X



【初心者歓迎】C/C++室 Ver.106【環境依存OK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:45:52.82ID:QruIJ5oN
>>162
おっしゃるとおりでした、なぜかreturnの行を完全に打ち忘れました。
見直しの最中にも気づかず・・・

今読んでいるのは「はじめて読むC言語」という1991年の本で名著らしいです。
ネットで「はじめて読む8086」の後に続けて読めば理解が深まると言われ手に入れて読んでいます。

途中コンパイルが通らずさんざん頭を捻って拡張子をcppからcにしたら動くようになったりして
古い本で勉強するのはなかなか大変です。

ありがとうございました。
0166はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/09/28(月) 23:29:53.28ID:VnC2vdM3
>>165
当時としては名著だったかもしれんが、仕様の改定はあるし、
周辺事情も変わっていくものなので古い資料で入門するのはだいぶん遠回りな気はするぞ。

C は最新規格でも歴史的事情を色々と引きずっているので古い規格から追っていくのも
無駄になるわけではないし、それを楽しめているならそれもよいけれど、
入門の段階で変な苦労を背負いこんで挫折するともったいないので
キツいと思ったら他の学び方もとれるということは覚えておいて欲しい。
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:25:09.45ID:jqf8qavY
いやいや
.cpp を .c と間違えてコンパイル通らないってのは
古い本のせいじゃないぞ

あるあるだけど
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:54:00.24ID:ME3902LM
やさしいCとかはじめてのCとかを買えばいい
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:20:10.22ID:hsV3TmCg
今の本が終わったらK&Rも読もうと思っていたのですが
VS2019環境だと警告まみれになりそうで気が重くなってきました
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:07:40.59ID:74pJkTSC
俺的には絶版だけどダイテル本がすげー勉強になった
問題までキッチリ解いたらかなりの力になると思う
んで詳説Cポインタでポインタをもっと掘り下げて
今は色々プログラミングしながら(つっても長くて2千行程度)もっとシステムコール勉強してるとこ
それ終わったらネットワークプログラミングもやるつもり
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:15:19.73ID:/dbaz1tV
プログラミング言語C 第2版、K & R、1988

C89/90 の本だから古いけど、MISRA-C などの組み込みでは使う規格
0175◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/09/30(水) 07:33:04.37ID:uQY5A/DJ
>>174
C99 は、C++ への互換性を無視するという規格委員会の独善が鼻につき推奨できない
C89 = K&R2 こそ必要にして十分というべきだろう
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:10:36.95ID:OaA9a4hN
原理主義者は読む
というか、原理主義者になりたいので読む
なんつったって聖典だからね
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:17:29.86ID:15Icpaxe
読むのは勝手だけど
昔の仕様を頑なに守り続けるのもどうかと思う
だからと言って新しい仕様が何でも良い訳ではないが
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:56:14.66ID:zaD5zegX
K&R読むと、コンパイラ作るの楽になるように設計してるなーってわかるよね。
あと、こりゃ別にlintいるわーってのもわかる。
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:09:33.99ID:15Icpaxe
PASCALもそうだな
0182◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/10/01(木) 20:04:00.09ID:J8KGCqXI
>>178
私のコメントに興味を持ってくれて嬉しい
しかし、今、リアルの私は終わりのない忙しさで連日睡眠時間が 3 時間という有様だ…
おそらく 11月1日2日3日の連休までにはこの忙しさも収束するだろうから、それまで気長に待っていてくれ給へ
0183◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/10/01(木) 20:08:33.39ID:J8KGCqXI
>>181
PASCAL と C を一緒にしてはいけない
PASCAL は LL(1)パーサですべてが記述されている、という C にはない独自の美しさを誇っている
C はセマンティクスに妥協しまくっておりシンタックスはボロボロだ、こんなものは私の求める美しさではない

高みを目指すのなら、C/C++ の「なあなあですませる」態度に決別するべき
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:47:26.01ID:m2VBA+uQ
struct {
char x;
struct {
char a : 4;
union {
char b : 2;
char c : 2;
};
char d : 2
};
};

こうやるとabcdは正常なんですがxの値がおかしくなります
xの最初4ビットがa
xの最後2ビットがd
xの残り2ビットがbとcで共有
どうやればできますか?
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:40:30.95ID:wapltEmD
>>185
x も union に入れるといいかもしれない。
「xの残り2ビットがbとcで共有」については、間に union 挟む形だと
ビットフィールドの割り付けが途切れちゃうから、 struct {a, b, d} と strunct {a, c, d} に
分ける必要があるかもしれない。

でもこんなことやりたくなるのはハードウェアレジスタの操作やバイナリフォーマットの操作ぐらいな気がして、
そうなると残念ながらビットフィールドや union 使った方法には移植性に難があるのであまりお勧めできない。
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 05:47:34.60ID:e8oVvNQP
>>186
185じゃないけど、レジスタ設定でおすすめのやりかた教えてください。

ハードウェアありきでレジスタ構造再現するより、目的や意味で分類するソフトありきの方が読みやすいように思えたんですが
このやりかたの利点てなんだろう。処理が早い?
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:00:47.14ID:zVqE2vDD
ポインタって*pは指し示したアドレスの先の値なのに
宣言のときに初期化するとchar *p=xxxx;はアドレスが入るって整合性取れてないなと思ってたら
char* p=xxxx;って意味なのね
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:05:50.26ID:Y0Tw+JWK
>>187
符号なし整数型にビットシフトとビットマスクで。

移植性を考慮する必要が無いなら、出力コード見ながら調整したビットフィールドで望みの動作に
できることも多くて、できてしまえばレジスタの定義も楽でレジスタアクセスするコードも読みやすいから、
それで済ませたくなる気持ちはわかる。

「目的や意味で分類する」というのはレジスタアクセスするコードの上に関数を作る話になると思うので、
レジスタアクセスの方法(ビットフィールドかシフト&マスクかなど)に関わらず好きに関数作って読みやすくすればいい。
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:23:56.92ID:Xjdvbcrc
>>186
> 間に union 挟む形だとビットフィールドの割り付けが途切れちゃう
納得しましたありがとう!
0191はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/10/02(金) 11:23:13.43ID:UfIjSULq
>>188
そうだけど、宣言の文法上の結合規則では * は p の側に結合する。
宣言は char という型指定子と *p という宣言子から成り立っているのであって、
しかし char* という型の p が宣言されるので整合性という意味では
やっぱりなんだか微妙という感はちょっとある。
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:33:34.73ID:vEIDHK0R
もちろん慣れたら問題無い
char a[] = "A\n";
char *p = a;
*p = 'B';
char *q;
q = a;
printf("%s", q);
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:24:12.68ID:zVqE2vDD
>>191
VS2019がchar *p;をchar* p;に勝手に変更するので
おかしいなと思ってたんだけど知ってみれば納得できるというか
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:08:30.47ID:WC+nGixi
char *p; か char* p; かでごねてる人って
char *p[]; とか char (*p)[N]; とかはどうしてるんだろ
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:39:54.61ID:LbxjABVY
vsならvsに任せる
人間がやったらミスするんだから機械に任せる
vs標準のフォーマットが嫌なら変えればいいが、変えた時点で標準ではないと認識しといて
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:02:53.55ID:WC+nGixi
書き込めないω
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:04:39.22ID:WC+nGixi
ソースの一部が入ると書き込めないな
何が琴線に触れてるんだろ
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:07:42.79ID:Xjdvbcrc
#define LIST { \
{ "a", "b", "c" }, \
{ "aa", "bb", "cc" },
}

char *(list[][3]) = LIST;

これは便利
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:22:01.65ID:F7oAx4CC
3. char* p[];
(3)とか気持ち悪くない?
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:23:49.00ID:F7oAx4CC
4. char(*p) [8];
(4)とかは?
破綻してるよね?

()を半角で書くと書き込めない?
0207デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:41:37.55ID:F7oAx4CC
char(*p)

これがアウトっぽい
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:42:26.39ID:F7oAx4CC
char(*p) [8];

合わせ技がダメなんかな
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:42:43.65ID:F7oAx4CC
あれ
治ったω
ありがとうωωω
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:50:53.80ID:F7oAx4CC
>>210
>>188 はキモくない
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:59:02.83ID:hn+Q4jRt
好きにすればいいじゃない。
世の中的にはCは右、C++は混在が多いんじゃね。
C++なら生配列の使用はなるべく避けるし。
0217はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/10/03(土) 12:33:15.80ID:6Be2cGN6
>>203-205

ワイは C++ では char* p; と書く派 (C では char *p と書く派) やけど char* p[]; とは書かんな。
ごく単純な char *p; の場合に限って char* p; の方がマシな気がするという話であって、
全体としてはもうどうにもならんほどグダグダやと思うておる。
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:01.53ID:sA7w+t8z
>>217
結局、複合型とかconst修飾とか出てくると破綻するんだよね。だから右派。
たまに頑固な左派が「そんな変なものは使わない」とか言うけど、だったら*も止めてスマポだけ使ってろとw
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:19:57.47ID:ejDp+I1j
char* p, *q;
ってなるやんって思うから右派
意味的にchar* p, q;がpもqもchar*型になるなら左
0222◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:14.92ID:viEJhGtz
>>221
右派にも親米と反米の二種類がありまして‥‥
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:22:58.24ID:i5KfYhU+
左派の破綻誤魔化しのために
typedef が廃止されて using とか本末転倒過ぎる
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:39:18.23ID:Ci1OYkop
#include<stdio.h>
void main()
{
int a = 9;
double b = 2.3;

printf("%d", a + b);
}

これを実行すると-1717986918になるんですがおかしくないですか
%fだと想定通りになりましたが%dのときは11が出るんじゃないかと思うんですけど
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:57:59.37ID:8wBxOyFV
a + bはdouble型
%fはdouble型を出力する書式だから意図通りに表示される
一方%dはint型を出力する書式だからそこにdoubleを突っ込むとおかしな表示になる
%dで正しく表示したければ次のようにa+bを明示的にintに変換する必要がある
printf("%d", (int)(a+b));
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:29:31.67ID:Ci1OYkop
>>225
丁寧な説明ありがとうございます
%dにしても勝手に整数にはしてくれないんですね、なんか不便な気が。

それにしてもマイナスはどこから出てきたのやら
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:51:20.27ID:GsUUoEHv
9+2.3=11.3
これの double の bit 表現が
int だと敢えて勘違いして観ると
MSB 1 で負の数になるんだろ
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:58:36.84ID:6pvowPnv
%dなのに引数がdoubleなら今どきのコンパイラなら警告出すはず
見てないだけだろ
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:01:15.47ID:GsUUoEHv
#include <stdio.h>

typedef union {
unsigned char u[8];
double d;
int i;
} U;

int main(void)
{
U x;
x.d = 11.3;
printf("%f\n", x.d);
printf("%d\n", x.i);
for(int i = 0; i < 8; ++i) printf(" %02x", x.u[i]);
return 0;
}

/*
11.300000
-1717986918
9a 99 99 99 99 99 26 40
ttps://ideone.com/SNupdr
*/
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:06:44.31ID:GsUUoEHv
ちなみに
-1717986918
は 32bit int で
0x9999999a
つまり
big endian - little endian で byte 順が入れ替わって
さらに 8 byte -> 4 byte で切られてる
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:00:25.99ID:ssGc8zMA
doubleやfloatはビットがこう並んでる
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d2/Float_example.svg
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:08:46.62ID:ssGc8zMA
平たく言うと、その%dはこのfloatやdoubleのビットの並びを無理矢理整数にしてしまう

つまり、書いた通りにしか動かない
忖度やお察しが起こって無いのが良いところ
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:11:05.57ID:k7r/DRjX
これが不便だと思うなら便利な言語を使うと良いよ
便利ってことは高機能ってことで、高機能ってことは裏でいろんな処理が走る必要があるってこと
そんな処理走ってほしくない環境があるから今でもCが現役なだけ
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:56:29.16ID:wBt5LB5z
このばあい言語でなくライブラリの仕組みね
中で(int)vする指定子が用意されてればいいだけ
0237はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2020/10/14(水) 17:04:47.78ID:+PdAwU8N
>>224
この場合は double のビットパターンが整数として読み替えられたということで説明がつくみたいだけど、
言語仕様としては未定義なので別の結果になる可能性もある。

Windows では x86_64 上での引数の渡し方 (呼出規約) は浮動小数点には xmm レジスタを使うが、
引数が浮動小数点だけのときは整数レジスタの方にも値を入れておくというルールがある。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/build/x64-calling-convention?view=vs-2019#varargs
このおかげで浮動小数点を整数として読みだしても一応の整合性はとれるようになってる。

Linux などで使われる規約 (いわゆる System V ABI) ではそういう予防措置っぽいものがないように見える。
http://refspecs.linux-foundation.org/elf/x86_64-abi-0.95.pdf
たぶんそのときにたまたま整数レジスタに入っている値が得られるだけなんじゃないかな。
英語がそんなにわからんから見落としがあったらすまぬ……。

手元に Windows しかないからオンラインコンパイラで試してみたんだけど、
実行のたびに違う値になる。
https://wandbox.org/permlink/voLHWPQmgwYDoSfT


未定義なものが未定義な結果になるのはある意味では「書いた通り」なんだが、
各環境の事情が絡んでくるから読み解くのは難しいね。
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:10:28.03ID:ZV1nncqg
CPUやコンパイラを推測するのに使われるのは?
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:14:45.82ID:A6VvBjuQ
C++を使ってシューティングゲームを作ろうとしているものです。
https://bituse.info/game/shot/
こちらのサイトを参考にしてDXライブラリも使って作業をしているのですが
https://bituse.info/game/shot/5
ただいまこちらの章でエラーが出てしまい行き詰っています。

背景を線画する章なのですがサイトの指示通りに新しいクラスを作って実行すると
1>------ ビルド開始: プロジェクト: gamegame, 構成: Release Win32 ------
1>back.cpp
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\back.h(17,7): error C3861: 'LoadGraph': 識別子が見つかりませんでした
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\back.h(19,10): error C2065: 'MARGIN': 定義されていない識別子です。
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\back.h(23,22): error C2065: 'FALSE': 定義されていない識別子です。
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\back.h(23,2): error C3861: 'DrawGraph': 識別子が見つかりませんでした
1>control.cpp
1>main.cpp
1>プロジェクト "gamegame.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

このようなエラーが出てしまいます。

こちらが現在作成しているファイルの全てです。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1603336402/attach/1603336402.zip
パスワード1234
どなたか分かる方お願いします・・
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:38:26.86ID:+kcA91Ab
すまん
398MBとか見てそっ閉じしたわ・・・
各ヘッダが何をincludeしてるのか構造見てみて
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:47:21.09ID:vPWH9GQz
他人だけど1234で削除したら削除出来ちゃったωωω
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:48:24.95ID:A6VvBjuQ
>>242
申し訳ありません!
ヘッダは今全部で5つありまして
back.h
control.h
define.h
pch.h
player.h
の5つです

back.h
includeなし

control.h
include "player.h"
include "back.h"

define.h
include <windows.h>

pch.h
include "DxLib.h"
include "define.h"

player.h
#include "pch.h"
#include "player.h"


それぞれは今このような形になっています
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:49:30.64ID:A6VvBjuQ
最後の
#include "pch.h"
#include "player.h"
こちらの#は貼るときに消し忘れなので気にしないでください
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:55:08.56ID:A6VvBjuQ
>>246
申し訳ありません!以後気を付けます
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:25:21.78ID:ttgeK9fh
>>248
帰宅したらすぐに試してみます!ありがとうございます!!
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:24:16.18ID:A6VvBjuQ
>>248
すみません!
player.hの内容は元々includeが一つもありませんでした!
なのでback.hにpch.hを追加して実行してみると
このようなエラーが出てきました

1>------ ビルド開始: プロジェクト: gamegame, 構成: Release Win32 ------
1>back.cpp
1>control.cpp
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\define.h(16,13): error C2011: 'SHOT': 'struct' 型の再定義
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\define.h(16): message : 'SHOT' の宣言を確認してください
1>main.cpp
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\define.h(16,13): error C2011: 'SHOT': 'struct' 型の再定義
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\define.h(16): message : 'SHOT' の宣言を確認してください
1>player.cpp
1>プロジェクト "gamegame.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:42:21.53ID:A6VvBjuQ
>>252
すみません先ほどのエラーは
違ったものでした

こちらが現在出ているエラーです

>------ ビルド開始: プロジェクト: gamegame, 構成: Release Win32 ------
1>back.cpp
1>control.cpp
1>main.cpp
1>pch.cpp
1>player.cpp
1>control.obj : error LNK2005: "public: void __thiscall BACK::All(void)" (?All@BACK@@QAEXXZ) は既に back.obj で定義されています。
1>control.obj : error LNK2005: "private: void __thiscall BACK::Draw(void)" (?Draw@BACK@@AAEXXZ) は既に back.obj で定義されています。
1>control.obj : error LNK2005: "public: __thiscall BACK::BACK(void)" (??0BACK@@QAE@XZ) は既に back.obj で定義されています。
1>main.obj : error LNK2005: "public: void __thiscall BACK::All(void)" (?All@BACK@@QAEXXZ) は既に back.obj で定義されています。
1>main.obj : error LNK2005: "private: void __thiscall BACK::Draw(void)" (?Draw@BACK@@AAEXXZ) は既に back.obj で定義されています。
1>main.obj : error LNK2005: "public: __thiscall BACK::BACK(void)" (??0BACK@@QAE@XZ) は既に back.obj で定義されています。
1>main.obj : error LNK2005: "public: void __thiscall PLAYER::All(void)" (?All@PLAYER@@QAEXXZ) は既に control.obj で定義されています。
1>player.obj : error LNK2005: "public: void __thiscall PLAYER::All(void)" (?All@PLAYER@@QAEXXZ) は既に control.obj で定義されています。
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\Release\gamegame.exe : fatal error LNK1169: 1 つ以上の複数回定義されているシンボルが見つかりました。
1>プロジェクト "gamegame.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:43:57.19ID:fhYgMCzB
>>252
エラーが出る度に頭空っぽのまま教えてくださいって繰り返すのか?
teratailで指摘されてる通り、まずは#includeとかヘッダファイルがどういうもので何のためにあるのか、何故エラーになるのか、解決するにはどうするか、入門サイトなり入門書なりで勉強してきなよ。
それで分からないことが出てきたら、またここで具体的な質問をすれば誰かが回答してくれると思うぞ。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:48:32.19ID:A6VvBjuQ
たびたびすみません!
control.hの中にお手本にはない同じ文列が2つあったので一つ消すと
エラーがだいぶ減りました!

1>------ ビルド開始: プロジェクト: gamegame, 構成: Release Win32 ------
1>control.cpp
1>C:\Users\rikua\source\repos\gamegame\control.cpp(11,1): error C2600: 'CONTROL::~CONTROL': コンパイラで生成された特殊メンバー関数を定義できません (クラスで最初に宣言されなければなりません)
1>プロジェクト "gamegame.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:50:27.84ID:A6VvBjuQ
>>254
ありがとうございます!
もう少し勉強してみてまた質問したいと思います。
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:07:43.70ID:vPWH9GQz
C言語、C++の基本のヘッダファイルの役割は理解していますか?
もし判らないのであれば、そちらの勉強を先にした方がいいと思います。
参考にしているサイトも、
> このページで学習するには、
> C言語とC++についての知識がある程度必要になります。
> 心配な方はトップページなどから、該当言語のページを選んで基礎を学んできてください。
と前置きがありますよ。
基本を理解せずに始めても、何度も同じような質問を繰り返して遠回りになるだけです。

>>246
有賀豚
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:08:41.93ID:vPWH9GQz
>>253 の原因は
player.c の中に back.c の中身がそのままコピーで繰り返されてるから
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:09:40.03ID:vPWH9GQz
>>257
それ以前の問題
こんなソース描いてる香具師が同じプロジェクトに居たら殴る
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:26:21.71ID:VEHOj23m
初心者歓迎のスレでそんなきつい言い方するな
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:01:21.09ID:fm7mdyX7
引っかかってるところよりずっと前で理解してないパターンは面倒くさい。
前提部分からの説明が必要だがそれを学ぶ気がないからこそこういう質問になるわけで、
親切に答えても徒労に終わるパターンなのが見えてる。
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:26:48.30ID:DyKPBSgF
Java から C++ に流れてきた者ですが、Javaのインターフェース的なものは
多重継承で実現、ですかね?

class Rectangle : pubilc Polygon {...}; みたいなクラス(他にも Polygon を拡張した
Triangle とか Hexagon とかあるとします)で面積を返す area() の実装を要請して、
そういうオブジェクトだけに適用できるメソッドを定義したい場合、
class Area { virtual int area() = 0; }
class Rectangle : public Sharpe, public Area { int area(); ..}; 的な?
その後 doSomething(Area& area); といった呼び出しでこれらのオブジェクトを引数に?

この場合 Polygon に area() を追加する手もありますが、Polygon でない図形のクラス
でも area() の実装を要請する場合もあるならば、多重継承ということになるのかなと。
多重継承以外でも何かありますでしょうか。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:02:28.57ID:fm7mdyX7
>>263
仮想関数は動的ポリモーフィズムのためにある。
(最適化で消えることもあるけど) 実行時にディスパッチする仕組みなので、
使わないで済むならその方がいい。

つまり、その例なら doSomething をテンプレートにして型に制約 (メタ関数かコンセプトで) を付ける方が好ましい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況