X



[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:45:56.99ID:2adQ/sqL
語りましょう
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:53:24.27ID:H/k4WTKl
RPAの恩恵を受けやすいというかプログラムによる自動化の恩恵を受けやすいのだな
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:53:41.97ID:qdcJQFHx
seleniumとかのレコード機能とプログラミングの併用がいいと思う
でもその実現や実装部分は一部分でしかなくて
業務プロセスをどうするかという所が重要だと思う
業務プロセスを社内で議論するきっかけとしては
コスト面でプログラミングの方がRPAより優れているだろう
OSSとかであればそれでもいいだろうけど
0598デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:00:37.99ID:H/k4WTKl
というか業務分析や設計の段階ならホワイトボード、紙とペン、エクセルで十分だ
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:22:35.13ID:etU5M9Gk
全部わかっているんだったらフレームワークが最善なんだが
Ruby on Rails, ジャンゴ、spring とそろっている
内部の仕組みを知らないで使うと大変なことになるが
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:41:54.74ID:VnSVMhRs
Ruby on Rails を知っているなら、CakePHP も出来る。
CakePHPは、Rails のコピーだから!

掌田津耶乃が、CakePHPの本も書いてる。
彼は、ほとんどのフレームワーク・ゲームエンジンの本も書いてる
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:52:26.89ID:VnSVMhRs
>>531
銀行のOCR は、処理センターで、読み取り失敗したものは、

3人で手打ちして、全員で一致したものを採用する
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:39:33.95ID:gCrOCNBz
>>601
それ意外と全員間違うんじゃ・・・。
そうにしか見えないのもあるでしょう。
インド人を右に、みたいな。
0604601
垢版 |
2019/06/16(日) 02:01:44.40ID:z9IiVZ7F
用紙を撮影した画像を、PC で見ながら、3人がその金額を打つけど、
3人とも間違うようなものは、AI でも間違うよ

書いてる文字が、おかしいから
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 02:45:18.22ID:/w80JeBc
みんなスマホで入力して決済してレシートも印字、手書きを無くせればRPAの大勝利だ。
060699
垢版 |
2019/06/16(日) 03:04:28.49ID:b39vYTzF
>>603
三人一致の真偽は私は知らないが、銀行ならまあそうだろうねと思う
(昔、某メガバンクでホストプログラムメンテ経験はあり)

おそらく、何人一致でokにするかは金融庁にお伺い立てたんじゃないかな
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 04:51:27.26ID:yX0oMZwq
最初からペーパーレスにしろって話だよな
中国の田舎者ですら紙入力と聞いて呆れてるぞ
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:52:04.03ID:EtxR7wJL
ちなみにデジタルで入力しても入力ミスはあるんやで
業務を自動化するのはエラー処理や障害リカバリが重要なのがセオリー
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:05:55.42ID:GXVnOr+R
GCPとかのOCRは日本語最適化されてないから精度が低いけど、
ベンチャーの手書きOCRは年々完ぺきに近くなってる

常用漢字は大して多くないからデータさえ集めりゃ
機械学習ですぐに効果がでる
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:12:45.01ID:lODFQmBF
んで結局プログラミングではWindowsネイティブアプリの自動化って簡単にできるの?
もしそうならRPAの存在意義無くなるってのは証明できそうなもんだが…ここの板はプログラミングの方が簡単!!と言いつつ肝心なソースが出てこないのよね

上で出てたAdobe Acrobat Readerの注釈をクリック
の例ならどんなコードになるの??教えて偉い人
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:41:24.19ID:gDyo7fuo
sikulixの環境変数についてお聞きしたいのですがここでいいでしょうか?

win環境でargvから取得したスクリプトの実行パス(日本語を含むUNCパス)にテンポラリファイルを作りたいのですが、
文字コードがcp932なせいかパスが渡せていないようなのですが、
この様な場合の参考になるコードなどありますでしょうか?
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:41:56.71ID:pY0it7C6
経理だからよくわからないけど、SEの人が言ってるのは会計システム直入でいいじゃん?て感じじゃない?
でも、実際にはみんな会計システムに入れるためにまちがえないような精算システムや起票システムに選択形式で入れてくでしょ?

そんな無駄な事してでも末端の部門に起票してもらった方が楽じゃん。

SEや営業マンに簿記は簡単だから覚えてねーって言っても無駄でしょ。

プログラミングは特殊だったから最後になっただけで、末端ま部門までやらせたいなら自由じゃなくて、選択形式でわかりやすいツールを提供する形にはなるんだろ
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:24:48.89ID:oWTqPMxn
さすがに伝票を正しく起票できない人に
RPAで作らせるのは無理
Pythonで作らせるのは可能かもしれないけど、決して出来上がらない
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:25:47.82ID:oWTqPMxn
注意
伝票を正しく起票できるかと、顧客とのお付き合いがうまいかどうかは、ほとんど無関係
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:31:27.23ID:CNEcheLL
RocketMouseのサイト
トップページからのリンク「@mojosoft からのツイート 」を今すぐクリック!

こんなサイトづくりで金を取ってるのか!
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:35:04.01ID:oWTqPMxn
>>590
率としては低い
アジャイルはほぼ100%
クラウド利用はまちがいなく100%

RPAは導入100%になった翌年になっても100%を維持できるかどうかが分かれ目
(RPAの定義は不問として)
0621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:41:36.44ID:yX0oMZwq
>>619
導入してしまえばベンダーロックインしてやめたくなってももう逃げられないから下がることはないのでは?
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:54:02.67ID:lODFQmBF
>>620
コピペしたら動くんだろうけど、正直これ見ただけじゃどこで何してるのか全然わからんのよね…
どのファイルが何をしてるかとか解読するのがもうしんどい
やりたいことはReaderの注釈ボタンをクリックするだけなんだけど、レスで要点だけパパっと説明できないくらい複雑な感じ???
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:01:23.30ID:oWTqPMxn
>>621
ライセンス更新しなくても導入したと言い張るならその通り

もちろん不正利用とは関係なくて、次のようなケースがあるかもしれない
試しにいれたけど使えなかった
ライセンス料より人が安かった
税制や会計基準や、お仕事の手続きや、取引先のシステムが変わったけどRPAをメンテできる人の費用が出せない
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:06:54.62ID:lODFQmBF
>>623
C#経験無いんで全部複雑としか…
>>623にとっては簡単?なんだよね。すごいなぁ
Readerの注釈をクリックするコード書いてはっつけていただけると嬉しい…その処理を行うまでの最短距離が知りたいです
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:19:21.11ID:aWoqPsXl
>>626
その電卓のボタンクリックするくらい簡単な処理を実現するコードはプログラミングではどうなるのですか?という質問なんですが…
0629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:25:31.04ID:yX0oMZwq
>>576
実際アプリ開いてハイクリックみたいな軽いノリでできる?

メール登録して
ダウンロードまで幾つかメールやりとりして
インストール遅いの待って
開発環境開いてからもライセンスチェックだかなんだかしらないけど遅いの待って
プロジェクト開くのも遅いの待って
操作しにくいマウスでフローチャート配置して
操作しにくいマウスでレコーディング開始ボタン押して
操作しにくいマウスでアプリを開くボタン押して
操作しにくいマウスでリーダー開いて
操作しにくいマウスで注釈クリックして

って考えると結構、道のり長いよね?
0630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:35:07.86ID:G7NVDdhd
>>629
コードなら簡単に処理を使いまわしできるから、繰り返し作業をする場合の効率もいいよね
0632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:41:52.54ID:yX0oMZwq
>>631
うん
だからレコーダー使っても、はいクリックおしまい、にはならないよねって言ってる
レコーダーを使うのにも幾つかの手順が必要
0633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:47:44.00ID:yX0oMZwq
>>630
そうだねぇ
同じ画面の異なる流れのシナリオが幾つかあって何回かレコーディングするとなんだかなーって感じる
それにユーティリティを自作して充実させると作業がどんどん楽になる
ま、rpaでも部品化はできるけど、使い勝手が悪いんだよねぇ
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:48:13.87ID:aWoqPsXl
>>628
FindElementBy〇〇で要素指定するんだなーってのは分かりますが、肝心のその要素をどう見つけてくるのか等のがよくわかりませんね…もしかしていちいち外部ツールに頼らなきゃいけない感じですか??
あとC#自体詳しく無いものでprivate とかpublic staticとかもよくわかりませんね…とにかく、かなーり勉強しなきゃいけないんだなっていうのは分かりました。ありがとうございます。
0635デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:51:01.02ID:G7NVDdhd
>>634
ByNameなら見たまま
他はドキュメントに書いてある通り、要素を取得するためのツールがある
0636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:53:34.83ID:aWoqPsXl
>>629
UiPathですと、準備までの道のりはVSの準備までの道のりと大差ないように感じましたね
肝心のコーティング部分については、例えばある要素のクリックの例ですと「クリックアクティビティ設置して"画面から要素を選択"ボタンを押してクリックしたい箇所を選択」これだけで済みますね。レコーディングは二度手間なのであまり使わないです
対してプログラミングのほうはどんな手順でどんなコードなのか知りたかったのですが…なかなか説明するのも難しいみたいですね
0637デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:55:27.03ID:yX0oMZwq
>>634
そだよ
要素はM$公式のインスペクターとか自作ツールとかで見つける
まあ自動化の全行程からすればあるかないかわからないぐらい取るに足らない些細な作業だね
なのでここがほんのすこし楽かどうかなんてのは気にしなくていいと思う

文法がわからないのは最初はしかたない
RPAでも最初はフローチャートやら分岐ループの書き方やらレコーダーの使い方なんてわからないよ
それと同じことだね
0638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:58:21.68ID:kfxUvK3Y
>>632 何言ってんだか。 UIPath の手順を考えてみろ。
基本的には変わらんよ。

アプリ名を指定して、要素名をクリックしていくだけの話。プログラムだから間で好きなことができるという話。

電卓のサンプルは、C# Java Python Ruby と揃ってるから好きな言語のソースを開いてみろ。
上で言ったことしかやっとらんぞ。

例えばPython だったら 9-1= という操作なら、その通りに4回ボタンをクリックするだけの話

引き算のテスト
def test_subtraction(self):

self.driver.find_element_by_name("Nine").click()
self.driver.find_element_by_name("Minus").click()
self.driver.find_element_by_name("One").click()
self.driver.find_element_by_name("Equals").click()

self.getresults() で結果を取り出してなんかさせる。
0639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:58:57.64ID:yX0oMZwq
>>636
さっき自分で正解を言ってたじゃん
Findナントカで要素を取ってきてClickメソッドだよ
パスはインスペクタで対象の要素をクリックはいおしまい
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:08:19.64ID:yX0oMZwq
いちいち「外部ツール」に頼る
いちいち「画面から要素を選択」機能に頼る

あんまし変わらんと思うが?
どちらにせよエディタからいったん別画面に離れて要素を指定するのだろ

ちなみにプログラミングだと自作スクリプトで
ツリー構造とパスのテーブルをサクッと出力するなんてこともできる
要素数が増えるとこっちのが楽よ
0641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:23:41.21ID:aWoqPsXl
>>635
>>637
>>639
ご丁寧にありがとうございます
要素の部分はやはり外部ツール経由なのですね。

そう考えると手間自体はUiPathと大差ないですね。インスペクタから要素をコピペしてくる一手間分増えるくらいでしょうか。
文法的な部分を勉強して理解することができれば、複雑な処理に対応可能なことも含めて確かにプログラミングのほうが融通がきくのかもしれませんね。
取り急ぎはUiPathに頼りながら、C#も少しづつ勉強してみます。

ちなみにWindows7の場合、WinAppDriverの代替は何になるのでしょうか??
アクセシビリティですか??
0642デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:50:21.03ID:G7NVDdhd
>>641
今から自動化を進める案件で、あと半年でサポートの切れるWindows7を考慮しなきゃいけない理由って何なん?
0643デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:46:22.13ID:kfxUvK3Y
>>641 web アプリだったら、Selenium が使える。
Selenium で使ってるweb driver は、正式にHTML の仕様に盛り込まれ最近のブラウザだと標準でサポートしてる。
古いブラウザはSelenium がサポートしてる。

Appium はこのWeb driver 部分をサポートしてるだけ。
だから、API はSeleniumと同じだから理解しやすい。
Windows7 で使えないのは、.NET が対応していないんだろうな。

WinAppDriver はこのAppium を使ってるだけ。
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:24:47.47ID:lODFQmBF
>>642
うちの上層部にも同じこと言って欲しい…
本当に理解に苦しむけど、現実は弊社の端末の殆どはWindows7だし、現時点では更新の予定も無い…中小企業ってそんなもんなんです

>>643
Webアプリは仰る通りSeleniumで随時自動化していたのですが、
基幹システムはWindowsネイティブアプリでSeleniumじゃどうにもならないし、WinAppDriverもWin7対応してないしでどうしようかなーーーと。
取り急ぎはUiPathでできてるんでいいですが…

今後複雑な処理が必要になったときのためにWinAppDriver以外のGUI自動操作の手法を知っておかなければというところです。
Win10にしましょうと説得できればいいんですが、現場サイドからも以降が面倒だとかなんとか反感が上がりそうでもう投げたい
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:25:16.36ID:yX0oMZwq
Win 7だとUI Automationが有名かな
Windowsに標準搭載されてるAPIだからインストール不要で使える
社内統制でツールインストール禁止の環境でも自動化できるが要スキル
古いAPIだから実用しようとするとラッパーユーティリティが欲しくなると思う

既存のラッパーユーティリティとしてはUI Automation PowerShell Extestionsが有名
このライブラリにはPowerShellスクリプトを生成するレコーディングツールも付属してる
残念ながらこっちもかなり古くPowerShell 2.0しかサポートしてない
だれか保守してくれねえかな
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:01:35.50ID:KHS3qq72
>>644
Win7での自動化はあんまりやりたくないなー

・Win7のサポート自体がもうすぐ切れる
 →Win10への移行チャンスを逃す事になる
・Win7で自動化した資産は基本的にWin10では使えない
 →環境、使用可能なアプリ、その他諸々感がると
   自動化した時の動きぐらいしか参考にならない
  (つまるところ、Win10になったら全部作り直し)

あんまりRPAでロボット増やし過ぎるとWin10移行の時に弊害になるかもしれんね
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:57:30.62ID:e+LWqLgl
>>648 その通りだろうな。

>>644 中小企業こそぱっぱと買い換えて、PCをスピードアップし、RPA 開発の効率を上げるべきでしょ。

Win7 のサポートがなくなるという良い口実が有るじゃん、『今でしょ!』 早くした方が良いよ。 上に提案してみたら?

というか脅迫すれば良いじゃん。

Win7 のサポートがなくなると、全てのアプリのサポートも無くなるだろうから大変なことになるよとか。 ウイルスの侵入が防げないとでもなんとでも脅迫できるでしょ。

そもそも機械だって寿命のはずでしょ。 全てが壊れ始めてからでは遅いよ。
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:42:55.84ID:e+LWqLgl
>>645 あまりよく知らないけど、UI Automation もサポートされなくなるんじゃないのかな。

Appium もUI Automation をサポートしてたんだが、サポートしない機種/OSが増えてきてる。
結局Win7 は諦めたんだと思う。
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:26:10.58ID:yX0oMZwq
>>650
UI Automation本体は何故かWPFのアセンブリに含まれるものだからWin10でも安心していいと思う
PowerShell Extensionsのほうは詳しく検証してみないとどこまで互換性残るかわからないね

この手の話題で気になってる話もういっこ
もうすぐ.NET Frameworkと.NET Coreが統合されて.NET 5になる(.NET Frameworkはオワコンになる)
WWFは.NET Core対応マダでM$もやるつもりはない(らしい)
.NET 5は実質的に.NET Coreの後継だからWWFそのままじゃ動かねえんじゃね?
RPAベンダーがメンテナンス引き継いでWWFのCore対応してくれんのかねぇこれ
0656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:07:49.09ID:lODFQmBF
>>645
ありがとう。UI Automation調べてみます
PowerShellも面白そうですね。構文がなんか気持ち悪いので避けてましたが、プリインストールの旨味はでかいですね。こちらも調べてみます

>>649
稟議は散々出してはいるんですけどね…
Win10の出始めくらいにWin7機で一新しちゃってるのが大きい。まだ4、5年しか経ってないので…
その時は国の入札システムだか基幹システムだかがWin7にしか対応しておらず止む無しの選択でしたが、今になってボディブローのように効いてきてる
しかも32bit…ほんと中小企業ってこうなんでこう中小企業なんだろうもう嫌
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:37:42.11ID:zAiwQ5Tm
中小のRPA用途ならネ1ットワーク内に型落ち1台で十分、多くても2〜3台
なので、買えないってことはないだろう
社内PCをいっきに入れ替える必要はない
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:03:55.35ID:Zj1sYAD4
メインストリームサポートが速攻で終わるバージョンを選択してしまう時点で
基幹システムも腐海と化しているのが推測できる
それこそRPAに投資する以前の話だと思うな
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:50:28.46ID:e+LWqLgl
PC なんて、5年経ったらゴミと同じだけどな。
何もしないんだったら壊れるまで使えるけど、何かしようと思ったら更新すべき。
既に減価償却も終わってるんだから。
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:45:00.11ID:BaMEuYhN
正論言っても相手が受け入れなきゃ意味ないもんな
一歩引いてこういうケチケチ経営者にもRPAがウケてる(だろう)ってのは面白い
新しいものになら金かけてもいいと思うのか
人ないし人件費を減らすことに異常な執念があるのか
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:53:42.22ID:8KKJNWVE
>>661
投資額や投資した結果のリターンの大きさや確実性が違うんじゃね
0663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:19:53.77ID:NAiWALTZ
国際フォーラムの展示会で聞いてきた話で、bizroboとkofaxRPAは中身が同じらしいんだけど、どの程度同じかわかる人居ますか?
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:31:30.38ID:8/quReHf
かなりの程度
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:45:00.34ID:XUAIVORw
終わった話に横からたがUiPathが優秀なのは分かるけどサンプルや解説が少な過ぎる
pythonとかなら公式チュートリアル分かりやすいし、サンプルはちょいとぐくれはいっぱい出てくるし、分からなかったら質問できるところも多い

売ってる商品を無料で使わせて貰ってる身分だが、UiPath公式は日本語の情報充実して欲しい
アカデミー日本語化して、できるシリーズコンパクト版や似たような情報揃えるだけじゃ導入しにくい

日本で一番情報が充実してるのが5chのこのスレってなんかおかしいんじゃないかな?
0667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:07:06.93ID:1pVXfEH6
確かに公式のアカデミーはわかりにくいなー
ただネット情報自体は出た時期にしては多いと思うけどな。qiitaとか欲しい情報ピンポイントであったりする
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:41:06.57ID:BMps+Le6
>>666
>日本で一番情報が充実してるのが5chのこのスレってなんかおかしいんじゃないかな?
公式サイトと書籍も幾つか出てるぞ(読んでないケド)
あと滅多にないけど運が良ければブログにヒットする
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:21:25.74ID:PmBejiWq
Ruby で、Selenium WebDriver で良い

Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015、オライリー

OSSのブラウザ自動テストツール、Selenium WebDriver を使って、Rubyでテストを書いた本。
Page Object など、テストのデザインパターンも書いてある
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:37:56.36ID:Tt4qlbKK
あーJ a v a 製 の テスト自動化ツールSeleniumね。
Pythonなど各種言語向けバインドがある。
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:12:28.87ID:3nOE2mBA
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:21:20.64ID:NafLu7Vw
毎度の事ながらなぜにRPAのスレでテキストプログラムで自動化が出てくるんだ?
テキストプログラムで自動化の話しを進めたいなら専用スレを立ててくれ
UiPathなりBPなりRPAツールの話しを見に来て、テキストプログラムはいらん
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:09:14.43ID:NafLu7Vw
コードプログラムでもなんでもいいけど、GUI主体のRPAツールに対して、
PythonなりC#なりコード主体の意味
分かりにくかったらスマン
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:10:41.58ID:6gzOVRYw
>>677
SeleniumやAppium、WinAppDriverまでRPAツールとみなしている層がいるから、コードの話題が混じるのは仕方ない
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:00:11.75ID:KlDKlTde
エクセル アプリケーションスコープでマクロのブックを開いてそのシートに必要なデータを転記してある状態からマクロを呼び出す時はスコープの中で始めるマクロ名を記載すればいいんでしょうか?

また引数がある場合もサイトとかにあるような記載のままで大丈夫でしょうか?
0681319
垢版 |
2019/06/18(火) 18:23:03.73ID:Izc6RZQN
uipath academyのlesson13は何を言ってるのかわからんかった
他でもシーケンス使えますよってこと?
0682デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:47:33.17ID:7hUE8NYN
uipathでなぜかうまくクリックできなくて、仕方ないからセンドホットキーでやったらできたんだけど、タブタブタブてなってカッコ悪いんだけど、いい方法ない?
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:02:57.46ID:+mO0/ml/
>>675
@ここはあくまでPC自動化技術総合スレ
なのでRPAは手段のひとつでしかない

AそもそもRPAの定義が曖昧なのでテキストプログラミングでもRPAと言える
実際にテキストプログラミング主体のRPA製品もある(CADやSlikuliX)

BRPAは従来のプログラミングとは別のものであるとすると
RPAの方が板違いになって出ていかなければならない
068499
垢版 |
2019/06/18(火) 21:00:32.65ID:xs+qgba1
>>682
アクセスキーが定義されてたら(定義してもらえるなら)そのほうが betterなんだけどね… (A)のようなやつ

ダイアログで 保存(S) ボタンはクリックさせるよりキー送るほうがキビキビ(w)動きます
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:27:14.90ID:IaTWrjdc
>>682
SimulateClick、SendWindowMessagesを付けてダメな場合は、アプリとの相性の問題からオプション切って通常クリックにする
通常クリックで動作が安定しない場合は、RetryScopeにClick→FindElementまたはElementExistsとかを仕込んで
エレメントの取得に成功≒クリックが成功するまで処理を繰り返すっていう形で組めばいい
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:07:00.04ID:7hUE8NYN
>>684-685
ありがとう
社内独自のシステムでアクセスキー?はないね。
確かにwebからのエクセルダウンロードの時はセンドホットキーで対応してます

simulateclickとか試してなかったので試してみます!
セレクトアイテムがうまく回らなかったりしてるから結局自分の能力じゃセンドホットキー地獄て汚くなりそう。
0689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:06:13.99ID:Za5VITuW
>>688
まだ歴史が浅いんだから試行錯誤しながら良くも悪くも色々やってみる時期だろ
コードプログラミングだって最初は皆んなで色々考えたはずだ
なんか嫌なヤツだなお前
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:30:13.97ID:cBT9gst5
ビジュアルプログラミングもUIオートメーションも歴史は実は長いんだよ
試行錯誤なんて時期はとっくに終わってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況