X



Pythonのお勉強 Part59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:11:02.97ID:eNJkLSXg
★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

◆エラーを解決したいときはエラー表示と
 環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く

◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  ↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
    (スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/      推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)

◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/

●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その41【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549282930/

〇前スレ
Pythonのお勉強 Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540468210/

次スレの建立は>>985が挑戦する
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:37:22.25ID:uFsYqTSV
O2
0005デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:35:31.46ID:Ay1/BTLV
>>3
みんなのpythonという本を読んで
pythonのプログラムはどう動かすのか理解することからだな、まずは
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:11:25.22ID:Y4yR4bDO
そんなもんよりCPythonとPyPyとPyPIのが好きだ
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:15:51.37ID:Y4yR4bDO
NumPyPyアプデはよ
マイNumPyを構築しつつあるぞ!!
0011デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:51:02.98ID:sZlr5pTC
matplotlibと
pandasを
インストールしたぞ!
すげーなおれ!
がんばろっと!
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:21:47.35ID:P+uj6X3c
>>10 別物ですよ。 CPython がCで書かれた Python そのものの総本家。 
Cython は、処理を早くするために自分が書いたPyhtonコードをCにコンパイルするための方言。 特殊な文法を追加したりする。
自分が書いたPythonコードを早くするにはnumba とかもある。こっちはJITを使う。
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:28:27.97ID:Y4yR4bDO
PyPy上にPyPyPyを実装したい
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:31:18.57ID:ijAFmgN4
Python は名前がいいよね
なにしろパイ・ソンだからいろいろと想像が膨らむ
Operand-Code to Python 略して O2Py オッパイ、とか作れる
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:10:37.29ID:+7dqw8HG
機械学習って会社の技術力をアピールするための分野になってきてるよね

機械学習とかディープラーニングが実際の利益に貢献したって話を聞いたことがない
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:14:39.44ID:lETuylhA
本格的に商品になってるのは音声認識エンジンぐらいか?あれだけは群を抜いてるな。
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:23:29.11ID:rjmw1aYz
PythonでCSVを折れ線グラフにできるライブラリで一番手軽でオススメなのって何?
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:45:34.11ID:q8OuUl64
>>18
pandas
numpy
matplotlib
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:49:40.48ID:YPV07ntD
>>15 今朝 筋電義手の紹介があってた。

電通大と横浜国大とかが共同開発したみたい。
東海大医学部も協力してるらしい。
横浜のリハビリーセンターで実際に使ってデータを集めるらしいけど。

上腕にセンサーを巻きいくつかスマホでティーチングするだけで、機械学習で個人の筋電の特徴をつかんでいくらしい。
機械学習がないときは、ティーチングの時間は膨大にかかっていたが、今は1分くらいで使えるらしい。

50万位するが去年辺りから保険が適用される様になり本人負担は3万円くらいらしい。
今までは150万円くらいかかっていたから、欲しい人も買えなかった。
機械学習と3Dプリンタ様々だろうな。 まだまだ、電池容量とか握力とか感知センサーとか改良する点はありそうだが、とにかく欲しい人が使える状態になったのは素晴らしいこと。

機械学習が低価格で庶民が成果を譲受できる様になってきた。
このグループからスピンアウトしたベンチャーは、機械学習のデータをクラウドで集めて大きなデーターベースとしてそれを更に高度なAIデータとして利用することも考えてるみたい。 こう言うベンチャーにも何十億円と言う資金が供給される様になってきた事は喜ばしい。
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:09:18.98ID:vvVzV1YI
>>23 あ、機械学習はあらかじめいろんなパターンでデータを集めてその結果を義手に使ってるんだと思うけどね。
そうじゃないとあんなコンパクトな場所に詰め込めるわけがない。
2018年
https://youtu.be/ttALXLiUbYE

2016年とかなり古いデータだが、基本原理の説明が詳しくされている。
https://youtu.be/w94ecteL_2g
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:18:15.67ID:vvVzV1YI
今朝のテレビでは、ちょっとの練習でボール投げもできる様になってた。
羽鳥が出る番組の辛口コメンテーター、なんてったっけ。 彼が実験台となってた。
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:25:58.89ID:DYXE/n/d
C言語は2日で勉強を投げたけどpythonはプログラム完成まで余裕だった
コンパイル不要なのが初心者には取っ付きやすい
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:33:02.72ID:K4EsV9f0
Numpy Pandas Matplotlibは重要だよなと思って勉強してるけどライブラリの勉強はなかなかにつまらない…
為にはなってるんだけどね
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:54:44.11ID:IjCbKnQt
>>15
学生さんかな?
今最も金になるのは機械学習だすよ
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:51:04.10ID:EeWTkT4V
機械学習については目的と手段が逆になってるプロジェクトが多いのはいつ解消されるのか。機械学習を使うこと前提で企画考えさせられてる人たちは大変そう。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:00:09.33ID:MFX5sd8u
使い分けも難しそう
画像関係とか画処理の装置で出来る部分との切り分けとか
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:52:38.63ID:weTGeMPC
>>32
いるいる
こういうなんも知らない馬鹿ばっかり
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:08:53.10ID:eQjy/RQe
本当に機械学習が社会の役に立ってると思ってる人多くて怖いわ
資格とか学歴と同じで企業がアピールするためだけにもてはやされてる分野なのに……
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:34:22.58ID:kcZrTy+o
>>37
今や大部分の人の役に立っているGoogleとかのサービスは機械学習で成り立ってるが
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:48:18.85ID:7ZzwF1iL
ニートの社会とかちゃうか
0047デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:39:00.46ID:T3qDIaug
役に立ってるよ派の人は具体的に教えてほしいね。どんな手法でそれがその手法でないと性能がでないって説明まで含めて。
煽ってるわけじゃなくて、真面目にそこまで聞かないと無理やり機械学習使ってんじゃないの?って疑問が晴れない。
マジで音声認識くらいじゃね?
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:11:51.41ID:57joFXlL
途中で行ってしまった
全パターン組んで判断できるレベルならいいけどそうでないことってあるでしょ
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:57:14.49ID:lomlnXfv
言いたいことはわかるけど具体例頼むよ。実用レベルなものは殆どそれ機械学習じゃなくてもよくね?ってのが多い気がするんだ。
OCRは機械学習か。
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:04:41.24ID:Zz1k+oeg
>>47
質問する相手を間違ってるよ
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 05:21:20.32ID:QI5a2akJ
>>47
具体例なんて書けるわけないだろ?
守秘義務があるんだぞ?

馬鹿なのか?
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:32:30.96ID:SammHIuV
まぁ機械学習はマウントを取るためだけの分野だからな
Kaggleの順位大好き権威主義者ばっかだから実用のこととか誰も考えてないよ
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:38:01.91ID:5/K53Ire
>>52
> 実用レベルなものは殆どそれ機械学習じゃなくてもよくね?ってのが多い気がするんだ。
そりゃ機械学習と言えど単なるやり方の1つでしかないからそれ以外の方法でもできるよ
コストとか速度の問題
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:43:56.63ID:Eza8KstC
>>24 機械学習はあらかじめ覚えさせてるパターンもあるが使用者の特性などは、実機で学習させて覚えさせてるみたいだよ。
フラッシュメモリーにでも入れてるんだろう。
しかしわずか数百グラムの軽い義手の中にモーターやCPUをよくぞ入れ込んだと思う。

義手の形は使う人に合わせて3Dプリンタで作り出すらしい。
0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:32:53.65ID:1oIRTfQ1
これからPythonの勉強始めようと思ってますけど認定試験等は今現在どんなものがあるんでしょうか
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:05:18.18ID:X1cUtWYO
>>58
すごい派遣の営業っぽい質問だな
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:32:27.11ID:X1cUtWYO
Pythonエンジニア育成協会とやらがやっている試験もあるが、内容は資格商法スレスレ
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:51:48.78ID:X1cUtWYO
格安SIMだからグローバルIPを共有してるだけか…
箔をつけたいなら前述の試験よりJDLAのDeep Learning検定でも目指す方がよいと思う
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:53:21.21ID:nF+rDhRw
勉強して取得する価値がある資格って基本情報ぐらいだよね

Pythonとか使う比較的モダンな現場だと高度情報を取ってると逆に情弱認定されるかもしれんぞ
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:53:33.54ID:X1cUtWYO
やっぱり正直に言います
自演でした、ごめんなさい
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:06:12.16ID:X1cUtWYO
>>64
自分の場合はCCNA取る時に実機買ってがっつり実装しながら勉強したのが割と役立ってる
ていうか、基本情報処理とかCCNAレベルだと資格取得を最優先にした時点でまともな技術身につかんわ
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:28:25.76ID:ZVJiTVd1
おめでとう
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:44:23.36ID:UGd9hwEO
>>58-61
ありがとうございます
基本情報処理も取りたいと思ってます
Python3 エンジニア認定基礎試験というのは見たんですが実力を計れるものではなさそうだったのでもう少しレベルの高いものがないかと思ったのですが、DeepLearning検定っていうのもあるんですね。Python自体はあんまり関係ないのかな
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:42:52.93ID:RjHPpYt+
英語得意だけどChrome拡張機能の日本語翻訳使った方が10倍楽だし勉強する意味はあまり無いと思う

個人的には資格勉強とかよりgithubに上がってる色んなWebアプリのソースをひたすら読み込むのが一番勉強になった
Laravelで作られたECサイトとかDjangoで作られた業務用アプリとか
0071デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:04:16.52ID:fpF1dpqY
初歩的な質問で申し訳ないのですがpythonのフレームワークであるdjangoとflaskの使い分けはどのような基準で行うべきですか?
どういったケースに向いてる(大規模なアプリの場合はどっち)など一般的な基準があれば教えてください
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:38:16.86ID:aR5EfmmG
>>71
画面が不要でAPIだけならFlask
画面が必要でJavaScriptが得意ならFlask
画面が必要でJavaScriptが苦手でオールドスタイルなWebアプリで妥協できるならDjango
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:43:31.06ID:3P0HmiVy
pdfで英語版だけ公式で全編無料公開してる本が色々あってそういうの読むのに便利だからある程度の英語は必要
pdfの翻訳はまだまだ綺麗にできないし
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:48:29.89ID:XvGPMByn
>>71
理屈を理解した上で作るならFlaskでいい
小難しいことすっ飛ばしてとりあえずツクール的に動くものが作りたいならDjango
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:35:37.03ID:DNG5b8wy
パイ乙で利用してるのって、CSVダウンロードして加工するぐらいやわ。
こんな使い方できるんやで〜といった書籍なんかオススメないやろか。(めんどくさいことはパイ乙に任せよう以外で)
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:45:19.80ID:fpF1dpqY
>>73
>>75

ありがとうございます
Flaskは上級者向けということですかね…
JSは2ヶ月程度しかやった事がないレベルですがvue.jsなども使ってみたいので参考になる記事を探して真似できそうなものが多い方のフレームワークにしてみます
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:30:29.57ID:z/GuKEuT
>>78
始められないな、Fortranみたいに自由に添字の範囲を定義できるといいのだけれど
どうしても気に入らないなら、使いたいシークエンスを継承、コンストラクト時に範囲指定、その範囲を__getitem__内で親シークエンスの[0,n)にマップしたら?
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:58:52.68ID:D6kxNzj1
最近、クレジットスレで PayPay という文字を見ると何てこんな所にPythonがと思うようになったのは、かぶれ過ぎかな?
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:54:00.99ID:D6kxNzj1
パイパイと読むようになった話。 パイソンに触れなければ決してそんな読み方をする訳がないと思ってた。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:51.83ID:Y7BJ+cKS
>>88
コメリカに3日くらい観光旅行に行ったら
オーバーリアクションになって帰ってきて
ホヮーイ!とかいいはじめて
周囲にうざがられる
ぱたーん
0100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:32:59.33ID:PLP6AfKj
>>90
最初ピジョンだと思ってたわ
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:38:28.41ID:Cdzqlk/l
Python でタッチイベントを処理するライブラリつくってほしい
名前は パイタッチ で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況