW
アップデートまだ?
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:02:19.05ID:2Etc0l5z
>>73 Pythonista の標準UIで簡単に作れるよ。 iOS専用だが、iOS以外のUIを作ろうと思って使う人はいないだろ。
iOSのアプリが簡単に作れることにこそPythonista の意味がある。
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:44:28.10ID:2Etc0l5z
逆に言えば、Windows API も完全には解放していないだろ。
とは言えWindowsアプリの中にかなりPythonが浸透してきてるな。表からは見えないが。

得意なものは得意なものに任せれば良いんじゃないの? 全てを1つで賄う必要もなし。

Pythonは、C やObj-C などを自由に使えるから自由度が大きい。 苦手なものは得意な言語やOSに任せると言う発想がここまでPython を伸ばしてきたんだろう。
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:08:56.39ID:2Etc0l5z
>>83 別に何も困らないけどな、お前はなんでWindow アプリをiPhoneで開発するの?
そもそも画面サイズが全く違うじゃん。
大は小を兼ねるが、小が大を兼ねることはできない。
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:18:59.88ID:Re10+/On
Python超初心者なんだけど教えて下さい!
ボタンを押したらリストが出てきて、
選んだ文字列を変数に入れるってことをしたいんだけど

def Pdial(sender):
prop=dialogs.list_dialog(title='LIST',items=['A','B'])
return(prop)
prop=ui.Button(title='選択',action=Pdial)

リストが出て選択するとこまでは良いんだけど、
変数の中身はこうなる、、
print(prop)
<_ui.Button object at 0x10a8439a0>

AとかBって取り出し方をするにはどうすれば良いの?
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:25:43.12ID:cHp6oMfZ
def Pdial(): #senderいらない
prop=dialogs.list_dialog(title='LIST',items=['A','B'])
return(prop)
prop=ui.Button(title='選択',action=Pdial)

res=Pdial()
print(res)
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:32:39.49ID:E2eXaClF
>>87 そういう場合は、Juno Pro(1800円) の方でやる。
使えないライブラリーを読んでる部分だけそっちでテスト。
他はPythonistaでテストすれば良いだろ。その方がサクサク行く。Jupyter は補完機能がなくイライラする。

Windows のJupyter の方はnbextensionsエクステンションを入れれば補間されるようになるけど
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:05:40.79ID:9XzeaP/N
やっぱり1800円の方か
でもあれ遅いんだろう?
使ってないけど

1200円 Pythonisita 悪かろう安かろう
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:17:05.87ID:k6ZLJER9
>>91 Pythonista の悪口を言ったらバチが当たるぞ。
これが有るとないとでは天と地ほどの差がある。
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:21:28.86ID:cyEYfpDf
まあないよりはマシだけどな
しかし、有料app なのに、Scipy, Panda 未対応は酷いな
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:56:10.82ID:k6ZLJER9
>>93 事情を察してやれ、基本的にはCコンパイルされたライブラリは使えないことになってる。
所が、numpy やsympy などはコンパイルして標準装備してるだけ涙ぐましい努力の跡が見えるよ。

同じUNIX系だとは言え、iOSの場合は厳しいアクセス制限があるから単にコンパイルし直しただけじゃ済まない。

だから、コンパイル済みを持ってくるapt-get なども使いたくても使えない。
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:27:32.11ID:D1nw//Ty
pythonisita で評価してるのは、コンソール画面の上の「?」ボタン押したら出てくる公式チュートリアルだな

関数名いれると、ずらずらと該当解説ページが表示される
引数も戻り値も、簡単なコード例もあるし結構便利

何千ページもある公式ドキュメント持ち歩くの筋力いるしな

問題は俺様のような英語使いはいいとして、お前らJAPには猫に小判な機能だということかな

そんなお前らにはこれで充分
https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:35:04.21ID:E2eXaClF
>>95 使い始めたばかりだからそんな機能があるの知らなかった。 教えてくれてありがとう。 これは便利だな。
こんな機能こそ重要。
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:11:43.20ID:enrIbZX0
>>99  Pythonistaの PyDocにはあらゆるコンピュータの技術解説書が入ってるぞ。
最初にlaunch_PyDoc.pyを起動してアップデートする必要がある。

主な所では
Android、ApatchHTTPServer、Ardiono、AWS Javascript 、Bash、
C、C++、Common LISP、Django、Go、Haskel、TypeScript、、、
勿論 SciPy、Pandas、QT5なども全て入っている。
自動アップデートされるから常に最新バージョンが見れる。 勿論QT4とか古い仕様も見れる。
今Ardiono1.8.8を見てみたら100MB位ダウンロードする。 フルドキュメントが見れる。

あらかじめセットされたドキュメントに入っていないものをサーチした場合は、Google等に検索に行く。
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:44:00.15ID:5FsfaYFV
それ便利そうだけど、検索時にpython と無関係の関数を候補表示されると面倒だな
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:21:51.76ID:enrIbZX0
>>101 使ってみろや。 自分が検索したものしか表示されないよ。 使いもしないで文句言うなや。
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:27:46.08ID:5FsfaYFV
ライブラリ別に、検索候補表示範囲を指定できれば使うかも
とりあえずは、SciPy、Pandas、QT5 とかで

Python 組んでるときに、同じ関数名称をたまたま C が持ってるからって、Cではこうなってます情報とかうざいだけ
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:00:40.41ID:33ZLM8BT
検索候補というか、デフォルトではドキュメントはダウンロードされていないから、自分が欲しいバージョンのドキュメントだけをsettingでダウンロードしておくとそれだけのリストが表示される、
https://i.imgur.com/LQwUeng.jpg

辞書は逆引き辞書になってる。つまり一般の上から下という構成ではなく、言葉から逆引き。
python3 をクリックすると、A から順に用語が並んで出てくる。
https://i.imgur.com/EtzKqdf.jpg
MACRO ( こんなの初めて見たぞ ) をクリックすると
https://i.imgur.com/Gr3H0dt.jpg
さらに
https://i.imgur.com/IhGAj42.jpg
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:15:18.30ID:33ZLM8BT
細かな操作性はもう少し改善してほしいが大枠ではよくできてるよ。 マークをつけるとかできるといいけどな。
これだけでも結構価値がある。
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:24:00.48ID:33ZLM8BT
>>106 Sorting HOW TO の横に G のマークがついてるのは、別ドキュメントを指してるみたい。
多分公式ドキュメントのHOW TO の事だろう。
https://i.imgur.com/ieASE8r.jpg

こう言うのも自分で登録できるようだが、まだやったことない。
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:43:30.57ID:33ZLM8BT
>>108 HOW TO は全て日本語になってるけど、pdf一括ダウンロードでは、HOW TO は全て原文のままだったな。
HTML 一括ダウンロードの方だと日本語になってた。
pdf もすぐにできるだろう。
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:05:02.20ID:9gxk1xXy
しかし困ったことに、pythonista アプリは1つしか動かないみたいだから、pythonista でコーティング中に見ることはできない。 その場合は? でみろと言うことか。
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:59:14.04ID:+7teW8eJ
ああー.pyui使わずに
uiモジュールでGUIつくるのが
楽しいんじゃああああ
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:07:17.00ID:A2cffBSk
あなたたち普通にdash使いなさいよ
githubにpython日本語リファレンスの
差し替えソースもあるから、、、

わざわざpythonista使うことないでしょ、、、
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:48:22.19ID:jmJNTA16
ただ、このアプリだと最新バージョンの仕様しかひろってこないね。 ま、それで十分だが。
こっちからだと、Sorting HOW TO にも飛べるな。

それで日本語バージョンにするのはどうしたら良いの?
アプリになってるといじれなさそうに思うけど。
SCP とかで設定ファイルをいじるのかな?

pythonista のリンクにあるDash サイトからダウンロードするとMac用みたいで使い方がわからないな。
下にはPurchase とあるし、Mac用だと書かれてたから今までリンクをクリックしたことなかったけど。
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:35:07.15ID:gjM9SRoS
そんな怪しげなドキュメントも入ってるのか…
どこの誰がcontribute したんだよそれ
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:43:02.12ID:jmJNTA16
確かにSymPy などは、Python公式ドキュメントのリンクには入っていないんだよな。
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:50:36.66ID:jmJNTA16
sympy.org の公式ドキュメントなんだろうけど、sympy.org自体が弱いのかな?
Python.org との力関係がよくわからない。
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 03:01:01.87ID:gjM9SRoS
Jan Winkler は良いとして、
Yuxin Wu とかいうやつのContribution Documents は信用できるのか?
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:14:47.81ID:A2cffBSk
>>130

せやで、macあるならmacのdashいれて書き換え

ソース内のpythonの日本語リンクは最新版になっとるから
バージョン調整するなら
リンクの部分も書き換えで、スクリプト実行すればいける

macなくて、pydocでやるなら
macのディレクトリパスを、pydocで英語のpythonリファレンスのパスを指定してあげればおけ
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:24:57.33ID:ktQSUaaW
>>131 最近は doc2dash を使ってるみたいだな。 Pythonistaでは動かない。

Windows10のanacondaで pip install doc2dash
で動いた。 sphinx はインストールされているので何もしなくてよい。

ポイントは、日本語HTMLをローカルにダウンロードしておいてそこを指定すること。 リモートサイトじゃ動かなかった。
まだ、Index の指定とか細かな指定はしていないが中身ができたからとりあえずよし。
python-3.7.2-docs-html にダウンロードしたとする、 -d はdocset の作成先ディレクトリ
-n は作成したDocsetの名前 他に -i, --icon FILENAME -I, --index-page FILENAME
$ doc2dash -n Python372ja -d ./ ソースディレクトリ\python-3.7.2-docs-html
アイコンは適当にネットのものをダウンロードした。

Dashの方で OTHER SOURCES TransferDocsers をクリックして Itunes でファイル共有をすると自動的に入ってくる。
入ってきたら一度クリックすると登録される。
一応全日本語ドキュメントを入れたから、公式ページと同じ見え方でたどることも可能。

https://pypi.org/project/doc2dash/

https://qiita.com/hrs_sano645/items/cff810749bd2dcf45621
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:43:24.55ID:lwZTh4qp
Pythonista で Transfer をやるにはstart server をクリックしてサーバーを立ち上げるみたいだけど、サーバーは立ち上がらなかった。
多分サーバーが立ち上がったら、そのサイトにドキュメントが見える様に置いておけば良いのかなと思うんだけど。
まあ、こっちはどうでも良いや。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:36:24.88ID:lwZTh4qp
日本語HTML は、言語japanese を選択しておいて、ダウンロードページからHTML を一括ダウンロード。
解凍したディレクトリを指定する。

ただ、日本語の検索はできない。 と思って大元を見たら殆ど日本語の索引はないんだな。
英文の方にある Sections とか、Statements が無い。

日本語の索引が一部あるけど(記号、オ、文、環とか) これら関連が抜けてるのかな?
英文の索引と入れ替えないといけないのかな?

ここでは、スクリプトを組んで入れ替えてるな。
https://qiita.com/hetima/items/5c5d81822d35bb254ed5

しかしMac版のDash も漢字の検索できないの?
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:54.83ID:A2cffBSk
>>135
煽るつもり全くなく、
日本語で検索するってことを
考えたことがなかったわ

ちなみに、どんな言葉で検索しとるん?
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 04:23:05.50ID:5A3UW8N7
やはり日本語の表題が検索できない感じだな。

例えば、Glossary
日本語では用語集になってるが、
日本語バージョンでは、英語でも日本語でも出てこない。
英語バージョンだと、Glossary で出てくる。

索引を見ると、Glossary という言葉はどちらの索引にも登録されていないから、索引だけじゃなくて、HTMLの見出しみたいなのを検索用語に入れてるんだろうが、これが日本語だから検索対象に入っていない感じなのかな。

doc2dash のチョンボ?

それと、マニュアル内のオリジナル検索が効かないからjascript を有効にした方が良いみたい。 doc2set の -j
-u, --online-redirect-url オンラインボージョンも観れる様にしておいた方が良いのかな。

Supported Input Formats
https://doc2dash.readthedocs.io/en/stable/formats.html
なんかここに変なことが書いてある。
Sphinx を通さないとダウンロードしてきたHTMLは、インデックスが抜けるよとか?

自動的にやってくれるんじゃ無いの?

http://www.sphinx-doc.org/ja/stable/#

conf.py
language ja が必要か? html_search_options

一度 make html をやらないといけないみたいだな。
make はwindows ではbat ファイル。

Sphinx自体は国際化対応している。早い時点で日本語対応してるから日本語が検索されないわけがないな。

何で公式にdocset を配布してくれないんだよ。
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:29:19.76ID:o40sDLDU
Sphinxを最初から動かしてみた。(conf.pyが作られていなかった) doc2dashと言うディレクトリを作ってその中で操作
pip install Sphinx #インストール済みだった
sphinx-quickstart  # conf.pyが作られる defaultのまま進める(http://www.sphinx-doc.org/ja/stable/invocation.html )
> Separate source and build directories (y/n) [n]: n
> Name prefix for templates and static dir [_]:
> Project name: Python372ja #<<<自由に
> Author name(s): #適当に この名前でcopy rightも作られる
> Project release []:372ja0.1 #
> Project language [en]: ja #★ これで翻訳するとか書かれてるが余計なことをしないかな?
> Source file suffix [.rst]:
> Name of your master document (without suffix) [index]:
> autodoc: automatically insert docstrings from modules (y/n) [n]: y #★★最低限"autodoc"拡張はYESと回答する
> doctest: automatically test code snippets in doctest blocks (y/n) [n]:
> intersphinx: link between Sphinx documentation of different projects (y/n) [n]:
> todo: write "todo" entries that can be shown or hidden on build (y/n) [n]:
> coverage: checks for documentation coverage (y/n) [n]:
> imgmath: include math, rendered as PNG or SVG images (y/n) [n]:
> mathjax: include math, rendered in the browser by MathJax (y/n) [n]:
> ifconfig: conditional inclusion of content based on config values (y/n) [n]:
> viewcode: include links to the source code of documented Python objects (y/n) [n]: y #ソースコードへのリンクを作る
> githubpages: create .nojekyll file to publish the document on GitHub pages (y/n) [n]:
> Create Makefile? (y/n) [y]: # make html が有効になる(buildは要らない)
> Create Windows command file? (y/n) [y]:
Creating file .\conf.py.  #カレントディレクトリの中に作られる
Creating file .\index.rst.
Creating file .\Makefile.
Creating file .\make.bat.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況