X



プログラミングのお題スレ Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 01:42:47.06ID:0rEhys36
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文
  結果がある場合はそれも

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

※前スレ
プログラミングのお題スレ Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573948822/
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:55:10.86ID:m+8rhLrR
0~7を2~19の素数に対応させた回路
digraph g1 {
subgraph cluster_1 {
label = "Solution_1"
aa_1_1, aa_1_1 -> aa_1_3 ; aa_1_2, aa_1_2 -> aa_1_4 ;
aa_1_3, aa_1_0 -> aa_1_5 ; aa_1_4, aa_1_3 -> aa_1_6 ;
aa_1_5, aa_1_0 -> aa_1_7 ; aa_1_5, aa_1_2 -> aa_1_8 ;
aa_1_6, aa_1_6 -> aa_1_9 ; aa_1_7, aa_1_1 -> aa_1_10 ;
aa_1_7, aa_1_7 -> aa_1_11 ; aa_1_8, aa_1_2 -> aa_1_12 ;
aa_1_8, aa_1_6 -> aa_1_13 ; aa_1_9, aa_1_5 -> aa_1_14 ;
aa_1_12, aa_1_5 -> aa_1_15 ; aa_1_12, aa_1_10 -> aa_1_16 ;
}
}
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:14:37.43ID:mLSyRb78
お題: 標準入力から使用言語のインポート文やインクルード文に相当する複数の文が入力される
インポート文のパッケージ名をキーにして複数の文を昇順にソートして出力せよ

例: (Pythonの場合)
in < import abc
import def
from ABC import DEF

out > from ABC import DEF
import abc
import def
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:37:36.92ID:HMZArJeP
iostreamが一番上に無いと落ち付かないし、
<>と""が混ざるのもヤダ
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:21:13.66ID:TUXEfYWI
#includeは行を前後入れ換えるとエラーになることあるから実用的ではない

まあ例え実用的でなくても要求仕様のとおり作れってことなんでは?
0521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:58:25.38ID:nTyJBG5I
お題の意味を深読みするやつはテストの点が悪い
テストの問題などそれが解けるかどうかを見たいのであって
それ自体に大した意味はない
0523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:33:13.92ID:TM7TYhs5
>>517 Ruby
回答が困難な例を考えてみた

require 'etad'.reverse

foo = 'date'
require foo

require %w| json date net cgi |[1]

module Foo module Bar
Car = 'date'
end end
require Foo::Bar::Car

require_relative './foo/../bar/../car/../wrk'
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:59:06.24ID:9P667XH0
お題
ipのフィルタリングを行ってください
許可するipが次の形式で入力されます allow ip
拒否するipが次の形式で入力されます deny ip
チェックするipが次の形式で入力されます ip
アクセスを許可する場合は次の文字列を出力してください allow
アクセスを拒否する場合は次の文字列を出力してください deny

許可するip、拒否するipの形式は次の2つです
xxx.xxx.xxx.xxx
xxx.xxx.xxx.xxx/xx (CIDR形式)

xxx.xxx.xxx.xxxの場合は、完全一致で判断してください
CIDR形式の場合は、ネットワークアドレスの一致で判断してください

チェックするipの形式はxxx.xxx.xxx.xxxのみです

allowとdenyの優先順について
1. allow ipに該当したらアクセスを許可します
2. 1.に該当せず、deny ipに該当したらアクセスを拒否します
3. 1.に該当せず、2.に該当しない場合アクセスを許可します


入力
allow 192.168.11.9
deny 192.178.12.3/8
allow 192.168.23.34/16
192.168.89.99

出力
allow
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:01:48.04ID:9P667XH0
小規模なシステムだとサーブレットでipのフィルタリングすることあるから結構実用的だと思う
0528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:24:36.69ID:9P667XH0
>>527
そういうわけでもないんよ

例えば
deny 0.0.0.0/0
allow 20.8.5.34

とした場合、20.8.5.34は許可するけど、それ以外は全部拒否っちゃうみたいな
ホワイトリスト方式の使い方も想定してるんよ

システムの入り口のところなので大量のリクエストを裁かなければいけないので
できるだけ高速に動作するように、さらにアクセス制御リストに変更があった場合に
即座に反映するために外部リソースから読み取るようにしておいてみたいなことも
考えると良い暇つぶしになるよー
0540デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:46:30.15ID:PLtuBlLM
>>525>>528 Perl5
sub na { (((($_[0] << 8) + $_[1]) << 8) + $_[2]) << 8 + $_[3] }
sub iaf { my @rl;
 for (split "\n", shift) {
  my @f = /(?:(allow|deny)\s+)?(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)(?:\/(\d+))?/;
  if ($f[0]) {
   push @rl, [$f[0], na(@f[1..4]), $f[5]//0];
  } else {
   $res = 'allow';
   for (@rl) { $res = $$_[0] if ($$_[1] & $$_[2]) == (na(@f[1..4]) & $$_[2]) }
   print "$_ -> $res\n";
  }
 }
}
iaf <<EOL;
allow 192.168.11.9
deny 192.178.12.3/8
allow 192.168.23.34/16
192.168.89.99
EOL
iaf <<EOL;
deny 0.0.0.0/0
allow 20.8.5.34
20.8.5.34
EOL

実行結果
~ $ perl 17_525_ip_filt.pl
192.168.89.99 -> allow
20.8.5.34 -> allow
0541540
垢版 |
2020/05/15(金) 23:48:47.34ID:V3+gK270
>>540
ゴメン、これ間違いがある
0543540
垢版 |
2020/05/16(土) 00:00:07.30ID:6i7hUAj2
>>540
6行目
× push @rl, [$f[0], na(@f[1..4]), $f[5]//0];

○ push @rl, [$f[0], na(@f[1..4]), -1 & 2**$f[5]-1];
0544蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/16(土) 00:38:46.63ID:mmCD1xOl
お題: ペナルティ方式でパスワードの強度を判定するプログラム。「弱い」「普通」「強い」の3段階で判定する。

5文字より短いパスワードは「ダメ」
「3AAA1567」のような同じ文字が3文字以上並んでる場合は「ダメ」
「1234567」「abcdefg」などの規則的なものは「ダメ」
パスワード辞書に登録されているパスワードは「ダメ」
英単語辞書に登録された単語そのものは「ダメ」
英単語辞書に登録された単語を含むものは「あまり良くない」
英字のみは「あまり良くない」
数字のみは「ダメ」
「2020/5/16」「20.5.16」のような日付に見えるものは「ダメ」
0545540
垢版 |
2020/05/16(土) 00:46:40.04ID:fpR/KoQd
あんさんのお代に共通して言えることだけど、
難易度はさておいて、パスワード辞書に登録されているか調べたり
英単語辞書に登録された単語化調べたりするのは
それなりに冗長でサイズがかさんで回答しにくい。(難易度とは別に手間がかかる)
こういうところに出すお題は、もっと手短にかける回答になるないと
対応しにくい
0547540
垢版 |
2020/05/16(土) 01:16:31.49ID:qT19c9Q0
また荒れるようにあおる理由は何よ
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 01:17:01.29ID:lk9pP577
テスト用なんだし適当に辞書に数個のデータ書いとけば良くね?
入力例を書くのと同じようなもんでしょ。
0549540
垢版 |
2020/05/16(土) 01:18:31.56ID:qT19c9Q0
>>548
まかせた。
俺はこのお題は下りる。
0562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:00:50.47ID:3JQ6JRsi
>>561
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:06:25.12ID:EUq6tLtb
お客さん、お口が悪いですよ。
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:12:24.60ID:75sCr/7U
>>563
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:38:13.44ID:vMT2I4CL
>>566
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:39:41.77ID:8HY/3oGP
「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点
https://www.excite.co.jp/news/article/President_35457/
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/application-development
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
https://newswitch.jp/p/20168
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
https://www.at-s.com/news/article/local/central/730010.html
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
https://diamond.jp/articles/-/229375
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/215868
0572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:45:40.23ID:7wrEZNzM
お題
N×M個の頂点からなる格子状の無向グラフが与えられる。
グラフのエッジは隣同士の頂点を結んでいる。

このグラフの全域木を一つ出力せよ。
ただし、横線と縦線の数は同じでなければならない。

[入力]
N M (N, Mは3以上の奇数)

[出力]
頂点'o'、横線'-'、縦線'|'を使って全域木を描画せよ。(答えは複数あり得る)

[入力例]
3 7

[出力例]
o-o-o-o-o-o-o
|.|.|.|.|.|.|
o.o.o.o.o.o.o
|.....|...|..
o-o-o.o-o.o-o
※表示の都合上、スペースは'.'に置き換えています。
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:01:41.75ID:2ebYf5N5
>>572 Ruby
n, m = gets.split.map{|s| s.to_i}
na = [ ['-']*(n+m), [' ']*(n*(m-1)-n-m) ].flatten.shuffle
ma = [ ['|']*(n+m), [' ']*(m*(n-1)-n-m) ].flatten.shuffle
n.times{|y|
puts [ na[y*(m-1)...(y+1)*(m-1)].map{|s|'o'+s}, 'o' ] * ''
puts ma[ y*m...(y+1)*m ].join(' ') if y != n-1
}
0574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:05:23.83ID:LJzSJjXI
お題:二重振り子を数値計算でシミュレーションせよ
0576蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/22(金) 12:58:56.52ID:QNXRWxiX
お題: 入力文字列に機種依存文字が含まれているか判定するプログラム。
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:52:54.26ID:GgyK+ULi
>>576 C
#include <stdio.h>
int check( unsigned char uc ){
return( uc == 0x40 || uc >= 0x5b && uc <= 0x5e || uc == 0x60 || uc >= 0x7b && uc <= 0x7e || uc >= 0x80 );
}
void main(){
char ch;
while( (ch = getchar()) != EOF )
check( ch ) && printf( "Check %02X '%c'\n", ch, ch );
}
0579蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/22(金) 21:10:30.88ID:OWpC2iYH
お題: XY平面上の謎のキャラクターPが原点に居てY軸(北)の方向を向いている。Pは何回か次のいずれかのアクションを行う。
アクション1. 90度左に自転する。
アクション2. 90度右に自転する。
アクション3. 一つ前に進む。
入力は、カンマ区切りのアクション番号の並びとする。Pは入力されたアクションを順番に実行する。
出力は、入力の各アクションを実行した後の位置と向き(東西南北)を順番に並べたものとする。

入力例1) 1, 3, 3, 2, 3
入力例2) 3, 2, 3, 1
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:20:43.28ID:zNKp3hWU
>>579 Ruby
def moves( str )
x, y = 0, 0
r = 0
ta = [ [0,-1], [1,0], [0,1], [-1,0] ]
ts = %w{北 東 南 西}
str.split(/,\s*/).each{|ch|
case ch
when '1'; r = (r - 1) % 4
when '2'; r = (r + 1) % 4
when '3'
x += ta[r][0]
y += ta[r][1]
end
puts "%3d %3d %s" % [ x, y, ts[r] ]
}
end
moves( "1, 3, 3, 2, 3" )
moves( "3, 2, 3, 1" )
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 03:35:28.55ID:zNKp3hWU
>>579 Ruby
def moves( str )
x, y = 0, 0
dx, dy = 0, -1
ts2 = %w{北 西 \ 東 南 }
str.split(/,\s*/).each{|ch|
case ch
when '1'; dx, dy = dy, -dx
when '2'; dx, dy = -dy, dx
when '3'
x += dx
y += dy
end
puts "%3d %3d %s" % [ x, y, ts2[dx + 2*dy + 2] ]
}
end
moves( "1, 3, 3, 2, 3" )
moves( "3, 2, 3, 1" )
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:53:09.08ID:zNKp3hWU
>>579 Ruby
Vectorで書き直して歩数を追加

require 'matrix'
def moves( str )
xy = Vector[ 0, 0, 0 ]
v = Vector[ 0, -1, 1 ]
ts = %w{ 北 西 x 東 南 }
str.split(/,\s*/).each{|ch|
case ch
when '1'; v = Vector[ v[1],-v[0], 1]
when '2'; v = Vector[-v[1], v[0], 1]
when '3'; xy += v
end
puts "%3d %3d %3d歩 %s" % [ xy.to_a, ts[v.dot(Vector[1,2,0])+2] ].flatten
}
end
0584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:12:42.14ID:z+y0fCqO
IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:15:00.25ID:a8T1l8MG
なにこの糖質ヤバ
0586蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/05/23(土) 20:30:44.22ID:tuPjXkuO
お題: テキトーに木構造を描画せよ。

入力例)
動物→鳥類、哺乳類
鳥類→ペンギン、アヒル、スズメ
哺乳類→ニワトリ、リス
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:34:52.27ID:FnKZOoV+
>>586
digraph sample {
subgraph cluster1 {
label="cluster1";
{
動物->鳥類, 哺乳類;
鳥類->ペンギン, アヒル, スズメ;
哺乳類->ニワトリ, リス;
哺乳類, 魚類, 鳥類->アマビエ;
}
}
}
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:42:52.29ID:a8T1l8MG
言語は
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:16:49.59ID:a8T1l8MG
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:17:57.75ID:a8T1l8MG
>>589
美しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況