X



【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe8-+65u)
垢版 |
2018/11/28(水) 17:08:46.02ID:Nb5yTkdM0
PHPに関する質問スレです

前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1513760420/

次スレは>>980以降
本文の1行目に以下を追加すること
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3bd-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:57:43.87ID:ScFKV4yk0
>>306
登録した時間によって削除の時間が変わったりせんかな…
なんつーか個別にイベントを発行する感じにしたいんや。
一時的に登録して登録から24時間立ったら削除するみたいな。cron使う頭いいやり方があるなら知りてえ
0308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3bd-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:00:29.30ID:ScFKV4yk0
>>307
あっそうか。それをcronで判定すればいいのか。アホやな俺
0309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3bd-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:03:22.14ID:ScFKV4yk0
>>306
ありがとう😊
0313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b07-2loy)
垢版 |
2019/04/12(金) 15:57:53.38ID:DpwHJL1Z0
$array = ['name'=>'ななし','age'=>'20','sex=>'男']

という配列があるとして、
$array = ['member_name'=>'ななし','member_age'=>'20','member_sex=>'男']

と、キーにmember_を追加する方法を模索しています。
foreachで代入し直す以外に、簡単な方法はありますでしょうか?
0318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-pBLJ)
垢版 |
2019/04/13(土) 08:13:54.42ID:07mRS5hZ0
正規表現で、\w と [0-9A-Za-z] とで、どちらが早いとかありますか?
小文字アルファベットだけでいい時に、[a-z] と \w のどちらも指定できるとしたら、どちらが早いでしょうか?
0328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:27:24.57ID:SVQji9la0
$はshiftを押さないと書けないから書きにくい
0329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29ba-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:08:37.78ID:NJiBcQWA0
GETとかPOSTではfilter_inputを使えという話ですが、$_SERVERを扱うときは例外で旧来通り
直接アクセスが基本ですか?
さくらサーバーでは云々という情報が引っかかるのですが。
0339デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp79-Br+Y)
垢版 |
2019/04/19(金) 13:16:13.03ID:Rb5u/z0hp
学校の課題でHTMLでHP作ってるんだけどwin10のパソコンで書いたやつを学校PC(win7)で開くと文字化けするんだがどうすればいいのか教えてくれ
0340デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp79-Br+Y)
垢版 |
2019/04/19(金) 13:19:25.89ID:Rb5u/z0hp
https://i.imgur.com/8QFDaAE.jpg
こんな感じで書いた
0341デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-kqL6)
垢版 |
2019/04/19(金) 13:41:03.84ID:7RHvbYhAr
Windows7はサポート外だからすてろ
0350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-hooH)
垢版 |
2019/04/21(日) 00:22:00.24ID:Aeq/r6ow0
小学生のプログラム教材見たけど、
ロボを前へ3歩右へ2歩動かす命令をみたいなやつとか
PHPの教科書と同じレベルだわ
算数で足し算とか習ってるレベルの子供にほんとに理解できるのかな?
0351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6ad-Eh39)
垢版 |
2019/04/21(日) 06:43:46.32ID:i48F5tCc0
>>336
オラは個人でポータルサイト作って公開してるが
PHPはサーバサイドの言語だから
サイト見たところで勉強にはならんと思うぞ
非遷移をやりたければAjax使わんといかんし
0352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6ad-Eh39)
垢版 |
2019/04/21(日) 06:46:56.90ID:i48F5tCc0
>>350
アングリーバードのプログラミング教材は面白かった
でも、プログラミングってよりブロックタイプのやつだから
アルゴリズムを考える作業が殆だよね

micro:bitのブロックで書いたコードをJSやPythonなどに変換できる機能は良いなと思った
0353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-hooH)
垢版 |
2019/04/21(日) 08:13:48.42ID:Aeq/r6ow0
>>352
俺見た本はぱっと見は絵が多くて小学生用なんだが普通に
条件分岐if文、ループfor文とか説明されてて
英語も算数も絡んでくるけど、今後の小中学生が脅威にかんじたわ
小さいうちから当たり前になじんでれば抵抗ないんだろうな
0357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eff-nFeC)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:35:41.45ID:AdJPrH9y0
PHPでradioにチェックマークを付けたい場合、下記は間違ってますか?
<input type="radio" name="AAA" value="OK" <?php if($HEN['AAA'] === 'OK' ){ echo 'checked'; } ?> required>OK

$HEN['AAA']は確実に'ON'です。
入力フォームで入力確認画面からsubmitで最初の画面に戻すやり方です。
戻ってきてON状態にしたいのですが、なってくれません。
0359357 (ワッチョイ 9eff-nFeC)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:12:31.45ID:AdJPrH9y0
>>358
すいませんif($HEN['AAA']の内容は「OK」です。
print_rなどで変数の内容を見ても、ちゃんと入ってます。
0366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e63-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:56:23.89ID:wb+dbNkk0
>>363
提案
radioをcheckboxに変えてみる
=== を == に変えてみる
if($HEN['AAA'] === 'OK' ){ echo 'checked'; } を echo 'checked'; だけにしてみる

いずれかで何か変わりませんか?
どこかに間違いがあると思うけど、提示された範囲では分からないです
0367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 922c-61/s)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:46:15.30ID:kFXKi6KY0
>>357
><input type="radio" name="AAA" value="OK" <?php if($HEN['AAA'] === 'OK' ){ echo 'checked'; } ?> required>OK

例えば、Ruby のERB なら、
<p>
Name: <%=h name %>
</p>

h は、<, > などの特殊文字を、HTML Escape する。
でも、君のはコンテンツじゃなく、属性だから、HTML Escape してはいけない

一旦、php 文を変数に入れて、その変数をそこに書けば?

ERB では、<% 〜 %> は、Ruby式を実行するだけで、出力しない。
<%= 〜 %> は、式を実行して、そこへ出力する

同様に、phpにも、出力する記法があるのでは?
そんな、echo などを、わざわざ使うかな?
0370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ba7-KI0z)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:24:58.08ID:sHpBR2uH0
OKっていうyvalueはちゃんと入れてるのか?
入れてないならチェックつけたらonって入ると思うけど
それは大文字ではなくて小文字のonになる

$HEN['AAA']って名前の変数は定義されてるのか?
普通に考えるとそこに入るのは$_GET['AAA']もしくは$_POST['AAA']

テンプレートエンジン使ったほうがいいと思うけど
バカ正直に書くとこんな感じになるはず
<input type="radio" name="AAA" value="OK" <?php if (isset($_POST['AAA']) && $_POST['AAA'] === 'OK') { echo 'checked '; } ?>required>
読みにくくなるが三項演算子を使えばもうちょいスッキリ書ける

もうちょい読みやすく書くと
<?php if (isset($_POST['AAA']) && $_POST['AAA'] === 'OK'): ?>
<input type="radio" name="AAA" value="OK" checked required>
<?php else: ?>
<input type="radio" name="AAA" value="OK" required>
<?php endif; ?>

>>367も言ってるけど
この条件文の前に$HENなんていう変数を本当に用意してるのであれば
その$HENの中身を'checked 'か''にするところまでやって
<input type="radio" name="AAA" value="OK" <?= $HEN ?>required>
にすりゃいいだけ
0371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232c-vaK/)
垢版 |
2019/04/26(金) 13:58:13.68ID:A/WNBxWE0
><?= $HEN ?>required

ああ!
前後に、空白が無いから、
checkedrequired みたいに、文字列がつながって、HTML の構文エラーになるのだろう!

必ず、前後に空白を入れるべし!
0379デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-y0Vo)
垢版 |
2019/05/13(月) 18:40:53.35ID:roML+UDma
呼んだ関数の返り値がfalse相当でなければ、その値を返す
そうでなければ、次の関数を呼んで、その値を返す
というのをスマートに書くにはどうしたらいいですか?

return func0() || func1()

と書けばいい気がしたのですが、func0の返り値が文字列の場合、うまくいきません
0386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfca-fR1T)
垢版 |
2019/05/15(水) 07:21:00.71ID:WsD3jNK80
スマートってのがばく然とし過ぎてるよ。
何を叶えたくてそういう書き方をしたいのか。
それ用の構文が用意されてるか聞いてるのかな。
COALESCE みたいなのを探してるならPHP7で ??(null合体演算子)が追加されたけど、false や 0 にも適用させたいなら合わないだろうね。
if文で書くのが見やすいしメンテもしやすくてスマートなんじゃね。
0393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-u4A8)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:44:57.44ID:BtUlhHLe0
twitterのBotを作りたいと思っています
指定ワードに引っかかったらブロックするという動作を入れたいのでアプリだと対応できなさそうです
と言うか PHP でもそもそもそんな仕様で作れるのかも分からないので参考になりそうな資料があったら教えてください
0395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfa9-Fpyl)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:12:23.16ID:LACToUkl0
勉強中の身であり、変数の名前に気になるところがあるのですが、
$productName
$productColorとか、単語を並べてわかりやすくする時、2単語目は1文字目は大文字なのに、
先頭の単語は大文字にならないのをよく見受けるのですがなぜでしょうか?
0400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfa9-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:42:15.61ID:l16JnEYu0
レスどうもです、色々見てみました。
たしかに組織の中でルールを統一しないと色々不便があると思うので、こういうのがあるのですね。
for文のどこに半角スペースを入れるか入れないかでも悩んで居るので
できるだけ「ベタ」なやり方に沿っていたほうが良いとは思うのですが、標準化というのかわかりませんが、
そういう心構えを案内しているサイトは、何でググればいいでしょうか?
0404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfa9-Fpyl)
垢版 |
2019/05/28(火) 07:44:27.33ID:qfX7VqbU0
>>401-402
ありがとうございます。
たしかに「〜しなければならない」と書かれると守らないより、守った方が色々トラブルなどにならないかもしれないので、
できるだけ遵守したいと思います。
0405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aa9-yed5)
垢版 |
2019/06/02(日) 05:20:27.00ID:+gCp7rkB0
ファイルの読み書きの練習でカウンターを始めたのですが、とりあえずロック無しやエラー分岐無しでも上手く動かず
var_dumpなる便利なものがあるので使ったところ、
string(3) "1 " string(3) "1 " あなたは1 人目のお客様です、 と出るようで
文字列で読んでいるため ++が効かないようです。

ただ、$count = $count = 1;とすると
string(3) "1 "
Notice: A non well formed numeric value encountered in c:\********\counter\index.php on line 7
int(2) あなたは2人目のお客様です
とファイルには1を足されて書き込めるのですが、$count++; を使って動くようにするためにはどうすればいいでしょうか。

<?php
$counter_file = "count.dat";
$counter_length = 5;
$fp = fopen($counter_file, "r+" );
$count = fgets($fp, $counter_length);
var_dump($count);
$count++;
var_dump($count);
rewind($fp);
fputs($fp, $count);
fclose($fp);
echo 'あなたは'.$count.'人目のお客様です';
?>
0406405 (ワッチョイ 6aa9-yed5)
垢版 |
2019/06/02(日) 06:57:52.85ID:+gCp7rkB0
×:ただ、$count = $count = 1;とすると
○:ただ、$count = $count + 1;とすると

です、すいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況