X



Vue vs React vs Angular Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:38:49.56ID:z6Fnx3oM
実際どうなん?
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
※前スレ
Vue vs React vs Angular Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591869705/

★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Svelte, Next, Nuxt, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:32:48.19ID:mXvsp2ya
>>195
JITの方が速くなる可能性があるとすれば

1. たまたま実行した環境では、要素数の多いSIMDが使えるCPUの場合、そのCPUに
 合わせて最適化できる。

2. 予め最適化する場合には、実行段階で、CPUの場合分けのためのオーバーヘッド
 が少し生じる。

3. 実際に実行してからのプロファイリングを用いて、繰り返し回数の多いループ
 を重点的に最適化できる。
 これもテスト時にあらかじめ行っておくことも出来るが、何らかの要因で
 条件が大幅に変わった場合には、JITでやる場合と差が出てくる可能性がある。
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:01:52.35ID:owOvUR/E
そもそもwebというかブラウザがdomとcssに結局は縛られるから、そっちのが問題だと思うけどなあ。。
そしてdomはとても壊れやすい。それが起因の問題は今でもちょくちょく体験する。ブラウザ互換も未だに完全じゃない。

wasmだc#だと言っても、UIまで包括的に別の仕組みで動作しないと同じだと思うよ。
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:58:02.73ID:rl9xr/mh
Vueはreact追いかけて変な方向に行ってしまったな。
従来のVueの手軽さがいい人にはAlpineJSをお薦めするよ。
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:04:43.64ID:4pM7vb20
wasmとかc#とかMSの話してる奴
これもう荒らしだろ。
単語NG安定
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:05:43.75ID:7B1HvTGa
>>200
そういうマイナーなframeworkは
バグとかの情報少ないし一番めんどくさいだよ
お手軽っていうのはユーザーが多い
ASP.NETとかRuby on Railsのことなんだ

Rubyはweb以外ではろくに使われてないし
結局、ASP.NETが最強ということになる
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:08:48.49ID:rl9xr/mh
レスつけられたみたいだけどあぼーんで見えない
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:09:18.65ID:++dgOo7Q
>>199
QTが動いたって話だしそのうちDOMに依存しないUIフレームワークもでてくるだろうな
それが良いかどうかは未知数だが
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:30:24.89ID:+AbKOGnw
>>191
スタックメモリを有効活用しようとしたらstruct必須だからJSの言語機能を大幅に改修しないといけないね
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:27:25.31ID:+KirgcPe
C#しか知らない業務ソフトおじさん
略してソフトおじさん
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:38:12.95ID:7B1HvTGa
>>205
C#理解できないレベルの低い人たちだけのスレ立てたのか

わざわざ分裂させて時間を無駄にしたがる人たちは理解できない
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:56:39.44ID:afjdMLlX
Ruby は、Vagrant, Chef, ServerSpec, Github とか、サーバー構築テストに強い

Chef では、以下の抽象化構文で、Cent 系のrpm/yum, Debian 系のdeb/apt の、両方に対応できる

package "dstat" do
action :install
end
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:45:51.80ID:4pM7vb20
JavaScriptに話を戻そう
ReactってそもそもHTML要素が既にある時点で
イベントハンドラとかprops stateとか作りこんんで行く訳だが
そもそもHTML自体をしこたま動的に生成しなきゃならん事
多い。
そういう時ネイティブ JavaScriptの
createElementとappendChild使うのがいちばん便利
なんだわ。
動的に生成したDOM要素にイベントリスナ設定して
ピタゴラスイッチ見たいにUI構築していくのは楽しい。
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:50:51.47ID:LkmmrvcN
手動でやりたいならどうぞご自由にとしか。
JSスレ行ってね。
あ、ついでにC#ガイジとRubyガイジも一緒につれてって。頼んだよ。
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:07:57.59ID:4XZf/IuM
>>204
QTってWEBはWebGLが前提だろうから、どうなんだろうね。
でもWEB版とネイティブアプリ版両方作るなら、一番合理的とも言える。
欠点は読み込みがクソ重くなる事か。。
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:09:40.27ID:UL5Fg7I6
>>214
まあ仮想DOMってdocument配下にないメモリ上の状態でガチャガチャやるわけだし
実DOM直接操作するよりはオーバーヘッドないんじゃない?
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:13:57.36ID:gMPFHu0L
>>218
仮想的なDOMを操作しても
最終的に実DOMに反映しなければいけないのだから
仮想DOMの処理はは100%オーバーヘッドだよ
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:19:42.49ID:gMPFHu0L
一番速いのは、仮想DOM操作も実DOM操作もしないこと
当たり前だよね?

つまりHTML/CSSだけで実装するのが一番速いわけ
できないと思うなら「CSSだけで作った」で検索してみりゃ
いくつもCSSだけで動きがあるものを作っているサンプルが見つかる

次に速いのは必要最小限の実DOM操作を行うこと
これも当たり前。これはCSSだけでできないことをJavaScriptで
行うが、必要最小限のクラスなどの属性の変更で行うこと
DOM要素の追加削除は行わなず、CSSを使って表示非表示で対応するのでのでこれも速い

ただしHTMLとCSSを正しく理解していなければいけないので
JavaScriptからウェブに入ったなんちゃってウェブプログラマには荷が重い(笑)

ちなみにjQueryを使ったプログラミングでは、この必要最小限のDOM操作を行うのに適している

仮想DOMっていうのは、このHTML/CSS/JavaScritpのベストプラクティスを無視して
全部JavaScriptでやったら重くなった→どうにかしてマシにしたい
というバッドノウハウとして生まれたものだよ

HTML/CSSまたは、jQueryを使って正しくプログラミングしたものに比べれば
仮想DOMは遅い
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:46:46.67ID:gMPFHu0L
>>221
ネイティブより速いなんてどこにも書いてないよ
速度で言えば速い順に
JavaScriptなし > ネイティブ > jQuery >>>> フレームワーク
なのは当たり前でしょう?
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:01:52.50ID:SjFJdHD5
要はその「必要最小限のDOM操作」が自明じゃないような大規模な画面の変化をさせたい場合には
仮想DOMの効果が出せるということ。
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:24:39.50ID:UL5Fg7I6
いや実DOMに対するappendを
一回でドンとappendするか
複数回こまごまとappendするか
どっちがオーバーヘッドが大きいかって話じゃない?
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:39:57.17ID:qdvto+rV
vDOMはオートマ
jQueryはマニュアル
jQueryおじさんは軽トラ運ちゃん
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:59:45.04ID:3aFKjSal
薄いどころか無毛
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:35:48.87ID:4XZf/IuM
jQueryが嫌いな訳じゃないんだよな。昔は散々世話になった訳だし。
ただスレチ。話も長くなるし。
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:40:35.29ID:6LuQl8WH
>>226
> いや実DOMに対するappendを
> 一回でドンとappendするか

一回でappendする場合DOM操作ではなく、innerHTMLの代入とかに
なるわけだがフレームワークはそんなコトしていない

そもそもinnerHTMLだから速いというわけではなく
JavaScriptで追加するか、ブラウザ内部の処理で追加するかの違いでしか無い
ブラウザ内部で処理したら速いように思えるが、innerHTMLでは
HTMLのパース処理が必要になるので無駄な処理をしている

それに昔はJavaScriptが遅かったが、今は速くなっているため
JavaScriptのDOM操作とinnerHTMLによる一回でドンは大差なくなってる。

仮想DOMは純粋なオーバーヘッド。実DOMに反映する処理+仮想DOMのオーバーヘッド
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:42:12.96ID:6LuQl8WH
>>227
> vDOMはオートマ
> jQueryはマニュアル
> jQueryおじさんは軽トラ運ちゃん

そして一番重要なのは、どの方法が一番早く目的地につけるか?
って話なんだよねw
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:07:55.21ID:qdvto+rV
なんちゃってアマチュアレーサーがマニュアルのほうが速いとかでマウント取ってくるのと一緒だな。
ひっきりなしにガチャガチャガチャガチャ動かしたくないんだわ。
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:13:49.84ID:6LuQl8WH
>>236
だから動かさなければいいのでは?

HTMLとCSSでできることはJavaScriptを使わない
コードがないのでバグも減るし、速度も早い

JavaScriptからウェブに入ってきた人って
HTMLとCSSの技術力が低すぎる人が多いんだわ
知らないくせに、知らない俺すごい。みたいな考え方してるw
どうどうと嫌いです(だから勉強していません)みたいなこと言うからな
0239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:18:51.27ID:wV2nNm2Q
え? innerHTMLでドンと入れるもんなの?
ドンと入れるってのは一個Element作ってその下にたくさんElementぶら下げて最後にappendChildするものだとばかり。さもなくばtemplateタグかと……
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:38:54.21ID:gnTaw2rH
そもそもアコーディオンなんて使うほうがアホ
アコーディオンあるとスクリーンショットとれない

ユーザビリティ考えてないゴミといっていい
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:04:13.93ID:gfyNPdUj
>>241
開閉スピードはCSSのパラメータで変更できる。最小0だよ。
そういう当たり前に想像できることにレスするから
お前の間抜けさが際立つわけ
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:05:34.47ID:gfyNPdUj
>>243
発生しないが?
まさかお前、DOM APIではできない方法を使って
JavaScriptフレームワークが実装されてるとでも思ってるのか?w

不思議やなぁ。ただのJavaScriptフレームワークなのに
JavaScriptでは使えない方法を使ってると思うんやぁw
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:35:42.23ID:wV2nNm2Q
>>245
最初からDOMの話してるんだけど。
bodyからのツリーにぶら下げなきゃ描画しないのは知ってるよ?

だからこう書いたのに
> 一個Element作ってその下にたくさんElementぶら下げて最後にappendChildする
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:41:07.35ID:Za6GDrI5
>>237
アプリ作る目的がこのスレなのにhtmlとcssのみとか頭イカれてんだろゴミ野郎
何ヶ月も同じこと言ってんじゃねえよ
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:43:38.93ID:vcgZ0KOw
バニラでアプリ作れない雑魚のための介護マシン≒React等低速フレームワーク
ということでFA?
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:52:57.55ID:gnTaw2rH
UIだけの話しかできないやつなんなの
ここframeworkの話するところ

>>253
開発生産性を考えられないアホは
バニラでやってればいい
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:57:30.45ID:gnTaw2rH
自分ではうまくcssだけで実現できたつもりでも
クロスブラウザ対応できてないケースが多い。
ライブラリ使わないとクロスブラウザ対応は事実上不可能

web frameworkも同様
不要だといってるアホは開発生産性を考慮できていない
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:12:03.37ID:4XZf/IuM
いやーもう俺はjQueryだけとか無理だわ。保守が苦行すぎだろ。
ScopedじゃないCSSとか思い出すだけで辛い。
型も無しにApi呼ぶの怖すぎ。リファクタリングに手間かかりすぎ。

スレタイのフレームワークなりライブラリ使うだけで劇的に快適になるよ。
中規模以上ならフレームワーク必須。
今更仮想DOMが遅いとか。。文句の付け所が見当違い甚だしい。
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:28:42.64ID:qdvto+rV
emotionのcss prop便利すぎワロタwww
styled component形式も併用できる。けどネスト深くなるから好きじゃなかったんだよね。
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:07:37.19ID:vcgZ0KOw
>>254
とか言ってるやつが1番開発生産性をわかってない
SPAフレームワークなんて人材調達がめんどくさくて高いからコスパが悪い
MVC+jQueryなら人集めるのが簡単だ
後者は長年の経験の蓄積があるから作業を開始してからもSPAキッズより速い
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:32:00.23ID:gnTaw2rH
>>260
いや、わかってる。
俺は個人でも仕事でもSPA使ってない。
ASP.NET MVC系 + C#だ

前スレでも結論でたとおもうが大手法人サイトでも
web frameworkとしてはReact , Vueをほとんど使ってない。
ただのUIまわりだけの利用にとどまっていて
SPAとして動かしてない
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:53:25.08ID:gfyNPdUj
>>258
> いやーもう俺はjQueryだけとか無理だわ。保守が苦行すぎだろ。
> ScopedじゃないCSSとか思い出すだけで辛い。

SPAにするんじゃなくてサイト全体をモジュール化しましょう。
それぞれ独立したページだから、ページごとのscopedになっている

sassを使いましょう。CSSファイル一つでも
ページごとのCSSが作れます。

お前HTML/CSSの技術知らんだろ?
無知だから苦行なんだよ
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:54:35.71ID:vcgZ0KOw
>>261
わかってる人だったか
すまんなここは喧嘩売ってくる人が多いから攻撃的になってしまっていた
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:36:25.96ID:gfyNPdUj
SPAを作るのが楽なのはわかるが、それはSPAじゃなきゃだめなのか?
UIを作るのが楽なのはわかるが、それはそんなに複雑なものなのか?
って話なんだよな

ほんの少し必要なもののために、全体を複雑化してしまってる。
UIなんて要素の表示非表示で殆どのものは作れるんだよ

DOMによる要素の操作(属性変更以外)が必要なのはフォーム項目数が
増減する場合ぐらいしか無いんだが、一体何のために
フレームワークを使わないといけないんだって話なんだよな
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:12:44.80ID:4XZf/IuM
>>265
独立したページだからページごとのscoped?ってどんな小規模なサイトなのよ。普通のサイトでも1ページに複数のcss組み合わせてpackするだろ。。それにaltCssは関係ない。単に名前空間の話なんだけど分からない?
気をつければ問題ない、じゃないのよ。保証されてないとダメなの。その保証をフレームワークがしてくれるワケ。

って言っても分からんか。。よく手作業でやるよな。まあ精々頑張ってくれ。
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:15:21.21ID:Za6GDrI5
>>269
最後の3行が無知を晒してんだろがボケ
お前みたいなゴミがゴミサイトしか作れないからそれしかわからねえんだろゴミ
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:15:22.28ID:gfyNPdUj
>>270
名前空間ならクラスを使えばいいだろ
単にネストするだけ

書き方がわからんのなら教えてやるぞ?


.my-namespace {
 .module {
  .component {
   .name {
    color: red;
   }
  }
 }
}
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:23:56.05ID:4XZf/IuM
>>272
やっぱり分かってない。そんな事みんな知ってて随分昔に通り過ぎてるんだよ。
それを手作業でやる必要ないだろ。必ず間違えるのが人間なんだから。
君もそんな所にとどまってないで登ってきなよ。歓迎するよ?
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:28:03.50ID:gfyNPdUj
>>272
通り過ぎる?
じゃあこれの何が問題か言えるよね?

先に言っておくわ。はい言えなーいw
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:29:42.22ID:gfyNPdUj
>>275
HTMLの基本である文書構造とスタイルの分離を
理解できてないやつがいるからね。
昔はCSSを変更するだけで見た目をガラリと変更できた
早くフレームワークでそういう本来あるべき時代が来るといいねw
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:52:40.98ID:wCYxvJCG
>>237
ごめん、技術力がないんじゃなくて
タグ書くのとか別ファイルにCSS書くのが純粋に
めんどくさいからあえてJavaScriptで書いてるんだわ。

HTMLもCSSも全部JavaScriptで生成してるんだわ
JavaScriptならconsole.logで
途中経過確認できるし
forやif 配列 連想配列
イベントリスナ
location ajax全部自在だから
JavaScript使うんだわ
単なるwebサイト制作屋じゃなくて
プログラマなら誰だってそーする。
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:58:16.07ID:VfthWC1J
ウェブサイトをプログラミングすんなよ。

画面がグニョんとうごく動的でダイナミックでエクセレントなホームページ作ってるやつ。

おまえ地獄に落ちるぞ。

おまえのせいでページを見てるみんなが困ってんだ。

謝れ。

ページがぐにょぐにょ動く必要ない。

おまえの自己満足だ。
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:00:10.12ID:wCYxvJCG
>>281
要求仕様にあるからやってんだよ
俺だってやりたかねぇよ
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:01:25.11ID:VfthWC1J
業務ならUbuntuにしとけよ。

おまえのはホビーだ。
ど素人が。
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:02:39.71ID:ukM+b7An
テキストのhtmlつなげてDIV.innerHTMLにぶち込んでいたけど
JQueryが速いって聞いて書き直したら、クッソ遅くなった

ま、昔の話だが
0285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:04:12.60ID:VfthWC1J
まあ3年前ならそうかもしれんけど、いまはフレームワークの時代だからね。

やはりUbuntuだと思うんだわ。
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:09:49.35ID:wCYxvJCG
>>283
そのクソくだらないおもちゃを
みんな作りたがってるから
余計な仕事が無くならねんだよ
さっきからそういう話をしてんだよ。、
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:13:50.66ID:VfthWC1J
金のために魂を売ったなら、結局地獄行きじゃねーか。
0288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:18:58.68ID:VfthWC1J
ソドムとゴモラから話さないといけないのかな。
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:31:58.73ID:gO94tr6L
SvelteのTutorialやろうとして19のうち5で一時挫折
VueもSvelteも覚えることが多すぎる
ほとんど覚えることがないReactは良かった
Reduxは読みやすいReactをものすごく読みにくくして学ぶ気が起きない
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:35:18.53ID:NwY4iaDW
Webアプリしか作れないやつとWebサイトしか作れないやつじゃ話しは合わんわな
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:35:49.97ID:gO94tr6L
Reactはなんで何度も実行して無駄なことしてんのって思ったことがSvelteは解消してんね
コンパイルするから最小限のことしか実行しないようですばらしい
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:02:33.36ID:lfRz9KxF
vueとsvelteはほぼ同じようなものなんだけど、互いにいい所があって、両方のいいとこ取りしたものを欲しくなるんだよなあ
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:06:23.43ID:VfthWC1J
>>290

そうじゃねーんだ。

ユーザーの立場から、ホームページは動かすなと言ってるんだ。
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:09:52.65ID:bXOOgqaQ
ホームページなんて言葉久々に見たな
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:21:47.47ID:RD1quE3e
おまいら世界最速の阿部寛のホームページを見習え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況