[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:22:21.83ID:aGy86AZz
Appiumってどうなん?
俺今Seleniumなら使えるんだけど
その技術でスマホとWin動かせるならなかなか良さそう
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:44:03.29ID:FeOjbzxW
>>783
内製のUIはとにかく古臭くダサいしな
ショートカットキーも全く使えず、間違い、勘違いを
誘発しやすい凄まじいUIという印象

WinActorは元々はグループ外製だけあってかなりマシな方
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:46:54.43ID:FeOjbzxW
>>796
ちょっと使ってみたけどメモ帳と変わらん印象
便利機能とかあるのかもしれんが、ぱっと見には
そんなのがあるのか分からんかった
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:37:32.86ID:HvsLMlC4
>>799
とにかく凄いんだ、なぜこうなった?という状態
UIデザイナーなんて全く使ってないんだろうな

マイクロソフトって優秀だったんだなと思えるほど
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:39:35.28ID:g5Fy0qOQ
uipathでパブリッシュした後のunpkgでしたっけ?のファイルを解凍?するにはどうすればいいのでしょう…

ネットで調べてみたらzipだから拡張子を〜とかあったので拡張子を変更したけど、解凍されなかったので…
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:15:31.23ID:t/5l737R
WinactorはたしかにUIが糞。公道に糞が溢れて異臭騒ぎじゃなくて感染症を引き起こすレベル。
7はまだ使ったことがないけど、フルリメイクで高速化しましたじゃないだろう。それが当たり前なんだよ!

趣味でプログラム書く程度の俺でさえ、拒絶反応起こしたわ。
こんなつまらないものを会社から押し付けられてウンザリしているんだが。

しかもWinactor単体では何もできず、結局ライブラリに依存している。
会社独自の部分は結局VBSで独自ライブラリを作って対応する始末。

で、会社からは1ライセンス高いから投資効果に見合ったものを作るように言われる。
そういうことは、形あるものひとつ作ってから言えよ。
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:10:38.13ID:gCUhLr34
WinActorはちょっとしたファイルの移動に使うようなものだけどライセンス費用が高いから業務システムクラスを求められる
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:18:44.47ID:l5Qmw8v1
RPAは本来ちょっとした用途向きだけど
ライセンス費用が高いから元を取りたいなら
最初からシステム普通に組めばいいのにってのは思う
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:48:37.19ID:3FcVR6j8
rpaを学んで所属の回転寿司屋のパソコン作業を効率化できて、もとのit業界にも戻れるかな?
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:54:45.08ID:A/1Bic0G
一口に糞なUIと申しましても、
デザイン的に糞なのと使い勝手が悪い機能面での糞さがありますが、
両方を兼ね備えたプロダクトを作るNTTの開発チームはすごい
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:51:59.30ID:VmOXJWt6
それよりも明日からの席替え中なんだが。
WinActor担当の席が一つになってるんだよな。
全員今日でクビ?
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:04:48.84ID:2sQPhBC/
現場の人間でも作れるって売りはいいが
テスト環境を作る知識がないから
本番環境で試す現場の人間が出る始末。
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:02:33.63ID:AuFujfHr
ダウンロードやファイル弄りならともかく、不安定なRPAに
入力作業やらせるのはキチガイだと思う。
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:00:00.57ID:kDAYHH11
入金とかそういうのは入力だけさせて最後に人間の目でチェックするんじゃねえ?
0823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:42:53.90ID:3K1m68un
WinActerに食わせる為に、何故かDBからExcelにわざわざ出力して、せっかくのシステムをそこだけ非同期化w
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 22:12:52.05ID:IpTwVKa+
システムにCSV出力がないから表をブラウザからExcelにコピペして
要らない文字を削って整えるとかアホな事やるのがRPA。
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:37:39.66ID:4o7A/tXk
非効率なことしてる例はよくあるけどな
まあ相対的に生産性が上がればいいか?
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:35:14.97ID:FQ2xCHuq
>>828
いえいえ、
事務員を自宅待機にさせて、代わりにRPAが黙々と事務処理。
いま大活躍ですよ。
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 23:00:17.03ID:P9ID2wND
>>829 >>830
ロボット止まったPCを確認するために出社。なんだこの罰ゲーム(泣)
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:50:25.95ID:gXKt9YWD
>>810
うむ、そんな糞を押し付けられたグループ会社の社員も絶句の糞UIであります
ショートカットキー操作が全くできない、すべてマウスでゆったり操作、
それでいて働き方改革で基本残業御法度、有給休暇完全消化なのであります

>>811
>見た目はxp

それならかなりマシな方
見た目はWin95なのが多い感じ
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:56:44.34ID:gXKt9YWD
>>825
それならまだまし

酷いと1日かけてExcelの関数を直したり新たな関数で自動計算化したりでいいものを
要件定義からテスト、納品まで協力会社に1人月でやらせる会社もあるんだぞ

誰もが知ってるインフラ企業でな(NTTじゃないよ)
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:48:23.29ID:g+XhEfM1
Excelマクロと同じ誤ちだな。
自動化で得するのはツール屋とピンハネ手配師だけだった。
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:27:24.49ID:gXtO/KUV
費用かかっても、SaaS, iDaaSに切り替えて運用見直していくのが長い目で見れば一番賢いな
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:46:13.64ID:G6SddF/H
ウチは新規でシナリオ作るのは止めました。
来年はもう無くなる方向で検討始まってます。
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 06:00:20.69ID:daZAhZAy
>>843
ライセンス料の値上がり。
3年前の倍。

見える化。
結局、属人的冗長ブラックボックスだったと。

まあ派遣さんが時給が安く雇えるようになったくらいか。良くなったのは。
最近はすぐ辞めるけど。
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:10:51.06ID:LpPOwzf4
RPAの発想は悪いとは言わんがエンドユーザーがフィーリングで使えない時点で目的の達成は無いな
俺のサブシステムをコールしてくれれば良いよもう
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:03:37.36ID:JjSo17y0
>>846
導入して3年。
そろそろ暇になったから会社がドキュメント求め始めて辞めてくRPA担当たち。
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:05:16.46ID:JjSo17y0
「WinActerの改修は金額が高いので基幹側に機能追加する事にしました」

ずいぶんと高い買い物になったな、RPAw
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:34:40.55ID:4tKV/yJN
RPAは個人利用が前提なのに圧倒的に高いんだよな
おかげでアカウント共通で使うとか意味不明な運用になる
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:49:58.18ID:aetxYGxw
「あのっ!使わないんだったらリモートデスクトップ空けて下さいっ!」
「何度言ったら判るんですか。抜ける時はシャットダウンしないで下さいっ!」

RPA女子の声がこだまする
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:56:39.31ID:ixiMwG49
>>854
おフランスに遊びに行ってたくらいだから儲かってだろ、コロナ前までは。
株価ダダ下がりで売り抜けてなければ悲惨だ。
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:17:02.71ID:nJ1FKKUW
余裕でテレワークだわ〜
まだ名ばかりブラック上場ですり減ってんの?www
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:04:05.00ID:VSsL9aZs
>>859
IT系なら大半が余裕で朝から2chだろw
リモートワーク?
シンクラPCと認証SIMルータは土方営業社員に渡してGW終了までバカンスですよw
まさかPCで就業管理されてんの?w
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 07:11:14.92ID:xmb7c5Fr
RPAなんてサブシステム実行する順序をユーザーが決められるだけだから目の敵にするような技術じゃないっしょ
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 09:59:29.70ID:STTV7JKq
>>863
ウチはとっくにRPAブラックボックス属人冗長化に進化遂げたから、新規のシナリオは受付てないよ。
JP1担当に引き継いで3月で全員リストラした。
解析してVBSとJavaスクに振り分けてJP1に移行。
RPAは予算廃止かな。
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:32:52.88ID:aIl7Qg1V
RPAが最も威力を発揮するのは
人間の判断を必要とせず自動化できること
それはそもそもGUIでやる必要はなかった
ということでは?
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:00:02.47ID:mAir0PFy
シーケンスの条件分岐、true/falseの中に配置したアクティビティ、なんで中央揃えなんだか…
上揃えにしてほしいよ…
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 12:10:03.47ID:DA1Vvg9I
簡単だからという理由で新人がランダム要素満載のシナリオ量産してて現場が混乱してつらい。なんど例外処理教えてもわかんないとダダ捏ねるし貴重な新人だしつらい。(╯°□°)╯︵ ┻━┻
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:29:44.16ID:vJRNfMXz
そんな複雑な作業はrpaに向いてないんじゃないかね
それとも作るのがヘタクソすぎてめちゃくちゃになってるのかな
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:21:02.22ID:Q+L01DEd
>>869
そもそもおばかちゃんは、RPAのGUIすら理解してないから、おばかちゃん目線はブラックボックスの一種と認定された。
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:36:50.82ID:bxWs4QZz
開発未経験者でも簡単に作れるって売り文句は間違ってないが
クソシナリオしかひり出せない現実は言わないからな。
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:09:22.78ID:iPwZBHh5
マウスから手を離して見ているだけで仕事(のひとつ)が終わる
とっても重宝している
起動する前に飲み物とお菓子を準備しておくのがコツ
エラーで介入することもあるからお箸で食べるようにするのがマナー
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:49:49.01ID:rkB6lO2C
>>875
おまけに時間掛かり過ぎなのが3年バレして
「あーソレ、RPAじゃなくてもイイから」と予算も人員も削られて行く始末。
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:51:10.57ID:rkB6lO2C
>>876
それならプログラマと一種だな。
ある程度動作するパーツ作っておいて今日もヤフコメやSNS
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:47:51.80ID:ezDmmxMx
そういえば最近UiPathの長谷川社長を見なくなったな。
コロナでイベントが無いからなのか、もう日本を捨てて海外に行ったのか。
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:11:39.52ID:Xaz/lKE8
知らんけど、
VBSに On Error Resume Next → Err.Number でいいんじゃないの。
知らんけど。
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:56:21.36ID:92YTILEv
回転寿司に働いてます
uipathを勉強して店に貢献したい
rpaの他に貢献できるit技術ありますかな?
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 09:40:00.73ID:JF/fVLmW
>>885
勉強してるが 勉強したあとのことを考えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況