X



【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 19

0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:32:07.93ID:rWKhVVJ5
Qt(キュート)は C++ ベースのフレームワーク&RAD開発環境です。

ライブラリの機能は、フォーム、ボタンなどの各種ウィジェットからネットワーク、マルチスレッド、
グラフィックス(OpenGL)や各種コンテナ、XMLパーサー、組み込み JavaScript など、非常に多岐に渡ります。
公式の統合開発環境「Qt Creator IDE」を使えば、クロスプラットフォーム対応のRAD開発が可能です。
また、EclipseやVisual Studio上で開発したい人のためのアドインも用意されています。

■主な対応プラットフォーム(デスクトップ用途の場合)

Windows XP, Vista, 7
Mac OS X 10.4, 10.5, 10.6
Linux

■ライセンス

・オープンソース版(Open-source version)
 LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
 LGPL を選んだ場合はソースコード非公開のままでの商用利用が可能です(いくつか制限あり)。
 ※正確には通常「LGPL+商用利用向きの例外条項」を選ぶことにな7ります(Qtインストール先の「LGPL_EXCEPTION.txt」を参照)。
  ちなみにGPLでも商用利用が不可能というわけではありません、念のため。
・商用版(Commercial version)
 こっちはDigia社か日本の代理店(SRA社)とライセンス契約(年間30万くらい?)を結んで使います

■Qt を使って作られたソフト例

KDE、Maya、Adobe Photoshop Elements、Google Earth、Skype、DAZ Studio
MotionBuilder、RealFlow、Nuke、LuxRender、Mathematica、Kindle、VirtualBox、
RuviEdit、さくさくエディタ など

■前スレ
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1488948543/
004319
垢版 |
2019/12/03(火) 14:38:31.68ID:oeLPrfF5
ワイはただ誰かQt for android!ってボケて欲しかっただけなんや(すまんな)
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:31:34.21ID:bzBX1VNb
現状出来ることは殆どないが、新しいQtQuickのグラフィック実装に期待してる
レンダリング機能の改善・改良はこれからどんどんされていくだろうから今のうちに既存技術を学んで応用方法を考えておくわ
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:36:53.79ID:rmlCZvlX
基本的な質問で悪いんだけど、
QGraphicsViewとどんな感じで違うのかな?
QGraphicsViewはまあ高速なんだけど扱いづらくてね。
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:33:51.00ID:q2eEA/86
VS のフリー版(Express)が出たから移行しようかな〜
(現在:Express版はもう出しません!)
Qt のオープンソース版が安定してきたから移行しようかな〜
(現在:オフラインインストーラーとLTSは商用のみよ♪)
あう・・・
そりゃ分かるけどさ・・・分かるんだけど
0051デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:12:30.07ID:q2eEA/86
泣き言言っても仕方ないか・・・
ソースを無償で提供してくれるだけでも有難いんだから、
自分でビルドしてみるわ
(パソコン遅いから何日掛かるか分らんがw)
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:18:56.17ID:q2eEA/86
そいうえば、MSYS2 でも提供していたか
前に試したときは、オフィシャル版より依存関係が複雑だった気もするが、
MSYS2 で Qt ビルドするなら結局同じだろうし・・・
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:17:10.51ID:3U8MTWet
個人で作る規模のアプリならNSISで何も困らないし。
スマフォOSならインストーラーという概念すらない。

ちなみに俺はLinuxもMacもインストーラーレスで実行できるパッケージを自動生成するようにQMakeを組んでいる。
0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:11:20.12ID:jGD5+j1d
インストーラがまだ更新されてないな
サインインをスキップできる
変更はいつ実装されるんだろう
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:18:02.56ID:Ae9nrcH4
>>55
当然、それを使って作るわけだが?
ちなみにノウハウらしいノウハウが全然公開されてないから大変だぞ。
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:44:48.14ID:jxsGhZOk
WSLでディストリ配布のQt使えば Windows でも実行できる
なお配布

Raspberry Pi を含む Linux ネイティブだとフルビルドしてるし
その他向けであっても登録の煩わしさはあるが、Qt を手放すほどの事象ではないしな
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 07:35:11.35ID:Frg+1Ub8
フルビルドは時間が掛かるから、qtbase 以外のサブモジュールを
全部向こうにしてビルドし、必要そうなの追加したり
エラーがでるもの省いてビルド出来たわ
正常に動くか不安だが・・・
qtcreator もビルドしてみたけど、qxwidget とかがパレットに表示されない
別途インストールする必要あるのかな?
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:58:15.95ID:Ye7fdTWC
何か今度うちの会社でQtでアプリを実装することになったんだけど
使い慣れたVisualStudioでコーディングしようと思ってるのですけど
その場合でもLinux用のバイナリは吐き出せるんですか?
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:22:29.02ID:vee8eVJi
VisualStudioでコーディングしようとメモ帳でコーディングしようとLinuxバイナリが吐けるツールチェインでビルドすれば問題ない
006260
垢版 |
2020/02/20(木) 22:00:39.51ID:4uZqvWkF
ツールチェインってLinuxの開発では良く聞くけどなーに?
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:59:17.16ID:5cQWFY2c
VisualStudioに慣れてるならC#で良いやん
Monoとかあるんだし
006560
垢版 |
2020/02/21(金) 22:36:40.29ID:dSL2bBQF
会社がもう決めちゃった
LinuxとWindowsで同じアプリ作って、最終的にはスマホからも操作したいんだと
そんなの必要な業務じゃないんだけど

なんか「nVidiaもこの環境で開発できる」って息巻いてた
いやぁ・・・・

俺は仕様策定で逃げられることが決まったから
外注に「あとはよろしく」って言ってさよならかな
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:15:58.01ID:D+koIiEF
歳がいくつかは知らんが、
若い内から自分で選択肢狭めるような生き方してると
その内選ぶ道がなくなって詰むぞ
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:03:42.33ID:nz1tlAhX
coronaに搦める必要あるか?
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:18:45.60ID:CSSrj6mJ
そういやQt4からforkしたMOCを使わないライブラリはどうなった?
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:46:18.49ID:xWnIwwwl
77
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:34:25.51ID:OqOKNGm+
>>78
そんなことしてなんの意味があるんだろう。Qtの新機能や修正が実質遅れるだけじゃん。
OSS版のユーザーの知識が一年遅れるからプルリクエストを送っても古すぎて役に立たなくなる。
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:00:05.63ID:cY4/1mv9
組込みで使ってるところも口を揃えてQtはライセンス料が高いって言ってるんだけど
The Qt Companyはがめついのか商売が下手なのか
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:39:01.71ID:eR1/G8h6
なんだかんだ言って組み込みで使える真っ当なGUIフレームワークはQtしかないから、ライセンス料を下げれば一気に普及すると思うんだけどねぇ。商売がヘタ
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:16:30.44ID:F00pee+U
ソースからコンパイルすれば問題ねぇと思てたら、
パソコン遅くて時間がかかるw
バイナリ配布ってありがたかったんやなぁ
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 23:37:30.06ID:o4L+6pXa
>>82
組込のGUIなんてQtが格安なくらい他がクソ高かったものだが
そもそもニッチな商売だから他が死滅してヨソから見たら高いと感じるのかもしれんが
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 00:00:01.31ID:u21QryuH
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、

Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れたけど、

CPU-i3 で、省エネモードでコンパイルしたから、
rubyのコンパイルに、20分ほど掛かった!

i7 で、並列コンパイルすれば、数分で出来るかも
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 03:19:59.87ID:JIq6s09t
QtがGTK、wxWidget、FLTKと比べて対応範囲が広くて人気も高いのは
対価を得ることによるフルタイムで働ける優秀なプログラマを確保できている
経済的サイクルのおかげであり、安くしてそのサイクルが壊れれば
商品の水源が破壊され、商品の品質が下がり、何もかも破綻する。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:48:24.64ID:Pngb/gGH
組み込みは従来のようにボタンとスイッチやつまみをたくさん付けて液晶には簡単な表示だけしとけばでおk
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:07:44.42ID:dNXdJ5ZK
qtcreator 自体をビルドしたら、ヘルプが見えない状態だった
ヘルプを見えるようにするにはどうしたらええんや?
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:01:56.47ID:dNXdJ5ZK
>>91
自己解決したわ
libxml2-2.dll を qtcreator の bin フォルダにぶっこんだら
無事にヘルプが表示されたで
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:55:50.10ID:xyO/EXA1
shotcutという動画編集ソフトを使用しているのですが、qt_scale_factorは整数しか使えないのでしょうか?
1.3というような数値だと2として扱われるように見えます
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 06:29:49.06ID:MdXjYqca
>>92
安心して今までヘルプを確認していなかったが、昨日確認したら
オフラインインストールした5.12.6のヘルプが表示されてることに気が付いた・・・
(説明していなかったけど、qtcreatorだけじゃなくqt5.12.8もビルドしてたんや)
一応調べたら別途make docsを実行することでヘルプを
ビルド出来ることが分かったけど、docsって自動でビルドされないのか?
それともconfigure時に何か指定しなければならなかったのやろか?
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:50:14.45ID:ft0Z6DhG
Qt6ってどういう方向に進歩するんだろうか。decraretive widgetsとかやるの?
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:41:37.23ID:kovWaTXm
Qt6のバイナリーパッケージの配布が始まったがどんな印象?
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 09:52:27.45ID:4I9Zugsa
>>100
>>1
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 09:59:52.43ID:Y4c4n+Ed
Qt5.15にしたらQJsonObjectでkey名に一部を除く2バイト文字を含んだkeyの処理に失敗するようになった
for (QString key : jsonObj.keys())からjsonObj.contains(key)で失敗するってなんだよ
書き込みでも存在しないと認識されるせいで同じ名前のkeyが作られるし
toVariantHashで変換すれば読み書きできるけど既にファイルは壊れちまったよ
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 10:47:03.40ID:6+kkBVmV
2バイト文字ωω
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:28:15.70ID:Y4c4n+Ed
前までは問題なかったしファイル名をキー名にすると楽だったんだもの・・・
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:34:26.44ID:6+kkBVmV
漏れなら万一を考えて
ファイル名をバイト列でエンコードしてからキーにする
仮に一バイト文字のファイルであっても
"aaa.txt" というファイルだとしたら
キーのバイト列は "\61\61\61\2e\74\78\74" を与える
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 13:35:26.44ID:6+kkBVmV
すまん最後可笑しかった
キーのバイト列は "6161612e747874" を与える
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:33:34.04ID:Y4c4n+Ed
>>107
そうやってエンコードしとけばよかったのか
一応ファイル名のままならjson自体を開いても構成がわかりやすいってのもあったんだけど壊れるよりましだね
今度から気をつけるわthx
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:50:01.15ID:7DLmzV7c
いや、日本語をキーにしても仕様上問題ないだろ
実装がバグってるだけだろ
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 16:25:29.58ID:OLeI57gB
UTF-8 なら大体 3 バイト文字だしな
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:51:21.37ID:B4AJ9uyI
win版Qtcreatorのアプリケーション出力枠もutf-8にしてほしい
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:19:11.68ID:HDoOrRNK
Qt4は扱う文字列を Shift-JIS(CP932) にすることが可能だったのでプログラム先頭で宣言すれば
(Linuxであっても)Shift-JISで統一することができたがQt5はUTF-8決め打ちになった

Windowsで(正確に言うとVisual Studio の toolchain)でUTF-8を扱うには2つの問題がある

1) ソースファイルがShift-JISだと勝手に解釈される
これを解決するには、ソースファイルにUTF-8のBOM(0xEF 0xBB 0xBF)を付ける
他の環境でも(よほど古くなければ)BOMは正しく解釈されるので問題無い

2) 文字列リテラルが勝手にShift-JISに変換される
BOM付きのUTF-8ソースファイルをコンパイルしても、過去の互換性からかShift-JISに変換してから
プログラム中に書き込まれる
これを回避するには、プログラム先頭で以下のpragma を宣言する

#if defined(Q_OS_WIN32)
#pragma execution_character_set("utf-8")
#endif
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 08:10:27.14ID:O2lfWVqP
/utf8オプションつけりゃいいんじゃないの
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:06:49.31ID:PjbtVFt+
/source-charset:utf-8 /execution-charset:utf-8
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:08:52.73ID:PjbtVFt+
>>116 で BOM も不要
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:44:18.55ID:TS5b/UER
QMLのSplitViewってハンドル上にカーソル持ってってもカーソルの形が変わらないのって普通?
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:19:37.26ID:vbJSx4vV
Qt6ってオープンソース版の提供は商用版から1年遅れるって話あったけど、
結局どうなったんやろ?
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:01:58.32ID:GgAZZaQa
Perl6って結局どうなったんやろ?
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:00:51.47ID:iMi4NbKw
マルチスレッドで、QThreadの管理用のクラスを作りたくない人向けの書き方考えたんですがどうでしょう
myClassオブジェクトを作ると勝手に別スレッドに移行して、fin()スロットを呼べば元のスレッドに帰ってきます
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:01:36.75ID:iMi4NbKw
class myClass : public QObject{
Q_OBJECT
private:
 QThread* th;
public:
 myClass();
 virtual ~myClass(){}
pulic slots:
 void fin();
signals:
 void thread_quit();
};

myClass():th(new QThead()){
 connect(
   this,
   &myClass::thread_quit,
   th,
   [&]{ th->quit(); th->wait(); delete th; }
 );
 moveToThread(th);

 // other initializations

 th->start();
}

void myClass::fin(){
 moveToThread(th->thread());
 emit thread_quit();
}
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:11:21.45ID:hiC/5cy6
>>121
Qt6はPerl6と同じ運命を辿るという予言ですね?
で、Qt5がforkして新たなQt史が始まるのです・・・
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:13:32.69ID:mHPCh9BG
>>131
数年前にクロスプラットフォーム下でwxWidgetsを試したけど、
環境の差異を自前で解決する必要があるっぽかった。(CMakeとか?)
Qtはqmakeがあって楽。
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 02:03:34.69ID:YAQUOpck
Perl6を検索したら
じんめんちょうとケモミミメガネっ娘イラストが出て来たでござる
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 14:27:23.48ID:73vN5HmW
新しく勉強する人はQt4用と古くなってしまったが、オライリーの本でいいの?
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 23:04:24.86ID:9BQY2QjS
Qtだからって必ずマルチで動かさなくてはならないということも無いんじゃね?
オレはMFCより使いやすそうだからQt使ってるだけだし・・・
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:04:19.16ID:FeP1mPcl
初期KDEに感動してQtカッコいいと思っているが動機かな。
LinuxとかはQtアプリがメインになればいいのに、と思っていますが、思っているだけです。
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:38:19.71ID:W8JmW3Wr
PyQt5スレで質問したが過疎化しているみたいなのでこちらでよろしく。

ラズパイでPyQt5にてソフトを作っていますが、ラズパイごと販売する場合、ソースリストがPythonなんでソース公開になりますが、これでも商業利用だとライセンス違反になりますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況