X



C言語なら俺に聞け 154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf63-lB9F)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:32:30.16ID:SgRnb4BR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/

C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf

C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html

C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/

JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/

※前スレ
C言語なら俺に聞け 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1566050562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5ca-Otsn)
垢版 |
2020/04/05(日) 15:03:37.61ID:bk3bMB+g0
コンパイラにとって複雑というのは、構文木が深くなる、とどのつまり項の多い長い文なんじゃない?
昔のコンピュータはメモリが足りなかったから深い木は扱えなかったってことでしょ。
0496デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-8H9x)
垢版 |
2020/04/05(日) 15:58:31.05ID:PRah2HwrF
>>494
人間には右につなげる方が見やすいのかも知れないが
コンパイラ的にあいまいさが無いのは左(内側?)に入れていく方だと思う

Pythonのはさらに結合の優先度が判りにくい気がする(慣れてないだけかも知れない)
0500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6db3-ii8Z)
垢版 |
2020/04/07(火) 07:11:26.19ID:Aukj6IXD0
? を if と同じように改行 & インデントすればいい

A ?
    B ? D : E :
    C ? F : G;

A
    ? B ? D : E
    : C ? F : G;
0506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-Ujw5)
垢版 |
2020/04/07(火) 12:46:52.50ID:rrWnJIGn0
この世には括弧というものがあってだな・・・
0509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-Ujw5)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:16:28.11ID:rrWnJIGn0
Kotlinは思い切って三項演算子なくした代わりにifを式にしちゃったよ。
他の言語からのパクリだとは思うが、val a = if (x == y) b else c のような書き方ができる。
0512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8252-b+QY)
垢版 |
2020/04/08(水) 03:26:20.58ID:5a3Kp3Hv0
>>511
ダメと言われている三項演算子を使ってません!と言えることかなw

一つあるとしたら、ネストさせたときに if ... else if ... else if ... else とできることか。
式の中に文のような表現が入る気持ち悪さがあるから、三項演算子の方がまだましな気もするが。
0514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8252-b+QY)
垢版 |
2020/04/08(水) 09:37:01.78ID:5a3Kp3Hv0
>>513
どこかのコーディング規約や一部の教条主義者の間で言われてるみたいだよ。(>>512前段はそれを揶揄したつもり。)
俺自身は三項演算子は分かりやすさを損なわない範囲で使うのは大好きだし、>>502の前者の書き方はよく使う。
0522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb3-aNAp)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:06:51.24ID:VV8vD69L0
関数仕様(プロトタイプ)を変えたくないとか
関数をたすさん経由するので変更が多いとか
少しでもパフォーマンスをあげたいとか
少しでもリソースをけちりたいとか

理由はいろいろとある
綺麗さよりもそういった事が重要であれば使うこともある
0525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:24:48.12ID:zy2o7H5P0
>>520
別に構造体にする必要は無いじゃん。
しいて言えば、引数でたらい回しにするときこそ構造体が便利で、そういうやり方になるとシングルトンというより this を明示的にやり取りする普通のオブジェクトみたいなもんじゃね。
グローバル変数でシングルトン的に実装するなら、グローバル変数を全部 static にしてソース内にスコープを絞る感じじゃね。
0526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:33:22.56ID:zy2o7H5P0
>>523
キャッシュにヒットしやすい配置に並べやすいとか、
引数渡しでは必要なスタックに引数を積み上げるコストを節約できるとか、
戻り値を複数貰いたい場合に余計なポインタや構造体を使う必要が無いとか、
「どの程度」はともかくいろいろありそうだけど。
0528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67da-RYyP)
垢版 |
2020/04/09(木) 02:17:55.56ID:qzPRDrss0
ICEのメモリダンプでリアルタイムに状態の変化を追跡するのに変数のアドレスがスタックを動き回られては確認しづらいので
グローバル変数で寿命を永続化してアドレスマップを固定アドレス化することはよくある
0530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2c5-KRXG)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:01:14.49ID:/KG6GbYC0
C言語10年ぐらいやってるけどいまだにエラー機構の正解が見えない
errno使おうかと思ってた時期もあるけど、けっきょく構造体使ってエラーハンドリングしちゃう
0538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e201-Y19k)
垢版 |
2020/04/10(金) 09:24:51.46ID:sn6MPl7m0
全てのケースで例外は階層化しないといけないって言う病気にでも罹患してるのか?
最終手段としてトップレベルに抜けるだけにしか使わないとか普通にやると思うけど
0540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/10(金) 11:09:12.87ID:bV/hR7tO0
例外があったらプロセス終了ってw
別にライブラリが呼び出し元に戻る直前の手段として longjmp する場合、jmp_buf はライブラリのソース内の static なグローバル変数でもいいわけで。
グローバルにするかローカルにするかなんてその時の作りに応じて選べばいいだけで、グローバルじゃダメなんて何のルールだよって話なだけだろ。
0543デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2b-Y19k)
垢版 |
2020/04/10(金) 13:17:24.64ID:doBqOulyM
>>539
随分低レベルな考え方だなw
通常のエラー処理は戻り値とかでやるけどロジックエラー等の回復不可能なエラーはlongjmpでトップレベルまで戻ってログ吐いて止まるなりリスタートなりするとかだよ

>>541
> 飛ばされては困る処理はない方がレアケースで
階層化の話はどうしたんだよw
0544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6740-MOmQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 13:35:44.69ID:OARfLwlq0
long long a;
int b;
a >>= 8 * b;
‾‾‾‾‾演算のオーバーフロー
4バイトの値に演算子*を使用し、結果を8バイトの値にキャストしています。
オーバーフローを避けるため、演算子*を呼び出す前に値を幅の広い型にキャストしてください。

シフト演算でも右辺値は左辺値の型にキャストされるのですか?
0545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 620e-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 15:49:55.13ID:1zuF7RzQ0
>>543
例外はむしろ回復可能なエラーへの対策が主要な用途だぞ
ゲロって止まるって、おまえエラーとバグを混同してるか?

俺は別に階層化の話から逸脱はしてねえぞ
そう思いたいのか?
0546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e201-Y19k)
垢版 |
2020/04/10(金) 16:27:16.96ID:sn6MPl7m0
>>545
> 例外はむしろ回復可能なエラーへの対策が主要な用途だぞ
お前の流儀が主要とか言われても困る

> ゲロって止まるって、おまえエラーとバグを混同してるか?
文章理解力なさすぎだろw
>> 通常のエラー処理は戻り値とかでやるけど

> 俺は別に階層化の話から逸脱はしてねえぞ
飛ばされて困る処理が常に階層化されてると言うのか?

> そう思いたいのか?
お前が(あえてかどうかは知らんけど)書いてないから指摘しただけ
0548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 620e-AglQ)
垢版 |
2020/04/10(金) 17:53:11.95ID:1zuF7RzQ0
>>546
俺個人の流儀ではない

エラー処理には返却値を使う方法と例外を使う方法がある
この点はおまえ完全に間違って憶えているようだな

飛ばされて困る処理を確実に実行させるために
階層化とリスローをするんだよ

おまえ何もわかっちゃいねえな
買いかぶってた
0549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/10(金) 18:07:17.86ID:bV/hR7tO0
ごちゃごちゃ言ってるのを読む気にもならんが、結局グローバルでもいいんだろ?
階層組みたきゃそれができるように実装すりゃいいだけだよな?
的はずれなこと書くと無駄に長くなるってことが分かったな。
はいおしまい
0551デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM02-Y19k)
垢版 |
2020/04/10(金) 18:31:37.60ID:IOulq41rM
>>548
> エラー処理には返却値を使う方法と例外を使う方法がある
> この点はおまえ完全に間違って憶えているようだな
この点がどの点なのか知らんけど、主要とか言ってたのにやけにトーンダウンしたなw

> 飛ばされて困る処理を確実に実行させるために
> 階層化とリスローをするんだよ
だからそういう流儀もあるというだけの話だろ
で、お前それちゃんとやってるか?
C++みたいに例外発生時にデストラクタが呼ばれる機能がないからちゃんとやろうとするとほとんどの階層毎にsetjmpするはめになること理解してる?

> おまえ何もわかっちゃいねえな
そのまま返すよ

> 買いかぶってた
そりゃどうも、ってかお前に買いかぶられてもなw
0554◆QZaw55cn4c (ワッチョイ c2aa-zNgl)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:49:12.02ID:GS5sAu5k0
>>548
>飛ばされて困る処理を確実に実行させるために
>階層化とリスローをするんだよ

例外のリスローってよくわからないんですよね
例外を食ってしまわないかぎり飛ばされることはないんだから、リスローって意味がないのでは?
それとも皆んな、例外を食い潰しまくっているのかな?
0560◆QZaw55cn4c (ワッチョイ c2aa-zNgl)
垢版 |
2020/04/10(金) 21:10:30.64ID:GS5sAu5k0
>>559
1bit の CPU が存在するのなら作りますが、現実には存在しないのでは?
>>558 はプログラムカウンタを持っていない以上、CPU とは言いがたいですね
0563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/10(金) 21:38:00.03ID:bV/hR7tO0
>>561
setjmp と同じかより深いスコープまたはスタックフレームから戻ってくるだけだから、
setjmp の呼び出し時点で存在しているスコープであればローカルだろうとグローバルだろうと構わないよ。
0564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/10(金) 21:49:38.93ID:bV/hR7tO0
補足すると、ローカル変数に置いた jmp_buf を呼び出し先の関数から直接参照することはできないから、引数かなにかでポインタを引き回さないといけない。
これ嫌ならグローバル使う感じじゃね。
0568デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7a-Y19k)
垢版 |
2020/04/10(金) 22:26:36.48ID:jlvstp5nM
>>562
> ああ、ちゃんとやってるよ
そりゃすげーな

> おまえやってないんだろ?
うん、性能も悪いしバカみたいだもんw

> C++の動きもわかってねえな
具体的に指摘しなよ
まあ出来ないから悪態しかつけないんだろうけど
0571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/10(金) 22:56:16.19ID:bV/hR7tO0
>>569
いや、盛大な理解不足をしてそうだな。
そもそもとして setjmp をしたスコープから上位に出てしまったら longjmp はできないぞ?
setjmp をした時点のスタックが壊れていないことが条件だから。
0572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b19-/9S9)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:18:46.47ID:ESZwWJDK0
時間をトリガーとした実装について質問したいです。2つあります。

1
何時何分という絶対値をトリガーとしてスレッドを起動orコールバック関数の実行をしたいです。
どのような実装したらよいでしょうか。。

2
相対値、例えば何秒後というトリガーで1と同じ制限の処理をしたいときにはどうしたらよいでしょうか。

いずれも、任意個の処理とトリガーをつくりたいです。
POSIXの範囲でできるのが好ましいですが、不可能であればLinuxに依存してもOKです。

よろしくおねげーします。
0574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b19-/9S9)
垢版 |
2020/04/11(土) 09:27:13.95ID:ESZwWJDK0
>>573
一つのプロセスの中でやりたいんですよ。決してシステム管理の一貫ではないです。
0576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/11(土) 10:30:52.73ID:BTIsFQoK0
>>572
sleepしながら時刻を確認するタイマースレッドでも作れば?
直近の時刻まで時間があるなら大まかにループして、イベント時刻に近づいたら細かくループすればそこそこの分解能と低CPU時間を両立できるんじゃね。
新しいタイマーをリストに加えたらタイマースレッドに signal 投げれば sleep からすぐ戻るから再計算もできるでしょ。
0578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/11(土) 11:11:32.64ID:BTIsFQoK0
>>577
それでもいいんだろうけど、sleep に比べてこれといったメリットあるかな?
いや、ケチを付ける意図も無けりゃ sleep を推したいわけでもないんだけど、この場合の pthread_cond_timedwait は時間待ちをするだけの目的で使うんだよね?
0586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ca-BKMK)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:29:37.03ID:BTIsFQoK0
例外処理っぽいことをやること自体が目的になってる感はあるな。
ある程度のところへ longjmp したら後は return でいいんじゃねーの?みたいな。
goto 使ってもいいしな。
0592デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2b-Y19k)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:34:51.02ID:3HJi1EoTM
>>591
これまた意味不明なことを言い出したな

> longjmpが性能悪いわけねえだろ
はどうしたんだよw

あと前の話に噛み付くなら
>> C++の動きもわかってねえな
> 具体的に指摘しなよ
にもちゃんとレスしろよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況