X



Excel VBA 質問スレ Part60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:25:33.99ID:TO9xpynT
明日からVBAエキスパートの試験が変わるっていうから、今日駆け込みで受けてきた
……資格スレどこ行ったんですか?
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:26:45.52ID:mws1yUQf
なんだかよくわからんがPinterInfo2構造体とやらのサイズ取得にエラーを利用する方法をMSがサンプルとして(?)あげているけど
配列の次元取得に対してはそういうものがないって話なのか?

で、どうした?
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:17:47.24ID:wF2jTWiQ
>>891
もう一度最初から新しいクエリを作成したらいけた
んー原因不明のまま更新するの怖いなー
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:42:29.14ID:bpSzJrYS
質問スレで聞けば教えてくれるかもよ?
MSにきけば教えてくれるかもよ?
何もしなくても問題ないかもよ?
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:23:31.46ID:y9L+A8C2
結果が同じなら中身なんて気にするな
そんなに突き詰める程の言語じゃないだろ
サッサと次の仕事しろ
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:31:07.64ID:5pALgJfd
>>911
論理が分からないからそういう反応するわけだw

あのね、俺はOn Error使って問題無いの。
A1セルに1を入れるのにRange("A1").Value=1よりもっと良い方法があるかMSに確認するバカとは違う。
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:41:15.46ID:0gP7mQx4
Excel VBAには定義エラーが明示されていないから仕方ないね。

仕様が明確に公表されていないから、全体としてはエラーハンドリングは何かエラーが発生したら、止めるような方針になってしまうのはあたりまえ。
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:04:24.18ID:zhMneqp1
お前らまだOn Error Goto と On Error Resume Next で争ってるのかよ?
俺が昔、あれだけ説明してやったのにw
どちらも Goto とは全く関係ないもので使用して良い

On Error Gotoはtry-catchと違ってネストができないので使いづらくは有るが、
try-catchとOn Error Gotoは本質的に同じもの
例外が発生したら後半部分(catch相当)にジャンプする

On Error Resume Next は 例外が発生したときにジャンプするのではなく
次の行に行くことで例外を使わない戻り値によるエラーと似たような書き方ができるもの
書き方が違うだけでどちらも大差ない

On Error Goto も On Error Resume Next も基本は
例外が発生したら、Err.Numberなどで判定してリカバリ処理を行う

そんだけだろうが
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:06:50.84ID:XjMFaq8o
>>924
俺はそんな暇人じゃ無いんでね。
もっと有意義な探求をしてる。

お前は一生Range("A1").Value=1よりもっと良い方法を探求してくれwww
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:15:59.12ID:fPgUISCk
>>930
> 俺はそんな暇人じゃ無いんでね。
そうなんだ、5chでバカを晒す暇はあるのにねw

> お前は一生Range("A1").Value=1よりもっと良い方法を探求してくれwww
まさかと思うけど
> もっといい方法があるかもよ?
が皮肉だと言うことに気づいてないのか?
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:40:38.65ID:XjMFaq8o
>>931
ほう、お前はコード書く以外のことはしないというわけかw
俺は完全に手遅れを晒すバカとは違う。

皮肉?
日本語も分からないようだw
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:43:32.78ID:jAXSwib1
vbaに向上心も何もないだろう
EXCELの追加機能なんだから全体のルーチン見直したほうがよほど生産性たかまる
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:45:38.52ID:fPgUISCk
>>932
> ほう、お前はコード書く以外のことはしないというわけかw
お前は一日中コードしか書かないバカコーダーかよw

> 日本語も分からないようだw
皮肉すらわかってないのか…
向上心がないとこうなるんだな、ちょっと可哀想
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:49:07.09ID:XjMFaq8o
自己矛盾という指摘に対して反論出来なくて悔しいのかもしれんが、本論からずれた発言を繰り返してもバカを晒すだけだぞw
0936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:51:56.98ID:XjMFaq8o
>>934
www
そうだねえw
つまりアホな探求する程暇人じゃ無いけど5chに書き込む暇はあるよねえ。

バカ以外はそんなこと最初から分かる筈なんだがw
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:59:28.69ID:4FmAPp0L
「 ほう、お前はコード書く以外のことはしないというわけかw」
←こういうのが皮肉なんだがw
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:18:52.68ID:2kOBrVmZ
本人が何を言おうと草が多いほど知能が低いってみんな知ってるんだよねwwwww
行末wはNG設定しとけwwwwwww
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 10:54:38.05ID:xjn5dw9t
>>929
そんな事は当然知っとるわ
今更そんな当たり前の事を知ったかで出しゃばるな
ダセー奴だな
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:24:55.92ID:AiHhhuXg
>>935
> 反論出来なくて悔しいのかもしれんが、本論からずれた発言を繰り返してもバカを晒すだけだぞw
なんだ自分のことはよくわかってるじゃないかw
あと一日中コード書くとか言い出したアホは>>932
皮肉とか言い出してるけど、皮肉にしても頓珍漢すぎる
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:48:12.72ID:4FmAPp0L
>>941
悪かったわw
論理が分からないアホには丁寧に説明しなきゃならんのだな。

俺は1日中コードを書く人じゃないんで
5chに書き込む時間は有るけど、>>930を受けて「5chでバカを晒す暇はあるのにねw」等と書く君は俺が5chに書き込む時間があると想像すらできないような人、つまり君自身は1日中コードを書いているような人なのかい?という問い掛けが>>932なわけだがw

>>932でどうして君じゃなくて俺が1日中コードを書く人になるのか全く理解に苦しむねw
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:35:02.84ID:AiHhhuXg
そもそもドキュメントとか仕様についてMSに確認する話がいつの間にか一日中コード書くとかの話になってる
って言うのが頓珍漢だって言うのに>>942みたいな的外れの解説を必死にされてもどんだけ暇なんだよ?
としか思わんよww
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:37:00.60ID:4mp6v/QI
コード書く仕事したいがどこも雇ってくれん。
国立の数学の院卒でもね。
歳喰ってから出たやつは価値なしとか。
同期の若い奴らは日立、富士通…のSE待遇で雇用。
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:05:56.23ID:7SMJ1lAg
>>946
院まで出てコード書きたいのが優先というのがまずおかしい
院出て SEなんて、せっかくの知識を活かせるとこは殆どないと思う
(たまたま数学を活かせるとこ担当するかもだが)

日立なら中央研究所(今呼び方違うかもしれん)に行け。内容によっては実証コードも書く
数学の知識使って、世の中にないものを生み出せ
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:26:40.04ID:Hk6Djwjj
エリートがコードを書くようにならないといけないと思うよ
ただし受託開発じゃダメだけど
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:20:45.69ID:4FmAPp0L
>>945
???
MSに確認する話は>>923に対して君が反論出来ない状態にあるから、もう終わったものという認識だが。

君にとっては君の主張である「On Errorは正式では無い」はMSに確認していないから不明ということで自己矛盾。

俺にとってはOn Errorが正式なものでは無いとしても、どっちにしろ正式な方法はあるだろうだろうから「VBAには正式な方法が無い」という君の主張は根拠がないという俺の主張は何ら覆されていない。

そして、俺にとってはOn Errorが正式なものだろうがそうで無かろうが問題とは思っていないのでMSに確認する必要は全く無い。

しかし、君にとっては自らの主張を通すためには君がMSに確認して、しかも「方法は無い。」という回答を引き出す必要がある。
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:56:08.64ID:AiHhhuXg
まだやるのかよw
ならお前はまず
>>857
> On Errorしかないのが正式なら同じだし、
> On Error以外に正式なものがあれば問題ないし、
のいずれかが正しいこと示せ
もちろんMSの正式な回答付きでな
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:04:13.97ID:4FmAPp0L
>>953
www
ここまでバカかよ。

俺は示す必要無いの。
確認する必要もない。

君は示す必要が有るの。
確認する必要もある。

主張する立場の違いと、対偶と逆は違うということを勉強しておいでw
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:12:12.35ID:4FmAPp0L
ついでに言っとくと、君の「正式な方法が無い」なんて主張には全く説得力が無いが、エラーを想定した処理を例に挙げたのもそうだし、どう見てもバグとしか思えない挙動を仕様とするMSが「方法が無い」などと回答するとは思えないというのは、説得力が有ると思うがねw
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:48:10.11ID:4FmAPp0L
ああ、バカはやっぱりバカなんだなあw

今の議論は以下の図式と同じなんだよw
君「これからサイコロをふると必ず6が出る」
俺「君の主張はおかしい」

君は必ず6が出るということを理論的に示さない限り君の主張は通らない。
一方、俺は仮に必ず6が出るということが理論的に示されても問題ない。
理論的に示せていない君の最初の主張をおかしいと言っているのだから。

君がMSから「方法は無い」という回答を勝ち取っても君が自己矛盾に陥っていたという事実は変わらん。
が、そのときはVBAには正式な方法が無いというのを認めてやろう。
これが1点目。

2点目は、確かに俺は少なくとも何らかの方法があるだろうと言っている。
しかし「だろう」だし、その根拠も示している。
それに対して君は何ら反論出来ない状態だ。
つまり、君は反論するための行動を取る必要がある。
俺は君の反論待ちだ。
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:52:08.42ID:4FmAPp0L
相手の主張を否定する立場は、自らの何かを正しいとか調べる必要は無い。
相手の主張の問題点を指摘するだけで良いんだね。

これが主張する立場の違いだ。
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:48:06.43ID:fyMS/8EK
>>950
だよね〜。
日本企業のSEなんて、羨むような仕事にありつけることは稀だと思うし、何十年もやりたいことを続けられることはまずない
実力あるなら、googleとかも候補だよね。MSは微妙か…
英語いけるなら
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:02:08.32ID:gVrMWpFh
>>959
人に主張の根拠を要求するならお前も指摘の根拠を出せって話な
否定だからいいとか頭湧いてるのかよw
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:11:46.50ID:pQMWPhoY
>>966
> だから根拠は出してるし、君の反論待ちなんだがw
> 根拠は2つも出してるぞ。
具体的にレス番示して引用してみw

>>967
言ったはなから連投ww
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:19:58.06ID:dOIT7JQu
>>968
何でバカにそんな親切なことをしなきゃならんのか分からねえが、以下2つが根拠だ。

>>848
>>894

これに対してのお前の反論は全く意味の無い反論だ。
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:21:47.33ID:dOIT7JQu
あと、お前が自己矛盾に陥っている点についても、お前の反論待ちなw

確定してないのに根拠もなく正式な方法が無いなどと言ってたんだからなw
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 09:31:53.90ID:pQMWPhoY
>>969
なんの根拠を書いてるんだよ…
お前が書くのは
> On Errorしかないのが正式なら同じだし、
> On Error以外に正式なものがあれば問題ないし、
のいずれかが正しいことの根拠な
>>848は次元数の取得の話じゃないし>>894に至ってはお前の妄想じゃねーかw

念の為にもう一度書いとく
>> 人に主張の根拠を要求するならお前も指摘の根拠を出せって話な
できないなら黙っとけ

>>970
確定してないという根拠を出せよw
0973デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:42:06.81ID:dOIT7JQu
>>971
バーカw

問題が分かってねーみたいだから君の自己矛盾の話からいこう。

君は「正式な方法が無い」と言っているが確認していないので実際は正式な方法があるか無いか分からないという状態だ。
従って「正式な方法が無い」は間違い。
つまり確認するまでもなく君は間違ってる。

俺の主張は君の理論には間違いがあるというものだから確認する必要はない。
自己矛盾の話においては俺は正式な方法が有るなどとさえ言っていない。

自己矛盾の話とは別に「正式な方法が有るだろう」とは言ってるが、まずは自己矛盾の話を解決してからだ。
本当は一度に解決したいがアホが問題点をきちんと把握してないからしようがない。
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:50:41.21ID:dOIT7JQu
確定してないという根拠w

確定した根拠を示さなければ確定してないということだろw
何言ってんだ?

逆の立場だったらどうなる?

「On Errorが正式な方法だ」
「その根拠は?」
「正式ではない根拠は?」

これでOn Errorが正式な方法だという結論になると思ってるなら笑えるわw
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:54:24.13ID:QfWIraMG
ifで#N/Aのエラーが入っていなければ処理したいのですが、どう書いたらいいですか?
0977デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:23:40.14ID:LEVSkzzI
質問です。
あるセルに表示は日付設定で日付を入力すると
その範囲でSQLを呼んでデータを抽出するのですが
一台の端末だけ日付を例えば2019/04/25と入れると
値が2019/04/25(木)と変換されてしまいます。
50台以上ある端末で1台だけの現象ですが原因がわかりません。どのような原因がありえますか?
0978デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:35:21.42ID:ziGJbyMZ
>>977
最初からセルの書式設定が入力されている。全体ではなく一行目だけどかも見たほうが夜い
ロケールも影響するかもしれない
0981デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:46:43.13ID:vKKospK1
>>977
一般的に、表示(書式)に影響されてはいけない
値を取得して、都合いいように変換して使う
Text(だっけ?)ではなくValueを使う
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:12:34.41ID:jFTtrwgp
>>977
そのPCのExcelの設定だろうな。

何を考えてやっているか知らないけど、Excelのセルの書式は文字列にしておいた方が無難。

だいたい見た目を気にしている理由を聞きたい。
0986デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:20:54.83ID:8JRUryOU
>Excelのセルの書式は文字列にしておいた方が無難。
さすがにそれはないw
標準で良い
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:29:32.34ID:jFTtrwgp
>>986
それはあなたが想定している使い方の場合でしょ。

質問しているひとはSQLにも触れている。Excelを中心に考えると面倒なことになるよ。
0989デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:45:13.02ID:dOIT7JQu
>>979
ごちゃごちゃwwwwwwwwwwwwwww
ワロタwww

反論出来なくて顔真っ赤ってか?

お前が根拠を示せないことが俺の根拠なんだよw
0990 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/25(木) 21:50:10.00ID:6xUIrXDu
on error goto とか N-BASIC にもあったくらいだし、何をいまさら、という感じがします
0991デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:59:43.27ID:jqthfa4A
>>990
そのエラーがなんなのかチェックせずに、ひとくくりにして処理を続行させる構文が存在するから議論になっている。
0993デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:09:01.00ID:dOIT7JQu
>>991
違うよ。
そのエラーが何なのか調べないなんて論外。
だけどエラー処理を通常処理に使うのはダメだっつう主張だったからMSだって正式な処理としてやってる話を突っ込んだら、おかしなことを言い出して、ここまで続いてる。
0994デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:15:06.85ID:jqthfa4A
>>993
それは違う。マイクロソフトの説明では特定の操作時はこのエラーしか発生しないと決めつてエラー構文を使えと言ってしまっている。
0995デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:17:18.85ID:JpEf0ZAX
>>987
具体的なことが書いてなくてよくわからない

>あなたが想定している使い方
どんな使い方だと考えてる?

SQLで使うとき、標準ではなく文字列にする理由は?

>面倒なことになる
どんな面倒なことになるのでしょう?
0996デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:19:53.24ID:jqthfa4A
Excel VBAのスレでは話が噛み合わないと思う。
0997デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:00:39.46ID:TOmG9Zzp
アホくさいけど、エラーが出ないようにVLOOKUPする簡単なやり方がある。
最初に、検索値をそのまま検索される方のシートにコピペしちゃうの。
本当にアホ臭いけど。
0998デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:15:13.01ID:AISkc2sG
>>997
おっさん、それじゃ値が二つできてしまう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 2時間 42分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況