X



Qiita

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:34:02.40ID:iStcZj//
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:13:58.53ID:cHNMl7df
普通に語呂が悪いし
公式ブログで言われてたいいね稼ぎ云々も名前を変えたところで解決しないし
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:21:20.04ID:AJNOTQnX
いいね!って叫ぶのと
like!って叫ぶのは似ているが

エルジーティーエムはない。叫べないから
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 08:51:12.72ID:pmFXUHE0
LGTMは少し上から目線に感じる。
上司などのレビュワーに言われることが多いからかな
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 21:44:18.94ID:RPa5riWU
たまに新しい提案とかあるからLGTMが使える場合もあるけど
本文に対する批判に対して「その批判はイイネ」は通じるけど
「その批判は私は良いと思う」は変だよなw
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 11:31:10.33ID:1vF7I/Ds
Looks Goodまでならいいけど、To Meが付くと(他の人はどうだか知らんけど)って雰囲気が
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:07:20.12ID:MJtJrjyL
同調圧力だね
他の人がLooks Goodに見えていたら自分にもLooks Goodに見えるという日本人に多い精神疾患
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 16:04:22.81ID:4Vk7SyLR
FUVM = Fuck U Very Much
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:45:11.33ID:e0f5FV1K
社ニ病患者的なイタイやつを飼ってるんだろうな

>LGTM(Looks Good To Me)の意味がわからないやつはでかい顔をするな
例えばこういうやつwe
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:44:43.77ID:EADCGxFJ
https://blog.qiita.com/user-page-renewal/
※読んだ記事情報を出したくない場合、https://www.treasuredata.co.jp/privacy/ よりオプトアウト(利用停止)をお願いします。
※データ利用についてはこの記事にて説明をしています。 https://blog.qiita.com/revision-of-terms-article11/
https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2020/03/1d786f23-c101-4343-18ca-746b69212413.png
読んだ記事の傾向を出すのが嫌でオプトアウトをするのも嫌だから退会するってどういうことw
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 01:03:33.65ID:dMO0q1U3
「読んだ記事情報を出すのが嫌なのでクローラーを使ってごまかすことにした」

という記事はまだですか?
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 05:43:48.27ID:zv0FT7kj
Qiitaが無償奉仕してないからけしからん金儲けたらけしからんってのも意味がわからない叩き方だよな
100日ワニ叩いてるのと同種の嫌儲連中の悪寒
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:11:42.37ID:dMO0q1U3
個人の情報が・・・消えた!?
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:26:39.25ID:CZRmHBwj
LGTMした記事の傾向って汁必要あるんかな
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:56:18.08ID:dMO0q1U3
自分が書いた記事の表示数も減ったよな?
地味に面倒なんだが
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:00:14.75ID:haXxkc3L
どうみてもゆとりです
ほんとうにありがとうございました
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:17:11.74ID:j8D4L2nM
>>393
国民民主党の舟山康江が11日、立憲民主党の蓮舫について「ホウレンソウ」が不十分だとして苦言を呈した
Qiita はなぜここまで退会炎上したのか?
Qiitaの社員は蓮舫以下のコミュ障だから
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:39:44.21ID:GUIIkCWN
とりあえずこんな仕様考えた頭の悪い
https://qiita.com/getty104
をミュートにするところからだな
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:18:55.11ID:cwhPeqJj
皆、はてなブログへ行くのでは?

規約を比べてみたけど、Qiita の規約は、他社と比べて怪しい。
著作権がQiita へ取られるだろ

規約の説明があいまいだから怖い

Qiita はソースコードを使えるけど、
そのバグで起こった損害は、著者が払うのかどうか、よく分からない

Qiita を使っている人は、規約を吟味しない情弱だと思う。
はてなブログと比べると、非常におかしい

著者以外がソースコードを使った場合に、損害は著者に請求できませんとか、
そういう明確な表現がないだろ

運営会社が怪しい
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:24:57.68ID:cwhPeqJj
どこかの大手の会社が、登録した学生の情報を、企業に売ってた

結局、学生は情報を流されて、泣き寝入り。
これで永久に、転職も出来なくなったw

それも規約を読んでないから
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:29:54.37ID:cwhPeqJj
YouTube で有名な、雑食エンジニア・KENTA が、
就職活動を有利にするために、Qiita に記事を書けと推奨してたのを、

漏れは規約を読んで、怪しいと思っていた

Qiita の規約は普通じゃないから、怪しい。
それが運営会社への怪しさにつながる
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:31:40.42ID:5yAR8wFh
>>397
> Qiita はソースコードを使えるけど、
> そのバグで起こった損害は、著者が払うのかどうか、よく分からない

世の中にある全てのソースコードの作者は、損害賠償を支払うことはないと明言している。
オープンソースでもクローズドソースでもだ。覚えておきなさい。

損害賠償を払う可能性があるとしたら、そのコードを使って商売をしている"会社"だけ
しかも不具合によってサービスを提供できなかった分しか支払わない。
そのコードによって与えられた被害に対して支払うことはない。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:41:00.39ID:3nOKaozM
>>397
Qiitaのソースコードで起こった損害を著者に訴えてみれば?
ニュースになったら小学生が書いたような規約を海外並に直すだろ
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:49:00.36ID:3nOKaozM
第19条(保証の否認)
ユーザーは、ユーザー自身の責任において本サービスを利用するものとし、ユーザーは、本サービスの機能の利用に起因又は関連してユーザーのコンピューター等の通信機器及びデータに発生した損害について自ら責任を負うものとし、当社は、一切責任を負わないものとします。
0404397
垢版 |
2020/03/27(金) 12:56:29.62ID:cwhPeqJj
わかりにくい規約自体がダメ!
解釈の仕方で、裁判で負ける可能性が高くなるから。
規約が明確でないといけない

とにかく、Qiita の規約は、独占契約とか特殊。
5ch っぽい

はてなでは、作者が著作権を持ってるから、MIT を宣言できるから強い!
絶対に無保証で、そのソースコードを使ったものは事故が起こっても、そいつの責任になるから。
ソースコードの使用者は、作者に賠償請求できない

だから作者が裁判で、100% 勝てる!
こういう有名なライセンスは、紛れがない
0405397
垢版 |
2020/03/27(金) 13:00:32.12ID:cwhPeqJj
特に、素人の投稿には、間違いが付きもの。
どこか間違ってる

だって動かないから。
テストして書いてない

こういう作者に適したライセンスは、MIT に限る!
素人のソースコードを盗む香具師なんて、いないからさw
0406397
垢版 |
2020/03/27(金) 13:11:38.11ID:cwhPeqJj
Qiita は、ソースコードを使って商売できるから、
それに対して、客から損害賠償請求もされる

だから、その損害を作者に転嫁してくるかも知れないだろ

幾らでも解釈できる規約だから、危険が大きい!

これは契約だから、契約自由の原則があるから、契約した者が悪いとなる。
誰しも、契約をしない自由があるから

だから契約というのは、変な事を書いていないかどうか、
他社と比べて、検査するのが重要

変な事が書いてあったら、それは何かしら企みがあるという事!
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:14:29.10ID:iQ9GO7Jj
前から疑問だったんだけど記事書いてqiitaの養分になるメリットって何かあるの?
スカウトが来るとか?
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:24:05.22ID:umB4h/AZ
ネットにただで転がっているコードに文句を言われてもな
こうすれば動くぐらいの使い方が関の山だろう
バグなしとかそんなのを期待する方がおかしい
0409397
垢版 |
2020/03/27(金) 13:58:00.88ID:cwhPeqJj
Qiita の場合は、そのソースコードを使って商売するから、
客から訴えられる可能性が高い

そこが特殊

そのQiitaと、作者が独占契約を結ぶから、危険性が連鎖する。
これは知って契約している事だから、連帯責任になっても否定できない

それが裁判で負ける、可能性が高い理由

MIT みたいにソースコードを使ったものは、作者に損害賠償請求できないとか、
素人には、そういう明確な契約がよい
0410397
垢版 |
2020/03/27(金) 14:09:55.76ID:cwhPeqJj
はてなは、単なる掲示板運営会社だが、

Qiita との契約は、怪しい。
規約の内容が怪しい、普通じゃない。
何か企みがある

Qiitaは、ソースコードを利用して商売できるから、
客から訴えられる可能性が高い

作者は、そのQiitaと契約を結ぶ、ソースコードを提供する、商売上の仲間!
だからついでに、連帯責任で訴えられる、可能性が高い!

それが極めて危険!
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:28:12.80ID:5yAR8wFh
>>404
なんに文句つけてるのか知らんが、
なにも契約を結んでない相手に対して、損害賠償請求できるわけ無いやろ
常識だぞ
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:39:14.99ID:5yAR8wFh
>>407
> 前から疑問だったんだけど記事書いてqiitaの養分になるメリットって何かあるの?

なんでオープンソースにするの?と同じような話
自分が不便だと思ってるから作った。
いいものだからついでに世の中に広めたい。

QiitaはSEOに強いから、Qiitaに書くと他のブログよりも検索で上位になりやすい。

どの記事かは言わないが、俺が一年以内に書いた記事は、
20年以上前からあちこちに書かれているネタで俺もよくググるんだけど、
内容に間違いや不十分なものばかりだったんで俺がちゃんとしたものを書いた
今では誰もが入力するであろうキーワード2つだけで検索してGoogle一位になった。

世の中の人は助かるだろうし、俺もまともなものを検索する手間が省けるようになった。

> スカウトが来るとか?
スカウトと言うほどでもないけど、オンライン講座用の記事を書きませんか?なら来たな。
内容に言及していたから、スパムじゃなくて一応文章は読んでるみたい。
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:40:46.88ID:5yAR8wFh
>>406
> それに対して、客から損害賠償請求もされる
>
> だから、その損害を作者に転嫁してくるかも知れないだろ

作者は客と契約結んでないのだからありえない
どんなに解釈できる規約でも、契約内容に書いてないものは
どうしようもない
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:48:00.48ID:3nOKaozM
>>412
Googleの影響は大きいな
検索して見られるから書くのに以前ほどGoogleに検索されなくなった
Googleの力加減で勢力図が大きく変わるよ
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:04:56.60ID:5yAR8wFh
>>415
これが違法だったら何もできなくなるだろ
0418397
垢版 |
2020/03/27(金) 15:15:48.41ID:cwhPeqJj
Qiita は、ソースコードを利用して、システム構築運用などの商売をする。
だから、客から訴えられる可能性が高い

作者は、そのQiitaと契約を結んで、ソースコードを提供するから、商売上の仲間だよな。
だからついでに、連帯責任で訴えられる、可能性が高い!

これで訴えられたら、法廷に行かないといけないし、馬鹿らしくない?

もしQiitaは訴えられたら、そのソースコードは契約した者から提供されたものだから、
作者を訴えろって言うよな

こんな複雑なソースコード提供の契約なんて、馬鹿らしい。
どのようにも解釈できるし、契約した事実だけは、絶対に否定できないだろ。
明らかに変な契約書で、企みがあるから、どのようにも解釈できて危険!

はてなみたいな普通の掲示板じゃない。
仲間同士の商売用の契約書だろ。
契約時に、すでにQiitaの商売に巻き込まれてる!
0420397
垢版 |
2020/03/27(金) 16:27:00.89ID:cwhPeqJj
極論を言えば、何かで儲けようとする会社は、その分、訴えられるリスクが高い。
その商売に、投稿者は巻き込まれてるだけ!

一方、はてななどは、普通の掲示板の運営会社。
掲示板自体で儲けてる

だから、2つの規約を比べると、違いが出てくる。
その違いに、怪しさ・普通じゃないものを感じるわけ

だから、はてなで書けば、危険は少ないよねってなる
0421397
垢版 |
2020/03/27(金) 16:32:18.52ID:cwhPeqJj
Qiita のビジネスモデルに危険性がある。
投稿者に、損害賠償請求を転嫁してくる危険性がある

正直、Qiitaに書いてる香具師は、規約を読んでないと思う

漏れは、色々な危険性を考えたから!
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:39:53.76ID:9RtDMjhb
5ちゃん2ちゃんの規約も色々やばいで
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:17:09.19ID:5yAR8wFh
>>418
> 作者は、そのQiitaと契約を結んで、ソースコードを提供するから、商売上の仲間だよな。

違う。ハイ終了。長々とご苦労さま(苦笑)
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:27:55.93ID:Ylzv5p8Z
ツイッターだとそれなりに祭りになってるぽいけど
5ちゃんじゃ大して話題になってないんだな
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:47:10.11ID:5yAR8wFh
だから自己紹介とかすんなって
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:09:34.47ID:VNOXhpvm
>>407
何いってんだおまえ
情報発信したいならどっかの養分にならざるを得ないだろ
noteに投稿しようが、mediumに投稿しようがどっかの養分に
外部サービス使わず自前サーバー運用でも電力会社の養分に
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:34:56.66ID:juOTiA3T
ほらね
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:42:48.87ID:xxSZBsVg
rana_kualuが個人ページのレイアウトが格段に劣化したと書いてる
2019年12月に創業社長のエンジニアが辞めて、Qiitaの技術力が格段に落ちた
技術力を上げようとしょぼいプログラマに経験を積ませてる
0431397
垢版 |
2020/03/28(土) 13:36:29.28ID:lvHGCPQW
Qiita の特徴は、Qiitaは責任を負わないと繰り返し書いていること!

一方、著者は、そのQiitaと契約を結んで、ソースコードを提供する
そして、Qiitaは、そのソースコードを利用して、システム構築運用などの商売をする

すると客から訴えられるから、
Qiitaは責任を負わない契約だから、じゃあ誰が責任を負うのだろう? となる

残るのは、契約に合意した著者しかいない!
それが、すごく危険な所!

仮にも契約を結んでいるわけだから、じっくりと契約書の穴を探さないといけない

プロ野球でも江川卓は、契約書の穴を突いて、巨人に入った事がある。
でも、そういう解釈でも合法だった!

だから著者が、裁判で負ける可能性もある!
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:50:00.71ID:XcLVuH4h
>>431
> 残るのは、契約に合意した著者しかいない!

だれと契約結んだんだよw
相手がおらんやろ
0435397
垢版 |
2020/03/28(土) 15:13:58.41ID:lvHGCPQW
Qiita は、ソースコードを利用して、システム構築運用などの商売をする

その時、客との契約書に、Qiitaは責任を負わないので、
損害賠償請求は、ソースコードを提供した著者に払わせろと書く

Qiitaと著者の契約は、
Qiitaはサイト掲載料を無料にする代わりに、著者はソースコードを提供する

Qiitaはそのソースコードを使って、何かの商売をする。
でも、Qiitaは一切の責任を負わないから、誰かが責任を取らないといけない

だから、ソースコードを書いた著者に払わせろとなる

実際に本でも、著者・出版社は責任を負わないって書いてるだろ。
もし書いてないと、本を読んだ客が、本の通りにやったことで被害が出て、裁判で訴えてくるから
0436397
垢版 |
2020/03/28(土) 15:24:39.73ID:lvHGCPQW
とにかく、Qiita の規約は、かなり複雑で、
どうとでも解釈できる部分が多い

それと、Qiitaは責任を負わないと繰り返し書いているけど、
著者の責任に関しては、書いていない!

いかなる理由があっても、著者は責任を負わないとか、明確に書いてあればよいけど、書いていないから危険!

そのソースコードを、Qiitaが何かの商売に使った場合に、
著者の責任がどうなるのか、全く分からない

それに、Qiitaと著者、双方のwin-win の利害関係が成立してる。
Qiitaはサイト掲載料を無料にする代わりに、著者はソースコードを提供する

仲間同士(共犯・連帯責任)になって、著者の責任は、逃れられないと思う
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:01:05.60ID:xxSZBsVg
397は裁判しろ
裁判すればすべてわかる
Qiitaに書かないのは発言に自信がないからだろ
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:05:00.68ID:QnnkCtzL
「お」をつけると丁寧な感じになるから、「オキータ」と呼んだらどうだろう。
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:08:25.44ID:QnnkCtzL
裁判というとUbuntu Japanese Teamっぽいな。
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:40:26.82ID:55WldctP
>>435
> その時、客との契約書に、Qiitaは責任を負わないので、
> 損害賠償請求は、ソースコードを提供した著者に払わせろと書く

契約は双方の同意がないと結べません
アホですかwww
0442397
垢版 |
2020/03/28(土) 22:08:00.55ID:lvHGCPQW
著者はソースコードを提供して、Qiita がそれを使って商売することに、同意・契約してる。
だから、著者とQiitaは、商売仲間になる

著作権事務所と同じ。
事務所に著作権を預けて、事務所がそれを使って商売する

その際、何かあっても、事務所は損害を負わない。
損害は著者が払う。
または、著者へ損害賠償しろっていう契約

著者が盗作したり、バグがあったりするから、事務所は著作物の損害を負わない契約
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:36:08.13ID:Xanckwg0
ジャスラックは権利を持ってる人(の代理)が
勝手に著作物(ソースコード)を使うなって言ってる状態
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:37:12.80ID:Xanckwg0
実際、Qiitaも同じで、ソースコードが公開されてるけど、
著作権について何も書いていなければ、
これ勝手に使っていいの?となる。
俺はそこそこのものについてはちゃんと書くようにしてる。
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:29:34.67ID:6CMg+9Si
ん?Qiitaは載せていいのはオープンソースで
自由に使っていいコードだけってなってるのか?
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 19:09:34.47ID:MKM75DKF
自由に使ってはいけないコードを
誰でも見えるところに置いておいて

勝手に使うな!

それはちょっと無理があるような
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:20:46.39ID:lK4CXoQm
自由に使ってはいけない映像を地上波で放送しておいて勝手に使うな!は無理ある?
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:55:26.36ID:+W5CUrfY
困るのは、GitHub。
ライセンスを書いていないものは、再配布できない

ライセンスを書いていない香具師が多いから、それを使って解説もできない。
MIT と明記してあるものは、良いけど
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 05:23:29.01ID:LqvplcWz
困るのはGitHubのせいではなく
そのソースコードの作者がライセンス書いてないからだろ
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:51:43.22ID:mNevEI+p
全裸でいるくせに、勝手に写真にとって使うな!は無理ある?
0456452
垢版 |
2020/04/01(水) 00:49:19.69ID:T/a2Vy7O
GitHub は、ライセンスが無ければ、デフォルトでMIT とか、決めておいて欲しかった

それで、MIT 以外のライセンスの人は、明記すればよい
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 10:56:24.26ID:5VJq6KKK
>>455
nagasaku box の騎乗スケッチは良かったよ
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:21:21.60ID:iJbPOJiW
書いてあることがメチャクチャ

rbenv や pyenv で困っている人のための解説
https://qiita.com/tonluqclml/items/d433744387149185e647

意訳 rbenv や pyenvで"俺が"困ってる。なんかやったら動いた!
よくわからんけど初心者どもに解説してやるわ

Ruby、Pythonの初心者諸君、rbenvやpyenvを使ってfluentdが
入ってないとかエラーが出たらrubyをフルパスで実行するんだ!
もしくはrbenv initを使わない!rbenv installする!
RubyやPythonのコマンドをグローバルにインストールして使うというトラブルの元!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況