X



Kotlin 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:59:57.23ID:zj+KJbMh
JetBrainsが開発した期待の新言語、Androidの公式開発言語にしてサーバーサイドもなんでもいけるKotlinについて語りましょう

※前スレ
Kotlin 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544268581/
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:37:41.88ID:wyfl3vqB
>>450
NullObjectはどのような場合でも正しく機能するNullObjectを定義できるなら優れているが、「どのような場合でも」を満たすのは難しい。
null発生の状況が複数ある場合は「どのような場合でも」というい条件を満たすNullObjectが定義可能である保証もない。
最初は条件を満たしていても、プログラムを修正していくうちに条件を満たせない場合が出てくる可能性もある。
しかも「気づかないうちに」そうなっている可能性がありたちが悪い。
条件を満たせない場所だけ分岐させるのは、NullObjectがnullチェック分岐消去を目的にしている
ことを考えると本末転倒な解決策。
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:53:04.20ID:gnIUHiL6
APIレスポンスとかデータ定義はNULLじゃない扱いしておいてビルドエラーもでないけど、
実際に動作させるとNULLが来てクラッシュするとかあるな
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:44:00.50ID:8LK1eAYw
すごーく簡略化すれば、
private hoge: Hoge? = null
public Hoge apiX() {
if (hoge == null) hoge = Hoge() //
return hoge!! // ここでnullはあり得ないよと「宣言」
}
実際にHoge()のところは、さらにJavaの他のAPI呼び出しだったりするとしても、
とにかくnullでないことさえはっきりしているならばなんでもいい。
要するにこの場合は、apiXがnullを消費する責任を持つってことだ。
持たないなら、nullableのまま返す(つまりAPIとしてはnullも正常系だと言っている)。
そんだけのことじゃないかな。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:58:08.39ID:Yrf4rnTG
>>459
nullobjectは「賢いnull」なんだから、null的な使い方してもいいだろ。
型安全なnullとして受け取ってnull分岐してもいいしな。

あと、null発生の状況が複数あるなら、それぞれ別のnullobjectにしていいんじゃない?。
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:14:54.66ID:c3GBXbYR
Javaではnullobjectを賢いnullとするのは正しいと思う

でもnull許容/非許容を型で区別出来るようになったKotlinでは
nullobjectはその利点を無くしてしまう

実装持ちobjectとnullobjectを区別する必要が無い場合は何も問題無いけど
もし「nullobjectかどうか」を判定する必要がある場合は
賢いどころか逆になると思う
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:15:40.69ID:1vTuETYq
NullObjectは"Tell, Don't Ask"なクラス設計ではうまく機能するんだけど、
関数型チックになAskだらけのコードだと使い物にならんね
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:22:39.99ID:6yLunbOP
>もし「nullobjectかどうか」を判定する必要がある場合は
これはないだろ。動機そのものだから。
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:23:52.73ID:c3GBXbYR
>>465
それなら良いけど、ケースによらずnullの代わりに使うみたいな話の流れだったから
ログインユーザーとかも無効ユーザーオブジェクトになるのかなと
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:24:22.70ID:OXWkeipl
nullの場合の動作を
呼び出す側が決めるのか呼び出される側が決めるのか
どちらが適切なのかを考えるといい

呼び出される側が100%決め打ちできるユースケースならNullObjectは有効
呼び出し側でハンドリングしたくなったら邪魔
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:49:15.70ID:6yLunbOP
Null Objectは単なる先送りで、ある意味!!が目指す方向とは真逆。
エラーが起きないから落ちることはないだろうけど、
使う側はエラーなのか無視されているのかわかりにくくなる。
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:00:53.76ID:Yrf4rnTG
>>468
>呼び出し側でハンドリングしたくなったら邪魔

型無しのnull使うよりマシだろ。
許容するととんでもないところから紛れ込むnullの方がよっぽど邪魔。
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:17:18.40ID:i6eVGflj
>>472
nullが正常系である場所ではnullabeを使い、nullが紛れ込んだらバグになる場所では非nullを使うって話がもう出てる
適切にゾーニングできているなら紛れ込むことをそう恐れる必要がない
nullという特殊値に対して意識が必要な場所はnullabeという型で言語仕様レベルで明確化でき区別できるからメリットがあり、型無しのnullというほど不便なものでもない
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:21:30.92ID:i6eVGflj
>>465
それがないならNullObjectがいいと思うよ
そこを否定している人はいないはず
ただ多くの人は経験上避けがたいと思ってるから意見が合わないんだろうね
解放閉鎖原則と単一責任原則とで作ってくと最初の動機だけではなかなか完結しない
全部ビジターパターンでとことんNullObject-ableな型にお伺いをたてるように作れば完璧にできるだろうけど、そこまで作り込むコストを考えたら適材適所でnullableを使い分けるのが現実解ってのが落としどころだと思う
Kotlinが選び提供している価値はnullセーフであってnullフリーではないし
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:05:06.19ID:XO/gVUyI
NullObjectって非同期呼び出しとかどうすんの
OOの原理主義的にはコールバックの呼び出しもしないのが正しいんだろうけど、
最近は前後で文脈が繋がってて、コールバックが呼ばれないままだとまともに動かないケースがほとんどだよね
かといってコールバックしようにも引数に何渡せばいいのかとか色々無理がある
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:20:06.50ID:OjEIAAu4
>>473
nullを使っても問題は限定的だと思うけど、あえてnullを使うメリットはあるのかしらん?
実装上の手間が省ける、くらいしかないと思うけど。
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:42:47.13ID:08yg4gJX
三行に要約すると?
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:14:59.67ID:tlCdS/Zs
>>479
freezeによる制限とAPIはKotlin/Nativeのみ
そのせいでマルチプラットフォーム機能がお通夜状態
だから考え直せ
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:40:22.09ID:e8Nbwz4h
> This is the work of “top-level objects are frozen by default” and “a frozen datum cannot be mutated”.
Kotlin native試したことないけどこれ糞過ぎやろ
既存の(JVM向けに書かれた)コードがほぼ例外なく実行時にクラッシュすることになるやんけ
こんな互換性の欠片もないもん作るんやったらもう別言語でええやろ
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:26:57.61ID:7KbOmiy4
kotlinてクラス変数に型推論使えるの?
Javaで無名クラスに利用できたらいいのにと思ったことがある

class Hello {
public var xyz = new Object (){ int x; int y; int z; };
void setX(int value){ xyz.x = value; }
}
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 00:07:21.07ID:MrA/6cBN
>>483
できるのか! これができるとリフレクションを使ったフレームワークに幅が広がりそうだよねえ
特定の変数名をもつオブジェクトに値を代入するとかさ
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:35:44.03ID:YSNG9ChM
GitHub統計
https://madnight.github.io/githut/

中々上がらない原因になってそうなのは
・スマホアプリでのクロスプラットフォーム性が他より劣る
・Kotlin/NativeやGraalVMのAOTの性能が
 他のGC持ちAOT(Go, C#)に全然追いつけてない
・AltJSとしてはTSに完敗
・Javaが割とモダン化していってる
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:32:54.10ID:zuvdOeFn
kotlin/jsは可能性がなさすぎるから諦めて他のとこにリソース使ってほしい。。
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 03:31:17.93ID:HDvavFF6
nativeでクロスプラットフォーム狙うならリッチな標準クラスライブラリがないと駄目だろ。言語だけ用意されても。
kotlin/JVMみたく他に寄生するなら寄生先のライブラリ使えるからいいけど。

nativeどうする気なの。

.netやjavaみたいな最低限の標準クラスライブラリないと役立たず。
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:07:02.43ID:Ijd1d2r8
どうする気もないでしょ
JBが本気でKotlinで天下獲るつもりならGoLandとRiderとResharperを今すぐ廃止すればいい
それをしていないということはその程度の覚悟なんだよ
粛々とチームを解散して開発者を解雇するだけだ
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:19:00.68ID:df1+QJt4
JavaでWindowsで開発してlinuxでうごかしとる
バージョンはこないだまで6だった
やっとJavaのかかとの所ぐらいまで世界が追い付いてきたようだ
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 06:30:13.16ID:noRj1Nsm
Kotlin/Nativeってバージョン番号が1.0を越えてるけど、
ベータ版を脱したってことでいいの?
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:45:01.35ID:buNxOUZu
クラスのnullableなインスタンスプロパティが複数(a,b,c)あって、
それらが全部nullじゃないときに実行できるメソッドあり、
fun execute() {
 if (!canExecute)
  return
 val a_ = a!!
 val b_ = b!!
 val c_ = c!!

}
いちいちこういう事やってんだけど、なんとかならんもんか・・
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:51:21.83ID:CYemexLv
小手先のテクニックよりも設計を見直すべきでは
a, b, cを一つの型に纏められないの?
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:50:15.12ID:buNxOUZu
MVVMのViewModelつくったことないの?
ViewModelを作るとたいがいこんなことになるんだが。
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:23:57.27ID:CYemexLv
>>498
いや、なんでa, b, cをわざわざ別個の変数に代入し直す必要があるの?
そこMVVM云々の事情は無関係だよね
HogeModel(a!!, b!!, c!!).execute()とかなら別に違和感ないやろ
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:27:54.98ID:buNxOUZu
普通のクラスだとこんなことにならんが、複雑に状態が遷移するViewModelだとこんなことになる。

ちょっと前にNullオブジェクトパターンの話題あったけど、NullオブジェクトじゃなくてViewModelの内部でStateパターン使えばたぶんいけると思うがめんどくさそう。
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:00:31.90ID:buNxOUZu
つか、そのためだけならクラスを別に用意するんじゃなくてもいいんだよな。
ただ、executeCoreって別のnon-nullableな引数とるメソッド用意してexecuteCore(a!!,b!!,c!!)するだけで

実際のその先の処理もa_.hoge(b_,c_)とかでちゃんと処理委譲してるから毎回10数行レベルで、更に他に分割するって発想なかったわ。
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 08:56:43.83ID:0eo+DnKB
やっぱりプログラミング言語で合ってるじゃないですか
初心者をいじめないで下さいよ
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:10:42.29ID:sBMQ4GMS
kotlin始めましたならわかる
kotlin目指したらhallo world書いたら目標到達じゃないか
0515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 09:14:19.85ID:0eo+DnKB
>>513
でもまだ本が届いてないんです!
かといってプロゲートを調べたらKotlinがないしドットインストールを調べたらクッソ高ぇし
ヨ■■■で
作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門―Android Studio3.3 & Kotlin1.3で学ぶはじめてのスマホアプリ作成
って本をポチりました
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:51:05.10ID:0uPukb6z
>>514
そんなこと書いた張り紙がラーメン屋にさりげなく貼られてたらどうしよう
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:37:11.92ID:0eo+DnKB
>>509
すいませんでした
調べたらKotlinの源がJavaという事が判明しました
NGIDを解除しました
ですから今はまずプロゲートでJavaをやってます
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:41:10.68ID:0eo+DnKB
オンライン講座やアプリにカネをかけたら負けだと思っているのでJavaの本もポチりました
「Java1年生―体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」
まずはこれを読んでから
「作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門―Android Studio3.3 & Kotlin1.3で学ぶはじめてのスマホアプリ作成」
を読む事にしました

アデュー
0522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 13:48:14.38ID:+cpLTGtZ
逆やろ
本買ったら負け
ほぼオンラインで事足りる
0524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:25:11.21ID:dMnFAlGo
各言語のスッキリシリーズを生み出した、伝説の本!
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ。
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

その後に、太郎本をやるのが定番!
Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング、長澤 太郎、2016
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:34:22.45ID:Cn4tHGlw
>>515
たぶん開発環境があってないから楽しめないと思う
サンプル系の本は苦しみながら修正して作るものだと覚悟して望んでください
そうすればとてもいい本です
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:26:30.93ID:0uPukb6z
>>522
そういや動画はわかりやすいと誰かが書いてたな。俺はわざわざ動画探して見ないけど。
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:42:53.35ID:+kCyq/oE
勉強してプログラミングを覚えてからアプリを作るっていう考えがそもそも間違い
まず作りたいものがあるべきでその作りたいものを作るために必要な知識を
都度調べて問題の解決を繰り返すという方法で進むべき
作りたいものがないなら向いてないからプログラミングなんかやめてしまえ時間の無駄
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:02:46.62ID:rHJ8IYKv
まあ、そう言わんでも
君が数学を学んでいた頃、数学でやりたかったことあったの?
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:20:55.18ID:57XsBiPj
回転機能とワイヤーフレーム3Dでドヤってたら
あっという間に世間はポリゴンだのテクスチャだのバンプマッピングだの

ほんの数年の間の話
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:23:45.85ID:WqEVCHn0
大体アプリを作るのに必要な知識って言語の文法だけじゃない
Android SDKの知識も必要だし設計もMVVMとかfluxとかいろいろある
今の主流の外部ライブラリが何かとか非同期処理の実装はどうするか
Firebaseとかも活用した方がいいだろう
必要な知識が広すぎるのに目的もなくただ漠然と必要そうだとつまみ食いしてるだけで
あっという間に時間は終わっていく
大体5年もすればソフトウェアの世界は一変する
結局何も生み出せないまま技術に振り回されて時間が過ぎていくだけ
0533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:26:51.07ID:Cn4tHGlw
さっき気がついたんだけど
kotlinってimportしなくなった?不要なの?
Math.sin/cos/tan使ってもimportせずに使えてなんか変な感じです
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 21:49:59.43ID:BqL6wPJ0
>>528
その通り。

まあしかしそれ言ったら学校教育は完全にダメだね。
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:23:12.50ID:z0W1zCos
>>536
何の話?
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:26:06.69ID:z0W1zCos
>>533
俺は変な感じがしない。なぜならJavaの頃からそのように使っているからだ。というかむしろそうでない方に違和感がある。
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 02:55:53.04ID:lBW/6Z3k
union って、C言語の union のこと? そういうのはないね。自分で無理矢理 Byte 配列に詰め込むのなら出来るが。
0545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:46:16.29ID:buP4BnNs
sealed class Either<L, R>{
class Left<L, R>(val value: L): Either<L, R>()
class Right<L, R>(val value: R): Either<L, R>()
}

var a: Either<String, List<Int>> = Either.Left(“foo”)

https://pl.kotl.in/1oWpsAGCs

KotlinはJavaの足枷が重いから劇的に使いやすくなることはなさそう
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:24:55.21ID:qcLf379+
Union typeをサポートするとString?型もString | nullの略記でしかなくなるのだろうか
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:25:26.95ID:8tSOZ4fL
しかしnullは型の名前ではないな。
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:19:46.42ID:UCqRJFPo
Unitと同じくオブジェクト宣言にすれば型としても値としても使える

TypeScriptのようにリテラル型という方式もあるけど
function f(): string | null | 10 { return 10; }
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:41:55.78ID:38BjLmtU
sealed classってinterfaceを持たないfinalなクラスをEither型には出来ないってことであってる?
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:07:09.43ID:fUaq4dOi
あけましておめでとうございます。
ことりんもよろしくおねがいします。
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:36:41.93ID:trUJS7QS
自己再帰禁止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況