X



Rubyについて(アンチ専用) Part005
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:32:20.81ID:+hvu+lso
なかったので

オブジェクト指向スクリプト言語Rubyが嫌いな人のためのスレッドです。
他言語の一方的なあげ足取りが好きな最強厨御用達言語Rubyについて。

1. 他の言語で満足している人を「楽しさ」「美しさ」とか主観的な基準で煽る
2. Ruby より機能が絞られている言語に対しては「不足」「楽しさが(ry」「快適さがない」「こんな機能がないなんて」
3. Ruby より機能が豊富な言語に対しては「大きすぎる」「美しくない」「そんな機能不要」

うっとおしいRuby厨やRails厨の迷惑や気持ち悪い主観の押しつけ、腐れ言語や不安定ライブリについて語り合いましょう。

■関連スレ
Rubyについて Part 36
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246174168/

■前スレ
Rubyについて(アンチ専用) Part001
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190559748/
Rubyについて(アンチ専用) Part002
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/
Rubyについて(アンチ専用) Part003
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1207233348/
Rubyについて(アンチ専用)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:49:24.62ID:UGXjqJtL
特定の独裁者が仕切る開発はもう時代にあってないよね
言語の与える影響があまりに大きくなりすぎた
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 02:31:40.72ID:xtDs1sbk
>>205
何年か前に、暴言きっかけかなんかで、しばらく休んでたやん?
来るべき引退に向けての予行演習でもあったんでは。
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:34:28.55ID:lWfV0IAd
RMSもし糖尿だったらコロチャンから守ってやれよ
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:39:55.39ID:blHAWxBh
右代入が酷い
俺の記憶が正しければ
末尾に追記することで変数への代入ができるのが右代入だったよな

1+2=>x がエラーになるんだがコレ何の意味があるんだ?

>>196
taintのこと?
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:52:11.59ID:Z+CRFteF
>>211
Rubyの構文解析器の気持ちになればわかるよ!
君のコンピュータに近づこう
コンピュータはルール通りのことを間違いなくやる
そのルールに人間が合わせればいいんだよ!
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:16:18.04ID:GsUUoEHv
正解
気付くの遅い
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:24:50.05ID:eKBY9SEr
坊主憎けりゃ袈裟までで中身は無いな
これに関係なくRubyはオワコンコースだと思ってるけどな
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:24:36.30ID:rQGDkRcC
作者のふるまいを気にするなら、Linuxもダメだな。
Linusは暴言家だからな。

Guidoもなんかなかったっけ?
Larryはいい人そうだ。

なお、ワイもMatzはキライ。
昔、C++とPerlに言いがかりをつけていたことは忘れん。
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:49:54.44ID:OK1/udlE
Windows も dis ってたよ
漏れも Windows 嫌いだから良いけど
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:12:13.71ID:4AmK2QjE
採用や仕事でRubyは嫌いだ使いたくないという人がいて
技術的理由説明しないで作者の政治思想が
嫌いだからとか言い出したら帰ってもらうのは
間違いない
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:17:57.90ID:z5Uy/Vd3
キリスト教の事を言い出したら、米国人は皆、キチガイじゃん

誰も進化論を信じていない。
人間は元から、猿じゃなかった。人間の姿のままだった

地動説も信じているかどうか、怪しい

中絶・同性婚を認めてはならない
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:36:09.48ID:QEXq7zvm
結局PythonとJavaScriptの二強になってしまったな
次点でGoか
この3つの流行に食い込むのはもう無理そう
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:59:12.80ID:cX3MrjsP
ローカル変数がちゃんと使いたいので、
Rubyからnode.jsに乗り換えようと努力している最中だったが、
node.jsはファイル関連が分かりにくい。
Rubyだとstdoutとファイルが対象になっていて、
print を fp.print に変えてやれば、ほぼそっくりそのまま動作してしまうが、
node.jsだと複雑そうだ。
あと、ファイル操作が基本的に非同期推奨なのも辛いし、非同期と同期の二系統あるので混乱が生じ易い。
複数ファイルのコピーもRubyは簡単に出来るが、node.jsだとncpという
モジュールでやるが、これも非同期なので、promiseでthenやawaitを使った待機が必要になる。
しかし、それをしだすと、すべてがasync,await,thenなどを前提に書くことが必要になり、
非常に複雑になる。
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:00:01.08ID:cX3MrjsP
>>226
誤: Rubyだとstdoutとファイルが対象になっていて、
正: Rubyだとstdoutとファイルが対称になっていて、
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:32:30.10ID:8P0N3Qw4
>>226
その辺がサーバーサイドでは使いにくい理由だよね
従来のシステムコールとはかけ離れてる
ファイルを非同期で読み取りたいケースなんてほとんどないし
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:11:52.56ID:cX3MrjsP
あともう一つ、Ruby だと list の要素に対する繰り返しは以下の様に簡潔に書ける。
for elem in list do
 elem に対する処理;
end
しかし、Node.js だと、
list.forEach( function(elem) {
 elem に対する処理; 
});

list.forEach( elem => {
 elem に対する処理; 
});
としか書けないらしく、なんだか見にくい。
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:25:59.95ID:0qFIP5N2
list.each{elem| elemに対する処理}

似たようなもんやで
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:35:37.45ID:8mYxeAbP
>>226
streamが標準出力にもファイルにも使えるでしょ。
consoleオブジェクトに出力してる事自体がイレギュラーかと。

async awaitを使えば、thenは必要ないと思うが、混同してないか?
Promise.allでコピー処理を待てば、複数ファイルでもたいしてかわらんかと。

>>229
for(let elem of list)で充足できない理由は?
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:38:07.81ID:vimxgZ9f
for elem in list do
 elem に対する処理;
end
が簡潔で、
list.forEach(elem => {elem に対する処理;});

for (let elem of list) {
 elem に対する処理; 
}
が見にくいの?w
老眼では?ww
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:55:33.76ID:4Rsat8LS
Rubyでforループ使うか普通?
特殊なポリシー持ってるか全然使ってないのでは
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:07:29.03ID:3hrMdhxe
>>232
ほんの些細な違いだろうという指摘は理解したいけど、楽しく書ける(= 思考を妨げない)ことをポリシーとしている
Ruby に慣れ親しんでいると、そんなことも気になってしまうんだよなぁ
 xs.each { |x|  # スコープを作る(関数型スタイル)
    x に対する処理
  }
または
 for x in xs  # スコープを作らない(手続き型スタイル)
    x に対する処理
 end

それが JavaScript になると:
・なぜ丸カッコと波カッコを入れ子にしなきゃいけないのかなぁ
 どちらか一つでいいはずだし面倒くさいよね?
  xs.forEach ({ x =>  # スコープを作る(関数型スタイル)
    x に対する処理
  })

・なぜ変な予約語 let が必要なのかなぁ、あってもいいけど蛇足だよね?(>>231)
  for (x in xs) {  # スコープを作らない(手続き型スタイル、従来からある構文)
    x に対する処理
  }
または
  for (let x of xs) {  # スコープを作る(一見関数型に見えるが、手続き型スタイル)
    x に対する処理
  }

もちろん JavaScript が「後方互換性の維持」を厳守しつつ、機能(構文と意味)を発展させてきた成果は大いに評価している
とはいえ、「老眼では?ww」という批判は、ちょいと低俗で低レベルな発言ではないかと思われ
もっとも客観的には >>229 の注文が高尚すぎて(w、他言語ユーザーにはあまりにも厳しすぎるだろ、とは感じてる
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:31:58.39ID:8P0N3Qw4
>>234
あとfor inをプロトタイプ汚染されたオブジェクトに対して回すと恐ろしいことが起きるから基本的に非推奨だよ
書き方多過ぎるしアロー関数のthisの違いなど
もはや罠が多過ぎて初心者に勧められる言語ではないと思う
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:35:51.32ID:cI54o2aO
好き好きとしか。
個人的には、C#とかC++(最近版)とかの論理的整合性のほうがはるかに。

Rubyも、えらそうなわりに、細かいところでいいかげんなところがちょくちょくあるんだよなあ。
えらそうでなければあまり気にならなかったのにな。
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:04:38.13ID:xWXtsYNK
>>234
> 一見関数型に見えるが、

どこが?また半可通か。forで関数型とかあり得ないだろマヌケ。知らないなら黙ってろよww
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:06:56.33ID:4X85KByZ
>>235
>あとfor inをプロトタイプ汚染されたオブジェクトに対して回すと恐ろしいことが起きるから基本的に非推奨だよ

あえて触れなかったのですが、こう書くべきでしたね
 for (x in xs) {
   if (xs.hasOwnProperty(x)) {
     x に対する処理
   }
}
以下より引用:JavaScript: The Good Parts - 良いパーツによるベストプラクティス, C.10 for in 文, p140


>>236
>細かいところでいいかげんなところがちょくちょくある

同感ですね、自分もちょくちょくあります
そういった事柄はこちらで遠慮せずに発言されてはいかがでしょうか?
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:14:51.55ID:dOGGkbZr
Rubyはバグりやすい言語だよ。
・型安全でない
・前後の文脈を見ないとその部分単体ではローカル変数とメソッド呼び出しの見分けがつかない書き方ができ、しかもその書き方(メソッド呼び出しに()付けない)のほうが主流
・reduce/inject、map/collectのように同じことするメソッドの単なる別名と、Array#delete_if/Array#reject!のようにほとんど同じなくせして削除失敗時だけ挙動が異なるみたいなべつものメソッドが入り乱れててカオス
・Procオブジェクト(手続きオブジェクト)を作る方法が多すぎ。しかも作り方で挙動が異なる。Rubyの書籍を書いた人でさえ頭を抱える始末
・簡単に「見せかける」ために省略記法を行き当たりばったりで導入しまくった副作用で、直感的な記述が逆にエラーとなることが多い(例: p {foo: 1, bar: 2}はエラーwブロックとして解釈されるため)


まだまだあるよ
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:16:28.10ID:dOGGkbZr
Rubyは最も一般的な方法で定義した関数(関数じゃないw)が値として取り回せない(第一級関数でない)クソ言語wwwww
def add(a, b)
a + b
end
def opTwo(a, b, func)
func(a, b)
end
p opTwo(1, 2, add)
=> Line 9:in `add': wrong number of arguments (0 for 2) (ArgumentError)
from t.rb:9
プギャーm9(^Д^ )


ちなみにPython:
def add(a, b):
return a + b

def opTwo(a, b, func):
return func(a, b)

print(opTwo(1, 2, add))
=> 3

ちなみにJavascript:
function add(a, b) {
return a + b;
}
function opTwo(a, b, func) {
return func(a, b);
}
console.log(opTwo(1, 2, add))
=> 3
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:21:59.27ID:2DM4LMSp
>>241
まあそこは言語の特徴だから
そういう用途にはブロックを使えってこと
関数呼び出しに()が必要じゃないのはDSLを書くためには優れた仕様
他の言語で言語内DSLは実質不可能
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:28:24.01ID:oU6L/1KQ
大学生起業家が設立1年で20億円調達! 単発バイトアプリに外食企業など出資【タイミー】
https://foodfun.jp/archives/3490
誰でもカンタンにオンラインサロン・情報配信ができる便利アプリ【TOUKU(トーク)】が登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000061569.html
中学時代の車いす生活から、17歳で起業するまで
https://www.advertimes.com/20200130/article306925/
ミャンマー発 AIダイニングアプリ「Yathar」をしかける日本人起業家
https://roboteer-tokyo.com/archives/14840
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-srnijugo-life
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46695580Y9A620C1000000/
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
https://sogyotecho.jp/glowship-adachi-interview/
まだ22歳の学生社長が得た、23億円の「使い道」 あの橋本環奈をCMに使うバイトアプリの雄
https://toyokeizai.net/articles/-/319511
0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:32:03.16ID:4X85KByZ
>>233
自分はすっかり関数型プログラミングに慣れてしまったので、近頃だと for/while 文を
使うのは、古い Pascal や Perl のコードを Ruby へ写経(移植?)する時くらいですかね

ちなみに Ruby のブロック構文ですが、副作用がなければ波カッコ { … } で、
副作用(破壊的代入やI/O処理)があれば do … end と使い分けています
以下は定石(パターン化した)コードの雛形(スケルトン)です

result = xs.select { |x|
    …
  }.map { |x|
    …
  }.inject( … ) { |acc, x|
    …
  }

xs.select { |x|
    …
  }.map { |x|
    …
  }.inject( … ) { |acc, x|
    …
  }.each do |x|
    …  # 副作用(破壊的代入やI/O処理)を含む処理
  end

具体的なコード例はこちらへ:https://ideone.com/PKMUhx
また、関数型プログラミングに興味がある方は以下をお読みください
・Rubyによる関数型プログラミング
  http://xtmlab.com/misc/FPwithRuby.html
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:42:04.28ID:dOGGkbZr
rubyの可読性は高くない。
pythonの「書きにくく読みやすい」と比較して「書きやすく読みにくい」と言われる。
そうなってしまう理由はたくさんあるが、ひとつのことをするのにやり方がたくさんあるというperlとかいう糞言語の信条をそのままパクってしまってることがひとつ。

またよくも悪くも設計が完全なオブジェクト指向にこだわっており、
javascriptなら関数ひとつで実現できることがblock、proc、lambdaと酷い有り様になっている。defで簡単に定義できまーすとかまさに初心者騙しもいいとこ。

また、流行り機能の無節操な取り込みが酷い。記号が足りなくなり、例えばオプショナルチェーンは他言語が?.のところrubyでは&.である。phpで文字列結合が"foo"+"bar"ではなく"foo"."bar"であるようなキモさ。

あとpythonと比べ多分野の優れたライブラリがない。あってもメンテされてない。作ってるやつが実用主義ではなく趣味だから。rubyでもできる!って言いたいだけ。よくも悪くもweb分野、しかもrails使うというやつ以外にはおすすめしない。
事実上rails専用言語。railsのDSLとして以外に存在価値はない。
初心者に勧めるなんてとんでもない。
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:57:58.47ID:xeOKOt4d
>>231
>streamが標準出力にもファイルにも使えるでしょ。
どうやればいいの?
出来ないと思うけど。
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:05:21.49ID:xeOKOt4d
Rubyは簡単に出来るのに node.jsは単独でディレクトリのコピーすら出来ない。
行うためには、
1. copySync()を使うためにはfs-extraモジュールのインストールが必要だが
 npm install -g fs-extraででインストールしても環境変数NODE_PATHに
 パスが通ってないため最初は使えず混乱する。
 じぶんのためだけならいいが、作ったjsプログラムを初心者に使ってもらう
 のはこれだけでも不可能となり、一般人への自作プログラムの配布は絶望的となる。

2. copy、xcopy、robocopyなどの外部コマンドを呼び出せればコピーできるが、
 RubyならC言語の伝統的なsysytem()関数をより強力で便利にした関数をサポートしている
 が、node.jsはしておらず、非常に使いにくいexec()やspawn()関数を非同期で使わなく
 てはならない。

以上により、node.jsは自分用としては使えるが、一般人に作ったプログラムを
配布して使ってもらうのは絶望的といえる。
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:10:26.15ID:cCnPRoH8
>>234
eachがどう関数型なのか知りたいんだが。
mapならわかるけど。
ただのイテレータだろ。

その中括弧要らないよ。なんか勘違いしてない?
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:21:29.87ID:xeOKOt4d
>>252
node.jsで、streamを使ってstdoutへの出力をする方法を具体的に書いてみてください。
なお、書き込む関数もファイルと全く同じ関数群が使えなくてはいけません。
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:24:00.15ID:xeOKOt4d
>>252
どこの知識不足なのか具体的に書いてください。
Rubyは、ディレクトリコピー、sysytemや外部コマンドの実行でネット検索すれば
それぞれすぐに答えが出てきます。
node.jsは英語で検索しても埒の明かない答えばかりで、現実にはまともに
対応できてないものと思われます。
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:43:59.33ID:xeOKOt4d
>>255
パイプではなく、自分のプログラム、例えば、Hello Worldのプログラムで
node.jsにおいてstreamを標準出力に書き込むための手段として使う方法を聞いています。
もちろん、元祖C言語ではFILE系のstreamはstdoutに当然対応していますが、
node.jsでは不明確です。
ファイルをオープンする際のファイル名に何かを指定すれば出来るかも知れませんが。
C言語のstdoutに相当するものがどこにあるのか不明です。
番号の0や1なのでしょうか。
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:55:48.16ID:Xfoy2gzb
つーか何言いたいんだ?
お前のやりたいことが
直感的に言語XでRubyと同様にできないからと言って
だからどうしたという話なんだが
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:03:58.45ID:xeOKOt4d
process.stdout.fd が fd の int 整数の「1」になっていて、
これを fs.writeSync()の第一引数に渡せば標準出力に
出力できることが分かりました。
しかし、ドキュメントが不十分でめちゃくちゃ分かりにくいです。
Rubyのドキュメントは非常に分かり易いです。
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:09:23.19ID:xeOKOt4d
node.jsは、自慢で立派そうなnpmコマンドがあっても、NODE_PATHという
基本中の基本の環境変数すら設定されません。
これでfs-extraモジュールを追加インストールしなければ同期コピーすら出来ないのに。
同期的な外部コマンド実行も同様だと予想されます。
サーバーサイドの裏方として用いるならともかく、これをデスクトップマシンの
BATファイルの代わりやスクリプト言語として、一般人向けに配布することは
この段階で不可能となります。
その分野では現段階ではRubyが一番適切です。
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:27:50.97ID:4X85KByZ
>>240
>・型安全でない
型付けに関しては、話が長くなるからまた後で

>・前後の文脈を見ないとその部分単体ではローカル変数とメソッド呼び出しの見分けがつかない … (後略)
これは同意ですね、だから自分はメソッド呼び出しであれば self.hoge みたいに self を省略せずに書きます

>・reduce/inject、map/collectのように同じことするメソッドの単なる別名と、
Lisp 文化と Smalltalk 文化の融合ですが、そもそも Ruby は最初から手続き型/関数型/オブジェクト志向を融合した
マルチパラダイム言語として設計されていますし、コミュニティも多文化共存共栄(多神教?)みたいな空気がありますね
他の言語、たとえば手続き型原理主義(一神教?)で「聖典こそ真実であり、否定するものは異教徒」みたいな信者からすれば
違和感があるのかもしれませんね

>Array#delete_if/Array#reject!のようにほとんど同じなくせして削除失敗時だけ挙動が異なるみたいな … (後略)
関数型プログラミンングだと mutable な操作は使わないのでよう分からんですが、一度に全てを理解しようとせず、
必要になった時に必要なメソッドを使うよう思考を単純化したほうがよろしいのではないかと

>・Procオブジェクト(手続きオブジェクト)を作る方法が多すぎ。しかも作り方で挙動が異なる。 … (後略)
これも同意、自分は基本がブロック構文、もし稀に明示的なProcオブジェクト(いわゆるクロージャ)が必要になった時には
組み込み関数の lambda を使うくらいですね
前段でもお話したように、他の「作る方法」は(今のところ)必要がないので気になりません

>・簡単に「見せかける」ために省略記法を行き当たりばったりで導入しまくった副作用で、
>直感的な記述が逆にエラーとなることが多い(例: p {foo: 1, bar: 2}はエラーwブロックとして解釈されるため)
波カッコを使うブロック構文とハッシュ構文を誤読する問題は、少なくとも自分が Ruby を触り始めた 1.6 の時代から
存在しますから、「行き当たりばったりで導入」した例としては不適切です
「直感的な記述が逆にエラーとなることが “多い”」のであれば、別の例を挙げるべきでしょう
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:31:11.77ID:xeOKOt4d
後、変数someの展開を文字列の中で行いたい場合
Ruby:
 "some=#{some}"
JS:
 `some=${some}`
の書き方もRubyの方が便利。
逆引用符は入れにくいし 他が普通の二重引用符なのに一部だけ逆引用符なのは
分かりにくくなりやすい。

それから、\ からエスケープシーケンスの働きをなくして単なる文字として扱うのが
Rubyだと一重引用符を使って 'aaa\bbb\ccc' のように書けるが
Node.jsだと String.raw`aaa\bbb\ccc` としか書けなくてとても不便。
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:31:11.80ID:xeOKOt4d
後、変数someの展開を文字列の中で行いたい場合
Ruby:
 "some=#{some}"
JS:
 `some=${some}`
の書き方もRubyの方が便利。
逆引用符は入れにくいし 他が普通の二重引用符なのに一部だけ逆引用符なのは
分かりにくくなりやすい。

それから、\ からエスケープシーケンスの働きをなくして単なる文字として扱うのが
Rubyだと一重引用符を使って 'aaa\bbb\ccc' のように書けるが
Node.jsだと String.raw`aaa\bbb\ccc` としか書けなくてとても不便。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:38:08.76ID:2DM4LMSp
>>262
まあそれは後方互換維持のための苦肉の策ですし使い勝手は悪いですね
Rubyのは全言語の中でも1番便利ですね
関数呼び出しも展開してくれるし
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 03:14:31.59ID:+jyuYXh8
まつもと:それから「Backquotes」の地上げも考えていたんですけども、Backquotesをするとシェルで実行して結果を文字列で返すってやつですね。

(参加者から「いける、いける」の声)

まつもと:なんかあの辺で「いける、いける」って言ってる人がいますけど、信じない(笑)。なので、これももうちょっと先で、もう1回くるかもしれませんが、少なくとも3.0では死なないということです。
https://logmi.jp/tech/articles/321308

バージョンによって使えてたクォートが使えなくなったりするクソ言語
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:10:15.29ID:cCnPRoH8
>>253
書いてあるでしょ、リンク先に。
ファイルと同じ関数群使えます。

nodejsもググればprocessモジュールに行き着くかと。
外部コマンドは普通はあんまりつかわんけど。
環境依存させたくないので。
基本的にクロスプラットフォームな物を叩くけど、そういうのはそもそもnodeだったりする。
ディレクトリコピーも、cpxあたりだとサッと行くと思うかと。
まぁコピーぐらいは中でやるもんだけど。
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:12:14.24ID:cCnPRoH8
>>260
環境変数なんか必要ないんよ。
というかグローバルインストールしてそうなってる?もしかして。
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:58:14.29ID:xeOKOt4d
差分バックアップが流行ってるかも知れんけど
一箇所でも壊れるとそれ以前(または以後)の全てのバージョンが再現できなくな
るのでディスクの故障に対して無力で、バックアップの意味が無い。
不具合があったとき以前のバージョンとWinDiffなどで比較すると原因箇所の
絞込みが出来るが、差分バックアップではそれがやりにくい。
比較ツールがその差分ツールの俺々ツールに限定されてしまうし。
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:34:36.57ID:tW6VBC66
ruby界隈のしょうもないシンタックスへのこだわりとか
オブジェクト思考の過剰な押し付け感はやっぱ嫌いだわ。
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:42:10.14ID:cCnPRoH8
>>270
アホか。
dll hell起こしたいのか?
イマドキなんでもサイドバイサイドだろ。
dedupの効くファイルシステム使えばよかろう。
そういう所ついていけてないから、NODE_PATHがどうとか言っちゃうんだよ。
嫌なら、一つ上のフォルダでnpm i しておけ。
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:19:59.62ID:mPnoVdEN
同期への異様な拘りの時点で何でnode始めたの?ってレベルだし
もう細かいことはいいんでないの
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:34:25.01ID:cCnPRoH8
>>275
なぜ馬鹿と言われたのかわからんのだが、一つ上のディレクトリでローカルインストールしたらどうなるか理解できんのだろうか。

ちょっと冷静に話ししてみて。

正直に言って、stdoutのfdが整数値1って所が理解できてないのもわからんのだよ。
もともとstdoutってそうじゃん?
むしろ、ファイルディスクリプタが1のすでに開いてあるファイルを標準出力と読んで、コンソールはそれを表示してるだけじゃんよ?
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:35:47.88ID:cCnPRoH8
>>271
差分バックアップの意味がわからん。
node_modulesの中身バックアップしてるとしたら頭おかしいぞ。
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:36:00.74ID:vr2ApWZ6
>>277
>正直に言って、stdoutのfdが整数値1って所が理解できてないのもわからんのだよ。
>もともとstdoutってそうじゃん?
>むしろ、ファイルディスクリプタが1のすでに開いてあるファイルを標準出力と読んで、コンソールはそれを表示してるだけじゃんよ?

あなたはアスペ。
stdoutのfdは、OSれべるでは1なのは誰でも知ってる基礎知識。
しかし、JSのような高級言語でその整数値をそのまま使う例は非常に少ないのに
Node.jsでは使っているのにそれをほとんど説明して無いからnode.js
初心者が分かるわけ無い。
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:44:19.62ID:mPnoVdEN
そりゃ普通はprocess.stdout.writeだからな
そもそものコンセプトを無視して同期に固執するからそうなる
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:59:00.56ID:H1xH1BRx
rubyが糞だと思う理由
プログラム本体よりもテストコードの方が大きくなる
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:54:38.94ID:cCnPRoH8
>>279
アスペだかなんだか知らんが。
整数値をそのまま使うというか、fdまで見たらそうなるに決まってるじゃん。
fs.write...Syncを使いたがるからそうなるんであって、普通にstreamをpipeすれば全部隠蔽されるよ。
jsのような高級言語ではね。

説明してるけど。
ドキュメント読んだ?

ドキュメントがしっかりしてるから、初心者向けの解説サイトが無いんだぞ?
rubyが何故解説サイトばっかかわかる?
ドキュメントがクソだからだぞ。
ググればわかるって目茶苦茶レベル低いこと自覚しろよ。
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:02:01.41ID:H1xH1BRx
ttps://logmi.jp/tech/articles/321280
>プロジェクトが大きくなるに従って、テストがだんだん苦痛になってくるんですね。
>テストのサイズが大きくなったりとか、あるいはテストの実行時間が長くなったりとかして、
>だんだんだんだん苦痛になってくることが多いですね。
>
>告白すると、私はテストが嫌いなんです。

良く判っていらっしゃる
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:41:15.44ID:G9hN4s0l
ttps://logmi.jp/tech/articles/321308
正直言うとみなさんはいいですよ。Rubyが無くなってもPythonでもJavaScriptでもいったらいいと思うんですけど。
私や一部のコアコミッターは職業なので、Rubyが無くなったら本当に困るんですよ。
それで、みなさんの困るの程度はともかくとして、Rubyは生き残ったほうがいいと思うんですよ。
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:30:16.60ID:Vj/rkYxM
https://logmi.jp/tech/articles/321280
> 思い出していただきたいのは、Twitterはずっと1.8を使い続けていたんですね。「パフォーマンス遅い、遅い」って文句言ってるわりには、ずっと1.8を使い続けて、あろうことか1.8を改造して「kiji」という独自のバージョンを作りかけてやめちゃったことがあります。

そりゃマイナーバージョンにひとつで前動いてたコードが動かなくなるクソ開発ポリシークソ体制だからだろww
互換性という点でまったく信頼されてない。
JavaScriptほどとは言わんがせめてPHP程度には互換性保つ努力しろカスw
独自バージョンにやめたのもやってみたら箸にも棒にもかからない糞だと明らかになったからだろカスwww
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:41:15.66ID:WlQf1Fni
以下は、表紙にサイの絵が描かれた、2冊のサイ本

JavaScript 第6版、2012、David Flanagan
初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017

これらを読むだけでも、数年は掛かる。
それぐらい、JavaScript には罠が多い

Google などの技術者の机には、必ず置いてあるけど、10年経っても捨てられない

一方、Ruby では「たのしいRuby 第6版」を読むだけ。
3回ぐらい読んだら、本を捨てても、検索しながらプログラミングできる
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:44:48.24ID:Vj/rkYxM
https://logmi.jp/tech/articles/321280
> 思い出していただきたいのは、Twitterはずっと1.8を使い続けていたんですね。「パフォーマンス遅い、遅い」って文句言ってるわりには、ずっと1.8を使い続けて、あろうことか1.8を改造して「kiji」という独自のバージョンを作りかけてやめちゃったことがあります。

そりゃマイナーバージョンひとつで前動いてたコードが動かなくなるクソ開発ポリシークソ体制だからだろww
互換性という点でまったく信頼されてない。
JavaScriptほどとは言わんがせめてPHP程度には互換性保つ努力しろカスw
独自バージョンやめたのもやってみたら箸にも棒にもかからない糞だと明らかになったからだろカスwww
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:18:15.84ID:Ie2s5K3J
>>287
ホンマ、論理のすり替えもええとこやな。w
後続バージョンなら速いのに、と言ったって、Twitterにはそれでも全然足りてないやろ。
言語仕様的に速くできそうもないから、すっぱり見限られたとは思わんのか。


でも、2回も書き込まんでええで。w
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:20:35.44ID:nO3WulLv
>>286
コミッタとか言う潰しの効かないことを仕事にしてる時点でダメでしょ
自己責任だわ
クックパッドとかfreeは囲い込んでるらしいけど
他の言語への移行の妨げにしかならんから早く首を切るべき
もしくは普通の仕事に配置転換するか
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:53:01.14ID:tW6VBC66
>本当はテストを書きたくないんですよ。
>というのもDRYじゃないですよね。
>私たちはプログラムを書きたいんであって、テストを書きたいわけではないわけですよ。
>ただ、人類はまだプログラムを書くだけで、正しいプログラムを作る方法を知らないので、仕方がないのでテストを書いているのが現状だと思います。
この辺の話聞いてるとやっぱrubyあかんわと思うわ。。そりゃクソコードも量産されるわな。
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:20:57.47ID:7+JgvQkH
> 型宣言嫌いなんですよね。
> なんでかというと、DRYじゃないからなんですよ。

静的型付けや型推論のちゃんとある言語使った経験からするとと意味不明
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:38:55.23ID:IuIrSK3A
復唱確認って嫌いなんですよね。DRYじゃない。
と例えればわかる

同じことを言うことで確認を行ってるんだよ
人間がミスをしないなら、そりゃ一回言うだけでいいだろうさ
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:47:13.29ID:tW6VBC66
こういう話も2010年ごろにしてるならまだわかるけど2019年時点でしてるんだぜ。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況