X



Vue vs React vs Angular
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-+o2P)
垢版 |
2019/02/19(火) 09:14:50.98ID:jwE8w3hJ0
Angularのシェアが落ちてると言うより、angular採用するまでも無いサイトが他を使用してるだけだろう。vueなんかは小さく始められるから入力フォームにだけ利用もできるしjQueryと共存もできるしね。俺もフォームから始めたな。随分スッキリした。
0491デフォルトの名無しさん (スププ Sd7f-rDMy)
垢版 |
2019/02/19(火) 13:47:21.51ID:YsDFh+D0d
vueの良さが今日

ようやく判ったな。コンポーネントという単位で

分けることにバックエンドとフロントエンドとミックスできて

しかもjQueryまで使える。よぼどvueを

知ろうとしないとこの境地には辿りつけないけど
0492デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-/+m/)
垢版 |
2019/02/19(火) 15:11:28.48ID:QF2NWP5xr
React終わったな
もはやvueの勢いにはどうあがいても勝てない
0495デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-8ERn)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:37:04.20ID:wezyZP0ya
Alibaba vs Facebook
0497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-OU7K)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:06:32.74ID:sMCHYB6e0
>>495
アリババの勝ちだな。
0498デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-jI5/)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:10:40.62ID:Qqrvi8yYa
Aurelia試してみたけどcliでプロジェクト作ってもhttp-serverインストールした上必要なファイル手動で追加せんとデモ画面もろくに表示されんとかこりゃ流行らんの当たり前やん
0499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-OU7K)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:08:49.53ID:sMCHYB6e0
中間とってビュアクトにしたらいいのでは。
0500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 872d-7G9U)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:32:39.35ID:E9aKyrSX0
>>490
AngularはAngularJSでやらかしたのがデカイんじゃない?

一生懸命AngularJS勉強して「さあこれから本格的に開発していこう!」って矢先に互換性のないAngular 2発表、
AngularJSはオワコン化じゃ、次何が出ようと「誰がお前らのフレームワークの習得に投資するんだよ」ってなるわ。
0503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a78b-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 02:27:40.92ID:23FEoZns0
あと、フルスタックじゃないAngularJSのような気軽さがないとね…。
ReactとRedux、Vueとnuxtみたいな関係が必要だ。門戸は広く、奥行きは深くすべき
ReactはVueに影響されたか、だいぶ記述はわかりやすくなったから、前よりは
とっつきやすくなったと思う
0505デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-/+m/)
垢版 |
2019/02/20(水) 07:59:55.95ID:zvYiCp4Or
クラスでええやん
0507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-+o2P)
垢版 |
2019/02/20(水) 14:20:15.26ID:B6NZYAeG0
>>503
> ReactとRedux、Vueとnuxtみたいな関係
言いたい事は分かるが一応訂正。reactとnext.jsに対応するのはvueとnuxt.js。ステート保持はreactがredux、 vueがvuex。
0510デフォルトの名無しさん (アメ MM6b-QWHq)
垢版 |
2019/02/20(水) 20:17:31.57ID:hK+DOQwsM
context apiと組み合わせれば。
デカイアプリはまだまだreduxじゃないかな?
しかし確実にstate管理の枠組みにも変革を促すであろう。
post reduxにどんなのが出てくるのか楽しみ。
0514デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-/+m/)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:17:55.07ID:zvYiCp4Or
まじか
いまReduxつこてるのに
0515デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-WrPJ)
垢版 |
2019/02/21(木) 16:37:13.46ID:QuFAf9ehr
reactでブラウザの戻るに一つしか履歴が登録されない
意味不明
0517デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-WrPJ)
垢版 |
2019/02/21(木) 17:08:39.36ID:QuFAf9ehr
ヒストリー使ってるんだけど

・createBrowserHistoryライブラリ(IE対応のため)
・redux
・react-redux
・connected-react-router

これら使ってなんとか構築してるんだが一つしか履歴残らん

てか解説サイトがほとんどない…
0521デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-WrPJ)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:59:46.42ID:CkzBv4Her
とりあえずhistory直す
なんかわからんがLink使うとhistoryの履歴が3つ登録される
SPAはここがめっちゃめんどくせぇ
なんでブラウザの操作までjsで組まなきゃいけないんだか
0524デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-WrPJ)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:06:18.79ID:CkzBv4Her
>>522
すまん、App.jsのコンストラクタ内でthis.props.history.listen使ってしまっておった
これやめたら直りました
dispatchで初期化するのにつかってたのが間違い
0526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-zKbj)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:06:35.12ID:Q1wbj0yj0
Reactはホント人によって使うフレームワークやライブラリが全然違うな。
ちょっと興味あったけど、これじゃどっから始めたらいいか全然分からん。

てか、ReduxだのNextだの、第三者が作ってるであろうフレームワークの開発なりサポートなりが終わってしまったら、代わりはどうすんだ?
0527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-SpKW)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:14:42.59ID:QkaGMiSY0
極力公式か大きめの企業がメンテしてるものだけで作る
コミッタが少ないものは使わない
ライブラリへの依存が散らばらないよう自コードで軽くラップして使う
0528デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-bqq+)
垢版 |
2019/02/22(金) 21:19:43.61ID:wU2NQYd9a
まぁ本当にSSR必要かってのもあるけどね
最近自分の関わってる案件だと会員サイトの認証済み領域の情報は一切検索エンジンにヒットさせる必要ないからSSRとは無縁なんだよな
0532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-q7W2)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:37:08.18ID:2sBO9l/X0
いやreact vue angularについては長生きすると思う。ここ数年は本当酷かったフレームワーク戦争も落ち着いたしあと5年は使えるんじゃないか?ようやく腰を据えて安心して学べる状態になった。
0534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6614-rusg)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:16:15.94ID:tE6+E9hM0
お前ら、RADツールって知ってるか?
ウェブの世界じゃあまり知られてないかもしれないが
デスクトプアプリの世界じゃ20年以上前から存在してるものだよ
VBとか有名だな

で、reactなどは近い将来RADツールに置き換わる。
RADはツールであってフレームワークではないから
正確に言うとRADツールを作りやすいフレームワークになるということ

コンポーネントは作ってパーツとして使える。
使いやすいコンポーネントが最初から揃っている。
GUIでマウスで操作するだけで簡単にコンポーネントが配置できる
まあここまではUIエディタ(HTMLエディタ、JSXエディタ)と
変わらんわけだがここからがJavaScript

コンポーネントを選ぶんで書きたいイベントを選ぶとイベントハンドラが生成される
自分で紐づけとかしなくて良いんだよ。JSXとか書かなくていい。
イベントハンドラ名もデフォルトで自動生成、プログラマはイベントの中身を書くだけ
データのバインドとかもRADツールで紐付けるべきものの名前を書くだけ

20年前のVBはすでにこういった世界だったんだよ?
0538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-Vd0N)
垢版 |
2019/02/23(土) 11:17:41.85ID:XpMOEioH0
選択肢の一つをあたかも統合されるかのような詭弁はNG。
ポトペタASP.NETが密結合過ぎてわざわざOSS界隈に歩み寄った歴史を思い出せ。
0545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6614-rusg)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:45:12.12ID:tE6+E9hM0
スキャフォールディングはページを作るものではなくて
ベージの一番最初のコードを生成するだけです。
その後に生成したコードを修正して作っていかなければいけません。
0546デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-eq4B)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:52:56.11ID:6swyBY50a
修正すればええやんけ
ポトペタより簡単でソースも綺麗やで
ポトペタなんてマウス操作とアイコン探しの悪魔的苦行の繰り返しやないか
あれが楽とかマゾでもよう言わんで
0550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d01-Vd0N)
垢版 |
2019/02/24(日) 02:35:29.23ID:7mFkjhD10
>>549
RADの話が出たからWebFormsみたいなクソが消えた歴史を考えろっつってんのに、何がSingnalRだよ。文脈読め。
0553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6614-rusg)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:11:35.98ID:XUj+n7600
Reactというかredux?見てて思うのは、
お前らネットワークプロトコルでも作ってるのかよって話

普通にメソッド実行すればいいのに、
パケットデータ作って、そのパケット解析して処理実行する
メソッド一つ実行すりゃ終わりなのに

関数型にしたいのかどうか知らんが、目的を履き違えてる。
バグを減らすために関数型にする。そのために複雑にしてバグを作りやすくしてどうする
関数型じゃなくていい、バグを減らすためにシンプルにしろよ
0554デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-WrPJ)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:24:17.37ID:PVZtgHDGr
>>553
しかしflux概念は世界的に認められてるから広く使われるわけで、キミの主張vs世界中の開発者の同意でキミが勝てるわけないよね
そのへんどうすんの?
0556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6614-rusg)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:34:28.95ID:XUj+n7600
ところでさ、

function foo() {
 return { hoge: 1, hage: 2 };
}

expect(foo()).toEqual({ hoge: 1, hage: 2 });

みたいな意味のないテスト書いてないよな?

固定の連想配列返す関数のテスト書いても意味ないぞ
二度手間なだけで、それを避けるためにどうせコピペするんだろうし
0558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6614-rusg)
垢版 |
2019/02/27(水) 17:45:18.46ID:XUj+n7600
>>557
ようするに、

Actionみたいな「処理の内容をパラメータ化したオブジェクト」を
いちいち作らせるのをやめてくれ、

Reducerみたいな、switchでActionのパラメータみて分岐して処理する
ようなおのをいちいち作らせるのやめてくれ

ってことだよ。

onclickにincrementメソッド書いたら、+1するincrementメソッドが呼ばれます。
でいいじゃねーか。直感的だろ?それで別にテストできないわけじゃないんだし
0560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6614-rusg)
垢版 |
2019/02/27(水) 17:53:11.18ID:XUj+n7600
IOモナド不要論というか、IOモナド至上主義じゃないってだけ
副作用排除は素晴らしいよ?でも複雑にしてまでやることじゃない。
バグは副作用でも増えるだろうが、複雑にしても増えるんだよ
書くものが増えれば増えるほど、書き間違いも増えテストも増えるんだから
0561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-zByD)
垢版 |
2019/02/27(水) 17:58:32.64ID:fbQufi7O0
>>558
その形なら単にReduxを使わなければ良いだけでは?
使用を強制されてるのなら何とも言えないけど

ちなみにうちは本開発でReduxを使ってない
別に嫌ってるわけでもなく、とりあえずバニラなReactでやってるうちに
Contextが来たのもあって特に入れたい状況にもならずって感じ
0562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6614-rusg)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:03:11.05ID:XUj+n7600
>>561
たぶんReduxは捨てろって流れになるだろうね。
それが可能になるContext

行き過ぎた関数型ブームなんだろうな。
だいたい行き過ぎて戻ってやっと最適な状態になる。

あと別に使用を強制されてない。
React自体使ってないものw
0563デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-bqq+)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:13:46.28ID:gzx7LPiYa
>>553
ていうかまず状態って言うほどサイト全体で持つ必要あるのか?って思うね
大体の場合はコンポーネントの中で閉じててもいい場合が多いし
本当にサイト全体で持ちたいデータはリロードとかて吹っ飛ばないようにlocalstrageにでも書いた方がいいんじゃないかとか
0572デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-WrPJ)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:49:27.29ID:PVZtgHDGr
reduxなんて面倒くさいレベルに入らないだろ
しょぼいシステムしか作ったことがないんだろうが
0575デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp0b-ryWl)
垢版 |
2019/02/28(木) 00:13:22.40ID:WHNbTV5sp
Reactそのものが面倒だと思う
サーバーサイド一本の人が移動してきて、Reactのコンポーネント一つ任せたら、onclickで画面をエフェクトさせるのが出来ないとブーたれてた
cssと組み合わせてやるんですよと教えたけど、デザインとロジックが分離されてない糞フレームワークだと文句ダラダラ
結局Reduxのところだけ担当してもらった
サーバーサイドだけの人はこの世界では使い道がない
0578デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0b-5hgX)
垢版 |
2019/02/28(木) 01:39:22.43ID:FLrrxMk0r
>>574
こんなのより何千倍も面倒くさいプログラミングしてきてるから面倒くさくねえ部類って言ってんの
頭イカれてんのか?
0579デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp0b-ryWl)
垢版 |
2019/02/28(木) 06:14:57.31ID:WHNbTV5sp
何千倍も難しいって、口調が前にどこかのスレで見たような気がする
確か自称ゲームプログラマーじゃなかったけ

私大文系はクズだのヴァカだの幾何学的計算が出来れば高卒でも理系とか意味不明な発言の人だった
0585デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-zhdC)
垢版 |
2019/02/28(木) 10:41:44.71ID:6x03bq62a
ビジネスロジック→Service(バックエンド)
プレゼンテーションロジック→ViewModel(js)
デザイン→View(html/css)

サーバーサイドおじさんはプレゼンテーションロジックがお気に召さないらしい
ビジネスロジックとデザインだけで完結するMVCフレームワークが人気
0587デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-zhdC)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:22:34.05ID:qWkUq+5ha
>>586
分類するなら全部プレゼンテーションロジックだろう
SPAとかいう誰得要件のせいでプレゼンテーションロジックが過剰に肥大化複雑化してしまった結果それらが産まれた
従来のマルチページに戻すだけでスッキリ解消される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況