X



C言語なら俺に聞け 153
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fba-LL4R)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:02:42.00ID:tN5mSQYg0
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/

C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf

C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html

C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/

JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
C言語なら俺に聞け 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560763630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0097デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-8Spd)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:23:23.04ID:UHIrT7RMa
Chupa Chups
0099デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-DLKC)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:53:57.73ID:f2z6TkRsa
まずは燃料投下する必要があるんじゃないかな。C言語はダメとかクソとか、あるいは引数にvoidなんて見たことないとか、そういったことを書けば火が付いて3スレぐらいあっという間に消費すると思うよ。
0102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:54:41.04ID:a+kHg1ZD0
C言語がクソなのは誰の目にも明らかだから燃料にもならない

何を犠牲にしてでも最速を求めなければならないとか
今時キロバイト単位のメモリしか載ってないとかで渋々使わざるを得ないだけ
0111デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-n65Q)
垢版 |
2019/10/18(金) 13:50:16.30ID:Re5f6/3aa
誰かYouTuberになって布教活動すれば良いんじゃないか?
この際VTuberで美少女だけど実はおっさんがやってるってのでも良い。
0114デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-n65Q)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:18:29.15ID:Re5f6/3aa
そう言えば中国にもYouTubeみたいなのがあってYouTuberのようなのをやってる人も居るのだが、顔を若く変換するアプリ使って40代だか50代のおばちゃんが20代ぐらいに見せかけてやっていたってのがあったなあ。

そういうの使えばお前らのハゲもフサフサになるに違いない。
0115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2c5-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 17:55:25.84ID:SxBFh1HX0
顔を変換するアプリと言えばアダルトサイトに芸能人の顔を合成したAVが上がってたな
見た感じ本物と区別付かないぐらい精巧だった
個人的にここ最近の技術革新では一番衝撃的だったな
0118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8c-U7Hu)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:58:42.07ID:w6Pn7J3f0
printf("%*d", width, num);

printf("%2$*1$d", width, num);
がなぜ等価でですか?だいたい等価?正確に等価?
0120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3b0-ecnW)
垢版 |
2019/10/24(木) 00:19:19.09ID:Wak+wQ5e0
ずばり日本人って利己的な奴ばっかだから会話から何まで発展しようがないんだな。
後はもう負の連鎖。
0121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-LHKE)
垢版 |
2019/10/24(木) 04:25:22.54ID:nZ5fKqYm0
おまえ利己的だな
0124デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-nFuE)
垢版 |
2019/10/24(木) 16:43:51.20ID:gElHX+jGa
荒らされることで活気を保つというのもまたナンだなあ
0125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3b0-ecnW)
垢版 |
2019/10/25(金) 06:37:52.18ID:2lz/0LgC0
本音だけど、何処の板もそうだけど、噛みついてくるのはすぐさま来るけど親身になって
答えてもそのまま逃げる奴ばっかだし、そりゃ人減るよ。
答える奴には聖人を求める癖に自分がカスすぎるじゃん。
0127デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-nFuE)
垢版 |
2019/10/25(金) 12:45:36.00ID:f89Z34lqa
期待が大きいというか、依存だよね。
0129デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-nFuE)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:51:37.05ID:f89Z34lqa
道具に依存している
0132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-LHKE)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:16:39.88ID:2eoY+VbT0
依存できなくなると怒るんだよ
0134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b7b-iL8/)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:31:27.14ID:+Fv/+mh50
>>133
ctags --c-kinds=+p -R /usr/include/alsa
でどうだろ。
見当つくだろうけど「Cのプロトタイプ宣言部分も出力に加える」の意。

どうして、の答えは「デフォルトではプロトタイプ宣言部は対象外だから」だね。
0139デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3f-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:36:57.66ID:uG6HIbdYF
>>135
普通

>>137
便利だよね
0140デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-aSoi)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:31:00.10ID:H6DlknKxa
>>135
C++がCへのコンバータだった頃はクラスをそんな風に変換してたんじゃないかな。
今はコンパイラが内部的にやってるんだろうけど。
0141デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-xE2t)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:07:08.23ID:4xumfLcka
組み込みプログラマになりたいんだけど入門書やった後は何したらいいの?
0142デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3f-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:10:21.84ID:I0vQskxnF
中学生なら高校逝け
高校生なら大学逝け
0143デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-xE2t)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:20:12.48ID:4xumfLcka
社会人なら?
0144デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3f-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:24:17.50ID:I0vQskxnF
そんな質問の仕方で生きていけると思ってるのか?
自分で考えろ
0145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8c-msxt)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:26:00.59ID:D/uXBQyj0
LチカへGo
0146デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-xE2t)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:29:46.05ID:4xumfLcka
>>144
サンキューポークピッツ
0149デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-aSoi)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:52:53.27ID:krWpkqwCa
組み込み用の何かを買ってきて何か作れば良いのでは?

まあしかしこの頃は小さい組み込み用のやつでもLinux動くのあるし、良い時代になったもんだな。
0153デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-xE2t)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:39:08.11ID:G8O1eV9/a
30日でできる!OS自作入門ってやつは組み込みの知識としては全く必要ない?
なんか楽しそうだからC言語の入門書終わったらやろうと思ってるんだけど
0154デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7f-DJ9s)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:01:06.50ID:IhNMqz4FM
>>153
あの本はCPUの知識ないと何をしてるか分からないまま終わると思う
だから知識が増えた実感も感動も少ない(経験談)
揃えるツールも多いし著者が用意した奴だし

個人的にオススメの勉強法は自分で考えたオリジナル言語をCのソースに変換することかな
文字列処理の知識で実現できてなおかつC言語に詳しくなれるし、他言語の構文を学ぶきっかけにもなる
0156デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-xE2t)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:17:24.08ID:G8O1eV9/a
Arduinoはダメ?
0159デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-xE2t)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:10:14.39ID:G8O1eV9/a
>>157
ラズパイはダメってレスがあるからさ。Arduinoもダメなのかな?と思ってさ。
とりあえずやってみるわサンキュー
>>158
なんで?
0160デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM0f-ChRG)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:19:54.35ID:puH+izSFM
組み込みは扱うものの範囲がベラボーに広いからターゲットが決まってないないなら
予備知識なんてそれこそ有りとあらゆる事を学ばなきゃならなくて時間の無駄
いきなりやりたいことに手を付けるとか目的の会社に就職する算段するとかの方が現実的
0162◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 1f47-eDwC)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:14:16.53ID:ESFhNQze0
>>161
>興味あるところを片っ端からやればいいよ

至言ですね…
つまるところアドバイスできるとすれば、この言葉にまとまってしまいますね
0163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef9e-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:24:12.52ID:h+5DYY+D0
ラズパイでもArduinoでもPICでもブレッドボード用意してまずはLチカから
トランジスタや7セグをやって、スイッチからの入力などとれるようになったら
またそこで考える
0164デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-coos)
垢版 |
2019/11/14(木) 03:35:32.04ID:YiNpU217a
>>154
この本アセンブリとC言語の勉強になったりしない?
0166デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFca-/nAh)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:24:43.32ID:Owl20mAsF
>>164
ならない

はじめて読む486の方が486倍マシ
0167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9aa-coos)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:42:01.31ID:bgqE36PV0
じゃあやーめた
0168デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-lusp)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:11:45.63ID:hMO8QTtJd
まずはLチカでオームの法則を押さえよう
次はhFEだ フォトトラとダーリントン
フォトカプラとHブリッジあたりまでできるようになれば
あとはどうにでも
0169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068c-ENPG)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:13:53.45ID:HGG0mhgt0
リレーかちゃかちゃも捨てがたい。
0171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e7c-G967)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:23:50.41ID:pX7h0rWU0
制御系の場合は、LTIシステム、Z変換など制御理論の基礎知識がないとそもそもプログラミングが出来ない
どの様にプログラムすれば良いのか迷い途方に暮れることになる
0173デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-nhir)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:47:33.26ID:YSMwOav4a
そういえば抵抗のカラーコードって色弱の人とかには辛いんじゃないか?

と、今ごろ気づく。
0174デフォルトの名無しさん (アークセー Sx11-PSUN)
垢版 |
2019/11/14(木) 14:24:10.71ID:tET/gf2zx
おじさんが若い頃は新人はPIOドライバを書くことから始めてたけど今じゃそれさえも最初からドライバやSDKで用意されてるものが多いしな。
組み込みソフト技術者を自称してる人でも最近じゃリセットエントリからSDRAM設定やスタック設定やセクション初期化とかmainがコールされるまでの部分を書ける人は少なくなってるね。
0177デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-nhir)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:45:54.05ID:YSMwOav4a
なるほど。やはりそうか。
スマホアプリあってよかったな。
0179デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-coos)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:41:22.93ID:YiNpU217a
ものづくりC言語塾とかいうプログラミングの勉強サイト見つけたんだけどわかりやすいのここ
0182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068c-ENPG)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:45:20.33ID:r8gV+bPL0
建築土方で分ける方が良いかも。知らんけど
0183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-6iPJ)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:59:59.43ID:YJCQuSug0
ポインタを返す関数の中身を他の変数にコピーしたいとき
int a;
a = *func();
みたいな事をしても良いんでしょうか?
コンパイルしたら動きましたが…
普通こういうことはしませんか?
0191デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM81-G967)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:25:31.01ID:rGVJWIdvM
極論すれば対象をモデル化して状態方程式をプログラムで逐次演算するアルゴリズムを実装するのが本来の制御系の組み込みソフト
論理回路のソフト処理への代替はコストダウンの一環で取り込むことはあってもあくまでオマケ
0192デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-nhir)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:37:39.91ID:qkK0C17la
>>178
抵抗って昔からカラーコードで抵抗値表してるのでは?今は変わったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況