X



Ruby 初心者スレッド Part 66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a2c-RM0q)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:15:34.30ID:X7t3Qsuc0
プログラミング言語 Rubyについての、初心者向けスレです。質問・要望・雑談などをどうぞ

質問するときは、OSやRubyのバージョン、エラーメッセージを書いて下さい。
Ruby on Rails については、WEBプログラミング板で

前スレ
Ruby 初心者スレッド Part 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545421414/

るりまサーチ (リファレンス検索)
http://rurema.clear-code.com/

Rubyist Magazine - るびま
http://jp.rubyist.net/magazine/

逆引きRuby
http://www.namaraii.com/rubytips/

Ruby コミュニティ公式
https://www.ruby-lang.org/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468c-/3LZ)
垢版 |
2020/08/12(水) 05:16:20.30ID:pHDlYbYE0
いやいや、そもそも0や1が真になるのがおかしい
if 0 then 〜 はエラーにすべきだろう
0634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed35-ZVh2)
垢版 |
2020/08/12(水) 07:16:25.66ID:MEC6nwIV0
俺は、Rubyではnil, falseだけが偽とする。0を偽としないって設計は好きだな。

Conventionalな考え方とは異なるってのも別に良いじゃん。
そんなConventionalな、つまり従来の考え方を踏襲しない言語なんて一杯あるし。

これが気に入らんのは、Kotlinでfunで関数定義するやつ。
0635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 454e-/dLM)
垢版 |
2020/08/12(水) 07:25:45.86ID:q4xTlvo30
まあ一番基本的であろうdefで作った関数(ほんとは関数じゃないというのは置いといて)が第一級市民(オブジェクトと言うと誤解を招くので)として扱われない仕様には若干古くささを感じる。
JSどころかPythonですらできるのに…
引数ゼロで呼び出しかかっちゃうんだよなぁ…
()省略文法の弊害。
今思えば必須でよかったんじゃないか?()くらい
0636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-dj0b)
垢版 |
2020/08/12(水) 08:00:48.62ID:UVmFgkue0
Ruby では、関数・ブロック(クロージャ)の2つのスコープがある。
2つないと、バグりやすい

関数は、クロージャと違って、スコープが厳しい。
C と同じで、外側の変数を通さないから、バグが少ない

Go も、Rubyを見習ったし、
JavaScript も、新たなスコープを作った
0638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed35-ZVh2)
垢版 |
2020/08/12(水) 08:38:11.02ID:MEC6nwIV0
>>637
そのとおり!

いつまでも、0が偽であるべき!
なんて考えに取り憑かれているべきでは無い。

ちなみに、俺、56歳ね!
0640デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-ocCp)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:10:24.00ID:fvB0TNCqM
>>635
オブジェクト指向原理主義的には、メソッドはオブジェクトに対してメッセージを送信した結果生じるオブジェクトの「反応」なんだよ
そこは完全にオブジェクト側に任されていて、オブジェクト自体がRubyの仮想マシン上でどう実装されてるかすらも呼び出し側が期待するべきではないの
JavaScriptだとオブジェクトが単なる連想配列であるという前提のもとでそこからメソッドを引っ張り出して呼び出すわけだけど、それはある意味オブジェクトのカプセル化を破っているというわけ
そういう思想的背景を理解すれば、Rubyのメソッドが第一級関数ではない理由は君にも納得できるんじゃないかな
まあその思想に拘ることにどれだけ実用的意義があるかは別問題で、俺もRubyが時代遅れだというのは同意するけどね
0641デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-Z0Eo)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:42:55.58ID:/4eCUYwNa
これ本当なのですか?

Ruby on Rails では、サーバー側がRubyで、
クライアント側が、React + Bootstrap も多いけど、

サーバー側をJavaScript(JS), Node.js にすれば、
言語が1つになるので、開発が楽になると主張する人もいるけど、

あまりに、JSは巨大だから、かえって難しくなる

だから、Rails では、Node.js, Webpack, Babel をコンパイルツールとして使っているだけ
0642デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-ocCp)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:55:36.17ID:sCXl4KJWa
> あまりに、JSは巨大だから、かえって難しくなる
ここが飛躍していて意味不明である
RailsはサーバーサイドだけであってもJSよりRubyで書いた方が簡単だと思っている奴が使うためのフレームワークであり、それに正しいもクソもない
そう思う奴が少なければ自然に廃れるだけだし、事実廃れている
0643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-dj0b)
垢版 |
2020/08/12(水) 10:22:22.84ID:UVmFgkue0
JS は最近まで、基本型であるハッシュも無かった

皆、オブジェクトをハッシュの代わりに使っていたけど、
__proto__ という属性名を使うと、バグってしまう

こういう事も知ってる香具師は、まずいない。
標準機能が少なくて、自作すると、様々な引掛けに掛かってしまう

var myObj = { };
str = 'abc';

myObj[ str ] = 1;
console.log( myObj[ str ] ); // 1

str = '__proto__';

myObj[ str ] = 2;
console.log( myObj[ str ] ); // 2 ではなく、{ }
0644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aebb-jUmA)
垢版 |
2020/08/12(水) 10:28:49.86ID:0iqLL9pv0
Railsは、PHP全盛期に誰が使っても大穴が開かないから人気があっただけでさ
Node.js等に優秀なフレームワークが出そろった今ではもう、使う価値はほとんどないよ・・・・
0646643 (ワッチョイ e52c-dj0b)
垢版 |
2020/08/12(水) 12:51:13.63ID:UVmFgkue0
使っている単語を集めるアプリで、__proto__ が使われていたら、バグる

Haxe では、この仕様を回避するために、すべての属性名の先頭に、@ を付けていた。
@abc, @__proto__ みたいにする

でも、__proto__ も、ブラウザが慣習として使っているだけのもので、
規格で決まっているわけでもないので、変わるかも知れない

もし変わったら、突然アプリがバグってしまう

各社が、勝手に決めている部分も多いから、プログラミングしにくい。
言語の標準機能が少ないから、配列の便利な操作でも、
Lodash など外部のライブラリを使うしかない
0647デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-tgXM)
垢版 |
2020/08/12(水) 13:21:10.21ID:/qrw2h6bM
標準なのかRailsの独自拡張なのかの区別すら困難なほどにRailsにクソミソに汚されたRubyの悪口はやめなさい
少なくともJSにおいては、標準ライブラリを汚すような行儀の悪いライブラリが広く一般的に使用されたりはしていない
0650デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-bVkb)
垢版 |
2020/08/12(水) 15:43:20.47ID:8Nm8vDB1M
unixの世界では0がtrue、1を含むそれ以外がfalse。

慣習よりも実益が上回るなら、慣習に従う必要なんてない。

Swift、Kotlin、Go、Rustらのメジャーな新言語で0や1をそのまま真偽値として使える言語は一つとしてないのは、JSのtruthy/falsyはバグの温床だから。
0651◆QZaw55cn4c (NZ 0H8a-nBdZ)
垢版 |
2020/08/12(水) 17:03:15.03ID:UG+oufucH
>>650
それはシェルが扱う「プログラムの」返値のときで、しかも意味は 0 が正常終了、1 が非正常終了、と、ちょっと違う
0653◆QZaw55cn4c (NZ 0H8a-nBdZ)
垢版 |
2020/08/12(水) 17:54:35.78ID:UG+oufucH
>>652
test コマンドの実体が外部の実行ファイルなら、それは >>651 のいうところの「プログラムの返値」‥‥@
test コマンドがシェルの内部に埋め込まれている場合もある(例えば bash)‥‥A

@Aいずれの場合も「シェルの話」なのでは?
0655デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF8a-jwrZ)
垢版 |
2020/08/13(木) 10:20:15.54ID:m1xh97jBF
>>651
unix とか shell とか C の関数とか
戻り値の扱いが統一されてないのは不自然だよね
0657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-CWhB)
垢版 |
2020/08/13(木) 11:27:21.81ID:+ydphYXd0
>>650
それは真偽値じゃなく、0が成功、0以外がエラーで、番号でエラーの種類を表しているだけ。
Unixでは、誕生の時から、Cと二人三脚だったが、Cはもともと1が真、0が偽だった
わけだから、Unixも当然、1が真、0が偽。
エラー番号は、真偽値とは直接関係が無く、Unixとは関係ないMS-DOSや
PC-8801のアセンブラの世界でも、0が成功、0以外でエラーの種類を表すことが
多かった。なぜかといえば、それが効率が良かったから。
当時のCPUは非力だったので、そのように1つの整数で多くの情報を表すと、
飛躍的に体感速度が上がったからそうなっていた。
0658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:09:06.75ID:Tr7DEHMo0
dllでchar* hoge(){

}
0659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:11:24.89ID:Tr7DEHMo0
dllで
char* hoge(){
return msg;
}
ってやったのをrubyではどうやってうけとればいいんですか?
お願いします
0661デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa5-jwrZ)
垢版 |
2020/08/14(金) 15:59:11.59ID:XKPWE/tlF
ffi
0662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 16:44:23.46ID:MuRP3aMr0
require 'fiddle/import'
module M
extend Fiddle::Importer
dlload "D:./myruby.dll"
extern "char* gethoge()"
end
ss = M.gethoge
puts ss

文字化けします
0664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 17:27:30.31ID:MuRP3aMr0
変換のしかたがわからないのです
0665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 17:28:37.41ID:MuRP3aMr0
dllはshiftjisです
0666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 17:30:52.13ID:MuRP3aMr0
`require': cannot load such file -- ffi
0668デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF62-jwrZ)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:18:09.19ID:zY2s9ydfF
ruby -Ks
0669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:24:57.25ID:MuRP3aMr0
一通りやったのに問題解決しませんでした、諦めました
どうもありがとうございました
0671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:40:48.13ID:MuRP3aMr0
それです
ターミナルがよくわかりません
0672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:42:22.56ID:MuRP3aMr0
ターミナルはshiftjisでした
0674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:03:22.47ID:MuRP3aMr0
#<Fiddle::Pointer:0x000000000313e7d0 ptr=0x00007ffea5c03038 size=0 free=0x0000000000000000>
0675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:04:10.92ID:MuRP3aMr0
require 'fiddle/import'

module M
extend Fiddle::Importer
dlload "D:./myruby.dll"
extern "char* gethoge()"
end

p M.gethoge

system "pause"
0676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:06:41.96ID:MuRP3aMr0
想定する文字列は「こんにちは!」です
0678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:08:46.36ID:MuRP3aMr0
puts M.gethoge
だと
S0�0k0a0o0�
0679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:10:43.30ID:MuRP3aMr0
>>677
undefined method `encoding' for #<Fiddle::Pointer:0x0000000002c42230> (NoMethodError)
0681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:19:22.81ID:MuRP3aMr0
>>680
#<Encoding:ASCII-8BIT>
0682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:21:07.40ID:MuRP3aMr0
#include <stdio.h>

char name[] = "こんにちは!";

extern "C" __declspec(dllexport) char* __stdcall gethoge() {
return name;
}

dll側です
0684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:29:32.82ID:MuRP3aMr0
>>683
お!出ました!
ありがとうございました
助かりました
0686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 19:58:30.98ID:MuRP3aMr0
>>685
ありがとうございました
0687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-178q)
垢版 |
2020/08/14(金) 22:28:15.31ID:SCMnTycc0
Windows で、Ruby を使うのは、CP932 で苦しむ。
ちょっとした処理でも、外部・CP932 → Ruby内部・UTF-8 → 外部・CP932

クリップボード内の複数行文字列の、各行の先頭・末尾から、
連続する空白類を除去して、クリップボードに入れる

str = `powershell Get-Clipboard`
str.encode! Encoding::UTF_8, Encoding::CP932 # UTF_8 へ変換

ary = str.each_line.map( &:strip ) # 連続する空白類を除去する

IO.popen( 'clip', 'w:cp932' ) do | clip | # CP932 へ戻す
clip.print( ary.join "\n" )
end
0689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d6a-2ych)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:07:20.91ID:7fbjefcm0
mechanizeのform送信を使って5chに書きこむことはできますか?

textareaにvalue値を入れ、submitし、承諾しますか?の画面まで行けたのですが、そこから同じようにsubmitしてもページ遷移が起こらずそのままみたいです
0691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d6a-2ych)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:53:02.69ID:7fbjefcm0
>>690
具体的にcoockieをどうすれば良いでしょうか?
0692デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF62-jwrZ)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:08:47.36ID:h5vNCvfYF
hanamogera
tepodon
0693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6285-UC6e)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:43:20.22ID:HR/M/dGq0
>>687
>Windows で、Ruby を使うのは、CP932 で苦しむ。
>ちょっとした処理でも、外部・CP932 → Ruby内部・UTF-8 → 外部・CP932

Rubyを生半可に知ったつもりの人にありがちな勘違いだな
まず、多言語化に対応した多くのプログラミング言語は、
内部エンコーディングとしてUTF-8を採用している、ここまでは間違いではない
しかしながらRubyは内部エンコーディングとして特定のエンコーディングを採用せず、

  文字列(String)オブジェクトの属性としてエンコーディング情報を保持する

方式を採用した
だから>>688氏が指摘しているように、エンコーディングをCP932で統一できるなら、
Rubyであれば 外部・CP932 → Ruby内部・CP932 → 外部・CP932 と
エンコーディングフリーなプログラミンングを実践できる

・Ruby 2.7.0 リファレンスマニュアル > 多言語化
 ttps://docs.ruby-lang.org/ja/latest/doc/spec=2fm17n.html
・Rubyのエンコーディング
 ttps://www.sl*d*share.net/tmtm/ruby-nseg30
・Rubyのエンコーディング
 ttps://tmtms.h*t*n*blog.com/entry/20120812/ruby_encoding

ありふれた言語、たとえばPythonであれば内部エンコーディンングはUTF-8固定だから:
>Windows で、Python を使うのは、CP932 で苦しむ。
>ちょっとした処理でも、外部・CP932 → Python内部・UTF-8 → 外部・CP932
という指摘は正しい
0697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-fHWV)
垢版 |
2020/08/19(水) 01:42:46.33ID:Ch6IfZIA0
>>695
+1
ほんそれ
0699687 (ワッチョイ 1f2c-7CyN)
垢版 |
2020/08/19(水) 02:07:17.75ID:w/3evjlx0
UTF-8 以外は実績が無いから、文字列処理とか、怖くて使えないだろ。
誰も使っていないから

文字列を、正しく数値に変換できるのかとか

IO の境界で、変換する方が安全だと思う
0700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2c-7CyN)
垢版 |
2020/08/19(水) 02:33:17.91ID:w/3evjlx0
>>689
RubyでCookieの読み込みや保存を幸せにする(Mechanize&Selenium)
https://rooter.jp/web-crawling/ruby-cookie/

「ruby mechanize cookie」で検索すれば?

漏れは、selenium webdriver で、実際のブラウザを操作しているだけだから、
クッキーの事も、考えたことはない。
ブラウザが勝手にやる

プログラミングでは、入力して、ボタンを押すだけだから、簡単。
下は、yahoo のログインの例

driver.navigate.to "https://login.yahoo.co.jp/config/login_verify2?.src=ym";

element = driver.find_element(:id => "username")
element.send_key "ユーザー名"

driver.find_element(:id => "btnNext").click

element = driver.find_element(:id => "passwd")
element.send_key "パスワード"

driver.find_element(:id => "btnSubmit").click
0701700 (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 07:23:42.56ID:w/3evjlx0
selenium webdriver なら、これで、
この板のtest スレの、書き込み確認画面が出る。
ひょっとしたら、確認画面が出ないかも知れない

require "selenium-webdriver"

options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new

options.add_option( :detach, true ) # ブラウザを切り離す
options.add_argument( '--start-maximized' ) # 画面最大

driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 15 # default timeout

# プログラム板のtest スレ
driver.navigate.to "https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597362675/1";

element = driver.find_element( :css => ".formbody textarea" )
element.send_key "あい"

driver.find_element( :css => ".formbody input.submitbtn" ).click
0702700 (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:15:13.90ID:w/3evjlx0
>>701
の続きに、以下を書くと、確認画面に切り替わった後の処理も、できる

単に、input[type=submit] のボタンを待つと、
遷移前後の両方のページで、ヒットするので、
確認画面に切り替わったかどうか、判別できない

遷移後のページだけに存在する、要素を待てば、
それが出現するまで、wait できるかも

sleep 7

# 確認画面が出る。https://mevius.5ch.net/test/bbs.cgi
puts driver.current_url # 切り替わったかどうか、URL を表示する

# ボタンのラベルを表示する
puts driver.find_element( :css => "input[type=submit]" ).attribute( "value" )
0703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f6a-RTUg)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:10:18.21ID:jdryYSd80
>>700さんのリンク先参考に見よう見まねでとりあえずやってみたんですけど、いまいちcookie_jarとかよくわからない・・・

require 'mechanize'
require 'yaml'

agent = Mechanize.new
agent.user_agent_alias = "Windows Mozilla"
agent.get('https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/l50')
cookie_str = agent.cookies.map{|e| e.set_cookie_value}.join(", ")
#puts cookie_str

agent2 = Mechanize.new
HTTP::Cookie.parse(cookie_str, "https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/l50";).each{ |cookie| agent2.cookie_jar << cookie }

cookie_yml = agent.cookies.map{ |e| e.to_yaml }.join
#puts cookie_yml

agent2.cookie_jar << YAML.load(cookie_yml)

#pp agent2.cookie_jar

agent2.user_agent_alias = "Windows Mozilla"
page = agent2.get('https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1578068134/l50')


form = page.form_with(:action=>'//mevius.5ch.net/test/bbs.cgi')
form.field_with(:name=>'MESSAGE').value = 'テスト'
next_page = agent2.submit(form)
form2 = next_page.form_with(:action=>'../test/bbs.cgi?guid=ON')
0704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f6a-RTUg)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:13:04.91ID:jdryYSd80
agent2.submit(form2)
0705700 (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:21:48.83ID:w/3evjlx0
そりゃ、個別のページのクッキーを解析したり、大変だよ。
お金をもらえる訳でもないのに、他人が作ったシステムを分析するのは

それが嫌だから、漏れらは、selenium webdriver で、ブラウザにやらせる。
入力したり、ボタンを押したり、ブラウザを操作するだけだから、まだマシ
0706700 (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:32:07.88ID:w/3evjlx0
>>703
>form = page.form_with(:action=>'//mevius.5ch.net/test/bbs.cgi')

>form2 = next_page.form_with(:action=>'../test/bbs.cgi?guid=ON')

これらには、https: とか、付いていないけど、動くの?
0707700 (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:38:39.32ID:w/3evjlx0
簡単に言えば、serialize と同じなんだろう。
異なるアプリに、Ruby のオブジェクトを渡せない

1 などの数値も、"1" みたいな文字列になってしまうのだろう。
すべての型情報が無くなって、文字列になる。
だから、YAML.load とかを、使っているのだろう

今なら、JSON を使う事が多い
0708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f6a-Mhwj)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:06:31.62ID:jdryYSd80
agent.getの時点でcookieの情報って得られてるんですね
0709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f6a-Mhwj)
垢版 |
2020/08/19(水) 14:20:11.51ID:jdryYSd80
>>705
seleniumはブラウザ操作でmechanizeはhttp解析?みたいな感じですか?
0710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f35-6L5+)
垢版 |
2020/08/19(水) 20:08:35.13ID:JONuvCWb0
>>689
よく調べたわけじゃ無いけど、
CSRF, クロスサイトリクエストフォージェリ、サイバー攻撃の一種対策されてるんじゃないかなぁ。

つまり、何某かのTokenが5chから送られていて、そいつをPOSTしないといけないとか。

5chのサイトからPOSTする時には、<input type=“hidden” value=“Token” name=“CSRF対策”>とかのタグがあって、Submitと共に自動送信される。
0711700 (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 22:43:49.56ID:w/3evjlx0
プログラム板のtest スレと、その確認画面は、どちらも、mevius.5ch.net だから、
クロスドメインアクセスにはならない

ただ、HTML は本来、1回限りのアクセスで、前後のページには関係がない。
それを関係があるようにするために、ブラウザのクッキーを使って、セッションを結ぶ

こういうセッションがあるものは難しい。
5ch 側は仕様を知っているけど、分析する方は、仕様を知らないから、
ずっと他人のアプリを解析しなければならない

漏れは、解析するのが面倒だから、selenium webdriver を使って、ブラウザにやらす。
ただ、これはブラウザの操作でも、難しい

クッキーが無ければ確認画面が出て、有れば確認画面が出ない。
こういう条件判断をしないといけないから、難しい

Ruby on Rails でも、システムテストには、Capybara を使うけど、
これは、seleniumで、Headless Chrome を使っている

他人のアプリの解析は、HTML ヘッダーなどを分析しないといけないから、かなり難しい。
スクレイピングをやってる香具師で、こういうのを知ってる香具師は、まずいない。
HTMLヘッダーなんて、無数の項目があるから
0712700 (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 22:57:07.95ID:w/3evjlx0
たぶん、Mechanizeは、Nokogiri みたいなものなんだろう

その時点のHTML を取得するだけ。
ちょっとした、GET, POST などは、出来るけど

JavaScript, Ajax で動的にページを作ったものには、対応できないとか
0713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f35-6L5+)
垢版 |
2020/08/20(木) 06:07:11.62ID:5ApdpCMn0
>>712
MechanizeはServerから受け取ったCookieを返すよ。

だから、POSTしたパラメータに問題があって上手くいかないのだ。

書き込み画面のHTMLからinputタグをscrapingしてhidden属性の付いてるのを探す事が先決。

見つかったらそのname, valueを取り出してPOSTパラメータへセットしてやれば良い。
0714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f35-6L5+)
垢版 |
2020/08/20(木) 06:08:32.79ID:5ApdpCMn0
seleniumが簡単だが、動作が重い。
Mechanizeでがんばれ!
0715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f35-6L5+)
垢版 |
2020/08/20(木) 06:38:17.41ID:5ApdpCMn0
>>687
これは違う!

外部・CP932 → Ruby内部・CP932 → 外部・CP932

が正解。
Ruby内部は、外部・CP932であればCP932だし、UTF-8なら、それに合わせて、Ruby内部・UTF-8なのだ。
0716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f35-6L5+)
垢版 |
2020/08/20(木) 06:39:16.98ID:5ApdpCMn0
>>708
agent.cookies
0717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f35-6L5+)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:05:48.71ID:5ApdpCMn0
大抵のWebサイトのFormは、Formを表示したBrowserからしか、POSTできない様になっている。

その仕組みは、ServerがFormを表示するするHTMLを生成する時に、Tokenを埋め込み、そのTokenが帰って来なかったPOSTを弾くと言うものだ。

TokenはFormが表示されるごとに変更さる。(one time Token)

https://html-coding.co.jp/knowhow/security/csrf/
0718700 (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:13:47.07ID:nWR09WFB0
Rails にもある、CSRF のセキュリティー・トークンとかか?

2つのページが、同じセッションと判別できるような、仕組みを探さないといけない。
他人が作った、アプリを解析するのは大変
0719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f35-6L5+)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:53:19.33ID:5ApdpCMn0
>>718
違うんだなぁ。
RubyプログラムがいきなりPOSTしても成功しない。
一旦Form画面をScrapingすれば良いのだ。
0720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f14-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 09:46:21.48ID:Myo84Br30
>>715
それも違う。RubyはUnicode対応で作られてる
だから内部もUnicode
Windows側からUTF16で渡された場合はUnicodeで受け取るし
ANSIで渡された場合はUnicodeに変換して処理する
出力する場合はその反対
0722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-hMmK)
垢版 |
2020/08/20(木) 11:13:11.83ID:FC2EZr4O0
>>719
kan = [
"\xE6\xBC\xA2\xE5\xAD\x97".force_encoding( Encoding::UTF_8 ),
"\x8A\xBF\x8E\x9A".force_encoding( Encoding::CP932 ),
"\xB4\xC1\xBB\xFA".force_encoding( Encoding::EUC_JP ),
"\x1B\x24B4A;z\x1B(B".force_encoding( Encoding::ISO2022_JP )
]
puts kan
kan.combination(2){ |a,b| p a == b }
kan.size.times{|n| puts kan.inject(''){|r,s| r << s.encode(kan[n].encoding) } }
puts kan.map{|s| s.encoding }
0726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f61-VqLe)
垢版 |
2020/08/21(金) 01:31:14.88ID:SPVvFNrm0
Rubyをしばらく使ってきたが、やっぱり、ブロックの最後がendであることや、
0,1が共に真であること、複数行コメントが書きにくいこと、
構造体の書き方が new Person ではなく、Person.newであること、
Directory関連でワイルドカードを使うと、関連フォルダを全て変数に読み込んでから
動作し始めること、などが使いにくいので、node.jsに乗り換えようかなと思ってる。
Rubyが良い点は、それらの機能は使ったことは無いけど、
・最初から用意されているメソッド群でmethodチェーンが書けること。
・ブロック関数が書けること。
かな。
でも、使ったことがないということは、優先順位が低いと言うことではなかろうか。
0729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:15:07.59ID:tDzk/wNZ0
0, 0.0, 空文字列、空配列、空辞書など、
各型に、偽がある言語は、バグる

Ruby の偽は、nil, false だけ

MISRA-C でも、( a ) みたいに、単独の数値型の変数で、真偽値を表すのは禁止されてる。
0 なら偽として使う方法

Ruby で、if ( b ) みたいに書けるのは、nil の時だけ偽だから。
0, 0.0, 空文字列、空配列、空辞書などでも真

または、b がbool 型の場合
0730デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF9f-fHWV)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:31:29.79ID:2LaXNW9iF
nil == false
は false
0731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f33-KILr)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:33:13.81ID:w5e9p4kz0
>>728
相対評価は、まわりのレベルがわからんので、なんとも。
元コメから判断すると、周辺まるごと低いのかな?と思わざるを得ない。w

まあ、たまたま自分が使ってない特定機能をアレコレ言うのはアホに見えるのはたしか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況