Visual Studio 2019 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMef-g9CI)
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:27.08ID:FSZW9bR0M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#

過去スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548765663/

※前スレ
Visual Studio 2019 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1562077164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-btvK)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:40:58.08ID:x8B4I1qr0
>>780
お子さんですか?
0788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c55f-j34k)
垢版 |
2020/01/31(金) 06:56:29.57ID:iEnhdK060
Visual Studio 2019 version 16.4.4 New release
released January 30, 2020

Top Issues Fixed in Visual Studio 2019 version 16.4.4
・Custom Project Template Not Found
・msvsmon.exe crashes when hitting breakpoint in native C++ code
・Search for a folder in solution explorer, then click home or the X in the search box. The view is reset.
・External Tools argument current line is always zero.
・Can't create v3 Function project.
・Access violation reading location 0xFFFFFFFFFFFFFFFF. after updating to VS 2019 Update 16.4.3
・Cannot create function app under 16.4
・MSVC2019 generates AVX-512 instruction in AVX/AVX2 mode
・Bad code generation with rsqrtss (register clobber)
・Visual Studio 2019 Debugger crashes when viewing FastLink callstack.
・C#: Fixed a crash when an attribute constructor is decorated with itself and Nullable Reference Types is enabled.
・Fixed an optimization-analysis bug where we lose track of alias information for arrays of indeterminate length (declared as extern int a[])
 when we unroll loops, leading to possible incorrect dead-store removal.
0793デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-e8SU)
垢版 |
2020/02/05(水) 08:11:10.61ID:BdTIVy0Ed
AVX512対応ってだいぶ前だよね
今回のは誤ってAVX512コード生成してました、て話でしょう
0798デフォルトの名無しさん (アークセー Sx0b-COAI)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:42:35.08ID:bdvrS05tx
Visual studio で質問があります。つまらない質問ですが
IISにWebプロジェクト以下を直接コピーしても動くのでしょうか?
0800デフォルトの名無しさん (アークセー Sx0b-COAI)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:01:13.14ID:nKfGPli2x
いや、発行したらプロジェクト壊れたので直接コピーしたいなと
PHPみたいにならないのかなと
0801デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-Ygtj)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:54:23.37ID:AgInlkfvd
>>800
馬鹿は死ね
0803デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-VM48)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:54:28.61ID:sNihMBVCF
新規だとコピーしただけじゃ動かない
既存のがあってそれが壊れて全部消して(ディレクトリとか消さずに中身だけ)
別のファイルを上書きコピーすれば運が良ければ動く
0804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-iMYL)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:46:37.62ID:uQW3Wbf80
インストーラーの
vs_community__(数字).exe
の数字って、これ何の数字でしょうか?
バージョン番号かと思ったけれど、FirefoxとChromeで違う番号がついてます。
ファイル内容は同じ。
ひょっとしてIPアドレス固有の数字とかがついてて
これ晒すと何かバレたりする??
0805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-iMYL)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:46:42.42ID:uQW3Wbf80
インストーラーの
vs_community__(数字).exe
の数字って、これ何の数字でしょうか?
バージョン番号かと思ったけれど、FirefoxとChromeで違う番号がついてます。
ファイル内容は同じ。
ひょっとしてIPアドレス固有の数字とかがついてて
これ晒すと何かバレたりする??
0807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f61-COAI)
垢版 |
2020/02/10(月) 15:32:45.49ID:SkPzv01G0
特殊なバージョン番号だと思っていたけど。
0808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-9iBN)
垢版 |
2020/02/12(水) 05:52:38.79ID:3IloEGU30
16.4.5きた。
0809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37a0-2jKL)
垢版 |
2020/02/12(水) 10:30:55.59ID:eKB7xt2a0
released February 11, 2020
Top Issues Fixed in Visual Studio 2019 version 16.4.5

Merge Conflict: "Take Source"/"Keep Target" is missing
Crashes when trying to debug uwp application
Unable to select target platform azure v12 for database project
Fixed crashes or errors that can occur when running Visual Studio after an install action that requires a reboot.
Fixed an issue deploying Xamarin.Android apps. This peviously required a manual uninstall of the app from the device or emulator.
This change fixes a bug where the compiler may sometimes incorrectly remove an instruction in a C++ coroutine.
0812デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM32-H6bD)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:33:55.87ID:gfctBwevM
もしも愚かにも極めて残念なことにAzureとかいうゴミカスを使っているなら、
MSアカウントにサインインすることでAzureへのデプロイ等がシームレスに行える「かもしれない」
ただし、間違ってもVSとの連携を理由にAzureとかいうウンコを選んではならない
0816デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMaf-2sCL)
垢版 |
2020/02/14(金) 06:58:23.70ID:bt91L4gtM
もうすぐ定年のロートルだけど学校のコンピュータ演習はマークカードだったし会社に入ってからは仕事が端末系だったから紙テープ使ってて結局パンチカードを使ったことはないわ
0822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7361-rXC/)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:21:40.20ID:8lCWZltE0
>>821
読み込ませた後散乱したテープを手回しの巻取機で巻き取るときにテープを踏んでるのを気づかずに
巻いて切れたりするんだよな。 接続するための全穿孔された糊付きテープがあったな
0834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73da-H85D)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:50:05.01ID:DPkPOqav0
>>831
オープンテープですな。
80年代ハイテク最低バイトが以下の3つ
(1)テープかけ。オープンテープを台車で
運んでかける
(2)プリンターのお守り。15"とかの紙を台車で・・・
(3)カード読まし。これは今もあるのかな?
バーコードに線を書き足すの止めれw
0842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ebb-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 08:48:18.98ID:G8D7ScS00
主記憶ってメインメモリでしょ?
さすがにマイコンはPC-9801の640KBをはじめとしてRAMだった記憶
X1も起動にROMかテープ(HuBASICとか)を使ってたと思うが、テープは補助記憶装置じゃなかったかな
0846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f61-/qRA)
垢版 |
2020/02/26(水) 12:27:04.16ID:vVPurLsG0
>>828
磁気テープは保存性の良さがメリットだからな
HDDのように制御回路が組み込まれていないからインターフェースや制御回路の陳腐化の影響を受けない
光ディスクのように環境の影響を受けにくい
フラッシュメモリのように長期間通電しないと消えるなどのようなこともない
0847デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM13-bE1b)
垢版 |
2020/02/26(水) 12:32:02.65ID:qN9Z1rJQM
>>839
俺も秋葉で中古のDDS-1ドライブ買ってきて使ってたけどすげー遅かった
2GBのバックアップとベリファイで3時間とかかかってたし
でも終了時にカシャっとテープが出てくるのがかっこよかった
0853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa39-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:59:07.87ID:tn+NOmwK0
ハードディスクをメモリというプログラマ(これでもプロ)を見たことがある
ページングとスワッピングの違いをメーカーのSEに教えてやったこともある(SEの研修じゃなく)

日本やばいよな
0870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a94-uZ6u)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:02:42.43ID:bkCDDsv20
昭和のSF映画はオープンリールのコンピュータが良く出るな。
紙テープもだが。
謎の円盤UFOは良かったけど1980年になってもシャドーのような組織は実現しなかった。
0872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-bE1b)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:39:11.47ID:UkD+a9vW0
>>870
> 昭和のSF映画はオープンリールのコンピュータが良く出るな。
> 紙テープもだが。
ぐるぐる動いてたりテーブが出てきたり働いてるって感じがするからだろうね
あと壁にランプがピカピカしてる奴とか
https://pbs.twimg.com/media/CgjY2IVUkAE7Qx-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CgjY3ooU4AEuGAI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CgjY5LRUUAAxzyn.jpg
0873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:33:21.87ID:JpDaR/G90
ウルトラ警備隊は紙テープを素で読んでたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況