X



くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:59:00.52ID:0VaPf7nQ
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
「Ruby では」「Rubyでは」「某言語では」をNGワード登録推奨

このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★エラーを解決したい場合は、
  表示されてるエラー全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
  実行環境(Pythonのバージョン・OS+IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。

【【【複数の連続半角スペースはなかったことになる・タブがうまく入らない5chの仕様】】】に注意!
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペすると、インデントが崩れてチヌ★ので
  ↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。最近流行中?
ttp://ideone.com/      デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/wiki.cgi

〇前スレ〇 くだすれPython(超初心者用) その47【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583509252/

次スレは >>985 あたりが挑戦してくだしあ。(980過ぎても自動落ちはしなくなって久しい)
### END OF TEMPLATE ###
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:38:06.73ID:H8nbNF4c
>>852
真面目に教えて欲しいんだが、C#に比べてVBはどういうメリットがあるの?
VBAとして広く使われている、以外の理由で。
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:40:28.80ID:q9pbneb4
VBよりPythonの方が得意そうだと思うこと(ただしVBのことはよく知らない)
マルチプラットフォーム、機械学習、信号処理、組合せ最適化、Web、ラズパイ
いっぱいあるねw
これだけいっぱいあれば学習コストの何倍も回収することも状況によってはあるかもね
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:41:40.01ID:q1D4VWKr
>>853
スレチ
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:55:57.84ID:Mma3I+br
>>851
>>842
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:56:48.06ID:1kA8GKFd
>>844
なんだか、妙に鼻息が荒い人だな。
メンテ性が大切なのは分かるけど、それを理由に効率の良い新言語を習得する機会を逃すことについてはどう思う?
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:01:49.20ID:Swa17f7H
過去にVBで作られたアプリを作り直さなくなってしまい、社内にVBを使える人間が一人もいなかったので
わざわざオレがPythonを勉強して一日で作り直した。
なんでPythonをえ選んだかって? 流行りだからさ!
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:53:05.52ID:oJO0IGny
>>853
国内では人員調達が容易で単価も安い
結局>>830君もその人員の1人でしかなく、その程度のレベルであるということだ
そうじゃない自分はもっと能力が高いと思うならこんなとこで愚痴ってないで自分に合う環境へ移ればいい
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:54:43.70ID:cmQu7F01
社内で一律何言語習得するかは別にして
遺伝子じゃないけど技術的に多様性が無い会社は流石に不安になる
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:26:26.67ID:n3hETZ1V
Python3.8を使用してます。
Python test.py だと
Import
が成功するのですが
test.pyだと失敗します
何故でしょうか
0864862
垢版 |
2020/07/14(火) 20:18:04.88ID:nGHpWFz2
すみません。今その環境がみれないのですが
エラー内容は以下の類です。

ModuleNotFoundError: No module named 'postgres'
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:27:16.57ID:9/KzgQCa
>>841
pythonて言語自体には面白味はないけど便利なライブラリが揃ったfortranと同じような立ち位置だと思ってた。
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:49:20.58ID:ejuQuLvt
なんの議論してるのか分からんけど
後方互換バッサリ切って先進的な技術どんどん取り入れるような言語より
言語自体は枯れててライブラリでなんとかしてって言語の方が使う側としては楽ではあるな
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:01:53.14ID:DyWL0HS8
>>862 >>864
「.py」に関連付けられてて先に呼ばれるPythonは3.8ではない
かつ
postgresとかいうライブラリが入ってない
かつ
862=864はあほたにあ
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:29:18.45ID:Ott4Q6kl
>>866
少し前までのSwiftや昔のScalaみたいに
言語仕様がまだ安定してない時期のものを除くと
言語自体が後方互換性をバッサリ切ってるようなのはほとんどないでしょ

結局問題になるのはライブラリの互換性
PythonはJavaやJavaScriptに比べるとライブラリのコンパイル時に問題が出やすいので
環境の変化にそれほど強くない
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:36:00.88ID:ONqo+DKP
>>862
testという名前が良くない
改名しろ
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:00:00.93ID:IqfNcqeZ
>>864
Ruby なら、設定ファイルのGemfile、
Node.js なら、package.json に、

使うパッケージ・モジュールを定義しないと、
プロジェクトでは使えない・読み込めない

Python には、そういうプロジェクトの設定ファイルは無いの?
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:41:43.63ID:bgcdaf2t
!?
pythonなんかとは比べ物にならんくらい速いけど?
どういう条件で比べて言ってんの?pythonのほうだけC製ネイティブモジュール呼んでるとか?
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:56:12.24ID:cL9c5hZ8
D がお客様離れて行ったのは仕様変更し過ぎが原因としか思えない
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:10:37.24
askdirectoryでダイアログ出して
キャンセルしたときに取得したディレクトリのパスが
"()"になるんですけどそういうもんですか?
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:42:50.33ID:cL9c5hZ8
赤と水色は判るけど
薄緑は何だろう
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:57:25.36ID:m9ErzDco
Python3.8
GdalをPython setup.py install
しているのですが、
gdal.h not suchfile
見つからない旨のエラーがでます。
gdal.hはC:programfileフォルダのQGISESSENCEのPKGにあるのですが環境変数の設定が必要なのでしょうか。
その場合どのように設定が必要でしょうか
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:57:12.00ID:vc+VU4Sj
>>884
変数への代入のされ方が違うよ

例えば import math だと math = __import__('math') が実行されるので
モジュール内の関数とかを math.ceil みたいに モジュール名.関数名 で利用できるようになる
(mathモジュールがmathという名前の変数に代入されたってことね)

from モジュール名 import * の場合は モジュール内の関数とかが ceil = __import__('math').ceil みたいに個別の変数に代入されるので
math.ceil じゃなくて ceil だけでアクセスできるようになる
(mathモジュール内のceil関数がceilという名前の変数に代入された)

それぞれのimportの後にvars()を実行してみると違いがわかるよ
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:18:15.97
>>885
なるほどd

例えば他のモジュールで関数名がかぶっても
(複数タブひとまとめにシェアできないっぽい?、script.pyの名前を変更できないのでひとつのタブに書いた・・)
https://techiedelight.com/compiler/?4ITr
再代入されて?で下のaの方が優先された
#a.hoge
#a.hoge
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:45:16.33ID:jZtY4+5i
回線Ds-Liteにしたらスクレイピング時にエラー出る頻度が高くようになってしまった何故だろう
PPPoEだと問題ないんだけれど
TLSあたりでおかしくなってるのかなあ
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:26:33.71ID:9YQZCVem
DNSの問い合わせ応答がIPv4からIPv6になったとかいうことはない?
IPv6を返さないサイトだとフォールバックが生じて、アプリによっては待ちきれずにエラーということもあるし
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:56:08.96ID:kfXIXZ+W
python関連でググルとよく引っかかるnkmkってところはよくお世話になってる。使えるテクニックが多い
簡潔で見やすくてわかりやすい
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:34:21.60ID:RW6KMI5N
"A_001.py"
"A0_001_002.py"
みたいに、先頭数文字のあとに必ず一度、場合によっては真ん中にもう一度アンダーバーが入る命名ルールの列挙があります
先頭数文字にはアンダーバーは入りません。
正規表現で最初のアンダーバーまでの文字(A, A0)だけ 取得したいんですがどうすればいいですか?

re.match (r"(\w*(?=_)), strings)
これでA0_001になるのはどうして?
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:35:41.59ID:wWKTpnLl
アンテナサイトはphpのほうがいいのですか?
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:05:29.48ID:wWKTpnLl
pythonでもいいのですか?
サーバはphpじゃないのかしら
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:33:45.97ID:OgWeivoi
JSON形式の文字列をpythonで出力しているんですが
値にJSの関数を入れたいときはどう書けばいいんでしょうか
{ start: new Date('2020-07-16'), end: new Date('2020-07-17') }
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:50:07.27ID:OgWeivoi
today = (lambda x: f'new Date(\'{x.year}-{format(x.month,"02")}-{format(x.day,"02")}\')')(date.today())
json = f'{{start:{today}}}'

pythonのコードはこんな感じです
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:50:51.52ID:II7vBdwc
>>903
jsonのファイルを読み込んで処理するのはJavaScriptでしょう?
jQueryで日付ガントチャートとかはそれで出来るので
JavaScript側で考えましょう
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:01:46.51ID:II7vBdwc
>>906
JSでオブジェクトにしたいのなら
JSがオブジェクトにしたい時に
JSがオブジェクトに出来るような為の
必要な情報だけを書き出せば良いんじゃ無いですかぁー
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:29:58.81ID:II7vBdwc
>>908
ごめん>>901
日付文字だけ送ってやったら
JSでnew Dateオブジェクトにするんじゃ無かったんか?
だったら勘違いだったわすまん。
<すcript></すcript>タグに文字列として吐き出すかsrc=のDOMにhoge.js を偽装したhoge.phpで書くとかすれば出来なくもないし、
他の言語で使う時もそうするけど?
いづれにしても、すれち
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:41:47.14ID:Bj5j4Y6i
>>885
from matplotlib import pyplot

import matplotlib.pyplot
の違いは?
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:45:48.69ID:Bj5j4Y6i
>>909
>>904
js の callback 使え
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:11:53.73ID:mlaypfoq
>>912 横だが
その後の利用の仕方が違うだろ

それ以前に
まず
おしえてもらったら御礼を言えよ!
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:53:18.52ID:XSthrn13
python3で何度やってもModuleNotFoundError: No module named
って出てくるからsys.pathでモジュール実体の場所みたら
'/usr/lib/python3.7', '/usr/lib/python3.7/lib-dynload',
'/usr/local/lib/python3.7/dist-packages', '/usr/lib/python3/dist-packages'
空っぽぴえん
pip3 installで入ってくれるんじゃなかったの・・?
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:53:23.72ID:XSthrn13
一向に解決しなくてイライラしてお礼いうの忘れてたわ
>>917さんくす
>>919,920
linuxでpythonアンインストールしたら不具合があるどうのこうのでジレンマ・・
とりあえずpip3再インストールして
python3.7 -m pip install pip
してバージョン確認したら(python3.7)になってくれた!(3.7.5だけど3.7でいいのかは気になるが無視)
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:19:05.57ID:3QdZwCAR
こういうのがあるから俺はdockerのコンテナ内で開発してる
仮にpythonのバージョンを変えたくなっても、dockerfileの取得イメージ変えればいいだけ
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:35:19.63ID:J/CG/YnB
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 でも、環境構築できるようになった。
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う

Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
同様のツールに、asdf もある

結局、全言語を同じ使い方で、仮想化する方がよい!
Rubyはrbenv、Node.jsはNVM、Pythonはvenv とか、一々、使い方が異なるのは、やっかい
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:35:45.91ID:gYic4GKn
こっちはフルパスで書いてるけどもっと良い方法ありそう!
C:\python3.8.3\Scripts\pip3.exe install C:\python3.8.3\ints\tensorflow.whl
0926923
垢版 |
2020/07/16(木) 17:53:06.53ID:J/CG/YnB
anyenv なら、global ならユーザー環境、
local なら、そのプロジェクトだけの環境を切り替えられる

rbenv は、Ruby のバージョンマネージャーで、
system は、元からシステムに入っているバージョンのこと

rbenv global system
rbenv global 2.6.5

rbenv local system
rbenv local 2.6.5
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:37:20.90ID:OgWeivoi
>>909
日付に関してはDateオブジェクトを渡さないと日付として
データを操作することができない仕様なんですわ
'2020-07-16'のような文字列だと日にちや時間を進めたりできない
もちろんJSを使うことはできますがMongoDBの組み込み関数の中で
JSを使うのがけっこう面倒なんですよ
日付をイジる構文ごとにそれをやらないといけないし

eval的なのでどうにかできませんかね
これできないとpythonでMongoDBを操作するライブラリを使うようにする手術が必要になるので・・
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:48:55.25ID:H6MyPyEV
試しにJSでDateオブジェクトを含むオブジェクトを直列化してみたけど
その結果は
{"test":"2020-01-05T00:00:00.000Z"}
とかなんかそんなかんじだからそういうのをpythonに吐かせればいいんじゃないですかね
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:55:59.51ID:H6MyPyEV
というかJSでJSONにDateオブジェクトを直列化してそれを再度オブジェクトに戻してもstring型になってる(当たり前)から
同じフォーマットに沿った文字列を吐きさえすればJSを介する必要はない
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:09:22.61
frame = cv2.resize(frame, None, fx = 1, fy = 1)
だと保存されますが
frame = cv2.resize(frame, None, fx = 0.5, fy = 0.5)
にするとプレビュー時は0.5倍された映像で表示されるけど、
結果は数百バイトのファイルが生成されるだけで終わります(動画として再生されません)

画像はリサイズうまくいったので、コーデック的な問題なのでしょうか?
https://ideone.com/dwZXxI
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:27:00.87ID:wWKTpnLl
x座標なんですが、10から-10の間を行ったり来たりするものが作りたいです
10に達したらマイナス側に反転し、-10に達したら10側に反転するというものです。
https://ideone.com/g6H4qf
これだとマイナス側だけに動いちゃいます
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:54:45.44ID:OgWeivoi
探したら普通にdatetimeぶち込めるやつがありましたわ
しかもJSコードまで使えるから使い勝手良さそう
誰が使うんだってほどニッチなライブラリ取りそろえてるpythonでできないわけがないんですよ
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:07:16.32
>>934
ありがとうございます!
できました!
>>932の10行目
out = cv2.VideoWriter("output.mov", int(fourcc), fps, (int(width*0.5), int(height*0.5)))
にしたらいけました(1.0みたいにfloatだとだめでした)
てっきりout.write(frame)でresizeに合わせてくれるのかと思ってましたが
VideoWriterのとこでリサイズサイズに合わせないといけなかったのですね
すっきりしました!

ただ、きっかりリサイズサイズとサイズが合ってないとダメなのでしょうか
数ピクセルの誤差くらいはOKなのかいまいちわかりません
0938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:07:52.39ID:mlaypfoq
>>933
宿題け?

「から」「間」って、絶対値10超えていいの?


Pythonのif文は上から順にあてはまるかどうか判定されるので、
書く順番はダイジ
0939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:13:18.43ID:wWKTpnLl
>>938
超えても超えなくてもいいです。
振り子運動のようなものにしたいのです
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:38:17.79ID:mlaypfoq
>>939
おkはあく

>if vec.x < 10:
↑ここがいかんよ
if vec.x < 10 and vec.x > -10:
に汁

+あわせて
elif vec.x > -10:

ただ
else:
と書き換えればおkl
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:45:25.46ID:GKI+hnbV
こういうのって
vec.x += a
ってして
vec.x==10のときにa=-1
vec.x==-10のときにa=1
ってやるのが常套手段かと

てか今のコードだと現在上昇してるか下降してるかがわからなくね?
0943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:59:04.33ID:wWKTpnLl
https://ideone.com/x7Ssbt
https://i.imgur.com/OpKVgcz.jpg
やってみたんですが、こういう出力になってしまいます
x座標は初期では0で、どちらかの10まで達したら、反転するというものがやりたいです
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:23:55.12ID:mlaypfoq
>>944
テストおつ

>>942が示してくれてるように、
+1するのか-1するのかだけを
はじっこでスイッチするのが
もあクレバーだわ

がんがれ
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:07:05.38ID:A8sOhZCQ
>>943
現在どちらの方向に移動中か変数で管理する
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:17:27.35ID:yx8aK+l4
0か00のintかstrの入力があって,ループで99までカウントアップさせたい.出力はstr
00のとき,01.02.03..としていきたいんだけど,どういう書き方が良いですか?
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:48:55.08ID:YwmPIkIm
いまいち仕様がはっきりしないけど、
".".join(f"{n:02}" for n in range(100))
こんなん?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況