X



次世代言語15 Go Rust Swift Kotlin TypeScript

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:21:12.10ID:4akxaAE1
宣言型でも関数型でも論理型でもない、かつそこそこ実用的な言語ってない?
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:50:21.05ID:3bjvrHoK
新潟
山形
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 02:31:26.07ID:fds+UVff
ふとんに寝転んだ!へぇ!
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:52:20.81ID:hvrKDDfY
>>845
日本語話してるやつに日本語勉強するように勧めるやつがいるか?
言語よりも論理が大事な証明だな。
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:29:42.33ID:qC7LW8Gr
>>841 は、テキスト記述言語であり、論理言語ではない。

HTML(エイチティーエムエル、HyperText Markup Language)

あまりにも浅はか。
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:31:59.53ID:fLdXayeH
おせっかいだけどまとめてみたわ

>>834が実用的な言語について質問

>>841がHTML+CSSと答える

>>845が日本語の方が実用的と答える

>>846が日本語話せるやつに日本語を勧めてどうすると、>>845につっこむ

>>847が、>>841がそう言ってると答える

わからんw
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:14:07.13ID:XltOuzVd
日本語なんて旧世代言語の最たるものだしな。
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:16:51.61ID:oqNH9LQH
発端の>>834が言う 手続き型 関数型 論理型 どれにも該当しない言語って
自然言語かDSL(データ記述言語含む)しか無いだろうから
さらにプログラミング言語に絞るなら「無い」にしかならないと思う
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:58:31.17ID:XltOuzVd
かつ宣言型だね
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:47:56.87ID:nXQ9b0jN
証明が難しくとも、言い張ってたなら証明しないことにはな・・・・
いわゆる松永問答になっちまう
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:49:50.74ID:J/cBqpWV
>>861
Node.jsはAPI設計のセンスが優れてる
移植性と(インターフェイスの)安定性を重視した最小限の低レベルなAPIなのに、
生でもまあまあ使いやすいし、通常のWeb開発ならそこから逸脱してネイティブのライブラリに頼る必要があるケースも少ない
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:56:11.68ID:oqNH9LQH
>>862
既知のプログラミング言語の体系にそれ以外が見当たらないことから
「〜だろう」と書いたよ
具体例を1つ挙げてもらえば 857は間違い で終わる話かと
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:58:14.27ID:w+uNofJT
>>866
うん、でもWebだけじゃないんだよね
ラズパイと組み合わせたら結構制御系なんかでもPythonより使いやすい
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:09:10.82ID:XM33Ir3X
Node.jsはAPIセットでもある
他と違ってJavaScriptは標準ライブラリを持たないのだから、Node.jsとなって初めてPythonなどと対等に扱える
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:43:55.16ID:ChpZ8guV
node.jsはchromeのエンジンを持つ実行環境の一つ
javascriptは旧世代から続いてる言語
ライブラリはnpmというツールを使って組み込むだけで標準と呼ばれるものはない
Pythonも仕組みはJavaScript+node.jsと同じ
Pythonは他の言語で作ったライブラリをキックする仕組みが優れてる
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:07:38.46ID:w+uNofJT
ラズパイのプログラム実際にシリアル通信とかGPIO通信のプログラム組んでみたらわかるよ
Nodeでやった方が痒いところに手が届く感じ
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:17:26.38ID:ChpZ8guV
それはnodeだからというよりもJavaScriptだからだよね
非同期処理はjsが1番やりやすい
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:26:43.39ID:BQ6xHmdo
>>867
その見当たらないってのがどの程度見当たった結果なのかの質問
それなりに調べた結果なんだろうと思うから
間違ってるかどうかは知らないよ
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:52:45.60ID:/V8zrPr0
>>869
言ってることは正しいけど意地悪だな。
例えば「javascriptとnode.jsどちらにしましょう?」とか言われたらアホかとおもうけど
「pythonとnode.jsどちらにしましょう?」と言われてもなんとも思わないけどな。
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:16:47.56ID:HNz/PUE2
Python の良いところは、良いものがあれば利用すれば良いじゃんという考え方。
Javascript で良いライブラリがあればそれを利用すれば良い。
敵対する関係でもなんでもない。 包容力の深さだろうな。
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:31:25.85ID:YQLb8Tsj
ただただクソなものを否定するとコンプレックスっていうのもどうかと思うよ。
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:36:44.35ID:4GBCpW8E
>>877
言語スレでそれはないだろ
node.jsが出てくるのがそもそもおかしい
typescriptが出てくるならまだわかるが
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:15:55.03ID:/V8zrPr0
>>884
>言語スレでそれはないだろ

議論の流れを遮ってまで拘る必要あるか?という点で意地悪だなと。

ただたしかにスレチだ。
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:42:55.50ID:PamrpYki
プログラミング言語を評価するのにその処理系や周辺のエコシステムまで話題にするのは
別におかしいとは思わんがな。Pythonの話にNumpyが出てくるくらいだし。
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:00:03.75ID:4GBCpW8E
Kotlinとjavaがおなじ中間コードを吐くという理由で
このスレでjavaの話題を延々と続けてるのと同じ
スレチすぎる
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:46:19.08ID:IovzG98E
>>834
手続き型言語でもなく、関数型でも論理型でもない宣言型言語は私も知らない。
HaskellベースにProlog載っけた関数論理型言語(curry)とか、逆に論理型ベースの論理関数型言語(Mars)なら知ってるが、今実用になってるかは知らん。
(綴りは微妙に間違ってるかも)
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:13:21.19ID:szUdZFoQ
次世代のスレで、なぜ人々が旧世代の話をしたがるのか、その心理は気になる
ぼくの持論は、クソバカ老害どもには趣旨を理解することが出来ないからということになっているが、皆様はどうお考えだろうか
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:19:11.90ID:YQLb8Tsj
普通新しいものを採用する際は古いものと比較するよね?
そうすると新しいものって実は価値なくね?ってなることも結構あるんだよね。
僕の持論はそれを恐れているカス野郎が多くいるということになっているが、
皆様はどうお考えだろうか?
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:45:25.54ID:szUdZFoQ
結構あるなら重畳ですが、このスレにそれがどれだけあるのか、クソバカなりに指し示していただけるとよろしいかと存じます。
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:50:27.21ID:qRefkdYJ
バージョンをひとつ飛ばすと効率が良いんだよな
第一世代から第三世代
新旧のバランスのとれた第二世代は評価されず
人々は両極端の話をしたがる
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:57:37.43ID:bXuYrZFq
>>901
このスレで次世代以外の話はスレチってのは正しい。
その上でなぜ旧世代の話が出てしまうのかというと、用途が同じなのに能力に差がないから比較して話すことになっちゃうからじゃね?
スポーツ系のスレでよく歴代の選手との比較ネタでスレが進み、懐古禁止って騒ぐ人がでてくるパターンと同じだねw
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:09:20.67ID:WjGL7oJM
それなら何故用途が被ってるのにその言語が出てきたかを語らった方が有意義では?
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:10:09.67ID:/V8zrPr0
5ch(匿名掲示板)にそんなに高度に話題を制限する能力がないんだよ。割りきって使わないとストレスたまるし他人にも迷惑だぞ。
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:30:03.16ID:yhT1bY0Y
旧世代に属するがあまりメジャーではない言語では古くから当たり前の機能を
観測範囲の狭い奴が新世代と称する言語で初めて知って
それをしたり顔で論じようとするから「ちょっと待て」となってるだけかと
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:28:28.90ID:5Z9ghND4
node.jsがそれにあたるとは思えない
しかも今更感が漂ってる
いい検索サイト見つけたよgoogleって言うんだみたいな超絶周回遅れ感
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:17:07.65ID:rQHM+es2
node.js 初版2009年
go 初版2009年
kotlin 初版2011年
swift 初版2014年
rust 初版2006年
TypeScript 初版2012年
Python 初版1991年
JavaScript 初版1994年
JAVA 初版1995年
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:07:15.98ID:KXq8qGFi
Python、古いんだね。載ってないけどHaskellも確か古かったよね。

どちらも旧世代言語やな。Haskellについては後発言語に近年色々パクられてるから次世代言語的的だけど。
Pythonは良く知らんのだけど、そういう要素あったっけ?
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:53:36.32ID:LtQIdg5g
クロスではnpm iを気軽にできない環境だと.net coreの方が良いと感じた。
Goほどデプロイ簡単じゃないけど、コピるだけ。
nodeはnpm moduleが全部フルJSとは限らないから、node_modulesコピーするだけじゃうまく行かないケースがある。
ラズパイでビルドが入るnpm iは結構遅い。
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:54:47.50ID:LtQIdg5g
C#も.net core 3.0だとパターンマッチが強力になってたり、意外に新しい言語になりつつあるよ。
割と早いし。
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:10:10.45ID:6QGEsl+6
趣味レベルならPythonのように遅い言語は良いんじゃないかね
早さを求められないExcelなんかのVBAに置き換わるにも適してるとは思うよ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:11.09ID:PQoyOqOA
趣味レベルは正義でも悪でもない
仕事レベルでやってるやつの正義感の強さを冷笑するのが趣味レベル
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:15:29.58ID:32QyJyZG
npm って install コマンドでビルドは走らないと思うけど
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:23:07.97ID:7tXGeSsk
クローム拡張とかって簡単につくれんのかな?
JavaScriptで出来てるものとかあるし。
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:30:59.00ID:32QyJyZG
>>921
ビルドって C++ のか
js の話かと思った
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:53:41.07ID:hce9CeGK
Ruby のBundler でも、バイナリじゃないものは、Windows では、MSYS2 でコンパイルされる

コンパイラは、2〜3GB あるから、漏れは、コンパイラを入れていない

それで、websocket モジュールが使えない。
websocketは、ソースコードで配布しているから

漏れは、node.js もインストールしたけど、VC++ が入ったのかな?
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:31:25.25ID:BsGbG3gA
ほれ見ろRubyガイジまで来たじゃねーか
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:15:48.17ID:jiJBq32l
Kotlinもよろしく
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:07:56.68ID:cVvpURwa
2019年にわざわざ学ばなくてもいいプログラミング言語--Codementorがランキング発表
Liam Tung (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2019年04月15日 11時58分
https://japan.zdnet.com/article/35135732/

(前略) Codementorのデータから、2019年にわざわざ学ぶ必要のない言語はElm、
CoffeeScript、Erlang、Lua、Perlが挙がっている。

 最低(ワースト)から最高(ベスト)までのリストを見ると、いくぶん驚きではあるが、
Androidアプリ構築で人気のKotlinは18位から11位に上昇している。もっとも、Kotlinで
書かれたプロジェクトの数が増えたことから、Microsoftが買収したりコードホスティング
サービスのGitHubではKotlinは最も急成長した言語であることが分かっている。

 一方で、Codementorのデータで「最も改善した」言語はDartだった。DartはGoogleで
開発された言語だ。

 CodementorはDartの改善について、Flutterが主な要因としている。FlutterはGoogleの
モバイルアプリを開発するためのSDKで、単一のコードベースでiOSとAndroidアプリを構築
できる。FlutterアプリはDartを使って作成されており、Googleが取り組んでいるOSである
Fuschiaで重要な位置を占めている。

 Flutterを後ろ盾にしたDartの上昇からいえることは、Googleの決定が開発者に大きな
影響を与えるということだ。

 一方で、Codementorの雇用市場に関するインデックスでは、Dartのスコアは高くない。
だが、コミュニティーのエンゲージスコアは改善している。
0929 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/15(月) 20:16:36.36ID:LQQFzfOD
>>910
ruby がないのはどう言ったわけだ!
強く抗議する!
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:35:58.99ID:IXPbMXJW
関数一つ作れば済むようなことをわざわざワンライナーで書くための機能とかありがたがるバカが多すぎなんだよ。
そういう奴に限ってまともにマクロも書けなかったりするし意義もわかってない。
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:41:49.41ID:0pfueoRK
具体てきには?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況