X



C++相談室 part140

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 05:56:22.70ID:9RrR7Arz
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512

C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part137 (正しくはpart138)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535353320/
C++相談室 part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538755188/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530384293/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)

----- テンプレ ここまで -----
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:13:17.13ID:RILPaCDm
STLつかうと一気に実行ファイルサイズが10倍に?!

環境によるだろ。
俺はBorland-C++5.6.2に -D_RTLDLL オプションを指定して、極力
ランタイムを使用するようにして使っているが、例えばstd::vectorを
使っても使わない時と比べ10Kほどしか増えない

すげえ。ダイナミックリンクしといてファイルサイズが増えないとかいってるよ。この人。

C1010: プリコンパイル済みヘッダーの検索中に予期しない EOF を検出しました。
とかいうエラーが出るんだけどこれってどうすればいいの?

#include <stdafx.h>
後死ね。

言葉が悪いな。それで教えているつもりか。
まぁヒントぐらいにはなったな。
うむごくろう。

-------------------------------------------------

テンプラ終わり(・∀・)
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:28:28.53ID:tXzbQf9x
キモ
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:50:49.17ID:ncBKuw+D
C++の公式テーマソングが無いのはおかしいと思います。
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 03:14:45.04ID:H1tgEUC1
std::end()は組み込み配列に使えるように、文字列定数にも使えますか?
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 03:24:48.07ID:ybeYuaGe
>>7
文字列定数の型は const char[] であり、配列そのものです。
配列に使えるのなら文字列定数にも使えます。
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 03:28:00.13ID:H1tgEUC1
>>8
ありがとうございマッスル。
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:50:03.60ID:0VR066eS
c++でインターフェースを作るのは難しいのですか
opengl使いたいのですがC++だとインターフェースが難しいらしいので、C#とopentkでやろうかとおもてます
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:40:50.14ID:0dIC6S3t
インターフェースってデータメンバーがなくてノーマルなメンバ関数が全部純粋仮想関数なクラスのこと?
誰が何を難しいって言ったか知らないけど簡単だよ
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:36:11.68ID:wyHGUhfa
画面の外にGUI置くならC#の方が作りやすいと思うが、openglのレンダー画面内だとネイティブなopengl のコード書かないと無理なのでは。
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:39:00.55ID:aPj/koI6
なんでいまさらOpenGL
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:52:16.32ID:wyHGUhfa
OpenTKってのがあるのか。
この手のものって単なるラッパーだったり全機能が使えなかったりするから、UI周りのユーティリティ機能調べてからにした方が良いよ。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:57:06.55ID:0VR066eS
いまさらopenglとはどういうことですか?
>>15
簡単ですか
>>16
ラッパーとは書いてありました
どこまで出来るかはよくわかりません
>>17
guiのあるソフトがいいですが、c#にすることで制約があるのではないかと思ってます
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:34:15.39ID:ZugiBFc9
>>18
guiだけC#にしてその他はC++でもいいぞ。
アプリ全体を単一の言語で実装する必要はない。
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:24:24.84ID:0P0+GloX
>>12
ボタンだけのためにC#やるのは馬鹿らしいかと

あんなのただの小さい窓を配列するだけのこと
高度なグラフィック効果求めるならOpenGLなりのライブラリ入れればいいだけだし
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:43:52.20ID:cTkVxPQr
実験とかデバッグ用とかじゃなくて、
ある程度マトモなGUIを出来るだけ手抜きで作ろうとしたらC#が楽だよな
Windowsの場合
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:50:33.14ID:0P0+GloX
>>25
ボタン程度はC++だけでええけどさ
クロスプラットフォーム求めるなら対応したGUIライブラリ使えばいいだけ
OpenGLてのはもっと高度なグラフィックやりたいときに使う
0029デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:25:25.72ID:0P0+GloX
なっ!?何を見せればええんじゃ;;
どんなの求めてるのかもわかんないのに

デスクトップに窓開けるならその窓Aの上にもう一枚窓B開くぐらい簡単だろ
いわゆるボタンも内部的には窓から派生したもの
独自にボタン窓作ってもいいしOS付属のコントロール使ってもいい
GUIってのはそもそも窓を扱うことから始まる
OpenGLもその窓に関連付けてぶん回すことになるから窓を扱う知識ぐらいは持ってたほうがいい
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:18:09.51ID:vTKVQdGX
馬鹿には無理
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:29:43.56ID:V75kSyKb
C++モダン推奨な作者とか互換性なくてまともに動かなくても逆ギレしてきそう。
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:29:47.48ID:FuOc/S0I
>>27
ボタンはもちろんopenglで作ろうとしてるわけではないです
c++にもguiのライブラリがあるなら、c++でopenglやろうと思います
面倒とか難しいと書かれていたので
0042デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:54:35.20ID:4hvMH0x4
siv3dみたいなライブラリを作りたいのですが、彼はどうやってここまで作り上げたのでしょうか?
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:29:39.41ID:Jxfvin+0
君前も書いてなかった?
聞いてる時点で論外なのでもっと修行を積んでください
そして何かしらの専門家になってその知識をライブラリに詰め込んでください
ライブラリの作法は自分が上手いと思ったもののソースコードを読みながら真似をしてください
それを公開して多くの人の指摘を受けて修正を繰り返して完成
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:55:36.26ID:4hvMH0x4
>>44
ありがとうございます
目標はコンパイラを作ることですが、ゲーム向けのライブラリの専門家も極めたいと思います
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:34:13.64ID:yHhPWyqm
同じような質問ばかりしているから、「〇〇と〇〇はどちらが最強ですか」の人が芸風を変えたのかと思ってたが、別人だったかな。
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:27:58.60ID:DbtLCT5r
あきらめろん
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:40:38.81ID:sj09P82H
>>45
ゲーム向けのライブラリって、素人のお遊びレベルなら
ゲーム開発素人でも作れるが、あまり実用的ではない

対してプロも使うようなレベルのものは、全部その道でプロとして長年携わってきた人が作ってる

Siv3Dがどちらなのかは知らんけど、ゲーム向けライブラリの専門家で、かつコンパイラも書けるって・・
いくらなんでも時間が足りないと思うよ、才能うんぬん抜きにしても
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:59:03.94ID:Jxfvin+0
何気なく使ってるboostのライブラリ
あれ作るのに最初のバージョンで何ヶ月もかかってたりするからな
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:51:14.58ID:qILhJ7MB
>>50
別にライブラリと言ってもゲームの全分野を網羅するライブラリは作りません
一応ジャンルを絞ってやろうとは思ってます
>>48
諦めません
>>51
C++の機能にもなるくらいですから、凄いですよ
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:03:03.93ID:XBKdcbOD
あのさ、UEなんかはともかくとして、CryEngineとかだって
全分野を網羅なんかしてないよ
ゲーム開発の手順、必要な知識をそれなりに経験積んで知ろうともしないで
実用出来るレベルのものが作れるわけないでしょ

コンパイラに関しても多分そうだよ
凄いだの凄くないだの、名誉や自己満足が目的になってないか?
プロユースでなくともアマチュアが作ったものでも、そういう不純な動機で
まともに実用できるレベルのものを作った人を俺は見たことない
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:59:59.47ID:Jxfvin+0
大抵は自分用に作ったものを整理して公開するのがスタートだよね
公開が目的だと普通はモチベ持たないと思うよ
クオータ二オンひとつサポートするだけでも結構大変でしょ
数学的な知識はもちろんゲーム向けならWin,Mac,linuxiOS,Androidに対応が必要だね
遅いと論外なのでアーキテクチャを理解した上での個別の最適化もしなきゃいけないね
それらを一発でビルドできるスクリプトも書いてテスト環境も整備してドキュメントも書いてってなると気が遠くなる
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:05:35.75ID:4hvMH0x4
>>53
ライブラリは作りたいから作りたいんです
確かにレベルは、低いかもしれませんが、Boostのソースコードを読めるレベルにはなろうと思ってます
コンパイラに関しては、今はpascalのコンパイラを作ってます。
その後は英語の本のENGENEERING COMPILERの本を読みながら、LLVM/Clangのコードを読むつもりです
>>54
僕は東大に入るのが目的ではありません
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:32:34.73ID:J7soMCZG
みんな!これだけ諭してやってもどうしてもヤルっていってるんだ、わしらのせがれにやらせてやろうじゃないか
若いってのはいいもんだ・・どんな小さな希望にも自分の全てを賭ける事が出来るからな・・
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:34:25.93ID:XBKdcbOD
>>56
>Boostのソースコードを読めるレベルにはなろうと思ってます
いやいや、求められる知識が全然違うのよ
ゲーム方面やってる人でメタプログラミング満載のboostのソース読める人はほとんど居ない
>>55と被るけど、ゲーム開発やってみて面白いと思って続けていって、
その先でもっと開発効率高めようとしてライブラリ自作、ってのが正しいと思うよ
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:49:49.71ID:4hvMH0x4
>>59
ありがとうございます
確かに効率を高めることがプログラミングの本質ですしね
僕はここで相談できて良かったと思います
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:23:36.68ID:pHJS7o/9
ジャニュアリー、フェブラリー、ライブラリーみたいな。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:04:17.62ID:x1XjZMTo
ttp://tkido.com/blog/wp-content/fc2images/20090215143630.jpg
当時の西海岸の空気がどんなもんだったかはこの写真にも顕れてる
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:23:37.97ID:9NMu+pMT
音楽に合わせて、グラフィックを生成するプログラムを作りたいのですが、おすすめのライブラリありませんか?
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:35:54.12ID:Qiw5pxsO
Unity
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:47:13.98ID:SwmccsG2
コンパイラエラー C2872 あいまいなシンボルです。

コンパイルエラーが解消出来ません。
ご教授下さい。

■コンパイルエラー内容
error C2872: 'MarketplaceWebServiceProducts' : あいまいなシンボルです

■やりたいこと
AmazonのAPI「Marketplace Web Service API (MWS)」のHello world

以下ページの右上 オレンジ色の「Download」ボタンから入手できる
「MWSProducts_2011-10-01_v2017-03-22.dll」の使用
https://developer.amazonservices.jp/doc/products/products/v20111001/cSharp.html

■DLLの使用
Visual Studioの対象プロジェクトのプロパティから、
上記DLLの参照を追加しました

■コーディング
using namespace MarketplaceWebServiceProducts;//←ここはコンパイルOK
using namespace MarketplaceWebServiceProducts::Mock;//←★ここで上記コンパイルエラー

■ご質問
上位の「MarketplaceWebServiceProducts」が正常なのに、
下位の「Mock」を付けるとあいまいなシンボルになるのはなぜでしょうか。
解決策をご教授ください。(可能であれば実装をご提供ください)

■環境
Visual Studio
.Net 4.0
C++/Cli
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:21:42.22ID:wiNfQeeu
ここに正確なエラーメッセージを書いて、そのメッセージで検索すれば?
Mock という名称が、既に使われているとか?

それと、同じ質問を、複数のスレに書き込む(マルチポスト)のは禁止です!
他のスレに書き込んだものを、取り消すように

「このスレに移動します」と書くこと
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:37:31.29ID:qdZjrG91
自分が聞いてる質問に「ご質問」とはなかなか図太い奴だな
気に入った
本番でだけ再現するタイミングバグを作り込む権利をやろう
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:40:40.26ID:ryB8QzdH
MarketplaceWebServiceProducts::Mockの中にあるクラスなり関数の名前と
すでに使用されている別の関数なりクラスなりの名前と衝突している
おそらくコンパイルエラーはその衝突している名前を持つものを使ってる付近で発生しているのではないかと思うが
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:43:49.62ID:SwmccsG2
>67
ご回答ありがとうございます。

詳細なエラーメッセージは以下となります

エラー 1 error C2872: 'MarketplaceWebServiceProducts' : あいまいなシンボルです。 c:\users\XXXX\amazon.h 2666 1

Mock という名称が、既に使われているとか?

はい私もその認識でおりますが、解決方法が分かりません。

「このスレに移動します」
でいかがでしょうか
※5ちゃんねる初心者でよくわかっておりませんスレとはなんでしょうか?

>>68
権利を頂きありがとうございます。
解決策も頂けますか?
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:45:47.73ID:SwmccsG2
>>69
ご回答ありがとうございます。

「MarketplaceWebServiceProducts」ではなく、
「Mock」でもなく、
「Mock」の中にあるメソッドクラス定義が重複しているということでしょうか?

なるほどですね。

では一度プロジェクトをまっさらにしてどこと重複しているか地味に見つけていくしかないでしょうか?
解決策をご教授ください
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:54:13.43ID:ryB8QzdH
using namespaceじゃなくて名前空間エイリアス使って短い別名で使えばいいんじゃないかな
正直何が衝突してるか調べるのは難儀だとおもう
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:55:07.01ID:1QForECs
>>68
「ご」はただの丁寧語なので、自分の質問にも相手の質問にも使える。
一般常識なので覚えておこう
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:08:43.20ID:SwmccsG2
>>72
!!

「名前空間エイリアス使って短い別名で使う」とは具体的にどのような実装になりますでしょうか!?
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:13:24.83ID:SwmccsG2
>>72
解決しました!!!!!

namespace tekitounanamae= MarketplaceWebServiceProducts;
using namespace tekitounanamae::Mock;

本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
キモヲタ万歳!!!!!!キモヲタ役に立つ!!!!!!!!
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:19:39.31ID:wiNfQeeu
>本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
>キモヲタ万歳!!!!!!キモヲタ役に立つ!!!!!!!!

この質問者は、荒らしだから、無視しろ!
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:23:26.12ID:SwmccsG2
>>77
はい!!もう無視してもらって構いません!解決したので!!

ただこれだけは声を大にして言いたい

>72

神様、王様、仏様
キモヲタ様!!!!!!!!!!!!!!!!

本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!
キモヲタ万歳!!!!!!キモヲタ役に立つ!!!!!!!!
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:31:33.69ID:P/iwNPAz
1行目を書かずに
using namespace MarketplaceWebServiceProducts::Mock;

とだけ書いたらどうなるんだろう?
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:33:04.39ID:UZImuDOq
>>78
5chは初めてだというが、新しいコミュニティに来たならそこのノリなり分化なりは少しは理解しようとしなよ。
そんな調子だとリアル社会じゃ周りが迷惑するからやめてくれ。
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:55:01.07ID:P/iwNPAz
調べてみたら、以下のようになっていた。

MarketplaceWebServiceProducts は、namespace と interface で同じ名前が
使われている。だから、>>66 に書いてしまうと、「2行目」は、

using namespace MarketplaceWebServiceProducts::MarketplaceWebServiceProducts::Mock;

と書いた可能性もコンパイラは配慮しないといけなくなった。
この場合、書いた人の書き間違いの可能性もあるから、エラーを出したほうが良いと判断して
エラーを出した可能性がある。


[MarketplaceWebServiceProducts.cs]

namespace MarketplaceWebServiceProducts
{
 /// <summary>
 /// This is the Products API section of the Marketplace Web Service.
 /// </summary>
 public interface MarketplaceWebServiceProducts
 {
    ・・・
 }
}
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:17:16.20ID:VyjEZRK/
フォントが違う書き込みってどうやってるのかな。
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:17:33.65ID:lcBTQn4G
>>66
【改善案】
試してないが、以下のように書くとエラーが消える可能性があるかも。

[1]
using namespace MarketplaceWebServiceProducts;
using namespace Mock;

[2]
using namespace MarketplaceWebServiceProducts;
using namespace ::MarketplaceWebServiceProducts::Mock;

[3]
using namespace MarketplaceWebServiceProducts::Mock;
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:56:37.78ID:Q8jHF7yk
namespace mock = MarketplaceWebServiceProducts::Mock;
using namespace MarketplaceWebServiceProducts;
の方がまし
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:07:58.72ID:KgYdw/xM
にしてもなんでこんなドイツ語みたいにダラダラと長いんだろう
Javaの設計ってどっかで間違ってないか?
絶対におかしいよ
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:33:31.26ID:KgYdw/xM
ただ単に空白入りの
Marketplace Web Service Products
と書ければいいだけじゃん

で、それはともかく、プログラミング業界じゃ英語のドイツ語化が進んでる
これは見ての通り
ドイツ語とは違って大文字になっているだけちょっとだけプログラミング英語の方がマシ
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:39:00.56ID:8K8OajRY
>>94
ほんとこれ
壊れたかとおもうぐらいバカスカバカスカとエラー吐くくせに
肝心の問題の箇所がさっぱり見つけられないという
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:48:43.34ID:oi14Cno9
エラーメッセージからエラー原因が分からないのはテンプレート関連よりもそれ以外の要因のが多い
テンプレートの場合はエラーが大量に出てくるだけで、どこで起きてるかは割とわかる
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:09:51.66ID:6CjQd7tm
>>99
テンプレート使うときはテスト用のプロジェクト作ってネチネチ単体テスト書かんとダメだね。PODで具現化して肌で感覚つかんでおかないと本番コードでしくじるとハマる。コンパイル時間短縮のためにもテスト用のプロジェクトは必要。
declval, decletype, SFINAE, static_assertでコンセプト記述、必要に応じてtraits定義すれば、頭抱えるようなイミフエラーはほぼ撲滅できる。
無の心で手を動かさないといけないけど、これがテンプレの現状。
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 13:52:50.10ID:9a4kB+2V
>>95に一票
ていうか最近のC++標準ライブラリはテンプレートで何でもやろうとしすぎだわ
メタプログラミングとか突き詰めていったら
例えばテンプレートに渡す型と定数値の違いをまとめて扱える
テンプレートテンプレートメタメタプログラミングとかサポートすんのかと
所詮は裏技やトリックの類だと再認識した方がいい
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:35:14.38ID:6CjQd7tm
std委員会の人、自分で作った仕様をハックしてるもんな。それはどうかと思うわ。
テンプレに専用デバッガが必要、ってのは賛成。
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:47:30.54ID:d2jk7vmr
ステップ実行までとは言わないがコードがどのよう実体化したのかプレビューするツールとかないのかね
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:44:06.66
コンパイルエラーの文字列を横取りしてヒューマンリーダブルに書き換えられるようにして

○○さんのエラー報告再解釈パッチが人気〜みたいにして
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:44:31.28ID:awq8xDBs
そんなくだらんことに時間使うくらいなら型付コードジェネレーターの標準でも定めた方が
なんぼか生産的だろうに。
なんでもコンパイラにブラックボックス処理させるのが根本的問題だわ。
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:46:20.57ID:TwxiaWJQ
そこでRubyですよ。
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:07:50.66ID:awq8xDBs
そういうとこだよ。
ヘッダー依存を地道に解決させるだけで十分なところを無駄にデラックスな仕組みを入れようとする。
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:09:39.72ID:6S+2YJAI
最近のC++の使用を考えてる人は、頭が悪いのかも知れんな。
特に、boostや、標準テンプレートライブラリを考えた人は
アホなんじゃないかと思う。設計がへたくそ。
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:14:06.94ID:9jnVrHe3
C++は抽象を実装しているのだ。
数学とかそっち系の人だべ。
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 07:26:00.12ID:SqrOcoDp
>>116
そりゃエラーメッセージをデバッグしずらい状況が問題だからな。
デバッグの根本原理は昔から地味にわからん領域を刻んでけってのが鉄則だわ。
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:00:25.37ID:a1X2ytWX
エラーメッセージは言うほど分かりづらいかってのとそれコンパイラの問題じゃねっていう流れじゃなかったのか
そこで道具を改良するではなく人力で対応しようとするとか原始人か?
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:55:17.71ID:xs8/V/zK
>>121
そりゃ一つずつちゃんと追っていけば原因はいつかわかるけど、
自分が書いたテンプレートならともかく他人が書いたもののエラー追うのは
他人が書いたメタプログラミングの意図を正確に把握する必要が出てくる(特にboostとか地獄)
コンセプトが導入されたらその辺はマシになるだろうけど
結局それはそれでテンプレート使うときにやらなきゃいけない作業が増えるというw
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:34:08.56ID:MeB+96eJ
>>125
Googleは例外禁止、templateなしはさすがに無理がある
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:47:49.58ID:9jnVrHe3
細かいバグを拾うために out_of_range を投げる位はありだと思うが、「構造化された例外」の使い方が俺には判らん。
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:50:43.43ID:Hw20mf8u
禁止はtry-catchか。
曖昧な状態を許すだけで、使いどころがよくわからんな。使えるひとすごい。
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:41.32ID:SqrOcoDp
>>128
だからやってることを刻めるようにしろって意見だよ。
テンプレートが担ってる役割は恐ろしく多い。
型のオーバーロード(推論)、マクロコードの展開、コンパイル。
これらを暗黙に一気にやってるからデバッグしずらいんだよ。
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:35:07.16ID:yVg1Ud1H
クラスのprivate変数として vector<int> a を宣言したいとき、
vector<int> a(8, 0);
みたいに初期化できないのはなんでですか?
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 01:15:58.41ID:OuY8oVZH
>>138
n 個ゼロで埋めるみたいのは、クラス変数として宣言してから使う前に
a = vector<int>(n, 0);
みたいにするしかないですか?
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 02:13:42.34ID:b+R6E+3S
>>135 が答え書いてる。
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:35:52.58ID:IARMQrId
本来、privateは利用者にとっちゃ興味ない内容だから、C++では伝統的に下で書かれることが多いけど、java登場以来、上に書く人が増えたと思う。
上に書いたほうがクラスの規模感や役割が把握しやすいみたいなメリットはあるかもね
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:46:55.29ID:2OUib2sy
C++は他の言語からすると書き方流派の縛りは緩いから(歴史長すぎてさまざまな流派が発生しては消えてるから)
自由に書いていい
ただ、C++ではメンバは上から初期化されるルールなので初期化順によって何らか問題が発生する場合のみ
どの位置に書くか注意すべきだがそんなケースは滅多にない
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:00:47.34ID:9qFVeQ4q
上からprivate変数、public関数、private関数の順かな。
インナークラスや型情報、static があるときはそれらが一番上。
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:23:27.95ID:/05KE7l4
>>146
おいらは前から、privateを最初に書くのは、アメリカや英語文化の影響では
ないかと思っていた。
・英語では、First name, Last name の順。
・地名も、小さい場所から、大まかな場所へ書かれる。町名、市名、県名、国名
 の順のように。
・アメリカでは、public 的なものより、private が優先されるイメージがある。
・変数名も、大まかな所属は後の方に書かれ、pszName, lenName, idxData の
 ようになる。

でも、class を使う側の目線で見た時、private や protected のデータは、
何の意味も無いし、今後のバージョンアップで変化することもあるから、
上に書くのは無駄のように思える。
0151はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/24(木) 18:49:58.73ID:+mTbExzf
class だと private がデフォだから
private なメンバから書き始めるとちょっと省略できて楽って程度の
つまらない理由なんじゃないかと思ってる。
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:49:10.50ID:tLfj0brW
windowsだとcondition_variableを使う理由ってなにがありますか?

平気でspurious wakeup問題があるなんていってるし、
Event使ったほうがいいと思うのですが?
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:36:17.92ID:ps5S8w5k
責任を持つデータを明示する。
保守担当者に「このデータ壊すな」というメッセージでもある。
メンバ関数はデータに対する操作なので、変数という名詞が必要。
なのでクラスの頭に書く主義。
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 01:28:17.20ID:1j93aj/B
privateに入れてる変数は壊しても構わないと考えてる。
publicやprotectedは上でもいいや
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:47:27.24ID:x34OdHkB
本当はprivateのメンバなんてヘッダに書きたくないんだよな
使う側にとってはどうでもいいことなんだし

まあデータメンバーはsizeof確定させるためにヘッダに書かざるを得ないんだけど
privateメンバ関数はcppに隠す手段が欲しい
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:13:33.15ID:ps5S8w5k
>>160
Pimpl がそれじゃなかった?
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:39:18.36ID:3fp3RkdD
どうでもいい実装は別に無名のnamespaceに入れてもいいわけだしね。
なんか全部privateに書けって開発チームもいるけど。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:33:40.77ID:081QfTJ8
templateクラスみたいなのは、独立したヘッダに素直に書くのが良いんだと思う
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:11:07.30ID:58XK3b4v
Windows で動いて、かつ、llc.exe --version で Registered Targets に、

WASM32

と表示が出るタイプの(-march=WASM32 と指定出来るタイプの)
llc.exe のバイナリって、どこかで DL できない?

ソースからビルドするのは、当方は VS 15 以上を持ってないので無理。
cygwin からだとビルド出来るらしいけど、出来たバイナリが cygwin なしで起動
できないかもしれないのが問題。
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:37:51.73ID:e3Ig3DX7
>>168
三時間経過して確認してみたら、ありがたいことに、ちゃんと、
ビルド済みの llc.exe があり、Win7, 64BIT で実行できて、
llc --help では、Registered Target がものすごく大量に出てきて、
その中に、wasm32, wasm64 の文字があった。
x86, x86-64 の文字もある。

ちなみに、Emscripten の emsdk に含まれている llc.exe の、
Registered Target は、js, x86, x86-64 の3つのみ。
Emscripten ではこれを使って LLVM を、いったん asm.js という
JavaScript の subset 的な言語に変換してから、自前で色々な
処理を行い、後から binaryen の asm2wasm などで
wasm に変換している。

今回 DL できた llc.exe では、LLVM を直接 wasm の wast (S式)
形式に直せるらしい。
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 04:41:46.50ID:stTjLhtD
>>159
public変数を書いてる奴と仕事したくないわ。
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 07:26:23.40ID:Xt/1tXeH
変数はアクセス関数を通して公開すると変更に強くなると設計の本に書いてあるけど、だったらC++に元からプロパティ型があれば良いのでは。
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:28:36.59ID:LnCU6M5B
リファクタリングもテストもベンチマーク取りもやらんバカに限って
そういうことに興味持つよな。
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:50:44.23ID:Xt/1tXeH
プロパティ型が無いから不毛な議論が続くのであって、プロパティ型が入れば世の中から争いが一つ消える。
不要論者は争いたいだけのくず。
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:05:06.38ID:ASUOD9dJ
プロパティのアドレス取ったらどうなるべきなのか解決するまでC++にプロパティは入りません
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:34:57.90ID:OQu6JdJq
>>174
皆を納得させられるだけの仕様を君が提案して、この不毛な議論に終止符を打ってくださいな。
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:43:59.62ID:mG/AnkbD
メンバ変数宣言と初期化時に、コンストラクタ引数からのテンプレート引数推定を許してくれればいい感じのができそうなんだが
autoが許可されないのと同じで無理そう
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:54:28.30ID:UuAHSy+r
変数と同じ名前の関数の作成を許可するだけで良い気がする。
クラス外からは関数優先で解決して、クラス内からは変数優先で解決みたいな。
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:43:50.56ID:bIuYL8G2
コピコンや代入とも相性悪そう…
プロパティーはプロパティーだけで完結するならまだ良いが、
読み書き可能なプロパティーが別途存在するデータメンバと関係を持っていたりしたら、
プロパティーAとその実体の一部を構成するところのデータメンバBのコピー順順序が非常に取り扱いにくいことに…

C#とかで大手を振ってプロパティーが導入できているのは奴らのクラスが参照型であることと無関係ではないと思う
(C++/CXは忘却の彼方なので忘れた;
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:52:15.23ID:bIuYL8G2
ていうかC++/CXのコードを今見直したらバッキングストアとしてのデータメンバBの存在を必ず仮定しており、
コピーはBのみ行う仕様らしい
これの仕様ではプロパティーAのコードを他クラスのオブジェクトと関係を持つような書き方をされたとき、コピー時に破綻する

ウィンドーズホンでネイティブC++とC#の橋渡しでしか使わない機能なので今まであんま深く考えてなかった;;
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:08:30.94ID:bIuYL8G2
いやすまん>>179>>180はデフォルトのコピコンと代入の話しやったわ
自前でコピコンや代入演算子を定義するならどうだってなる話やったわ寝ぼけてたわスマンorz
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:27:11.25ID:ZArwr6Ji
std::arrayの実態はスタック領域に格納されるの?
高機能配列と考えてよければ生配列使いたくない
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:01:13.68ID:mG/AnkbD
>>184
std::arrayをnewで作ってたりしなければスタック
そして最適化の結果として普通の配列との違いはなくなる
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:41:57.45ID:xGyN5S0n
>>185
あれば使うけどなくても困らん
そんなことよりやることが多すぎてあっても無くてもいいものに手をかける時間はない
ネットワークライブラリですらC++20でも決まらなさそうな感じになってきたし
0190はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/26(土) 15:02:57.27ID:ixrTaENi
>>185
前提が違うのに、一部だけそのまま持ってこれるわけないだろ。
既存の仕様を変更せずに、互換性を維持したままで整合性を取るのが大変だっつー話なんだよ。
0191はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/26(土) 15:03:42.60ID:ixrTaENi
このスレではプロパティとか #pragma once が何度でも蒸し返されるけど、
そんなに簡単に出来ることならやっとるわ。
出来ないか、出来るとしても割に合わんという判断があるからやってないの。
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:06:49.78ID:xGyN5S0n
そりゃこのスレにプログラミング言語の専門家いないし
理論も実装も知りません
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:31:28.38ID:YyqpBypo
>>191
だからなんでお前は勝手に委員会の代弁してんだよ
実際の提案や議論を追っかけててそれを説明してくれるならありがたいが、
マウント取りたいだけなら黙れ
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:39:59.85ID:stTjLhtD
時々言語仕様の話になる現象何なの。
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:03:05.70ID:YyqpBypo
俺何度かプロパティに関する議論参加したけど、はちみつが
事実に即した採用されない理由を説明した場面を見たことないよ、勝手な妄想くっちゃべってるところは見たが
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:16:21.08ID:Br2P5aSl
採用されるべき理由を説明した人も居ないけどな
俺が欲しいから以外の理由を見たことがない
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:45:15.54ID:8lOUNKLd
採用されるべき理由なんてあると便利だからでいいんだよ
そこに入るツッコミの数々に耐え抜いたものだけが標準入りするだけ
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:46:42.48ID:UseBSW0P
別にあーでもないこーでもないと議論する分にはいいだろ、ってことだよ
蒸し返すとか何様だ、と。
結構有意義な話(テンプレートでそれっぽいものを実現する試みとか)もあったしな
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:49:33.88ID:uLg7jbtK
つーかそんなにC#風のプロパティつかいたいなら素直にC#つかっとけ、みたいな
「なんでC#風のプロパティがないんだよ!」って言ってるやつを野放しにしておくと
そのうち「そもそも言語仕様でガベージコレクションが無いのがおかしい」とか
「今時テキストのソースから直にネイティブコードにコンパイルするのは設計が古い!
一旦中間コードにしてJITで実行するスタイルにすべき!」とか言いだすからな
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:03:48.51ID:UseBSW0P
gcが無いのは理由はっきりしてるだろ
ゼロオーバーヘッドに反しない方法で実装するのは困難だと
0205はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/27(日) 01:06:02.76ID:1QlbAeGp
まあ蒸し返してる人も、過去の話に納得いかなくて蒸し返してるわけじゃなくて
新しくやってきた人なんだろうと思うけど、以前から見てるとまあうんざりするってのは
わかって欲しい。
0207はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/27(日) 01:12:18.91ID:1QlbAeGp
>>200
プロキシクラスでプロパティっぽいものを作るやつのこと?
それももういいかげんしつこいくらい繰返されたネタで、
もういっぺん取り上げても有意義な要素はなんもない。

個人的には、 opaque alias と組み合わせればより
プロパティっぽいものに近づける可能性はあるかもな
とは思ってるけど。
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:10:25.76ID:c/5YNENH
>>198
オブジェクトに付随する直接アクセスしたくなる変数とはプロパティなのだから、関数を介して公開せよという前にプロパティ型があれば頑強になるって事だろね。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:52:06.44ID:66i7lFVh
>>206
【プロパティはなんたらかんたらなので標準化困難】C++相談室 part141【#pragma onceはなんたらかんたらなので標準化困難】

ちょっとだけ長いかも
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:21:12.79ID:un/kMxTa
で、やっぱプロパティー実装するんなら
オブジェクトxのプロパティーy(yの型はt)のアドレスp取った時点でIDかなんかを発行して、
*pへの読み書きで(IDかなんかを通して)x.yの読み書きに変換されないと嘘だよねと、
(カプセル化の原則により、クラスyの利用者はデータメンバとプロパティーの区別とかいちいちしてくんないのが前提
 C++/CXのは「区別してくれ!」という中途半端仕様である…

もちろんpの加減算は、sizeof(t)バイト分の加減算に変換されねばならない

pがt*の変数に代入されたりpの配列なんか作られた日にはもう最悪で、
 t* q = p;
 *q = (t)1234;   // !!!!(A)
 t* some_array[3] = { &x1.y, &x2.y, &x3.y };
 *(some_array[0]) = (t)1000;   // !!!!(B)
とかされたときどういうコードを吐けば良いんじゃ…
もはや従来の生ポインタは生ポインタだけで済まなくなり、
IDなのかポインタなのかを区別するフラグが従来の生ポインタに付加されねばならない

ポインタ(に見えねばならないp)に対するアライメントの設定がまだ規格化されていないのは不幸中の幸いであった
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:30:27.56ID:c/5YNENH
言い訳ばかりで使えねーなお前ら。
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:36:02.94ID:ODbeTmQz
じゃあ君が素晴らしい解決策を考え出して委員会に提案すれば?
デフォルト比較演算子の問題をspaceship operatorの導入で解決したみたいにな
アイデアはいつでも歓迎されてるぞ
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:49:20.75ID:8lOUNKLd
C++の宇宙船演算子、とてもよく出来てる
ルーツは他言語だけど単純に真似ただけ、というわけではない
0217はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/27(日) 13:54:08.60ID:1QlbAeGp
プロパティとは何かというのがそもそもなんだかバラバラな意見だったりするんよ。
私は「ふたつの関数の組にしたもの (またはひとつの関数) を変数として抽象化 (見せかけ) したもの」
と考えていて、それが結果的に変数へのアクセサ・モディファイアとしてして機能し得る、
更にそれによってアクセスコントロールできるというのは用途のひとつに過ぎないと思う。

だから >>178 みたいな意見はスコープが小さすぎて割に合わないと思う。

もしプロパティが導入されるとしたら、クラスの外から見る限りでは変数と区別が
つかないようになっているべきだと思うのだが、 >>212 のような問題はあるし、
テンプレートでの推論ルールとかも考え始めると
まともなルールを決めるのはほとんど無理だと思えてくる。

「変数に見せかける」のは中途半端でいいから「プロパティ」が欲しいというような >>208
のような立場は一見して比較的に楽 (既存のルールを考えずに新しいものが増える) だが、
逆に言えば今まで無かった変数カテゴリが出現するわけなのでそれはそれで
既存の機能 (特にライブラリ) と辻褄を合わせるのはなかなか大変そうだ。

そういった部分を勘案して、あえてプロパティと呼べるようなものを導入するのだとしたら、
プロキシクラスによって実現することを軸にした上で
それで実現しきれない部分を埋めていくというアプローチが妥当だと思う。
前述 (>>207) のように、 opaque alias は有用な機能だろう。

な〜んか、「思う」って言いすぎな気がするけど、
「思う」って言っとかないとまた「勝手に委員会を代弁している!」とか言い出すから、
明示的に「思う」って書いておくことにする。
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:01:58.46ID:eq6vjzxS
>>208
>プロパティ型
いじっていい変数ならプロパティクラス作って明示すればいいだけじゃねえの

class A
{
public:
CPropety<int> i;
CProperty<double > d;
};
main()
{
A a;
a.i=10;
a.d=0.0;
}
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:05:45.29ID:ODbeTmQz
class A
{
public:
// 別々のgetterとsetterを付けたい
CPropety<int> i;
CPropety<int> j;
};

どうすんのさ
書き込む前に少しくらい考えようよ
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:16:19.49ID:eq6vjzxS
>>219
オーバーロードしたらあかんの
CPropety<int> Ci {setter, getter}
CPropety<int> Cj {setter, getter}

class A
{
Ci i;
Cj j;
}
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:18:42.56ID:ODbeTmQz
そのCiとかCjは一体何なんだよ
クラスか?関数か?ぼくのかんがえたあたらしいプロパティプリミティブなのか?
考えて書け
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:26:38.19ID:eq6vjzxS
>>221
ぼくのかんがえたなんちゃらだよ
あたらしいかどうかしらんが

ちょっと書き方間違えてたな
class Ci: CProperty<int>{ setter,getter}
class Cj: CProperty<int>{ setter,getter}
これでどうだ
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 15:41:24.57ID:QVcPa6hj
>>217
>「思う」って言っとかないとまた「勝手に委員会を代弁している!」とか言い出すから、
>>200
勝手に人の主張を捻じ曲げるな

というかプロキシクラスの提案は以前にもここであったし有意義な話だと思うんだけど、
それだと基本型ならともかく、クラス変数のメンバ関数は呼べないんだぜ
そこをどうにかする新たな言語機能は必要になる
0225223
垢版 |
2019/01/27(日) 16:57:18.32ID:ZgdL6mkb
いや、単にこういう話
CPropety<std::string> Cs {setter, getter};

Cs = "hogehoge";   // これは出来ても
size_t n = Cs.size(); // これは無理

まぁプロパティ絶対要る、って言いたいわけじゃないけどさ
>>189の言うようにあれば使う程度だけど
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:28:45.73ID:+XT4q6a0
一般に「プロパティ」と言ったとき

- 変数メンバと同じ字面でアクセスできる
- 列挙可能

C#は両方実現してるけどJavaBeansだと後者だけだね。
C++で話題に挙がるのは専ら前者の性質だけのような気がするが、確かに
それだけだとあまり意味がないと思う。
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:36:10.69ID:ZgdL6mkb
リフレクション知らんかったので調べてみたけど
ttps://ufcpp.net/study/csharp/sp_reflection.html
ファイルから読んだ内容から動的にクラスを作ったりできる、で合ってるだろうか?
確かにプロパティが欲しくなる場面って設定ファイルの読み書きとかだから、
そういうファイルと言語の橋渡しの機能が無いと片手落ちだというのはわかる気がする(合ってるか知らんけど

仮にINIファイルに対する読み書きを自動化するとして
[Key]
value = ほげほげ

というhoge.iniがあったときに
Ini hoge_ini("hoge.ini");
hoge_ini.Key.value = "ふがふが";

みたいなことが、C++でも出来なくはないけど(そのINIファイルに相当するクラスを手動で書けば)・・・
言語に取り入れようとしたら静的型付けやテンプレートとは死ぬほど相性悪いから無理だろうなぁ
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:45:08.53ID:c/5YNENH
気合で何とか。
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:59:29.75ID:RXDbyT6p
使ってるエディタにプロパティージェネレート機能でも入れれば?
それくらいしょうもない話。
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:02:24.90ID:8lOUNKLd
そのうち入る静的なリフレクションで十分用はたせそう
プロパティが実現するかは知らんが
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:48:48.02ID:biLrTPET
メタプログラミング・オープンクラスなど、Ruby が遅い理由

obj.f( )
インスタンスの型が動的だから、obj の型と、メソッドf を毎回チェックするから、遅い

ほとんどのケースで、メソッドが変化しないのだから、

インスタンスをfreeze するとか、
JIT の予測分岐みたいなものを採用しないといけない
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:50:00.96ID:mMLi4Nw2
C++でテストは何を使用してる?

BoostTest?
GoogleTest?
VC++のネイティブC++Test?
そもそもテストは作成しない?
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:58:11.13ID:ZSGm5vTO
みなさん、そんなに高度なプログラム書いてるんですか?
集団開発してる人間としてはちょっと信じられない。趣味でやるならわかるけど。
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:12:43.73ID:8lOUNKLd
VC++のネイティブテスト使ってる
しかしGithubあたりでCIするには相性よろしくない・・・
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 02:32:45.22ID:3CrwaDYk
>>234
ライブラリのように汎用性の高いものは、テスト用のプロジェクト作ってる(そういうのは大体テンプレ使っててビルドに時間を食われるので)。
実装コードの単体テスは、main のド頭で起動時に必ず実行(リリース時は外す)。
専用ツールの必要性を感じた事がないです。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 07:11:36.24ID:i7DZcl3V
MyClass c;

MyClass* c = new MyClass();
は何が違うんですか?
クラスはnewしないと使えないと書いてあるサイトもありますが上記の表記でも使えているようです
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 07:24:45.02ID:sAOHdtTv
質問させて
以下のコードで関数functionの引数にクラスhogeのインスタンスのみを受け付けるようにするにはどうしたらいい?


template<typename T>
class hoge {
省略
};

template<typename T>
class fuga {
省略
};

template<ここがわからない>
hogehoge function(わらないclass hoge のインスタンスのみを受け付けたい)
{
省略
}
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 07:24:53.78ID:i7DZcl3V
すみません、使うメモリ管理の方法が違うということなんですね
では、メモリ使用量をほとんど気にしなくていいPC用アプリの場合はnewを使うのは配列を作るときくらいでしょうか?
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 07:46:48.21ID:SfbWAPdM
>>246
プログラムの進行によって形態が変化するグラフを表現する場合なんかは
newでないと実装は難しい。
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:26:04.99ID:zheEgWgK
>>246
複数のスレッドからアクセスするならnew
あと動的かつサイズが巨大だったらnew
どっちかわからなかったらとりあえずnew
ただし今時生で使うのはご法度なのでスマポで使う
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:18:45.84ID:Pe4cCHSm
sumapoってさ
参照カウント処理はアトミックなの?
シングルスレッドのときにオーバーヘッドは問題ないの?
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:51:46.26ID:4hOio++r
さすがに今時アトミックなインクリメントをネイティブにサポートしてないようなCPUは考慮不要だろ
そんなゴミデバイスをターゲットにした開発でスマポなんか使うとは思えん
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:52:40.84ID:yOibm1qy
>>251
>ただし今時生で使うのはご法度なのでスマポで使う

そんなことない。C++ の本流は今でも生ポインタ。
ポインタは理解できない人が多くて、そういう人が嫌いがちなだけ。
それは彼女自身が理解できないから。
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:06:48.75ID:ji//xT0N
そやな
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:20:55.77ID:4hOio++r
そもそも有効範囲を把握できなくなるような行方不明オブジェクトなんかそんなに必要になるかね
GC言語でもそんなの滅多にないわ
大抵のケースではオブジェクトの生存期間と一致する適当な親玉クラスが存在するから、そいつがまとめて掃除するように作るだろ
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:23:26.09ID:sZicpJ+d
本流が何を指すのかよく分からないが個人的な観測範囲ではスマポ推奨する人間の方が多い
大体ポインタ理解した所でヒューマンエラーが防げる訳じゃないんだからスマポに頼るほうが結果的に楽だと思うがなぁ
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:40:06.30ID:pZ9xHEQJ
いっさいdeleteしないという方針にするならわかるけど混ざるのは嫌だね
いざというときの安全策というのでは曖昧すぎ
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:18:30.76ID:VEGJrOTQ
RAIIとかデストラクタ書くのめんどいとかでスマポよく使うけど
それでもファクトリ?パターンとか生存期間の明確な管理をすべき場面、戻り値の共変性のために
そこそこ生ポ使うけどな
生ポがご法度とか、お前ご法度言いたいだけちゃうんかと
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:25:11.18ID:sZicpJ+d
そりゃdeleteはしない方針ですよスマポ使うんだから

deleteだって言ってるからメモリアドレスを扱いたいのではなくヒープ確保の結果であるポインタとして話をするね

ライフタイム全部管理し切る自信があって、ムーブとか書くのがめんどくさいってんなら生ポでも良いと思う
ただ人間そんなに優秀じゃないので必然性に迫られない限りスマポ使う方が大多数には向いてるし、ヒープ確保の結果としてのポインタが生ポインタである必然性ってそうそう出会わなくない?
(有るなら具体例を示して貰えるととても有難い)
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:30:59.26ID:3CrwaDYk
親玉クラスに任せられない時は、実体管理用のクラス作ってるわ。
何とかFactoryって。仮想クラスはオブジェクトスライシングを避けるためにも基本参照でしか使わん。
いい加減ガベコレつけろよ、と。
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:34:44.00ID:yOibm1qy
そもそも boost や STL って、C++をC++でなくしてしまうことがある
奇妙で変なライブラリだ。
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:36:58.41ID:jKaiFfBH
なんか、C++をスクリプト言語化したい人の集まりみたいになってる。
JS や Python みたいな書き方のまま、C++ の速度だけが得られることが
彼らの希望のように思える。
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:10:28.91ID:eIQ8PC4T
そういう言語じゃないの?
The Real Stroustrup Interviewで
> I designed C++ so programmers could write code that is both elegant and efficient.
って言ってるけど
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:37:02.66ID:ehhV00bD
>>267
スマポ使うと共変使えなくなるよ
ていうか言語なんて好きに使えや
自分の使い方を他人に押し付けるな
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:57:23.32ID:yOibm1qy
>>271
Stroustrup の定義した C++ は結構美しかったんだよ。

boost と stl によってはものすごく汚くなった。

C++ 98 位でが本当の C++ で、それより後は C++ ではないと思う。
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:32:51.86ID:sZicpJ+d
>>272
非virtualなメソッドを噛ませたりしてcovarianceを使わないようにしますかねぇ
その手間をかけてもなおライフタイムの管理をスマポに頼りたいです
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:39:44.25ID:jKaiFfBH
というか、スクリプターの方がバイナリ・プログラマより圧倒的に多いので
(スクリプト言語の方が習得が簡単なためだと考えられている)、
どうしたってこうなっちゃうな。

でもC++の厳格な書き方は、大きなプログラムを書くときには便利なんだけどね。
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:45:57.76ID:tKT6HQoa
美しいとかそんなのどうでもいいんだよ!
C++ってのはなぁ、戦略爆撃機に例えるとB52なんだよ
基本設計は大昔すぎて今となっては古くさい
後付けでゴチャゴチャと魔改造やりすぎたせいで
今時の若造が見ると「なんでもっとスマートにできないのか」って言う
だがな、こいつは戦争の道具なんだ
たかがちんけな美学のために性能や機能は犠牲にしない
必要とあれば何でも貪欲に付けたしていくがそれは時代に迎合したいからではなく
仕事に必要だからやるだけだ
そんなプロフェッショナルのための戦争の道具、それがC++だ!
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:48:22.51ID:m1mrBSmH
>>281
嘘コケ。
ただのオナニーだろ。
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:15:51.56ID:E4+rgmE7
>>273
c++11以降のauto,constexpr,template変数当たりは必要だと思うけど。
constexprにかんしてはc++14以降だけ
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:20:45.82ID:8pg5nSAS
イミュータボォなヴァリューオブジェクトを実装するときにコピコン使うかスマポ使うか悩む
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:46:05.45ID:zheEgWgK
例外安全性考えたらスマポ使わないでやるのは地獄
生ポとかいってるやつはどうせリークしまくりコード書いてるだろ
たとえ例外オフにしてたとしてもな
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:35:34.93ID:3CrwaDYk
流れを切って悪いが、コンセプトを使ってクラスを抽象化するのってありだと思う? 仮想関数のコストを払いたくないのが主な理由です。
これに関する指針とか本とかあったら教えてつかわさい。
0292はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/28(月) 22:06:31.16ID:UMu6PPgN
>>291
あり。
仮想関数はあくまでも実行時のディスパッチが必要な場合に使うもので、
コンパイル時に解決できる多相性はコンパイル時に解決するのが望ましい。
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:23:20.84ID:ehhV00bD
>>291
Modern C++ Designは読んだ?
あとはallocator_traitsなんかを調べたら参考になるかもね

>>293
スマポが無いとリソース管理全く出来ないやつとかお断りだわ
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:35:01.85ID:ehhV00bD
お前の業界の話なんか知らんわ
例外使わない&リソース管理は一元化してる業種だってあるんだよボケ
自分が他人をけなしてるから自分もけなされてるってわかってるか?
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:36:25.09ID:m1mrBSmH
>>293
メモリー買い足してもダメ?
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:39:50.87ID:6rt4c1kU
>スマポが無いとリソース管理全く出来ないやつとかお断りだわ
ガチで障害者で草
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:47:52.82ID:zheEgWgK
リソース管理一元化の意味わかる人、解説頼む
スマポ使わない理由なのかそれ
0300はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/28(月) 22:49:39.89ID:UMu6PPgN
std::shared_ptr は、まあ速度的に不利になる場合もあるだろうけど、
std::unique_ptr を避ける理由って C++11 すら使えない環境の場合以外にはないと思うんだが、何かある?
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:51:28.96ID:MUYIApjm
>>299
そりゃ寿命を親玉クラスのインスタンスと一致させられるなら参照カウンタは要らんやろ
渡すところは全部参照でいい
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:57:22.66ID:ehhV00bD
>>300
そら管理責任を背負ってる部分では使えばいいけど、その一元管理されたリソースを使う側には
普通生ポか参照で渡すだろ
そういう場合にunique使う必要は無いし(unique_ptrの参照でも渡すのか?)
sharedにすると逆に管理責任が曖昧になる
特定のタイミングで一括でリソース確保、解放したいようなシステムを想像したらわかるかと
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:03:29.70ID:IwEPom0E
どうせシーケンス図的なもん書かずに大きいプログラムは作らないと思うんだよね。
そうすると解放する場所も一目瞭然なのであまり必要性を感じない。
それに縛られないプログラムもあると思うけど、その場合得てしてC++は向いとらん。
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:08:56.84ID:EdRO7DHl
>>300
使ってもいいけど、積極的に使いたくなる状況は意外と少ない
上の人も言ってるように親玉クラスとかスタックの上の方とか管理責任を持ってるところでは使いたければ使ってもいいけど、
そういうときはunique_ptr使わなくてもRAIIで勝手に解放されるでしょ
unique_ptrが本当に有効なのは所有権を他所に完全に引き渡してしまうケースだけど、
値を好んで多用する文化を持ちmoveも使えるC++において、そういうケースってわりとレアだと思う
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:28:08.44ID:E4+rgmE7
所有権というのがいまいちわからんのだけどclassAがunique_pというデータを所有していたとして、他の関数からunique_pを参照して内容を書き換えるのは何も問題ないんだよな?

生成と破棄をまかせるだけという理解でok?
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:52:07.42ID:QzmnZttP
自動変数として宣言するには危険なぐらい巨大であるとか
他の構造体なりクラスなりにメンバとして埋め込むのが憚られるような
ばかでかい構造体やクラスを保持するのに使うと便利
この使い方に徹するなら所有権みたいな中途半端なブツで悩まずに済む

メンバをunique_ptrで保持するクラスはコンストラクタで例外が生じてもリークせずに済むおまけ付き
コンストラクタで例外など起こすなよというのは置くとして…
0317はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/29(火) 03:58:18.59ID:UoxCxtnm
>>302 >>306
何も全部のポインタを置き換えるべしというわけじゃない。 所有権の管理に使う話。
下流には「アクセスを許す」のであって、「所有権を渡す」必要はないだろ。
(渡したい設計のときは渡せばいいが。)
可能なら一環してスマートポインタで扱うに越したことは無いとは思うが、
下流に渡すのは生ポインタにするという方針もそれはそれで悪くないと思う。

>>260 みたいなケースであっても、下流には生ポインタで渡すのであっても
スマートポインタは有用にはかわりないって話。

所有権の観点から見ると生ポインタってのは所有権を持っているか持っていないか
わからない状態ってことで、でも、その中に std::unique_ptr がひとつあれば、
それが後始末をするのだというサインになる。
所有権をどこで持っているのか見た目にわかるので、単純に、読みやすい。

もちろん、一旦生ポインタとして取り出したものをまたスマートポインタに入れたりすると
おかしなことになるのでそうしないように気を付ける必要はあるけど。

例外に対して気をつかうのはポインタを適切に扱うより冗長でつらいのでやりたくないってのもある。
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 04:01:02.14ID:NRuJsE/9
class A
{
Foo* pFoo;
public:
A(): pFoo(new Foo(42)) {}
A(A& other): pFoo(other.pFoo) { other.pFoo = nullptr; }
A& operator=(A& other) { std::swap(this->pFoo, other.pFoo); }
~A() { delete pFoo; }
};

class A
{
std::unique_ptr<Foo> pFoo;
public:
A(): pFoo(std::make_unique<Foo>(42)) {}
};

どっちが間違えにくいかなんて明白だろ
「俺は間違えない」「間違える低能が悪い」とか抜かす奴はソフト品質の勉強してくれ
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 04:04:45.84ID:NRuJsE/9
あと自分の管理下のデータメンバーを参照するポインタをホイホイ外に渡したいだなんて
それカプセル化出来てない証拠だから
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:17:54.67ID:ONcJDm6u
突っ込みどころが多いなあ
>>317>>318もRAIIがあるから不要なケースが多いという主張に対する反論にはなってないぞ
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:26:37.92ID:W2YyhY1O
スマートポインタがそのRAIIの代表格なのだが
まさか自分で書けばいいから使わなくていいとか言いたいん?
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:33:59.57ID:ONcJDm6u
>>321
普通に直接値を持てばいいでしょ
それでカバーしにくい代表的なケースといえば
俺なら遅延初期化したいケースとか多態性を使いたいケースとかが真っ先に思いつくけど、
スマポ派からはそういう指摘が全然出てこなかったってことは実際それほど困らないことの何よりの証拠だなw
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:02:42.51ID:a5ZxXHh2
>>320
値かポインタかの話でなくでポインタをどう管理するかの話でしょ
値で済む場合が多いなんて一般化できねーし
あと値のことRAIIっていうから誤解されてる
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:22:48.30ID:C0E16yKU
初期化の遅延はoptionalがいるから用途として挙げるのは微妙なところ
17使えない場面自体は山ほどあるだろうけどさ
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:32:04.90ID:C0E16yKU
deleteは手間じゃなくてリスクって認識なんですよね
自分を含めて人間を信用してないからdeleteを書かせない(スマポに任せる)
この文脈で人間を信用してないからコメントは書かせる
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:36:00.95ID:30IAnyu6
new/delete するかどうかの話と、 new/delete する場合にスマートポインタを使うかどうかの話とが
ごっちゃになってる人が居るように見えました。
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:39:36.81ID:8dDk6Bea
deleteはもちろん人間が読むためのもんよ。
リソースの解放なんて副次的なもの。
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:20:07.20ID:pTVW5tot
メモリ解放程度ならお仕着せのスマポで簡単かもしれんけどさ
その他のリソース開放も重なると慎重になったほうがいいわ
どうせ別途開放処理書くなら一緒にポインターも解放したほうがコードの対称性もよくなってわかりやすい

しかしリソース開放漏れがOSレベルでしょっちゅう発生してるのなんとかせい
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:54:12.84ID:TJ0JKGHp
>>317
ファクトリパターンを使いつつ、その場では管理せず
ライブラリ内の任意の場所で管理させる場合は?
それまでの間は生ポだよな
>>319
COM全否定かよ
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:30:43.36ID:oEOJ8htr
>>319
const-ness理解してないのはC++理解してない証拠だから。
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:41:11.83ID:xfxzRb5k
>>335
ファクトリーからunique_ptrもらって管理役にムーブで渡せばいいだけだろ
生ポ返して「お前がdeleteしとけよ」なんてファクトリー危なっかしくて仕方ないわ
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:53:37.09ID:TJ0JKGHp
ていうかスマポ派は
「スマポ使って楽できる(設計上も問題なく、またそうすべき)場面でもスマポ使わない(または使えない)馬鹿」
を勝手に想定してモノを言ってるから毎回言い争いになるんだと思うが
スマポごときでマウンティングとかおめでてーな
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:15:41.64ID:8rAEnTT8
そもそもスマポ自体が推奨されるものかどうか。
stl も boost も本当は C++ じゃない。
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:22:39.90ID:8rAEnTT8
「どうして、人々は、『私は本当は boost を使いたくない』と遠まわしにほのめか
 すのでしょう?」

Why do people seem to insinuate I would rather not use Boost?
Very often here on SO I see notes about boost such as
If you are fine with using Boost...
or
If you can use Boost...

https://stackoverflow.com/questions/33452925/why-do-people-seem-to-insinuate-i-would-rather-not-use-boost
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:25:38.40ID:xfxzRb5k
>>338
「ユーザー」の意味がわからんが、自分が作ったファクトリーは自分だけが使うから危なかろうとなんだろうと構わないっていう意味で抜かしてるならあんたはマトモな開発者じゃないね
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:25:40.64ID:8rAEnTT8
Why do people seem to insinuate I would rather not use Boost?

多くの人が、「Boostを使わないほうがいい」、と主張しているように見えるのは
なぜですか?
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:36:19.92ID:TJ0JKGHp
>>342
そこまで自分とこのライブラリ開発者も自分すらも信用出来ないのなら
C++使うべきじゃないよ

だいたいその途中経路全てCopyConstructible, CopyAssignableを要求される文脈が
一度たりとも発生しないという保証が無ければunique使えないよな
ていうか趣味グラマだろお前w
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:43:45.94ID:TJ0JKGHp
なんでユーザーがやる前提なんだ、って聞いて「自分だけが使うから」
なんて発想になる時点でお察しなんだが・・まぁ言ってもわからんだろうな
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:53:34.87ID:xfxzRb5k
なんだキチガイか
ムーブするっつってんのになんでコピー可能性要求してんだこのキチガイ
ファクトリーが作ったものを管理屋に渡す前になんでヨソにコピーしてんだこのキチガイ
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:09:09.99ID:yGUoU/E+
RAIIを徹底しましょう。
0350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:58:54.89ID:y6MyodWj
stlもboostもc++でないという人は他の人が作ったライブラリもc++じゃないというんだろ?
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:04:29.67ID:+ftC4go9
ビルド速度、コンパイラの安定性もまともに計らずに
ただ新しいものだけ使えばいいってのはただのバカにしか見えないがな。
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:46.37ID:NRuJsE/9
たった8年前に標準化されたばかりの超絶最新機能を使いたがるバカにID:+ftC4go9様がお怒りだぞ
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:54:35.03ID:jLuFDhog
たかが新機能に10年も20年も寝かすとかアホか!
・・と言う人はC++の歴史をよく眺めましょう
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:26:25.60ID:8rAEnTT8
年数の問題でなく、単に boost や C++ の設計者が馬鹿なだけだよ。
はっきり言って。
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:57:13.83ID:+ftC4go9
で、その新機能とやらで生産性が上がると本気で思ってんのかね?
おめでてーな。
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:19:59.89ID:vB8508VG
「template を使うと、エラーが長くなって判読しにくい」
「template は、不注意に使うと、code の肥大化を招く」
「template のインスタンス化すると、コンパイル時間とメモリー使用量が増大する」

これ以外に、「Other issues」の欄に、無数の問題点が挙がっている。

https://en.wikipedia.org/wiki/Standard_Template_Library

Error messages involving templates tend to be very long and difficult to decipher.
This problem has been considered so severe that a number of tools have been
written that simplify and prettyprint STL-related error messages to make them
more comprehensible.

Careless use of templates can lead to code bloat.[7] This has been countered with
special techniques within STL implementations (e.g. using void* containers internally
and other "diet template" techniques) and improving compilers' optimization techniques.
However, this symptom is similar to naively manually copying a set of functions to work
with a different type, in that both can be avoided with care and good technique.

Template instantiation can increase compilation time and memory usage,
in exchange for typically reducing runtime decision-making (e.g. via virtual functions).
Until the compiler technology improves enough, this problem can be only partially
eliminated by careful coding, avoiding certain idioms, and simply not using templates
where they are not appropriate or where compile-time performance is prioritized.
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:32:35.94ID:O9mspDJQ
コンパイル時間が伸びないテンプレートやらジェネリクスやらなんてのはあるの?
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:36:46.36ID:vB8508VG
「STL で実装されているイテレーターの概念は、最初は理解しにくい」
The concept of iterators as implemented by STL can be difficult to understand
at first: for example, if a value pointed to by the iterator is deleted, the iterator
itself is then no longer valid.

↓実は、英語が良く分からない部分があるが、
「メモリ管理に関して、異なるメモリ・アロケーターが使う異なるメモリープール
を同時に使うようなことは出来ないので、状態依存で振舞ってしまうような
メモリ・アロケーターがちゃんと働く事は、コンパイラが動作を保障できない」
みたいな事かな(何かよく分からない):
Compiler compliance does not guarantee that Allocator objects, used for
memory management for containers, will work with state-dependent behavior.
For example, a portable library can't define an allocator type that will pull
memory from different pools using different allocator objects of that type.
(Meyers, p. 50) (addressed in C++11).
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:48:10.51ID:vB8508VG
直訳すれば、
「コンテナのメモリ管理のために使われている Allocator オブジェクトが、
 状態依存の振る舞いを伴って働くことを、コンパイラ準拠は保障しない。」

Compiler compliance does not guarantee that Allocator objects, used for
memory management for containers, will work with state-dependent behavior.


多分、異なったメモリ管理法を使う色々な Memory Allocator があって、
同時に使うことが難しい、というようなことを言っている気がする。

確保されたメモリの先頭アドレスだけを使いたい、というような事でも、
色々な不具合が起きてしまうんだろうか。よく知らないので言ってることも
よく分からない。
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:52:17.50ID:vB8508VG
smart pointer や unique pointer、各種コンテナ、Array、Vector、Set
など、色々な物がありすぎて、互いにごちゃごちゃして、メモリブロックを
自動開放するような「状態依存」の振る舞いを、コンパイラが保障することが
できない、みたいなことだろうか。

つまり、誰も分けがわからんスパゲッティー状態なので、メモリーリークも
バグも、めちゃくちゃ生じるかもしれないから、危険だよ、と言うようなことかも
知れない。

そういえば、「実装が複雑すぎて訳分からん」みたいなことがどっかに書かれていた。
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:59:11.93ID:vB8508VG
・C++の言語仕様もごちゃごちゃと勝手に追加された。
 世界中、誰一人として、本当にどうなるかは分からん状態になってる。
 つまり、仕様自体がスパゲッティーになってしまってる。

・STL は、使い方も、実装も、両方複雑で、エラーも解読できない。
 変な決まりと直感に反する振る舞いが多くて、汚くて使いもんにならない。
 仕様が変 ---> 実はバグと同じ。

・これらが両方あいまって、「STL はどう振舞うか保障できません」 
 と 英語版 Wikipedia に書かれているのかもしれない。

こんな危険ライブラリ(?)は使うべきじゃない。生産性が逆に下がる。
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:01:19.96ID:GTSr1lmt
もうちょっと読解力とSTLへの理解高めてからそういう主張をされたらいかがか・・・
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:12:49.83ID:2o4heCA8
> 世界中、誰一人として、本当にどうなるかは分からん状態になってる。
さすがにこれはない
俺みたいなチン毛みたいなC++グラマーですら、9割がた理解しとるよ
残り1割はもみ手しながら神に祈ってるけど
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:15:41.91ID:vB8508VG
for example, if a value pointed to by the iterator is deleted, the iterator
itself is then no longer valid.

↑STL, こんなんアホ仕様じゃん。

「イテレーターが指している値が削除されたら、イテレーターそれ自体が
 もはや無効になってしまう」

こんなアホ実装しか出来ない、技術のないやつが作ったライブラリが「標準」になって
しまうのが、今の C++ 委員会の実体だ。

こんな状態だから、世界中が引きづられて、地球の生産性が下がっていく。

アメリカ人は馬鹿設計しかできん。だからバグだらけなんだ。
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:39:47.40ID:gkVZVPIY
Allocator周りへの不満はあるだろうなと思うけど
削除された値を示すイテレータに正しい内容か不正だと通知を入れるのは
あまりにもコストが大きいからやってないだけだと思う
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:45:57.91ID:GE8h//C5
>>369
お前の言ってる事もSTL並みにゴチャゴチャやで。
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:00:39.54ID:UPzEtDGO
>>362
確かに年2倍は盛ったがシリコンの比例縮小則が続く限りクロックは伸び続けるはず…
リーク電流による爆熱はHigh-Kで対策されたし
マルチコアに向かう流れは業界の怠惰にすぎず、物理的制約のせいではない…!
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:03:01.61ID:TJF4rq85
>>373
それがアホ仕様だとすると、たとえば std::vector の iterator は対応する要素が削除された後
どのような状態になるべきだとおっしゃるのか?
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:10:35.13ID:AGTVqw9V
std::move、std::forwardと右辺値参照の関係とか特にtemplateが絡むと分かりにくいな。
まぁ、ライブラリ作るときに気をつければ良いだけだから、比較的どうでも良い問題ではあるけど。
STL自体はそんなに難解でもなくない?
コンテナのAllocatorは実際に差し替えて使ってるやつなんてあんまりいないと思うしw
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:35:48.20ID:gkVZVPIY
実際にアロケータ差し替えて使ってるとちょこちょこ「アレ??」
って思うとこはあるんだよね
まぁ文字コード周りがクソと言われがちなのと同じで、
使う奴が少ないところは結構微妙だったりする
(代替案としてpolymorphic memory resourceは出てきたけどまだ使い倒してないからよくわからん、
メモリの確保に普通型なんか関係無いから、型に依存しなくなったのは便利だなと思うけど)
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:56:49.38ID:6SCLtJmj
難しいことよくわからんけど、tupleの要素取り出すのがstd::get<index>(var)なの嫌い
var.get(index)になぜ出来なかったの
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 03:09:37.94ID:gkVZVPIY
indexはコンパイル時定数じゃないといけないし
テンプレート引数だからvar.template get<index>()とか書かないといけないからじゃね
constexprに出来る文脈ならvar.get(index)にできるだろうけど・・
(個人的にはvar.template get<index>()でいいからそう書けるようにもして欲しかったw
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:03:31.67ID:vmEMjO5m
pairもarrayも生配列も同じように使えるようにじゃなかったっけ?
同じ理由で今はv.begin()よりstd::begin(v)が推奨されてるよな
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:50:33.43ID:1AdXwgl8
あ た り ま え  だ が
STLは”勉強していない奴”のことは”想定”していないからな
だから”わかりにくい”とか言ってる奴は”勉強不足”の”論外”な人間なわけ
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:01:51.07ID:/QR/gxPZ
まあC++は人をふるい落とすための言語だからな。
別に書きやすいわけではない。
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:06:27.12ID:1AdXwgl8
わかりにくいとか使いにくいとかいう批判をされても作ってる人も使ってる人もふーんとしか思ってない
誰にでも使えるようにだとか寄せ集めのチームの生産性を上げるだけとかは全く考えてない
そういうのはC#の仕事
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:52:40.78ID:tru3FX0q
確かにstlの基本ぐらい勉強しろとおもうけど
標準ライブラリ全体になるとかなり無理げーでしょ
肥大しすぎだわ
説明読んでも意味不明で、意味理解したときはむしろc++に絶望を感じる

作ってる人は使ってるひとのこと考えてるとは思えないね
別に数行短くなるとかどうでもいい
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:39:29.80ID:GE8h//C5
全容把握はやる気せんわ>STL。
上でも出てるけどallocatorみたいな問題あるし、そこは付き合ってらんない。
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:02:07.62ID:V6i8EwMo
>>387 >>388
でも、C++ の生ポインタや自作リストクラスで十分だと思ってる人が、
unique pointer や smart pointer や container を使うとすれば、
分かり易くなければ意味がない。

分かりにくければ、生ポインタ以上に危険になってしまいかねない。
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:48:48.06ID:Uh+VRScZ
shared_ptrとコンテナはまあわからんでもないが
unique_ptrが難しいと騒いでる奴は何が難しいと思ってるのかさっぱりわからない
リアルにも結構いるけど
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:50:08.15ID:uKzqzpGV
unique打つのが難しい
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:37:34.50ID:xoRVo/qA
「unique_ptrが難しいから使わないんだ」
「スマポが難しいから使わないんだ」

っていうレベルで考えてるやつがいたとは驚き
周回遅れっすなぁ
0398はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/30(水) 17:48:26.91ID:AHrCbFFN
>>396
理解が難しいと言ってるやつはあまりいないと思うが、
このスレでは「使いどころが難しい (使える場面は思ったよりずっと少ないのであまり有難みがない)」
という主張はよく出てると思う。

std::unique_ptr の価値を十全に感じたいならば、
一貫して std::unique_ptr を利用する必要があるが、面倒くさいし、
様々なライブラリを組み合わせようとするとそうもいかないこともあるというのは確かにある。
現実は非情である。

私自身はとりあえず部分的な利用であっても、
(少なくともその箇所では) 例外に対して面倒くさい配慮をしなくてよいってだけで充分にありがたいと思うんだけどな〜。
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:20:07.90ID:gkVZVPIY
いや俺もこないだ色々言ったけど便利だと思うよ
スマポの利便性の否定なんてしてないし使えるときは積極的に使ってる

ただ「全部スマポ使え、そうでないやつのコードは危険」
みたいなアホなこと言い出すやつが出てきて毎回話がおかしくなる
(全部スマポにするのも一つの設計方針ではあると思うけど・・・
どんなメモリ管理のケースにも対応できる、なんて自分は断言できないけどなぁ)
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:32:35.81ID:bIZhf79S
半角カナのときと似てるな
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:47:36.15ID:Etz6JgfQ
スマポ使わない奴は死刑にする法律ができても良いくらい。
スマポを使わなかったせいで飛行機が落ちたり電車が衝突したりしてるからな。
住之江の自動運転が衝突したのもスマポ使ってれば防げたしな。
何人殺せばスマポ使うようになるんだってお話。
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:12:36.60ID:KxSBU/Xz
数値計算のオーバーフローだかゼロ除算だかでスペースシャトル落ちたんやで
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:27:27.73ID:GE8h//C5
bool 値インクリメントで放射線事故なんてのもある。
スマポだって要らんretainして事故が起きる可能性がある。
エラーを防ぐのは人の仕事であって言語や処理系、ライブラリではない。
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:40:14.23ID:Etz6JgfQ
>>407
ならスマブ発明しろよ。
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 01:03:44.53ID:1/qzJ5j1
ブールの++は禁止されるね。

スマートブール つ
struct Bool {
enum class Value { True, False };
Value value;
// その他I/Fはお好みで、でも++とか上書きしないように。
};
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:58:25.10ID:xxTKFGAk
>>410
Trueがゼロとかキチガイかよ
結局Valueがそのまんま外に出てて、単なる enum class と比較して全く何の意味もないし
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:41:33.66ID:1/qzJ5j1
struct を class に置き換えるなり好きに使えよアホ。挙動に制限つけたブール定義するのは簡単って意味。多少面倒でも人殺すよりまし。

キャストとかimplicitコンストラクタとか型安全な範囲で定義してね。
思考力無いんか? 猿なの? お前みたいなの職場にいたらガン無視。ナスと出世目の前にぶら下げて使い倒して、年食ったら捨てるわ。
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:10:00.69ID:xxTKFGAk
>>413
知らんがな
413の頭の中には完璧にタイプセーフなぼくのかんがえたさいきょうのboolがあるのかもしれないが、
>>410のコードから単なる馬鹿と優秀な413の違いを読み取るのはさすがに無理がある
俺達に見えてるのはお前のレスの文面だけなんだから、馬鹿だと思われたくないなら馬鹿に見えないようなレスを書きなさい
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:31:27.74ID:1/qzJ5j1
バカに物事を説明すんの大変なの忘れてたわ。
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:57:43.91ID:1/qzJ5j1
ラフスケッチって言葉知ってる?
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:17:54.16ID:VRtcylyh
ラフスケッチだったのか
下手すぎて知恵遅れの落書きと区別付かんかったわ
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:53:45.33ID:Z74WfsQD
このスレって、昔デパートの屋上とかでやってた
マングースvsコブラみたいなおもしろさがあるな
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:14:06.04ID:1/qzJ5j1
落書きレベルのトリックで回避できる問題が10年以上放置されてるのがC++。
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:48:03.87ID:1/qzJ5j1
暗黙型変換と人が「普通に」書いてしまう演算からbool値の持つ論理的な意味を守れる。
0425はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/01/31(木) 19:53:56.29ID:/EjhL9q2
bool は整数型のカテゴリに入ってるから
整数型同士の演算の中ではうっかり int に昇格されたりするんよ。
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:36:17.65ID:/iSEbovL
だったらexplicit operator boolも書いとけばいいのに
誰でも落書きできる所までしか書かないから知恵遅れに見える
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:48:55.70ID:MHcg0e3g
boolの問題なんてさんざん語りつくされてる話題なわけで
そんなにいきり立つのも知恵遅れに見えるんだが
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:33:11.64ID:yTOsL8ZZ
pimplって具体的に何が凄いのが実感出来ない‥
実感できるコード例ってありませんか?
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:06:34.47ID:fyiIuKBL
実装を隠したいときに必須なんだが
隠す必要を感じてない人に説明するのは難しいんだよな
必要ない人は一生必要ないからね
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:35:32.21ID:cfE6zEWc
>>429
Qt使ってみればわかるよ。
コンパイル早め、デバッグ難しすぎ。
そんな感じ。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:44:11.59ID:h+AyUO7a
インターフェース準備してスマポ返せばええやんけpimplなんぞいらんしって思いました
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:46:34.12ID:cfE6zEWc
>>435
設計の本には、実装を隠ぺいすることで変更に強くなると書いてあるけど、Qt見ると、いい部分も悪い部分もあるね。
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:47:43.65ID:cfE6zEWc
各種OSに対応するには、pimplが良かったのかもしれない。
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:50:18.54ID:h+AyUO7a
実装を隠したいならインターフェース使うだけでいい
インターフェースと比べた時にピンプルにはこれといってメリットはない
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:55:50.49ID:cfE6zEWc
>>438
設計本の著者は大御所ぞろいだし、身分を明かさず主張しても無駄なのでは。
明かしたらもっと無駄って場合もあるけど。
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:56:30.95ID:V+NZiA0Z
コンパイル時間が短くなるのがpimplの利点で実装を隠蔽出来るのは副次的なものと何処かで見た気がする
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:02:05.52ID:F7i5oL97
pimplの利点は依存ヘッダを減らせることだと思ってる
真のprivateとかに感動してる人いるけど、あれはなんか違う・・・
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:07:03.72ID:sG4RlIjp
開発の効率化=pimpleの利点。
小さな変更で全ビルド5分待ちはやってられん。
一々ヘッダにこんなもん書くかよ、って思ったり思わせたりしないで済む。
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:51:57.86ID:cIYuVXTd
組み込みやってる身としてはpimplは中でnewかまされるのが困る
インターフェースも同様
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:26:16.19ID:F7i5oL97
同じことを思ってplacement newでやる奴を昔作ったけど、std::launderがないと辛かった
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:26:54.36ID:q6HbkB1M
別にnewしなても代わりにobj[1000]から&obj[0]、&obj[1]、&obj[2]、…を返すファクトリーにしたら良いんじゃ…
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:17:25.49ID:q6HbkB1M
クラスの定義をファイルスコープ(風)にしたいときは無名namespaceを使うしかない
static class Foo { ... };と書けたら良いのに!
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:58:16.64ID:h+AyUO7a
ここまでピンプルのメリットすべてインターフェースでも得られる件
・実装隠蔽
・コンパイル時間短縮
・依存ヘッダ最小化
やはり無駄なイディオムだったか
無意味にテクニカルに見せかけてカッコつけたかっただけだろ
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:28:45.27ID:YXCix+RL
わざと変な名前の名前空間使ってるわ。
なんやらかんやら_WorkingNamespace とか。
0460はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/02(土) 18:38:05.82ID:KkdP20n5
隠蔽つったってなぁ、
呼んでも良いのとそうでないのを言語の規則で可視化しようってだけのことで、
なんなら名前規約で「これは外から呼ぶなよ!」というのを徹底できるならば
別にそれでもかまわんのよ。

でも、広く使われるライブラリはキッチリ分けて、
変な使い方をエラーにしてくれた方がありがたいし、
どのくらいキッチリと隠蔽するかは場合によるというか、程度問題よね。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:41:55.99ID:mZCa7M9L
>>459
Factory使えよ
そのテンプレートが現実にどれだけ汎用的に使えたか思い返してみるとわかると思うが、コストラクタを直接呼ぶのは制約が強くなりすぎる
インターフェイスに限った話ではなく一般論として、インスタンスの生成は間に一段Factoryを噛ませたほうがいい
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:06:34.47ID:7LHz6bLK
左様コンストラクタでFooのファクトリーを呼ぶFooのWrapperクラスでも書いたら一応STL対応はできる気がする
やらないけど
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:30:58.19ID:cLU3XamP
・バカ
std::shared_ptr<Pimpl> p = std::make_shared<Pimpl>(a, b);

・賢者
std::shared_ptr<Interface> p = factory->create_shared(a, b);
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:02:23.87ID:z6lglBs4
ポイントがInterfaceにあるのかcreate_sharedにあるのかよくわからんな。
結局どういう主張?
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:03:56.22ID:LVMUXp5G
>>466
factoryがshared_ptrを返すのは愚者だろ
生ポかunique_ptrにした方が必要に応じてshared_ptrへも変換できて自由度が高い
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:12:34.61ID:cLU3XamP
>>469
auto s = factory->create_shared(a, b);
auto u = factory->create_unique(a, b);
auto p = factory->create_raw(a, b);

p->get_deleter()->delete(p);
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:17:43.87ID:cLU3XamP
pimplで共有、占有、手動のライフサイクルをサポートするにはどうすればいいの?
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:13:54.64ID:dVyjbDnx
namespaceの名前ってやはり2文字や3文字の短い略称などにするべきだと思いますか?
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:35:19.43ID:yzIWridw
>>472
必要に応じてエイリアスを使えばいいので、多少長くとも意味が伝わる名前を意識した方が良いかと思う
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:34:36.48ID:14RUg1W9
え?boost参考にしちゃうの?
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:28:14.38ID:goybUCc4
とりあえずのサンプル的な場面でhageというキーワードつかうのはやめてほしい
0478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:51:32.24ID:DVXBklBr
h_age
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:39:58.91ID:OlGWTuPH
>>483 この人アカン人。
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:51:16.38ID:14RUg1W9
Excel方式でA1、A2ってつけていけばよい。
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:59:27.30ID:JIYTTgNa
今はusingでエイリアス使うことだってできるんだし、定義側はある程度長い名前つけておいたほうがいいだろ。
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:48:13.84ID:7BX8k8w8
namespace longlongnamespace{
struct hogehogename{
};
}

namespace untarakantara{
//長すぎる
void test(const longlongnamespace::hogehogename* lhs);
}

上のようにuntarakantaraという名前空間でライブラリを作成するときに長い名前空間だとうざったい。


//この場合usingで取り込むのが正解?
//ライブラリなんだから名前空間まで含めてすべて明記すべき?
namespace untarakantara{
using longlongnamespace::hogehogename;//1
void test(const hogehogename* lhs); //1

void test(const longlongnamespace::hogehogename* lhs);//2
}

//std::filesystemやstd::chrono等を想定
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:59:39.14ID:14RUg1W9
>>490
ユーザーに無駄な手間をかけさせるな。
0493 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/03(日) 22:49:53.04ID:t4xt++Qj
>>482
STD:
爆薬に直接に圧力が加わった場合に誘爆すること
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:38:59.33ID:crpI56wI
ヘッダファイル(.h)では全体を
namespace longlonglongname { ... }
で囲い、ソースコード本体(.cpp)では冒頭で
using namespace longlonglongname;
としておけば幸せになれるかもしれん…
(開発側はlonglonglongnameを2箇所だけ書けば済むし、3行コメントアウトしたらいつでもlonglonglongnameネームスペースを外せる

べつにソースコード本体の側もnamespace longlonglongname { ... }で囲っても良いが
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 08:09:08.83ID:8DX2Gc+T
今ならエイリアスでいいだろ。
usingでnamespace全体持ち込むのはdeprecatedにしてもらってもいいくらいだわ。
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 03:18:17.76ID:HIaY+PNB
以下のテンプレート関数が
template <typename T, typename U, int E>
static constexpr T f<E>(const T x, const U y) noexcept
{
return Class<T, U>::f2<E>(x, y);
}

以下のようによびだせないのは何故ですか?
f<3>(x2, y2);
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 03:50:25.51ID:HIaY+PNB
>>499
すみません。一部まちがえました
×static constexpr T f<E>(const T x, const U y) noexcept
○static constexpr T (const T x, const U y) noexcept

これでTとUが引数から引数から推論されて、Eは余っているから明示指定で大丈夫だろうと。
そう思いました。(間違っているようですが。
0501はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/05(火) 03:51:46.67ID:VmiK9YL/
>>498
そのコードを書いてある通りに解釈しようとすると、
f という関数テンプレートの部分特殊化なんだけど、
非メンバ関数の部分特殊化は出来ないし、
f<3>(x2, y2); という使用形式に合致しない。
0502はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/05(火) 03:53:36.88ID:VmiK9YL/
>>500
出来る要件に合致しないとしか言いようが無いので、
そこらへんはきちんとルールを見てもらうしかしょうがない。
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:17:13.53ID:X+ZOJjRh
goto で多重ループ抜けたとして、ラベルの下には文がなきゃいけないわけだが、何もしたくないときはどんな文を置くの?
0512はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/05(火) 15:12:13.92ID:VmiK9YL/
ところで、多重ループの内側から直接 return するよりは
goto で抜けてから return する方が綺麗かなって私は思うんだけど、
皆の美意識的にはどう思う?
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:32:50.28ID:dQJUt0gZ
>>504
横からだけどなるほどありがとう
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:45:37.41ID:nhJ4ZZtC
>>511,513
すみません、「何もしない」ではなく、「数層上のループに戻る」というのが言いたかったことです

5重ループがあったとして、その中で、ある条件を満たしたら以降の処理はスキップして2重目のループを続ける、ということです


>>509-510
セミコロンだけで良いのですね
ありがとうございます
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:34:39.81ID:FmL0gboT
個人的にはそのケースは各ループにbreak条件決めて戻るべきだと思ってるけどね
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:51:19.55ID:ttk98JAj
>>515
内側の二重?ループを関数にして素敵な名前を付けてください
そしてループ中に条件を満たしたらreturnすればいいでしょう
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:50:04.11ID:nhJ4ZZtC
>>518
ハ?笑
なんでそうしなきゃ駄目なの?

「returnで抜けたい」に引っ張られちゃってんじゃんダサ!笑
0524 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/05(火) 20:32:17.06ID:4ASLK4cx
>>512
私は、スタックが穢れない方法ならば、直接 return もあり、という美意識です
例外は断固 sjlj で実装すべきだと思っています
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:58:34.40ID:qTZt50kC
処理を関数に切り出すとそれまでローカルだったものがグローバルな世界に曝け出されるのが
ちょっと気持ち悪いと思うことがある。
pascalみたいなローカル関数が定義できるといいんだけどね。
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:01:56.73ID:g0g9sCQz
>>525
ローカルクラスをファンクタにするのは?
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:39:46.18ID:YX6xJwJ1
精々2重ループまでしか書かない。
3重超えるときは、前処理で跳ねるわ。
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:50:04.80ID:YX6xJwJ1
>>525
Pimpl, 関数のスコープ内にクラス定義できるし、ラムダ式もある。
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:58:22.32ID:IbtcjqwQ
>>523
基本が真髄です。
まあ本当に当たり前のことが当たり前にできないプログラマなんて腐る程いるよ。
0536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:30:36.12ID:g0g9sCQz
やだなあ冗談やんけ。
そんなお尻真っ赤にして怒るなよ。
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:55:24.87ID:J4pnNQ65
>>516
ラベルの次には文が要る(「;」で良いが

>>533
多分クラスXのメソッドX::Foo()をX::Foo()と関数bar()に分けるとしたら、
bar()がXとは直接関係を持たない関数になってXのメンバに簡単にはアクセスできなくなるか、
あるいはbar()をXのメソッドにせねばならいという面倒が生じる
と感じる…
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:00:34.27ID:xEjOz3Cc
bar()が独立した関数とするにふさわしい他との依存性が小さい処理内容なら別に分けても良いが、
フローの見かけを簡単にしたいという目的で>>520式の切り出しを乱発したらたちまち債務超過に…
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:07:33.57ID:8+AMOzIa
>>538
フローの見かけを変えたいなどというつまらない目的では無い
責務の切り出しだと最初から言っとるだろーが
責務を適切に見極められないから5重ループなんていう悪魔的なコードを平気で書いちゃうんだよ
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:18:52.55ID:xEjOz3Cc
5組の集合の総当りとかなら5重ループで書くのがいちばん自然で速い
n組の集合の総当りとか可変になってくるなら数え上げのアルゴリズムを変える
どっちにせよ関数を増やすことは必須ではない
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:27:22.81ID:8+AMOzIa
内側のループで明らかに何らかの判断を行ってその結果を外側のループが利用してる
ここで行ってる何らかの判断が責務に該当するわけだ
ならばそれをメソッドの切り出して何をしてるのか明らかな名前を付けてやればいい
プログラムってのはこうやって書くんだぜ
もしこれをメソッドにしなければ何らかの判断をすることとその結果を見て何かすることという複数の責務がメソッドに割り当てられたダーティなプログラムになってしまう
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:33:36.55ID:xEjOz3Cc
>内側のループで明らかに何らかの判断を行ってその結果を外側のループが利用してる
外側の債務を肩代わりする内側への資金供与はどうするんじゃ…
事実上の5重ループのもっとも内側(もっとも数多く繰り返し実行される)で、事実上引数が5個あるも同然の関数をもっとも数多く繰り返し実行するのか…

ループ構造をのまま関数の構造に変換するのはあんま筋のいいアイデアではないと思うワケ
第一なんか変更があったとき直しにくい
0544デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:36:02.10ID:AKR+nTaH
そりゃコードレベルで考えてるからだろう
意味を考えずにコードだけをこねくり回すから後で変更が入るんだよ
意味のある単位で関数化しろ
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:39:50.29ID:8+AMOzIa
>>543
いつになったらループ構造を関数化しただけって勘違いを止めれるんだ?
責務で分割ってなんどいえばわかるんだろな君は
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 01:14:36.80ID:LZQuj/e3
わしらじじいの時代は関数ごとに1ファイルの.cに分けて書け、と言われたもんじゃった・・・
・・今考えたらアホやな
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 01:54:02.43ID:1PkYZi2l
C++の殆どのコンパイラはループ自体の最適化はそこそこイケるけど再帰のループへの最適化は多用できるほど強くはない印象ある
functorがマイブームっぽい人が見受けられるけどC++2aに期待かねぇ
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 02:10:57.61ID:tVubCuJx
抽象化してアルゴ切り替えとか便利だし>ファンクタ。
ループ抹消は新興宗教だわ。
0555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 05:06:05.76ID:e/w8DpDR
あと、明らかに「5重ループ」は例えに過ぎないのにここに引っかかってる奴も完全バカ
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:00:55.30ID:2YrOaQLS
現実のプログラムを書いたことがない奴が机上の空論言ってるんだよね

5重ループのループ変数を外側からijkmnとして
jとkとnを使ってXを計算して
iとjとnを使ってYを計算して
XとYの比較と、kとmとnを使った条件式で分岐して
一方ではXとYとiとnを使った処理をして結果をnのレベルで宣言した配列に入れる
他方ではXとYとjとkとmとnを使った処理をして結果をmのレベルで宣言した別の配列に入れる
そして2つの配列でなんやかんやして結果をさらに別の配列に入れて以下省略

無理矢理分ければ変数と配列のポインタを大量に取る醜くて意味不明な物にしかならない
関数とは「計算」や「処理」や「なんやかんや」を切り出すものであって、ループ構造を破壊して読みにくくするためのものではない
これは現実の例だ
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:25:14.44ID:TVKvnrTY
関数に切り出すのは再利用するためだけじゃない
読みやすいコードにするためにも超重要
これが身に染みてわかるようになったら脱初心者
わかってないやつは優れたオープンソースのコードとかもっと読め
五重ループなんてまぁプルリクでrejectされるさ
もちろん捨てコードならどうでもいいけど
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:16:09.08ID:gpBlA5Jy
エディタ次第だけど関数化するくらいならブロックに入れてたたんでおけばよくね
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:29:59.92ID:1tCLVB4W
本質的に五層の繰り返し構造をとる処理は五重のループで書くのが正しいんだよ
外側の二層と内側の三層が意味的に分かれてるなら、そりゃ関数に切るのは当たり前だし正しいさ
しかし互いに絡み合った五層繰り返しを行うアルゴリズムは、そのありのままの姿をコードに落とすべきなんだよ
そういうものを見かけのループ階層を減らすために強引に切り刻むの行為はリファクタリングではなくスパゲッティ化と言うんだ
絶対にやってはいけない
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:33:42.12ID:5DsLQSpR
ケースバイケース
>>541みたいな例なら5重ループの方がいいだろうし各ループの意味付が違うなら関数化もあり
>>559みたいに関数でないとダメとか言ってる自称初心者卒が一番使えない
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:37:20.54ID:gjOdQxAx
>>561
ループの抽象化というのは貴方が思っている以上に至るところで行われている
数えてみたらいいが、何気なく書いていたコードが意外に深いループにネストされていたというのは珍しくない
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:09:03.30ID:9JAqyHM+
cppコーダーのコードは汚い。5重ループとか平気で書く無神経さ
一回でいいからJavaやC#、ruby、などクリーンな言語を学んだほうがいい
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:13:54.24ID:QvJUH+Yd
ΣΣΣΣΣ
と書く代わりに
Σ_{i,j,k,lm}
と書けってか?
どーでいい
議論するだけ無駄だろwwww
C++にとって可読性なんてもはや関係ない
0569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:35:47.42ID:tVubCuJx
正規化されたDB使うかな、ガチの5重ループやるなら。
計算量O(log n)~O(n)位を目安にシステム設計する。
0570デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:30:17.65ID:kcXvzDdu
>>567
いや
そこは
ΠΠΠΠΠ
やろ
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:16:53.27ID:QvJUH+Yd
>>570
マジレスしようか?
5重ループも重ねるなら、πが必要な箇所だとダイナミックレンジが大きくなりすぎる。
logとってダイナミックレンジを圧縮した後Σに変えるべきなんだよ
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:49:37.81ID:1tCLVB4W
>>563
コンテナを舐めて順番に処理するとか検索するとかシーケンスを比較するとか
そんなのをどんどん処理単位に切って抽象化して行くことは素晴らしいし誰も反対しないね


有害なのはループは全部そう出来るというエアプログラマーの思い込み
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:15:14.64ID:1tCLVB4W
ほらね
「ごく稀」というまさに思い込み
しょっちゅうとは言わないが、無視できるほど少なくもないよ
分野にもよるだろうけどさ

プログラムって結局現実の問題を解決するツールなんだから
現実世界の汚さも表現しないといけないんだよ
汚物を表すコードは汚物に見えるべきであって、見せかけで綺麗なフリしようとしたって失敗するしいいことは何もない
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:18:24.90ID:cXGNS95r
>>575
残念ながら全体から見れば極々稀なのだよ
偶然君の関わったとこがやりにくかっただけだろう(それか単に分析スキル不足)
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:27:52.65ID:JChC73Df
ID:cXGNS95rが言ってる稀ってのは、
「処理単位に切れる再利用しやすいループ」でない、依存性の強いループが稀だと言いたいのか?
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:33:09.12ID:Uzc23Z4W
実際のところ、5重ループってインデントが深くなる以外に何か問題あるの?
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:53:38.31ID:tVubCuJx
五つの状態変数を把握しないといけない所。
不定のタイミングでバグが起きて、他人の書いたそれを時間に追われて読まねばならん。
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:10:48.59ID:M+a7jld1
ループの深さだけじゃないよねジッサイの判断ってのは
幅というか
リズムが単調で深いだけなら
for (int i = 0; i < a; i++)
 for (int j = 0; j < b; j++)
  for (int k = 0; k < c; k++) foo(i, j, k);
こーいうのはたぶん許容されるでしょ

そうじゃなくてよくあるのは
for (int i = 0; i < a; i++) {
 // 何行も何行もうじゃうじゃ
 for (int j = 0; j < b; j++) {
  // 色んな変数散らかしつつうじゃうじゃ
  for (int k = 0; k < c; k++) {
   // ifとか入りながら行数増やしつつうじゃうじゃ
  }
 }
}
こーいうのが我々を苦しめるわけで
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:45:43.76ID:JChC73Df
関数化するかどうかというのはループの深さがどうこうという基準ではないだろう、と
>>586みたいなのも、再利用しようがなく、アルゴリズムの単純化もそれ以上出来ないならそのままであるべきだろ
関数化すりゃいいってもんじゃない
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:07:14.67ID:HAC9I//j
どうしようもなく分割統治できない感じのアルゴリズムの例って何かあるのかね。
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:40:02.49ID:cXGNS95r
>>587
だから何度も言ってるが責務次第なんだよ
君みたいにループの形式だけ見てメソッド化するしないを判断するのはダメ
君はまだ表面的なことしか見えてない
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:11:42.95ID:JChC73Df
ループの深さがどうこうじゃないと言ってんのにループの形式だけで判断?
お前偉そうに人を初心者呼ばわりしたいだけだろ
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:29:29.04ID:jeiltBqQ
>>504
ありがとうございます。たしかにできました。ただそれだけでな呼び出しも
return Class<T, U>::f2<E>(x, y);
から
return Class<T, U>::template f2<E>(x, y);
に変更する必要がありました。
template ←これがどういう役割なのかわかりませんが。
f2が何かと曖昧さを回避する役割があるのかと思いますが、
何と曖昧なのかよくわからないところです。
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:43:20.80ID:BE/93ARs
>>595
テンプレート内では、型の後の::に続くテンプレートがテンプレートであると
示してやらないといけないらしい
非テンプレートな関数内なら省略できる
>>384も同じ理由
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:15:09.76ID:jeiltBqQ
>>597
なるほど。何をしなければいけないかはわかりました。ありがとうございます。
しかし、どうしてこうなっているんでしょうね。
0600はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/07(木) 01:28:48.78ID:YGlzE19V
>>599
テンプレートの展開結果は実際に展開されるまでわからん。
Class クラスに <T, U> 型を適用した結果として
出来る f2 が型なのか変数なのかテンプレートなのかは f を定義した時点ではまだわからんし、
わからんのでは構文解析できん。

もし f がテンプレートではないのであれば、
f の定義時点で Class の展開はされるから、
f2 が何であるかはわかる。
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 02:06:35.36ID:b+LBP2oh
700重ループなら次のように書いたらええ
int cn[701] = { ... };  // [0..699]: ループ回数(ここでは全部0より大きいとする)、[700]: 番兵
int ci[701] = { 0 };  // [0..700]: ループ変数
cn[700] = 2; // 番兵
do {
 (ci[0..699]に依存する処理)
 ci[0]++;
 for (int i = 0; ci[i] >= cn[i]; i++) {
  ci[i] = 0;
  ci[i + 1]++;
 }
} while (c[700] == 0);

いや知らんけど多分、
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:22:57.71ID:fRacvqu0
まだ、ユニークユーザー数は、5 だ。
reddit という世界最大の掲示板(?)にも書いてきたけど、時差の問題で
まだなのかな。でも、テレビなんかとは全然視聴者数が違うみたいだ。
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:39:38.68ID:86zgFFA7
見てきたけど、これはもしかして良いものなのでは?
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:30:41.56ID:86zgFFA7
ブラウザで普通に動いてびっくり。
0611 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/07(木) 20:01:39.01ID:hAIKTwic
CPU で直接実行してこその asm であって、ブラウザ上の仮想マシーンで実行するとかいう asm に何の意味があるのか?
0612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:02:49.47ID:86zgFFA7
同じソースコードがウィンドウズとブラウザで動くらしい。
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:04:39.28ID:86zgFFA7
C++ユーザーがウェブにリーチできるのは凄いのでは。
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:21:51.16ID:+esGdO37
いちいちユニークユーザーを監視されるのが嫌だら見てないけど
emscripten と何がちがうんだ?
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:10:43.10ID:fRacvqu0
ユニークユーザー数は、13人。その内オイラが2人分にカウントされている。

実は、プログラム技術板は、1日20人くらいしか来てない事は誰にも知られ
ちゃいけない秘密・・・。
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:16:47.32ID:fRacvqu0
リンク先の訪問数。

日本    24
大阪府   7    // オイラは滋賀だが、多分ここに入っている。
不明    7
東京都   5
富山県   3
神奈川県  1
埼玉県   1

プログラム技術板の実態。

もし異論がある人は、上のリンク先を訪問して証明してくれ。
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:19:27.09ID:fRacvqu0
【ここの住人の個人情報】
東京、大阪、神奈川、埼玉、富山、滋賀。

全部で 10人くらいしかいなかった。(笑)
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:26:29.96ID:fRacvqu0
>>617
あれって、apacheやmongooseみたいな「WebServer」を作るための
関数を用意したってことではないの?
ただ、どっちにしろ、Qt も、既にWebで動くものが出来ている(?)
と昨日くらいにWikipediaで見たけど。
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:26:41.11ID:HqsSiLjf
たった10人がまるで自分達が世界の中心であるかのようにC++の仕様を論じていたのか。滑稽極まりない。
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:30:26.79ID:fRacvqu0
>>611
個人的には、Windows Native版を普段は使って、人に見せびらかしたい・・・・
ではなく、「見てもらいたい」時に、Web 版を使いたい。
学校とか会社で、その辺にあるマシンやスマホで、作ったものを人に見せられる
のは快楽・・・、ではなく「生きがい」になるんじゃないかと。
0628デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:35:10.46ID:oaRutm/f
>>627
作者が飽きてゴミになる可能性が極めて高いようなものに貴重な時間を投資する気にはなれません
お引き取りください
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:36:06.35ID:fRacvqu0
あと、圧縮してない現状で、HTMLとJSとWASMを全部合わせて 83KB しかない。
個人情報をさらけ出せてみんな大好きなアクセス解析の Ninja Analayzer を
使っているので、その分起動は少し遅くなってるけど、それがなければ、
起動は1秒かからないかもしれない。

PCへのインストールもないのに、起動が1秒かからない。
0631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:15:56.40ID:W2gEFcGi
正直そこまですごくはないよね
unityのゲームがブラウザで出来る方がよっぽど凄いとは思う
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:31:27.58ID:xI0+6qTx
Native版(Windows x86, x64 *.exe) と、VM版(wasm) の両方が同じC++ソースから
作れることが特徴。いまのところそういう ToolKit は少ない。
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:42:45.25ID:xI0+6qTx
Window Resizing時のマウスカーソルが上下、左右逆向きになることが残ってるけど、
LinuxのFireFox上でも普通に動作するし、今後も動作しなくなる可能性は低い。
個人的な予想だと、XamarineがMSに買収され(小国が大国に吸収されて君主
が入れ替わった)てしまった、C#は、今後、Linuxでは、動かなくなって
行く心配がある。それではMultiplatformの意味がない。
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:50:54.40ID:xI0+6qTx
さらに、wasm は Webアプリなので、Appleの審査も、AppleStoreへの登録料
も不要なハズ。Appleが何か言ってきたらEUに怒ってもらう。
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:55:20.69ID:yf5AQ092
そろそろスレ違いだから、終わりにしたら?
専用のスレ立ってるんだからそっちでやればいい。書き込みしてるのはいつも同じ一人の人だけっぽいが。構って欲しいからとこのスレで続けるのはやめてくれ。
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:36:02.62ID:wLzz2pae
>>636
それPWAは使い物にならないから糞ストアを使わざるを得なかったという趣旨の記事なんだが、自己批判したいのか?
お前がwasmでアプリを作ったところで、純粋なブラウザスクリプトでできることなんて極めて限られている
作ったものを配布しようと思えばお前も結局この記事と同じ地獄に直面することになる
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:36:33.89ID:xI0+6qTx
>>637
実はその通りだよ。検索してみて分かったので訂正記事を書こうと思ったが、
間違って記事を書き終えるまでに投稿してしまった。

>>636 によれば、(wasm を使って) WebAppliを作っても、Appleマシンで
動かすのは審査や登録が大変で、年間費まで払わなくてはならないらしい。
単なるWebPageにしか過ぎなくても、Appleはそういうことをしてしまうみたいだ。

>>638
本当にそうで、>>603 のページの訪問者数は、Android が 8 に対して、iOS が 1 だった。
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:47:59.34ID:xI0+6qTx
>>637
>それPWAは使い物にならないから

ただ、ここは違うと思うけど。PWA っていうのは、WebアプリがOffline状態
でも使えるようにする技術なので、記事の内容とは直接関係無いはず。
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:08.92ID:F5yzRsxV
5重ループに引っかかってるのって全然アルゴ知らん奴だろw

グラフとか座標の走査ではザラに出るからw
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:41:52.97ID:U10rELvE
あ〜、知ってる知ってる。
アルゴのリズムね。
あの陽気な感じで踊るやつね。
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:21:38.44ID:MbpT91OC
このスレも監視されてるのかな。
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:07:22.91ID:3dJvh84X
>>648
実は、アクセス解析って、個人情報なんか見れないよ。
名前や住所なんてものは全く分からない。
ブラウザが外部にはそういう情報を渡さないようにしっかりプログラムされてるから。
自分で試しに使ってみたら分かるけど、アクセスしてきた人の使ってるプロバイダ
のIPアドレスから、大体の住んでる地域が分かって、使ってるOSと、使ってる
画面の解像度出てくるけど、住んでる地域も画面の解像度も間違ってることが多い。
OSも、Windowsであることは分かっても、詳細なバージョンまでは不明なことも多い。
例えば、「7」と「それ以外」のように表示されてしまう。
使ってるブラウザも大体は分かっても、ChromeとSafariの区別が付かなかったり
するらしい。
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:13:15.09ID:3dJvh84X
あと、テレビドラマみたいに、ハッカーなら何でも出来るみたいなことは嘘。
ハッカーが「なんでもお見通し」みたいなこと自ら豪語したりしてるのは、
マルウェアを感染させ終わってるからだよ。普通は感染してないからそんな
情報はハッカーにも見えない。なお、マルウェアに感染させるのは簡単ではない。
大体、大きな組織だとお馬鹿な社員が一部にいて、基礎的なやってはならないことを
やって感染してしまってるだけ。
0654デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:31:56.82ID:Js3eMSlM
>>649
そらipアドレスと個人名結びつけるのはプロバイダしかできませんがな
収容鯖も個人の住居エリアじゃなく他県に割り当てられる場合もあって、
個人情報からはかけ離れてる場合も多い
http://www.iplocationfinder.com/
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:35:22.03ID:MbpT91OC
ということはプロバイダもグルなのか。
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:28:01.31ID:3dJvh84X
>>655
何の話なんだ。大体の地域までしか分からないよ、Ninja Analyzerでは。
名前や住所なんて全く分からん。
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:42:04.90ID:onf/I33C
ROM焼きしても良いのか、RAMにコピーしておかないといけない
のか小一時間質問を
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:55:27.78ID:NnmcfWng
>>658
結論が出たようです

> ヘッダー内の定数変数の設置方法について、詳しい人、いらっしゃいますか?
いません

はい、次の方どうぞ
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:29:43.89ID:JDr8Dttm
しーぽぽ、しーぽっぽ。
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 04:30:46.19ID:Q8pHabNH
c#とc++どっちからはじめたらいいですか
pythonを少し触ったことがある程度です
c++でしかできないことがあるでしょうか

とりあえずファイラを作りたいのです
0666さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/02/11(月) 04:49:21.15ID:BEdrdhIs
C#ならモバイルもストアもイケるし、人間に分かりやすい。ただ蓄積が少ない。
C++なら大量の遺産が利用できるが、ちょっと生産性が悪くややこしい。

C++ならWinFileというMITライセンスのソフトを参考にするといい。
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 05:08:41.19ID:Q8pHabNH
たしか、共用も出来るんですよね
基本C#で、C++にしかできない部分だけc++という形でいいんでしょうか
0668さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/02/11(月) 05:24:08.70ID:fD0IDjkv
エクスプローラのようなファイラーを製作するためのキーワードは:

ツリービュー、リストビュー、ファイルアイコン取得、メニューバー、ポップアップメニュー、ファイル操作、ダイアログボックス、シェル通知、シェルコンテキストメニュー。

大変だが、これらを押さえれば、C#でもC++でも作れる。
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:42:02.90ID:MkFOBvt9
>>670
今時のコンパイラではありえないと思うがintの1をlong longに変換してaに代入するコードを吐くかもしれない
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:28:53.00ID:itY+kGJR
C#で書かれたC#以外のコンパイラとかあるんだっけ
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:44:30.74ID:VezX3Wg+
>>675 その解析ツールはC++11対応してるの?
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:12:41.82ID:MmPS3pUZ
え、静的解析でauto禁止にするって話だったの?
静的解析というよりどっかのしょうもないガイドライン準拠か調べるオマケレベルの機能だろそれ
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:57:18.54ID:VezX3Wg+
1LLとlong long型の1と明示されている変数に対して警告出すのおかしくない?
0684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:20:08.61ID:K6Q69q9Y
世の中にはauto使うと読みにくくなるから使わないで、って言う人が本当に居るから・・・
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:39:17.91ID:K6Q69q9Y
autoで読みにくくなる所って大体変数名をちゃんとすれば良い
それで足りないなら仕方ないから型を書く
0691はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/11(月) 15:45:49.19ID:eS7AzULV
静的解析ツールの挙動を好意的に解釈すれば、
「暗黙の処理」に対して「それって本当にプログラマの意図した通り?」
ってのが機械的には読み取り難いことだから厳しい側に倒してるんじゃない?

仮にそうだとしたら、
機械で「わからない」箇所を人間が検証してねっていう話なわけで、
よくない作法だからやめてねというわけではないのでは。

ただ、テスト駆動開発で最初からテストしやすいプログラム構成をするように、
静的解析ツールを開発に活用する前提で静的解析しやすりプログラムを書くというポリシーも
それはそれでひとつの選択ではあるだろ。
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:57.99ID:IofovA3h
今使っている静的解析ツールはIPAのこのルール↓↓↓への適応をチェックするやつ
ttps://www.ipa.go.jp/sec/publish/tn16-007.html
(ツール自体はIPAとは無関係なサードパーティー製

autoはそれ自体は別に何とも言われなかったと思う
一方、>>670の下の方
long i = 1;
とすると、R2.4.1あたりの指摘を食らっていたと思う
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:09.42ID:IofovA3h
ひょっとしたらR2.5.1かもしれん…
最終的に指摘を出なくするので記憶モード、
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:39:52.78ID:MkFOBvt9
>>696
そうだよ
もちろん結果は同じになるけど生成コードが違うかもって話
まぁ書いてる通りほぼあり得ないと思うけど
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:23:19.76ID:j549IniP
構造体や複数の変数の中から必要な変数を扱うときに
auto & var1 =
ってエイリアス的なノリで使ってるけどこれはありだよな?
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:49:54.66ID:DnOcmNTU
C++が束縛ってイキッた数学用語使うのなんかいらっとくるんだよね
理論もへったくれもない建て増し温泉旅館のクソ言語のくせに
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:50:47.74ID:JDr8Dttm
C++20でいろいろな武装がついて、ますます訳が分からなくなってきた。
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:28:28.23ID:Nunz6pAN
ついにコンセプト入るんやろ?
やることが増えただけとも言えるが

クラステンプレートの引数推論は改良されないのかな・・
コンストラクト時にしか省略できない&パラメータが残る形で省略できないのは不便
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:10.87ID:zUKSDces
脱法建て増し建築
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:08:47.17ID:Q7cKpfag
コンパイル時に解決できることは何でもやります。
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 02:16:21.61ID:xDY2FToe
大学で2年CをやったんだけどC++を学習するのかなり楽になる?
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 03:19:13.37ID:VJfrEW+T
>>711
C++はC言語のほとんどの部分を内包したようなものだから、先にC固有の部分を理解した上でC++に入るのはかなりやり易いとは思う。
あと、Cでは当たり前のやり方がC++では推奨されないやり方になる部分もあるので、考え方の切り替えは必要になる。推奨されないといっても深い理解のためにはけして無駄になるわけではない。
まあそれでも十分大変だが。
0715 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/12(火) 04:25:41.28ID:afakhEje
>>714
>Cでは当たり前のやり方がC++では推奨されないやり方
なんかありましたっけ?
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:12:35.00ID:DAeR3Vqi
ファイラ作る場合c+とc#どちらがいいのですか?
いずれ3dもやりたいです
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:02:19.46ID:a49a8vnI
ご本尊のハゲ先生は「Cを知らなくてもC++を使える」と書いてるな。
一方『独習C++』でシルトさんは「Cを知らなきゃC++は難しい」と書いてる。

C以外のプログラミング言語を知ってるかどうかに依存するのか知れんし、
「この本ではCと共通する部分は説明しないよ」程度の意味かも知れんけど。
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:29:33.60ID:SvKCMiwA
mallocは非推奨なんですか?
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:01:36.93ID:/ZK7yd+2
malloc/freeだとコンストラクタ・デストラクタが呼ばれないからね。
placement newと組み合わせて、余計なmallocを減らして高速化をねらう使い方もあるにはあるけど、そういのはコンテナクラスでまとめちゃうだろうし。
0722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:06:17.35ID:dWGWBM0h
>>719
malloc() の戻り値は「void *」で、C だとどんな型のポインタ変数に代入しても
エラーや警告が出なかったが、C++ だとエラーが出る。
C++ は型を非常に大切にしていて、
TYPE *ptr = new TYPE; や
TYPE *ptr = new TYPE[N];
のように書くのが標準。理由は、必ずコンストラクタを呼ぶようにするためと、
型の異なるポインタには cast しない限りは絶対に代入できないようにするため
だと思われる。というのは、delete ptr とした場合に、ptr の型によってどの class の
デストラクタが呼ばれるかが変わったり、ptr->func() とした場合に、func が、
どの class のメンバ関数であるかをコンパイラが知るため。わずかでも違っていれば
結果が変わってきてしまう。これが C++ が大きなプログラム開発に向いている
所以でもあって、わずかな間違いでもコンパイラが見つけてくれる確率が高くなっている。

C++ で malloc() をエラーを起こさずに使うには、コンストラクタが(絶対に)存在しない
ところのBYTE 配列の場合ですら、
BYTE *ptr = (BYTE *)malloc(N); 
のように書かなくてははならない。 これは面倒なので(←嘘です)、
BYTE *ptr = new BYTE[N]; 
と書く習慣になっている。
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:29:59.12ID:8lolhehX
delete [] ptr; じゃね
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:46:23.37ID:LAva8DO1
>>723
TYPE *ptr = new TYPE;
の場合は、delete ptr; で、

TYPE *ptr = new TYPE[N];
の場合は、delete [] ptr;

と書くのが C++ の原定義。ここが、C++ のちょっと怖い気がするところ。
間違えてても、コンパイル段階ではエラーになってくれない。
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:55:45.12ID:8lolhehX
ほんそれω
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:07:41.98ID:rbyp88AN
deleteにカッコつけるのってちょっと配列を特別視してて嫌だわ。
配列を実現するにしても、[]表記を捨ててもいいんじゃないの。
0727デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:14:13.71ID:NT60/ZFg
その辺は禿先生も失敗だったと認めてるけど今更変えられないんだよ
new[]は一切使わず、配列をnewするときはstd::arrayを使うのが今時の推奨スタイルです
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:14:29.27ID:2XqJFBgN
今時はstd::unique_ptrを使えという人もいるかも知れん。
newとdeleteでいいと思うが念のため。
0730はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/12(火) 14:52:25.40ID:jYEPbswv
たしかオブジェクトは、それと同じ型を要素とする大きさが 1 の配列と同じレイアウトだっていう保証は
どっかに書いてなかったっけ? (C++ じゃなくて C だっけ? うろ覚えですまん。)
それを前提とすると delete と delete[] の区別を導入してしまったのは不用意だよな。
malloc / free では区別なしに出来てたわけだし。
0732デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:08:09.96ID:dWGWBM0h
>>730
ヘッダ部分を除いたデータ部分としては完全に同じといっても過言ではないんだけど、
ptr = new TYPE; とした場合は、C++ の仕様上は
メモリブロックの先頭に「配列の場合には埋め込まれるところの要素数」をコンパイラは
必ずしも埋め込まなくても良いという事になっていて、その場合、delete 命令から見ると、
要素数1の配列とは同じではない。ただし、VC++ の場合には、危険を避けるため、
delete と delete [] は、どちらを書いても問題なく動作するようになっている
という文書を読んだ事が有る。

(C++元々の)仕様は、なるべくメモリ使用量も検査量も少なくして効率を上げる、
という哲学から来るものなんだけど、型検査をがちがちにして安全性を高めている一方で、
非常に危険な仕様になっていると言えなくもない。ただし、TYPE が小さなオブジェクトの
場合、new TYPE において、メモリブロックのヘッダ部分を配列と同じ構造にしてしまうの
は、結構、メモリの無駄使いにはなる。ただし、それもC#なんかの無駄と比べれば
すずめの涙程度の全然問題ない程度のものではある。しかし、それだけ、C++が効率が
良いはずではある。
0733はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/12(火) 15:18:28.58ID:jYEPbswv
>>732
new はランタイムの処理だ。
同じメモリプールから切り出してくるならどちらにせよ大きさの管理は必要で、
コンパイル時に型が (すなわち必要なバイトサイズが) わかっているからといって、
それで効率的にはなる余地はあんまりあるとは思えんな。
0736デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:44:00.70ID:dWGWBM0h
>>735
生のメモリブロックも、大きさは管理されているといえばされているんだけど、
理由は分からないけど、サイズを取得するための _msize(ptr) が存在しない
ライブラリがある。あと、TYPE が小さい場合、アラインの問題もあって、
MBのサイズがTYPE が2個以上入ってしまうようになってしまう場合も有り得て、
要素数を計算する再にその場合の処理を適切にしないといけない。
恐らく出来ないわけではないはずなんだけど、そういう変な事情も
考慮して元祖の C++ は設計されたんじゃないかな。
0737デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:37:31.15ID:LAva8DO1
日本で最も使いやすい無料レンタルサーバーといえば、xrea だろう。
しかし、bit defender traffic light は、「黄色ランプ」になる。
これも、日本人に対するいじめの一環と考えられよう。

一応の理由としては、xrea で設置されていたバナー広告が過去に
マルウェア感染していた事があるかららしい。

いずれも日本で最も使いやすかったり普及していたり、日本人にとっては
最も重要なものばかりだ。
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:28:54.36ID:a7xlnsdf
pmrとかいう名前空間が出来ててワロ。
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:55:34.22ID:rlDMzVZE
スマートポインタを返す関数?について質問です
Smp<Foo> f = foo(); // こういうのがあるとき
if (foo()->bar) {} // こういうのとか
handle h = foo()->handle; // こういうのは安全なんですか?
または、スマポのデストラクタが動く瞬間はいつですか?
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:33:57.75ID:ujVln6bm
>>740
uniequ_ptr/shared_ptrはチェックしない
ただ、operator bool()を持ってるから取得してすぐチェックしてやれば以降は安全
デストラクタが呼ばれるのは寿命が尽きるとき
1番上の例はfのスコープの終わり、下2つはその行の終わり
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:52:41.54ID:rlDMzVZE
operator bool()について勉強になりました
if (f = foo() && f->bar) {}
こういう書き方にすればnull関係のチェックとなるというわけですね
> 下2つはその行の終わり
なるほどですね、実はそれを恐れていましたw
あほっぽいですが->barする直前にもしやデストラクタ動く?と怯えました
ありがとうございます
0745はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/12(火) 20:59:11.79ID:jYEPbswv
>>743
最新の C++ (C++17) なら

if(auto f=foo(); f && f->bar) {}

というように初期化と条件式をセミコロンで区切った書き方もできる。
ここで宣言した変数は if 文全体の終わりがスコープの終わりになるので、
範囲が限定的、かつ、スコープの終わりがわかりやすいので、
積極的に活用したいところ。
0747デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:07:33.18ID:eXt03lvN
今までは構文の都合でconstであるべき変数もconstにできないことがあったが↓↓↓、
char c;
while ((c = *(p++), (c != '\0' && isprint(c))) {
 /*...*/
}
// 以下変数cを使わないコード

これからはconstにできる↓↓↓やたー!
while (const char c = *(p++); (c != '\0' && isprint(c))) {
 /*...*/
}
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:12:36.96ID:eXt03lvN
もうfor文とかも見境無し!
for (int i = 0; const char c = str[i]; c != '\0'; i++) {
 /*...*/
}

すばらしい…!
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 03:25:00.08ID:EX0tVwso
shared_future, shaed_mutex を使い分けるポイントって何でしょうか?
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:15:19.31ID:e6JJwbK6
基本uniqueで、いろんな所に取り回したいのがsharedかな
所有者がはっきりしてればunique、パタパタ受け渡したり色んなので共有するならsharedが自分の基準
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:50:02.15ID:9xiZOSOZ
c++のデスクトップアプリケーションをVS2017で作ろうと思うのですが、フォームデザイナーはないのでしょうか?
ボタンの位置などは全部コードで作る感じでしょうか?
0760さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/02/13(水) 17:59:32.77ID:25aOYuUG
リソースエディタでダイアログを作って、DialogBoxまたはCreateDialog系の関数でダイアログを作成できる。
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:13:16.31ID:9xiZOSOZ
↑mfcというのは今はあまり使われないそうですが、c++でインターフェースを作る場合、
今どきは何が使われるんでしょうか?
ある程度いい見た目にするのなら、自作しなければいけない感じですか?
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:25:23.74ID:lB+7RHzg
>>761
Visual studioでは標準的
ただマイクロソフトから見切られているので今後の発展は無い

最近ならQtが人気
初心者には取っつきづらいのと日本語情報がほとんど無いのとライセンスがちょっと厳しいのとVSで完結させることはできないが移植性が高くガンガン更新されているから将来性は一番ある
今時なデザインにしたいならQt内で独自言語のQMLを使ってつくるかWebEngineをつかってhtmlとjavascriptと連携させて作る必要がある
どちらも簡単にはできないけど
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:40:53.11ID:QnNf1eu6
>>757
Tcl/Tk
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:42:26.28ID:QnNf1eu6
>>766
ほんそれ
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:53:39.36ID:lB+7RHzg
使いもしないオプションを付けて時間がかかるとか言ってる人がいるってマジ?
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:19:16.70ID:e0d6KWci
>>773
目的によるだろうね
個人でC++を使ってる人の大半はC++を使うこと自体が半ば目的化していると思う
自尊心と中二心をくすぐる言語だから
0775はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/13(水) 20:01:48.29ID:VqRfiaP4
間違いなく C++ に出来ることは多いのだが、
要はそこまで必要な場合ってそんなに多くないでしょって話。

画像処理とか仮想通貨マイニングみたいな性能のチューニングがギリギリまで必要ってのなら
C++ を使う甲斐があるけど、 GUI を記述するのに C++ を使うのはそれほど強い必然性はない。
本来の処理をする部分が C++ で書かれているなら、
あえて GUI だけ別言語にする必要もないなっていう程度のことだと思う。
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:06:47.12ID:xfyW+H6K
意外とここアマチュア多かったのかな?
仕事でもないのにわざわざC++触るやつの気が知れん
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:24:14.55ID:RwVg7GE7
型がきっちりしてるから処理追いやすくていいと思うんだけどなあ
Javascriptで書かれたオープンソースなんて読んでもわけわからん
0778はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/13(水) 20:36:26.96ID:VqRfiaP4
ワイはアマチュアやで。 むしろプロは必要もないところまで取り組まんやろ。

知り合いにプロのゲームプログラマ (誰もが知っている有名シミュレーションゲームの老舗メーカーに所属)
がいるけど、 C++ の言語機能に関する知識なんて、びっくりするほど貧弱やぞ。
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:51:52.56ID:lB+7RHzg
ゲームプログラマは特殊だわ
あいつら例外なくゲームのことしか頭にないし
エンジン作ってる部署の人なら詳しい人もたくさん居るだろう
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:57:07.30ID:BFnAt9lr
可読性とデバッグのバランス考えると、
C中心で毛が生えた程度に++浅く
使うのが一番楽。

物理計算とかAIとかのが重要で
C++の文法遊びや多重にネストした
テンプレ遊びに深く付き合っても、
生産性上がんないからなあ。
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:36:58.08ID:D91GFqhb
テンプレみたいなコンパイラ毎に動作の異なるもんに執着してたら明らかに生産性下がるわ。
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:13:34.76ID:9vYYaAAU
++で生産性上がらんとか言ってる人はOOP理解出来てないだけだろ
俺も昔は同じで++に謂れのない敵意を持ってた
でも他のモダンな言語に乗り換えてファウラーやエヴァンスなどを読み漁ってOOPに習熟してから++に戻ってきたら今度は逆にCがゴミに思えるようになったよ
まあしかしこの壁を乗り越えるまでが大変なんだけどね
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:15:55.01ID:rqUgXbGq
C++はクラスの記述コストが高すぎて真面目にOOPするには辛いわ
モダンな言語と比較して、心理的にどうしてもクラスやメソッドの粒度が大きくなりがち
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:39:30.60ID:eXt03lvN
C++は破壊的代入ができるから嫌
デフォルトがconstでないとか、言語としてどうなの…
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 05:24:13.40ID:SFw402Pv
>>774
なるほど、自分はcgやりたいのでC++使うしかない感じですが、とりあえずc#をまともにできるようになります
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:05:08.53ID:b/dX4O0G
>>782
jsみたいにブラウザ毎に動作の異なるもんに執着してたら明らかに生産性下がるわ。
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:27:36.97ID:1/Iln0l0
ブラウザごとに動作が異なるのは、マイクロソフトが憎いからであって、影響力を失った今、マイクロソフトと違う動作にする必要が無いような気がする。
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:37:23.11ID:P/UAeoar
まだデスクトップでは絶大なる影響力があるから駄目だ。
凋落のメドも立ってない。
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:54:11.85ID:VFIxp5Qu
そしてGUIライブラリ開発者が萎えてQt一強になったりwebview的なものが流行るんですね
もうおしまいだわ
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:01:20.69ID:DfU+cSua
未来ではリテラシーが高まってCUIが標準になってるよ
GUIはエンタメ分野でだけ生き残る
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:11:38.67ID:1/Iln0l0
Windowsタブレットは中々イケてるけどな。
ちょっとだけ未来が見えるんだけど、惜しい、まだ未来じゃない。
って感じ。
手書きは流行ると思うよ。
電車の中でキーボード打つのは無理だけど、手書きなら何とかなる。
でも、ペン高いし、文字認識は驚くほどの精度だけど、図は描きにくかったり。
まだ未来は来てないんだよね。
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:09:02.90ID:GRt3HKgN
参照渡しについて質問です
void hoge(const int &x) ってすると int以外の型を渡すと危険ですか?
(short、long、unsigned、doubleなど)

void hoge(int x) のほうが安全な気がするけど、別にどっちでも一緒ですか?
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:21:58.58ID:LSuSmSCZ
int以外の型を渡せばintに変換した一時変数が作られてその参照が渡されるからそこに危険性はない
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:58:57.74ID:GRt3HKgN
>>801-804
なるほど、安全性は一緒なんですね。
うちの会社にそういうコードを書くベテラン社員がいるので、
気になって質問させてもらいました。
やっぱり組み込み型は普通に値渡しでいいみたいですね。
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 07:12:10.42ID:c3qnZTh8
>>800
そもそもc++でプリミティブ型単体で引数にすることなんてあるの?
できるだけクラスか構造体にラップして参照渡しするもんだけど
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:35:50.98ID:1MviBXkk
>>808
Cの時代から普通にあるよ。構造体で渡すまでもない場合はそれが最も効率がいい。

int add( int x, int y )
{
  return x+ y;
}

float fadd( float x, float y )
{
  return x+ y;
}

とか。
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:19:55.21ID:PR4djPv7
↑とか言って人を見下す奴もゴミのようなtypedefの山には疑問を抱かないのがC++er
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:31:45.75ID:1MviBXkk
>>800
C++ で参照渡しする理由は:
1.構造体などをそのまま引数に渡すと、スタックにコピーする動作が入ってしまい、
 構造体のサイズが大きいと時間がかかる。参照渡すにすると先頭アドレス
 (4バイト、または、8バイト)だけがスタックにコピーされるので効率がいい。
 int, float などは、中身のサイズとアドレスのサイズが変わらないので参照渡し
 にしてもコピー動作に置いては効率が上がらない。そして、実際に引数を
 読み取る段階では、参照渡しは1クロックほど時間が余計にかかってしまう。

2. 戻り値には1つの値/オブジェクト/変数しか返すことが出来ない。そのため、2つ以上の
 値を返したい場合には、C では伝統的には、引数にポインタ渡しで変数の先頭アドレス
 を渡し、そのアドレスを介して対応する変数に値を書き込む方法をとっていた。
 C++ では、ポインタ * の変わりに参照 & を使うことが出来るようになった。
 参照の方が見易かったり、分かりやすかったりする事があるといわれている。

3. const int &a や const float &a では、値を呼び出し側に返すことが出来ない。なぜなら、
 const 属性が付いているから呼び出された関数側からは書き込めないため。
 その上、アドレスのBIT数が、中身のBIT数と同じか、むしろ大きいので、実引数から
 スタックにある仮引数へのコピー動作に置いても効率も上がらない。
 さらに、参照なので、実際に読み取るときには1クロック余計な時間がかかってしまう。
 だから、int a や float a で渡すほうが良い。
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:49:09.91ID:1MviBXkk
>>814
手短に説明するのは難しいが、float と double は、それぞれ32BIT、64BITで、
ポインタのBIT数と同じかどうかは、使ってるOSのBIT数によって違ってくる。
だから、double 型を参照渡しで渡した場合、わずかに効率が上がる場合が
絶対ないとは言い切れないかもしれない。ただし、その場合でも、参照型
の仮引数を実際に読み取るときには、「間接参照」というアセンブラで書くと、
[アドレス値] や、[ポインタ値] のようなオペランドを持った mov 命令が
1つ追加で必要になって、1クロック分余計にかかる。
なお、処理系によっては、関数呼び出しに置いては、float 型でも、double 型として
渡される場合があるかもしれない。

だから、関数呼び出しの時点でわずかに効率が上がっても、読み取る段階で
1クロック遅くなるかも知れない。だから、この位のBIT数の変数の場合で、
値を呼び出し側に戻り値として「出力(返す)」すつもりではい場合には、
参照渡しにせず、値渡しにしたほうが良いと考えられる。
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:17:50.81ID:+vpba137
そんなところの速度気にする前に無駄なI/Oや描画処理がないかとかクソみたいなアルゴリズム使ってないかとかを心配しろ
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:20:58.06ID:TwCl7FFb
C++もC#みたいに参照渡しで呼び出す方にoutやref修飾子みたいなのを明示的に書けるようにしてほしいわ
結果を引数の参照に代入することの欠点は一見してそれが参照渡しか分からないことにある
別に強制じゃなくていいからさ
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:52:43.03ID:PR4djPv7
constなら区別する必要ないだろ
渡されたものを書き換えるなら生ポにすればよい
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:12:58.62ID:TNDmXWGM
>>798-799
これだな
「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある
https://gunosy.com/articles/RImqe
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:18:59.83ID:TNDmXWGM
>>806
「だけ」で言うとフレームワークとかライブラリとかモジュールとか全部自作なら大変だな
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:19:30.44ID:TNDmXWGM
>>806 ( >>821 )
どんな言語でもっていう意味ね
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:20:59.00ID:TNDmXWGM
>>810
テンプレ使え
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:23:56.85ID:G4vKReT9
>>817
くだらない落書きCPU時間の無駄、保存するって?IOの無駄。
とか言い出しちゃうわけですか。
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:23:45.17ID:+vpba137
>>827
描画やI/Oで非効率なことしてたら、intの受け渡しのこまけえ話なんかと比べて
冗談抜きに10億倍とか時間かかったりするんだから先にそっち気にしろってだけだけど
この話を必要な機能を削れって解釈する奴もいるんだな
リアルで思い当たりあるわ、なるほど勉強になった
0830 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/15(金) 21:27:25.91ID:8MeM2Ami
>>814
>参照の方が見易かったり、分かりやすかったりする事がある
http://www.kh.rim.or.jp/~nagamura/misc/stroustrup-interview.html
「彼が言うには、変数を参照しているのか逆参照しているのかがいつもわからなくなる、だから必ずポインタを使う。アスタリスクが思い出させてくれるから」
0831 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/15(金) 21:28:57.07ID:8MeM2Ami
>>828
このスットコドッコイめ、「void hoge(const VeryBigClass &x)」は定石ぞよ
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:41:03.28ID:WriY8atd
>>830
out引数は参照でなくポインタってルールのプロジェクトは結構あるな
参照ならnullチェック不要とか言うやつもいるけどポインタにアスタつけて渡してくるからなんの安心材料にもなってない
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:54:00.64ID:TsvBUbar
>>832
std::string &str = *(std::string*)nullptr;
なんて書くやつおるのか?
そもそもこの代入時の関節参照でfaultしないのが興味深い
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:01:14.10ID:PR4djPv7
>>833
それを一行で書くキチガイはいないだろうけど、参照引数に対してポインタを逆参照して渡すのは普通にやるだろ
当然、それがヌルポだったら相手は死ぬ
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:45:50.97ID:ZriHGp8e
ぬるぽをデリファレンスした時点で未定義動作だから受け取る側はそんなもん考慮しなくていいし渡した奴が悪い
参照がnullptrかどうかチェックするコードなんか書いたところでコンパイラが最適化で除去しちゃうぞ
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:57:42.33ID:/qDgZA0Q
参照渡しにするとありがたいのは勝手にconst扱いになることだ
例: void foo(const char* p) { ... } // p自体はconstではない
   void bar(const char& c) { ... } // 引数のどこにも非const要素が無い

ポインタで同じことをしようとするとfoo()は次のように書かねばならない
void foo(const char* const p) { ... }
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:05:24.07ID:/qDgZA0Q
訂正orz、
△: 勝手にconst扱いになる
○: 勝手にアドレスがconst扱いになる

あと参照は同一の字面で変数の実体を差し換えられるというのが
ポインタより圧倒的に優れてゐる、すなわち
Foo::m_someDataをm_someDataとして直接参照する10億行のコードを書き直すことなく
FooWrapper::m_someDataに対する操作に差し換えることができる

ポインタではこれはできない(正確に言うと、プリプロセッサを悪用したらできる「こともある」が
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:11:11.98ID:G4vKReT9
0で割ると例外が発生しますか?
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 02:18:09.31ID:OHubCgoF
じゃあnoexceptってことでいいですか?
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 03:40:53.24ID:PL3DLWvZ
WinならSEH例外をC++で捕捉できるんじゃないっけ
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 05:52:35.21ID:/Su8h7T9
ゼロによる割り算って、未定義の動作になるんじゃないか?
CとC++で、あるいは規格のバージョン間で違うのかもしれんけど、

とりあえずCの整数ではゼロで割ると未定義動作って資料を見つけられた。
規格に手が届く人の検証を求めたいところ。
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 05:55:58.95ID:LvaIzR5y
言語としては未定義だけど一般的なコンピュータでは動作停止するかOSに落とされる
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:14:28.81ID:YRUE5/P+
>>842
実は、浮動小数の場合は、例外を発生させるか、値をNaNやINFにするかを
CPUの制御レジスタのフラグ類などであらかじめ設定できるようになっている。
だから、0で割り算した場合に例外ハンドラを起動させるようにすることも
可能。
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:16:46.83ID:Njn41q/4
>>847
昔は有ったよ。
「0除算例外」という「割り込み」が生じるが、MS-DOS などの16BIT-OSでは
それをOSが処理しない場合があって、その場合は、アプリだけでなく、OS
まるごとハングアップしたり、再起動したりする事があった。
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:17:27.91ID:q1DAaOKG
>>849
それエラー処理の問題でしょ
そんなこと言い出したら変な入力で動作停止するコンピューターだってゴロゴロしてるし w
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:06:39.50ID:mSqP7pCT
アイドリングで止まってるか暴走で同じところを回ってるのとの違いでしかない
(発熱以外違いはない?)
0855 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/16(土) 18:12:26.16ID:rUZ2ZZ3T
>>853
あなたのいう「暴走」の定義はなんですか?
ゼロ割のinterruptが発生したら然るべきルーチンを呼び出すだけなのでは?
それが何をするかは定義しだいだが、暴走!?みたいなことが発生することはないのでは?
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:26:44.19ID:STqQL4YT
突然始まるガベコレで長期間CPU占有されて
表面上使ってるひとには止まってると思われる状況は発生するし
一般人はそれを文字通り止まってるとみなすだろう
0857 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/16(土) 18:37:58.26ID:rUZ2ZZ3T
>>856
最近のソフトで Full GC が走ってしまうことなんてあるのかな…
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:57:22.22ID:OHubCgoF
一般人とか言い出すのはLinux板だけかと思ってた、ワロ。
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 02:38:22.89ID:WKDw+26J
ていうか今目の前にある環境でコード書いて試せばすぐわかることを聞いてくるやつは
エアC++
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 04:21:07.23ID:N1izVyMt
Visual Studioでコード書いても何もわからない。
とても都合よくできてるから。
こっちが標準になればいいのに。
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 04:25:41.02ID:p4FwcX/Y
ラムダ式がいまだに書けないし読めないんだけど
書きたくなるようなメリット教えてくれ
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 04:28:58.95ID:N1izVyMt
読みやすいし楽だからでは。
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 04:46:40.12ID:4OnEl3He
C++を使うとコンパイラエラーで悩むことが多いがラムダは複雑そうなのに非常に素直だ。ラムダで問題がでることが一度もない。素直でできがいいと思うが残念なことに
そんなに使い道がない。
0868さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/02/17(日) 04:51:22.12ID:fsVSWZKv
関数の内部で関数を定義できる。すなわち、例えばデカい関数からいちいちその関数の外側に注意を向ける必要が無くなる。
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:00:32.63ID:N1izVyMt
述語に使えば。
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:32:44.80ID:4OnEl3He
>>868
それ凄くいい着眼点だと思うのだが、無名のnamespaceで代用できるし、どちらもそれぞれ利点が
あって、どうかするとnamespaceにしておく方が便利だったりする。
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 06:17:10.31ID:4OnEl3He
>>873
文法的意味もよくわからないのだが、直観的にはわざわざそんなことをすることにどんな
意味があるのかというのもわからない。解説をたのむ。
0875さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2019/02/17(日) 06:33:40.59ID:fsVSWZKv
std::threadはスレッド。すなわち並列処理ができる。以前は別の場所に並列処理を行う関数を書かないと
いけなかったのが、ラムダを使えば処理をその場で書くことができる。
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:51:55.06ID:O/E0SKNM
そんなしょうもない理由、どうでもいいわ。
てか可読性上げるために少しは考えろや。

他の言語なんかだったら部分的に引数を適用した関数(カリー化)が使いやすくなるとかはある。
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:00:43.73ID:naWxhgEk
名前付をしょうもない理由とか言う奴はもれなく使えない
そもそもその場で書いてるから可読性も上がるし
ラムダ使えない奴の戯言でしかないな
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:47:35.17ID:EB+Wm9hA
処理の一部を関数として受け取れるように関数書いといて
呼び側はラムダを好きに作ってそこに突っ込む
DRYするときとかに割とよくやるでしょ
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:01:41.76ID:4OnEl3He
>>875
なるほど。それはC#なんかではよく思った。以前はdelegate関数を定義するのがめんどくさくてかなわなかった。
しかしC++はマイコンでしか使わないし、まだ恐る恐る使ってるレベルなのでthreadとかは使ったことがない。

以前はPC側はC#、マイコンはCと使い分けて書いていて今回初めてマイコンにC++を使ってるが便利
だとは思うが、困ることも多い。
 二人で開発をしているが、相方が意味のない機能をやたらつかいたがる。string やvectorをドンドン
使うのでプログラムが無意味にバカでかくなってしまう。自分は基本的にCレベルの機能しか使わない。
でもクラスやNamesapce が整理する上では便利だし、constexperも好き。
ラムダはデバッグターミナルを切り替えるのに使ってるが他にはつかうところが思いつかなかった。
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:10:40.23ID:vi4O111w
>>880
君にはCがお似合いじゃないかな
コンパイルや実行時のある程度のオーバーヘッドを許容してでもOOPを導入して
楽に安全に大規模で複雑なプログラムを開発しようってコンセプトに馴染めないんだろう?
stringやvectorを使うとはそういうことだからこれを無意味と考えてる時点で向いてない
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:14:31.53ID:taqGnUFh
マイコンならCで関数ポインタ使うような所で一部代わりに使う感じじゃないの
ポインタを動的に取り替えたりしないなら間接参照がなくなって速くなる
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:28:22.52ID:WAEZojeG
頭が悪くてその機能を理解出来ず使いこなせないだけなのに
「書きたくなるようなメリット教えろ」と言い換えてるだけだ

「わたしの頭が悪い」ではなく「わたしにその機能にメリットが無いように見せているのが悪い(そちらから自発的にアピールしないのが悪い)」としてる
バカじゃないのかこいつ
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:55:17.00ID:Y22Zw0Bq
>>884
上の発言はおいらが書いたわけじゃないけど、どんどん色々と新しくなってるから
おいらも含めて昔からC++を使ってた人にとっては、vector、string、
smart pointerなどは知らないことなんだよ。文字列はMFCのCString使ってたし、
vectorの代わりに、自作のクラス・テンプレートを使ってた。
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:13:43.95ID:vi4O111w
>>885
それはC++のコンセプトを理解せずにまるでCみたいな手法を混ぜ込んでくる人が一定数居ることが最大の原因だろうね

Cを使うと低スキルのゲロゲロなC++プログラマを排除できるけど
C++を使っても低スキルのゲロゲロなCプログラマは排除できない
これはC++の弱点と言っていいだろう
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:07:09.82ID:Y22Zw0Bq
>>888
1998当時、本を買ってC++を学ぶと、C++98 の事は書いてなかったんだよ。
C++98 が本に書かれるようになったのは、何年か後。

使えても、実際に使われるようになったのは、感覚的には、
この5〜10年ほどなんじゃないかと思う。
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:50:11.60ID:7mUUrd8D
>>857
GCは知らんけどSSDとかのレロケーションで固まったように見えるケースはあるね
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 14:51:27.44ID:CcQWXdbL
>>873
これとか頻出だと思うんだけど不思議と見たこと無い人居るんだなあ
他の言語でも良くあるパターンなんだけど
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:14:40.21ID:Y22Zw0Bq
このスレを見ようとすると、

503 Service Temporarily Unavailable

が出る人いる? 書くことは出来るはずだから、書いてみて。
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:54:54.93ID:MvGK95PG
>>876
結局ラムダ式の変数名考えなきゃならんのだから命名の手間は一緒では?
まさか f にする気か?
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:05:30.20ID:+0nZrljm
>>896
関数名って書いてあるんだが…
引数の命名は必要だけどスコープ狭いから命名にたいして苦労はしないだろ
それこそx, yとかでもいいレベル
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:07:19.51ID:CcQWXdbL
fでも良いレベルならfにするしもうちょっと詳しい方がいいときは動詞にする
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:01:49.45ID:taqGnUFh
メンバ関数だとクラス内全体に名前見えちゃうだろ
スコープ狭いから適当でいいって言ってるのに
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:22:43.95ID:naWxhgEk
>>899
まんま使えない子の意見でワロタ
いつもテキトーに命名してるんだろうな w
そもそもC++のprivate指定ってスコープの指定じゃないし
0903 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/17(日) 22:44:39.54ID:TOi2tzGo
>>887
>Cを使うと低スキルのゲロゲロなC++プログラマを排除できるけど
>C++を使っても低スキルのゲロゲロなCプログラマは排除できない

無論、低スキルのゲロゲロベロベロなC++を排除できるほうが優れた手法といえるだろう
上記のどちらかを選べ、というのなら、私はそうする
0904はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/17(日) 23:36:21.11ID:7lxezDVs
>>886 >>889
俺も 1998 年頃に ARM を読んで C++ を学んだが、そんな恥ずかしいことよう言わんわ。
当時の、それも日本語に限ってもネット上には情報があふれてたし、
2000 年頃になるとCマガ (επιστ?μη の連載) でも string や vector は取り上げてるし、
避けて通る方が難しいくらいの状況だったので、要するにお前が「あえて避けてた (逃げてた)」だけ。

そりゃあ当時の Windows での事情を考えれば MFC が妥当な選択だし、
MFC を使うとなれば文字列は CString を選ばざるを得ないというのはわかるよ。
よほどリソースが限られている組込み系とかなら vector でさえキツいって
状況だってあるかもしれんというのはわかるよ。
それに慣れてたら標準のライブラリの方がなじみが無いかもしれん。

でも、そういったライブラリのクソさに打ちのめされてきた経験があればなおさらのこと、
よりよい標準には飛びつかざるを得ないだろ。
よりよいということが理解できないほどクソの臭さに慣れてしまったなら、
そりゃやっぱりお前がクソなだけだわ。
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:39:07.20ID:90CTQpRS
横からだが
>>904
>2000 年頃になると
>>889
>C++98 が本に書かれるようになったのは、何年か後。

たかが標準ライブラリでマウントとかやめた方がいいよ、見てて恥ずかしい
>>878なんかもそうだが
0907はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/18(月) 01:21:22.59ID:ViRlfcsh
>>906
大衆向けのプログラミング雑誌であるCマガにすら! 2000 年頃にはと言ってるんであって、
1998 年当時にでも情報はあふれてたと書いているんだが、そんなことも読めんのか?

その「たかが標準ライブラリ」すら知らん最低以下のクソ >>889 奴が
「昔から C++ を使っていた人にとっては」とか言って代表面してるのをぼんやり見てられるほど
俺は人が出来てないんでな。
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:21:47.26ID:yYX5e63o
福田の本ほどわかりにくいものはない。
非お勧め。
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 03:09:31.91ID:90CTQpRS
>>907
>>889,>>886に人格攻撃されるような書き込みあるかね?
ついでに言えば俺も自作線形リストとか書いてたけど
(その頃はC++使い始めて2年程度で、参考にしてた本も古かったのでSTLについての解説が無かった)
STL知ってからは完全にそっちに移ったけどね
標準ライブラリ信者のお前からしたらそれすら気に入らないんだろうな
ほんと何様だよお前
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 03:12:36.05ID:90CTQpRS
あと1998年でネット使える環境の人間そんなにいねーよ
てかその当時からプログラミングやってるにしては・・・w
0911はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2019/02/18(月) 03:24:59.60ID:ViRlfcsh
>>909
最初は知らないというのは当然だし、使わないという選択をすることは否定しない。
規格にあっても実装が使い物にならない時代だって知ってる。

>>886 が学ぼうともしなかっただけなのに時代のせいにして俺を含む同年代の人間を巻き込みやがった。
何様だよっていうなら、勝手に時代の代表面をした >>886 に言うべきことだろうが。
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 05:05:11.21ID:zr0LtZh3
>>906
> たかが標準ライブラリでマウントとかやめた方がいいよ、見てて恥ずかしい
> >>878なんかもそうだが
こっちは標準ライブラリの話じゃないんだが…
一応理由も書いてあるし
悔しくて当たり散らしてる感じ? w
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 05:13:59.72ID:90CTQpRS
>>913
>>904, >>907, >>911
マジで何言ってんの、頭沸いてるだろ
自分が何書いたか読み返せキチガイ

>>914
やってることは同じだろ、ラムダ使えないとか勝手に前提作ってマウントとか、やってて悲しくならんか?
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:53:15.92ID:LEH693AC
Visual C++ 2010 Express に相当する、無料版の最新版はどれでしょうか?
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:11:24.69ID:LEH693AC
ありがとう >>919
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:06:26.45ID:V8qmPrEh
ラムダ式で定義する関数の名前を動詞にしようとする香具師はどうしようもない…
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:36:14.38ID:HoDktNU7
auto型引数が使えるの知ってラムダ式が便利だと初めて感じた
テンプレートと違ってスコープ内でしか使わないから想定外の型が放り込まれることもないから適当に作れる
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 07:50:59.68ID:1erPK1jn
JavaからC++のプログラムを呼んでるのですが、こういう場合にC++のプログラムをgdbでデバッグしたいときってどうしたら良いですか
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:56:43.76ID:Dp5mXjEy
>>922
便利だけど用途は限定的ってことですね
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:03:05.95ID:JAI+ozPz
そう言えばなんかソシャゲでバグの説明にソースコード出した奴無かったっけ
確かラムダ式使われてたような記憶があるんだけど何だったっけ?
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:36:52.16ID:WpsDjOEI
>>761
そもそもC++ではインタフェースなんか作らないのが吉
そこはC#
C++は処理実体を担わせるべき
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:02:44.91ID:0/4iEJd+
mfcとかいうからjavaのinterfaceと思いきやcomみたいなものを指してるんじゃないかと勘ぐっちゃったよ
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 05:22:26.29ID:wMUHduDL
言語単体では図形描写というのはできないのですか?
また、図形描写する機能は一般的になんと呼ぶのですか?

javascriptだとhtmlやcssを使うと思います。
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 06:13:56.92ID:V5JGZApS
>>938
画像を扱う機能をもった外部関数(ライブラリ)を呼ぶことで画像を表示する。
その意味では「C++では言語単体では図形描写できない」という認識で正しい。
…よね? 標準ライブラリにグラフィック含まれてないよね。

「図形描写する機能」ってのは一般的には何て呼ぶんだろ。
昔は「グラフィックライブラリ」とか言ったけど、
現在は「ウィンドウライブラリ」とでも言うのか?

Windows なら「Windows API のグラフィック関連部分」とか、
X Window System なら「X の API」とか、具体的に名指しするかな。
もっと上位のクラスライブラリでも同様かと。
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 06:48:28.01ID:uLJjwTiH
図形描画は基本的にはメモリ配列に描画することだからな
2次元配列にドット打ったり直線引いたりとかcでも標準化されててもいいような気がする
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:44:49.23ID:V5JGZApS
LOGOのグラフィック機能(タートル)は標準じゃないかな。
使ったことないから実際のところは知らんのだが。

ROM-BASICの頃は、たいがい何らかのグラフィックを使えたけど、
方言ばっかりで標準とは言い難かったね。
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:54:35.48ID:V5JGZApS
イテレータを ++ で進めたり、比較演算子で終わりの判断をするため、かな。
つまり「ポインタとの互換性」か。
シンタクスとかセマンティクスとか、専門用語が出る部分だね。

あと、ドット演算子はオーバーロードできないでしょ。
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:59:56.78ID:vIxNp1pR
std::next()って出来たけど、これは配列のアドレスと互換性を持たせるためかな。
std::advance()のように参照を渡すのがダメだとすると、戻り値で何かを返す場合、イテレータを返せなくなるので、どういう設計にしたらいいのだろ。
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:19:38.87ID:sr7oPl81
>>943
TclTkのcanvasが便利
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:16:30.19ID:QUf2KVgt
#include <chrono>
namespace user {
using std::chrono::operator""ms;
};

上の場合msというユーザー定義リテラルをuser名前空間内に定義した扱いになる?
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:07:04.44ID:QUf2KVgt
std::multimap<int, double> m;
m.insert({ 1, 2.0 });
m.insert({ 2, 2.0 });
m.insert({ 3, 2.0 });
m.insert({ 4, 2.0 });
m.insert({ 5, 2.0 });
//C++17
for (auto [key, value] : m){
std::cout << key << ": " << value << std::endl;
}
//C++11
for (auto&& p: m){
std::cout << p.first << ": " << p.second << std::endl;
}

上のコードで全要素参照できるから、valueかp.secondの値を比較すれば?
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:23:36.74ID:9OrJvQb/
>>884
楽なC#を使わないでC++を使い続けるのは馬鹿にみえる。それと同じだろうな。
Cを使わないでASMを使い続けるのも同じ。
C++を使わないでCを使うのも同じ。
まあでもそれなりにターゲットによってはそれを使わざるを得ない場合がある。
マイコンの場合はASMが基本だがCでも書けるようになってきた。殆ど
の場合はCでも書ける。しかし条件付きではあるがC++でも書けるようになってきた。
ただスピードも遅いメモリも少ないマイコンでは便利だからといってもvectorやstringは
あまり使わない方がいい。使う場合でも節度をわきまえて使わないとね。
馬鹿なんて言葉も使うには節度がいる。でないと単なる馬鹿にしか見えない。
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:34:18.02ID:ckwx5Bag
マイコンをどう使うのかわからんが
定期的にリセットできるならともかく、
C++のようにオブジェクトの生成消滅繰り返すなんて言語道断だからな。
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:27:00.81ID:giZIG96n
>>968
快適なC++、それがJava。
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:25:32.37ID:WaMgOh2Z
C#に一番近い言語は、VBかも知れない。
VBは馬鹿にされるので、名前がCに近くなって喜んでいる人がいる気はするが。
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:34:32.15ID:zicwhEg7
Cの影響を受けているという意味では現役の言語のほとんどが影響を受けているのでみんなCの子孫
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:43:22.72ID:ckwx5Bag
>>962
ちょっと違うんだよな
vectorやstringは普通にC++でプログラムできる環境なら使って問題ないだろ。。
でも、アルゴリズムを明示したいとかあるのよ。
DSPでアセンブラでコーディングさせる外注さんに手渡す仕様書としてCでコーディングして渡すとかね。
レジスタ を short r0,r1,r2;とかおいて、そのDSPの構造真似たりして。
C++のライブラリなんか使ってしまうと肝心なアルゴリズムが見えなくなってしまう。
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:49:54.40ID:ckwx5Bag
>>972
経緯からするとJavaから阻害されてC#立ち上げたけど、
たしかに書いてるとBasic臭がするよなぷんぷんと、VBはあんま詳しくないけど、
はじめて言語に触れたN88 Basic臭がツーンと脳裏のそこから蘇ったわ。思い出したくないヤーな感じ。
でもポインタ使えるのは確実にPost C
間接アドレッシング可能な言語はCの後継とみなしていいでしょ。
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:15:39.44ID:pZ+8/QP0
>>976
> vectorやstringは普通にC++でプログラムできる環境なら使って問題ないだろ。。

C++は使うがvectorやstringはヒープ使うからNGの業界余裕であるから
というかこういうことに無頓着なやつはそれこそC#がお似合いだよ
0980デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:17:24.73ID:15zpzt8/
普通の環境じゃねえだろカス
マウント取りたいがために文盲になるなよゴミ
0984デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:24:11.03ID:pZ+8/QP0
競技プログラミングも時間制約あるから
バカみたいに動的確保、解放繰り返したらアウトになるよ
まぁどのみち趣味の領域だからご自由にだけど
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:26:41.79ID:LT7BfZs3
質問なのですがスコープを抜けたら自動的にリソースを解放するクラスを作りたいのですが、
スマポ(メモリの解放)ならともかく解放がエラーになる可能性がある場合(ファイルのクローズとか)は
どう書けば良い
の?
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:28:07.98ID:15zpzt8/
>>984
ならねえよ
適切なアルゴリズムであればどんな言語でも時間内に終わるように設定されているから
0988デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:31:00.86ID:vPOA5NhJ
>>981
ラウンドロビン型 & ガベコレ 持ってるOS環境だ
今時raspi程度のハードであればこの環境を期待できる。
RTOSやOSレスなどハードの一部として動作させたいアプリケーションならさにあらず。
業界で判断する話じゃなくアプリケーション内容で判断する内容だろがよゴミ
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:31:39.71ID:LT7BfZs3
いや正解とか難易度が謎設定な競技プログラミングもあるから…
Top Coder Openとか…
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:22:11.67ID:W4Z6mzSx
Quora には、C, C++, JavaScript, Java, Python, Web Development の
板はあっても、C#の板は無いらしい。

本場では C#に人気が無いのか。
0992デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:28:54.91ID:W4Z6mzSx
>>977
C#は、N88-BASICより、Visual Basic 臭がする。
前者は PC-8801 時代には人気が有った。PC-9801 時代には余りなくなったが、
PC-9801 版の N88-BASIC は「雰囲気」が違っていて、実は MS 製ではなく、
NEC製になってしまっていたからかもしれない。
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:38:49.66ID:W4Z6mzSx
考えてみれば、.NET の仮想コードは、BASIC時代に「中間言語」と呼ばれていた
ものと全く同じといっても過言ではないと思えてきたりする。つまり、C#自体が
BASICを変に拡張して使いにくくしてしまった変態言語に他ならない。
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:42:25.76ID:pZ+8/QP0
>>985
あのな、OSにしろWebブラウザにしろお前が普段普通にやってるような雑な作り許されないから
今時c++使ってるとこってそういう限界せめる領域
趣味ならご自由に、二度目
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:43:35.28ID:W4Z6mzSx
よく探すと、Quora にも C# 板があり、

C++ 758.3K followers
C# 276K followers

となっているようだ。C# は C++ の 1/3 の人気しか無いらしい。
0999デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:54:47.58ID:15zpzt8/
>>996
????
俺が使ってるPCやスマホでも様々な用途で山のようにC++で書かれたソフトウェアが走ってるんだが???
お前のとことではOSやブラウザでしか使われてないのか不思議だな
1000デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 02:02:01.14ID:W4Z6mzSx
goto 文は行番号と相性が良くて、当時、実はスパゲッティーになってなかったな。
構造化命令を使わなくても、行番号のおかげで見やすかった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 20時間 5分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況