X



くだすれPython(超初心者用) その47【Ruby禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 00:40:52.77ID:k5ibAr7h
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  ↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
  スクショをImgur等にうp といった 手抜き(クソ行為)禁止。
ttp://ideone.com/      デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう

◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
  実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。

◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/

〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1577948214/
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:41:23.04ID:L7OYJgcU
>>519
RegexMatchErrorを定義してるpytube.exceptionsモジュールをimportしてればexcept RegexMatchError:
import pytubeしてれば except pytube.exceptions.RegexMatchError:
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:58:12.08ID:GziE5Jrh
あーなるほど
どうもありがとうございました
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:01:41.18ID:baIYUoyt
メインクラスがあって、メンバとして別クラス(仮にA)のインスタンスを持っているとき、
Aの中のメソッドからメインクラスのメンバやメソッドにアクセスするにはどうすれば良いですか。
0529デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:52:19.98ID:rpboyRp0
え、普通に
メインクラスのself.クラスAのインスタンス.メンバ
でアクセスできないですか?
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:05:21.63ID:3U1NgBPQ
おいーす 俺Python初心者
Pythonはインデントが必須らしいけどコピペするときとか困るんじゃないの?あとめんどくさくない?
この言語ってええの?
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:22:13.93ID:NNgfTpfC
>>528
Aのコンストラクタにメインクラスのインスタンス渡してA側でメインクラスのインスタンス保持させておいてそれ経由でアクセスする
0532528
垢版 |
2020/04/11(土) 11:40:33.99ID:baIYUoyt
>>529
有難うございます。
メインクラスからAのインスタンスのメンバにアクセスしたいのではなく、
Aのメソッド中からメインクラス(のインスタンス)を参照したいのです。

もうすこし具体的にやりたいことは、メインクラスでウィンドウやUI処理させて、
Aクラスは裏で通信やデータ処理をして、結果をUIに返すみたいなことです。
データ処理の結果を、メインのUIでメッセージボックスやログウィンドウに出力するのに、
メインクラスのメソッドを呼ぶにはどういうクラス構成にしたら良いのかなという疑問でした。

>>531
やっぱりどこかでメインクラスのインスタンスへの参照を渡さなきゃいけないのですね。
ありがとうございました。
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 12:51:21.82ID:l/viBljq
>>530
初心者以前じゃね?
こまんないよ めんどくさいかどうかは、入力補助アプリ使うかどうかとかによる
いいかどうかは目的次第だが、流行ではある。
0535デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 15:17:05.23ID:Rx07X+Iy
>>530
コピペミスなら見た目で判断できるから問題ない
きれいに書くクセがついてない人を矯正する言語と考えれば初心者向けではある
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:09:21.34ID:Rx07X+Iy
>>536
直せばいいと思う
あなたはプログラミング上のミスをどうやって修正してる?
数百行書いてる時点でその他のミスもでてるはずだけど、それと同じように直せるはずだよ
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:19:28.66ID:l/viBljq
>>536
かの秀丸エディタ様には
範囲選択して右クリック→インデントを増やす・減らす機能があるぞよ。
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:38:34.48ID:Ni1vKiQd
>>536
Pythonはコピペに対して脆弱なのは間違いない
そこは諦めて使うかミスが発生しそうなコピペはやめるか
対象範囲のみdiffとったりしてリスクを許容範囲まで下げる

>>537
「目視でチェックするのか?」って聞かれて
「直せばいいと思う」ってなんやねんw

>>538
エラーが発生するケースはまだマシ
0542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:41:33.76ID:l/viBljq
そもそも
インデントエラーがスーパー出まくるような
くそ長いorむやみに深いネストを作るな。
538が言う通りである。
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:42:42.64ID:U79xAJ2e
こいつらpycharmもしらんのか?
使ってたらインドンテがずれるとか一発でわかるんだけど
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:16:36.96ID:3U1NgBPQ
>>542
出まくるとかじゃなくて一ヵ所でもあったら動作しないだろうに
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:32:32.18ID:YKvanYCA
>>541
エラーに行数出るんだから簡単に直せるじゃん
数百行はどうすんの? なんて言ってる奴はインデント以外のミスはどうすんだよ?って話
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:38:48.46ID:4HmUYAnX
どうすんの?って書いてる奴は別に今困ってるわけじゃないんだよな?

将来の杞憂をここに書かれてもな
嫌ならpythonやめて他の言語覚えてもいいんだよ?
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:49:20.39ID:Ni1vKiQd
>コピペミスなら見た目で判断できる
どうやって見た目で判断するの?

>直せばいいと思う
は?

>エラーに行数出るんだから簡単に直せる

見た目で判断できるから問題ないというのは
エラーで行番号がわかるから修正可能って意味だったのかー
エラーになってくれるといいね
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 19:00:25.49ID:M1rolH0E
すみません>>530ですが、メモ帳でしかプログラミングしたことないですのでツールの話はやめてください

pythonはやめてScalaにします
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 19:56:14.28ID:TRGikFff
ヲタはすぐにツールとかでマウント取りたがる
別に自分で開発したわけでもないくせに
ツールに頼るとコードを書く能力が落ちるぞ
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:49:46.83ID:6g5H7RR3
PythonよりScalaの方が難しいし
メモ帳しか使えないのに
使いこなせるとはとても思えない
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:48:03.64ID:zpjGHkVa
むしろツールを使いまくってコードをできるだけ書かないのが最近のトレンドだろ

目的がコードを書くことになっちゃあかんぞ
と、コードを書くことが好きな人が多い板で言ってみる
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:57:47.27ID:KrvrVmHy
Software Design 2月号の、Python 特集に、

VSCode で、Microsoft 製のPythonの拡張機能を入れて、
Python.jp の手順通りに、venv で仮想環境を構築すると書いてある

Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 なら、最初からPythonが入っている。
VSCodeの拡張機能・Remote WSL で、Linux にアクセスできる

file `which python`
/usr/bin/python: symbolic link to python2.7

file `which python2`
/usr/bin/python2: symbolic link to python2.7

file `which python3`
/usr/bin/python3: symbolic link to python3.6
0558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:05:56.66ID:TRGikFff
>>556
うまく表現できないが、補完機能を使って書いたコードには魂が入っていないから
書いた本人もコードの内容を三日で忘れてメンテできなくなると思うんだ
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:43:08.54ID:l/viBljq
補完機能を使ったらコード内にコメント書かないとか
あふぉといったらあふぉに失礼なレベルだぞwww
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 01:15:25.34ID:kO9eoW6/
software design ってネラーの暇人が小遣い稼ぎに記事描いてるイメージ
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:19:11.42ID:olxRYtrQ
a = 1
"a" + str(a)
型無しスクリプト言語なのに変換必要な意味ってある?
ここらへんの思想どっかに載ってないかな
0563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:42:46.67ID:43im3Bh2
お前はPHPやってろ
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 04:03:04.07ID:G3JTGpGI
>>562
Rubyも暗黙の型変換は(標準で)しない
なお型が無いのではなくて動的型付け言語だ

それでなぜ自動で型変換しないかといえば
バグの原因になりやすいから

個人的にもしなくていいと思ってる
ほんのちょっとの型変換を省く手間より
デバッグの労力が大変になる方が大きいから
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 04:13:48.20ID:VRY0Up0I
型がないというより、型がなんなのかを考えてくれる機能が付いている
その機能がカバーしてない部分は型を宣言しないといけない
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:02:05.23ID:zi/Lsyjr
ぶっちゃけ現場によってはセキュリティによって
ツールのインストールがくっそ面倒な所があるから、何となく気持ちは分かる

例えば秀丸のみ使用可の所とVSCode+使用可プラグイン(特にflake8とBlack)が使える所で
同じPythonプログラムの開発やらせたら絶対に印象が変わる
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 09:10:24.42ID:PJaq7P3r
いわゆる「人権が確保されてない」スペックしかない
クソなPCしか置いてない現場も世の中にはごまんとあるんですよ!
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 09:11:07.89ID:/AJWevTM
秀丸が好きでそればっか使うとかならわかるけど、それしかダメな理由がわからん
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 09:15:27.53ID:adFA+Z6u
>>562
数値の加算と文字列連結は全く意味の異なる演算であり、それらを同一のものとして扱いたい場面は現実にはほぼ全く無い
関数の引数に渡した値の型によって関数中の+が数値加算になったり文字列連結になったりすると、おそらくどちらか一方の挙動はバグでしかない
だから、文字列となるケースを限定ことでバグの可能性を(完全ではないが)抑えている
Rubyも同じだが、静的型付けでないからこそ型による制約を強める必要がある代表的な例だ
一方で例えばJavaやC#では数値+文字列は暗黙的に文字列連結になるが、これは静的型付けならどっちの挙動になるかは文脈から間違いなく明らかだから問題ないんだよ
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 09:55:01.87ID:bw0e2MSi
まともなセキュリティ規範を持っている組織なら、IT環境へのフリーソフトのインストールや
ネット接続は厳しく制限されているのが普通なわけでして
特別に認められたソフトしか入れられないというのは当たり前で、ましてネット接続を前提とした
VSCodeのようなプラグイン拡張を売りにしているツールの導入は至難の業でございます
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:03:24.23ID:3eCAlvKR
つーかこの板にいるほど知的好奇心高い人たちがなんでSIerで働いてるんだよ

客先常駐じゃリモートワークできるところも少ないだろ
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:03:48.85ID:9fAWEZzH
質問です

Cython?とやらを使えばC言語に変換できて高速化できるのなら
どうしてPythonが低速なのが欠点みたいに言われてるのですか?
全部毎回Cythonに変換すればいいじゃないですか 実質C言語と同等なんですよね?
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:07:54.35ID:z6qfx9Hn
SIerはたいてい「客先のセキュリティ要件に準じる」だよ
で結果的にユーザー企業のITリテラシーのない一般社員達のための基準に従うことになる
SIer自身はOSSの導入などに理解のあるところも多いのだが、それについて客に対して物を言えずにペコペコしてしまうことに問題がある
SIerからすれば、工数で金取ってるから不便なほど儲かるしね
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:19:29.07ID:PJaq7P3r
>>579
Cython使わないとはやくならない
Cythonを適用するのに時間がかかる
さらに
579はあふぉ
↓でもよんでおk
ttps://qiita.com/pashango2/items/45cb85390193d97523ca
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:21:34.02ID:kH7j2wOo
cで書けば書き方に関係なく早くなるわけではない
早くする書き方がある。かなりコンパイラががんばるけど
どうにもならないことはある
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:23:21.09ID:9fAWEZzH
>>585
でもベストを尽くすデメリットはないですよね?
なら常にベストを尽くすようにすればいいんじゃないんですか?
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:30:15.58ID:j35eJcDN
>>579
マジレスするとnumpyとかで充分
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:54:21.04ID:PJaq7P3r
>>586
> ベストを尽くすデメリットはないですよね?
> なら常にベストを尽くすようにすればいいんじゃないんですか?

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ   こっ これが 世にいう
   /  \,, ,,/    |   「銃殺刑がふさわしい」レベル・・・!
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:56:24.87ID:MlWnOvRE
>>575
なるほどGAFAは「まともなセキュリティ規範」とやらを持ってないわけですね。
勉強になります。
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:12:51.16ID:/oHJ0KMC
ノートPC上でPythonを使って簡単な機械学習アプリを作成しようと思ってます

あまり予算がない場合、
CPUとメモリどちらに予算を割くべきでしょうか?

最高級CPU メモリ8G

そこそこのCPU メモリ16G

だったらどっちが良いですか?
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:30:13.28ID:9fAWEZzH
話聞けよ
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:46:15.19ID:6lipWj9+
客先常駐セキュリティ規範マンくんさぁ、明日も満員電車に揺られるのかい?
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:47:37.04ID:PJaq7P3r
このご時勢で満員電車があると思ってる自宅警備員はチゴイネ!(・∀・)
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:50:05.35ID:MlWnOvRE
まあSIerのカスどもは自分の責任になるようなことは禁止させるからな。
結局それだけしか見てねーんだわ。あとはお客に対する土下座が仕事内容になってる。
このご時世ならさすがにリモートさせるだろう。どんなに仕事が滞ろうとも。
0602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:50:51.12ID:yrGi+Oru
質問です。例えば[名前、身長、体重、ウエスト]を並べた2次元リストで、
 #こんなリスト→ [['鈴木',173,68,85], ['佐藤',168,59,80], ………]
身長、体重、ウエストで何か計算をした結果で、リストを並び変えたり条件抽出をしたい
で、計算が複雑だったり、人数が多かったりするときの、時間短縮をしたい

numpyだとかの使い方の説明をググると、文字列と数値の混在の例が探せない
そして、↓みたいに数名の例で、名前の部分をprint分に直接記載して表示……とか

 print(' 鈴木 佐藤 高橋 田中 伊藤')
 print(keisan_kekka)

これは人数が多いと無理なので、ざっくりな質問で恐縮ですが、何かいい方法ありませんか?
計算のために数値だけのリストが必要なら、名前を除いた別のリストを作っても良いかとは思うのですが、
最終的に名前と紐付けないといけないし……
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:52:05.34ID:iGsJxRh4
>>591
CPUもメモリも程々
GPUに金かけろ
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:53:50.39ID:iGsJxRh4
名前を数字にしろ
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:59:15.13ID:9fAWEZzH
>>597
質問者おちょくってんなよ
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:01:55.18ID:ufBiK+My
>>591
機械学習の種類によるけど
そこそこCPU+メモリ8GB+そこそこGPU
基本はこれ一択
GPU無しは有り得ないwww
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:02:58.14ID:FUhVdOGa
よく知らんで発言するけど
numpyって数値計算のライブラリだから混在はダメなんじゃない?
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:03:11.23ID:ufBiK+My
すまん、svmくらいなら何でもいいわw
セルロン4GBとかでいいんじゃね(鼻ほじ)
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:15:38.34ID:cF49kzQK
>>602
>身長、体重、ウエストで何か計算をした結果で、リストを並び変えたり条件抽出をしたい
>で、計算が複雑だったり、人数が多かったりするときの、時間短縮をしたい
したいなら、したらいいじゃない

> numpyだとかの使い方の説明をググると、文字列と数値の混在の例が探せない
numpy知らないけど、Pythonでできるぞ

>これは人数が多いと無理
なんで?
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:19:27.90ID:cF49kzQK
あと、ケースによってはdbにぶち込んだ方が早い場合もある
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:19:55.57ID:9fAWEZzH
>>613
え?翻訳機みたいなのが勝手にコンパイルみたいにチャッチャッとしてくれるんじゃないんですか?
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:34:27.51ID:bw0e2MSi
>>615
あーこの口調、いつもの質問のふりしてつっかかってくる荒らしだろ
暇だからって荒らすんじゃないよ
即刻NGで
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:58:57.45ID:nZCR2Qu6
Javaしか経験なくて、
どんなデータ型扱ってるのかもわからなくなるのですが
簡単にわかる方法があるんですか?
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:37:05.05ID:e8eztLOq
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:02:15.98ID:1hynA/f1
機械学習系の案件のゴールって何なの?
アプリ系ならアプリ作って終わりなことが多いけど機械学習系のものは運用しながら手探りでやっていく感じ?
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:36:43.63ID:z6qfx9Hn
>>623
偉い人に「やりました」と報告することがゴール
ほとんどの案件はPoCで終わる
ぶっちゃけ異常な持ち上げられ方だったから、コロナショックが明けたらAIブームは一気に収束するんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています