X



プログラミングのお題スレ Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 00:04:05.21ID:TF2Czp0y
プログラミングのお題スレです。

【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
  お題:お題本文

2 名前:デフォルトの名無しさん
  >>1 使用言語
  回答本文
  結果がある場合はそれも

【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/

宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。

※前スレ
プログラミングのお題スレ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1594702426/
0101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:58:22.95ID:DkI2bGpO
>>98
この正規表現を関数にするのか?

IFxU2W - Online Perl Interpreter & Debugging Tool - Ideone.com
https://ideone.com/IFxU2W

$c = 'a';
$l="<";
$r=">";

while(<>){
s/$c/$l$c$r/g;
print;
}
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:06:13.73ID:lt1DqoeP
お題
値のペアが複数入力されます
1列目の値でソートしてユニーク化し、2列目の値を出力してください
1列目の値が同じ時、2列目の値はソート後のインデックスが最も小さいもののみを出力してください

入力
c,e
b,c
c,f
b,d
a,b
c,g

出力
a,b
b,c
c,e
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:48:54.35ID:2oY35fJZ
> 1列目の値が同じ時、2列目の値はソート後のインデックスが最も小さいもの〜

と書かれてるがそのソート方法は

> 1列目の値でソート

としか書かれてない
これでは例えば
c,e
c,f
は出現順なのか、はたまた2列目の値も使って昇/降順にするのかわからない
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:55:17.73ID:f5tAtt/1
>>103

haskell 入力パーサなし

import Data.List

pairs = [
('c','e'),
('b','c'),
('c','f'),
('b','d'),
('a','b'),
('c','g')
]

f = id
. map head
. groupBy (\x y -> ( fst x ) == ( fst y ) )
. sort

main = mapM_ print $ f pairs
0106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:09:30.98ID:lt1DqoeP
>>104
逆にどっちだと思います?
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:52:01.21ID:1RoKReGQ
出現順という言葉が使われていないから、出現順ではない。
2列目もソートすべき

ソートの仕方は書いていないので、文字列でよい
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 14:23:00.18ID:A9pQAhpY
>>103
C++
入力を競プロぽく改変
https://ideone.com/CUTjOy

#include<iostream>
#include<map>
#include<set>
#include<string>
#include<vector>
#include<algorithm>

using namespace std;

int main() {
int N;
cin >> N;

map<string, set<string>> xs;

for(int i=0; i<N; i++){
string k, v;
cin >> k >> v;
xs[k].insert(v);
}

for_each(xs.begin(), xs.end(), [xs](auto& it){
cout << it.first << "," << *(xs.at(it.first).begin()) << endl;
});

return 0;
}
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 16:16:25.17ID:P9OguxeC
>>103
# # cat input
c,e
b,c
c,f
b,d
a,b
c,g


# # cat input | sort | perl -F"," -lane 'print unless $LAST eq $F[0]; $LAST = $F[0]'
a,b
b,c
c,e
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:24:57.63ID:udnU9JLz
>>103 bat
@(for %%a in ("c,e" "b,c" "c,f" "b,d" "a,b" "c,g") do @echo %%~a)|(cmd /v:on /s /c "for /f "tokens=1,2 delims=," %%b in ('sort') do @(if not "%%b"=="!s!" set "s=%%b" &echo %%b,%%c)")&pause
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:01:11.88ID:Dh0d5aQR
お題: ランダムに生成されるバイナリツリーがある
ツリーのルートから見て最も左にあるノードと最も右にあるノードの位置を出力せよ
位置はツリーのルートが原点とする
x座標は原点から左に進むとマイナスになり、右に進むとプラスになる
y座標は原点から下に進むとプラスになるものとする
生成されるツリーは原点から下に向かって伸びていくものとする
生成されるツリーの最大の高さは8とする
出力例は↓のようになる

l = -3, 4
r = 5, 7
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:08:43.96ID:Hvq3yNww
>>103 J
a =: /:~ ',' & cutopen @ >cutopen stdin ''
f =: >@{. , ','&,@>@{:
smoutput f"1 a #~ ~: {. "1 a
01189
垢版 |
2020/12/19(土) 14:32:22.06ID:gCQF7SSG
>>103 Perl5

@a = qw{c,e b,c c,f b,d a,b c,g};
$h{(/(\w)/)[0]} //= $_ for @a;
print "$_\n" for map{$h{$_}} sort keys %h;

実行結果
~ $ perl 19_103.pl
a,b
b,c
c,e
012189
垢版 |
2020/12/20(日) 03:24:48.64ID:zjFPqMXn
>>89

https://ideone.com/lQvahn
投稿があった、O(√)以外の方法もあるみたいなので、両方を載せておこう。
他方は、O(N)解法の最後の方の同じ数をまとめて計算するやり方。
O(√)解法より確実に計算量が多い。
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:30:37.82ID:ocWFq0h7
>>98
Kotlin 及び Kotlin script

target_char の場合

fun wrap(text: String, target_char: Char, tag_left: Char = '<', tag_right: Char = '>') = text.replace(target_char.toString(), "$tag_left$target_char$tag_right")

target_str の場合

fun wrap(text: String, target_str: String, tag_left: Char = '<', tag_right: Char = '>') = text.replace(target_str, "$tag_left$target_str$tag_right")

要するに Java の String クラスの replace() 使ってるので、肝心な部分は何も考えてない。
tag_left, tag_right はデフォルト値として '<', '>' を指定しているので呼び出す側で指定しなければこれになる。

もう少しだけ Kotlin らしくするとしたら拡張関数にするぐらいかな。

fun String.wrap(target_str: String, tag_left: Char = '<', tag_right: Char = '>') = replace(target_str, "$tag_left$target_str$tag_right")

これで String クラスのメソッドになるので "abcabc".wrap("bc") が "a<bc>a<bc>" を返すようになる。
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:33:53.02ID:1LcS4Wc6
>>98 JavaScript
const wrap = (text, target_str, tag_left='<', tag_right='>') => text.replace(RegExp(target_str, 'g'), tag_left + target_str + tag_right);
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:01:46.74ID:IGuwyxwv
[お題] 和が2021の倍数
 2021000以下の素数を昇順に並べた数列がある。
 [2, 3, 5, ..., 2020979, 2020999] 項目数:150399

 この数列より 空でない連続する部分列を P とする。
 (全てのPの選び方はNCR(150399+1, 2) = 約113億通りある)
 Pの和が2021の倍数となるのは何通りあるか。
 
 [8081,8087] [3361, 3371, 3373] [2011, 2017, 2027, 2029] 等が該当するP

※無駄に素数を乱数代わりに使った、一発正解問題
※実行時間は素数生成を含めて、3秒以内
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:09:26.95ID:v9CXwjD7
>>103
Kotlin script

pair.csv にその入力を入れておいてから実行する。

以下は kotlinc コマンドで REPL にして直接入力して実行した時のコピー

>>> java.io.File("pair.csv").bufferedReader().lineSequence().map { it.split(',') }.sortedBy { it[0] }.fold(mutableListOf<List<String>>()) { a, c -> if (a.size == 0 || a[a.lastIndex][0] != c[0]) a.add(c); a }.forEach { println(it) }
[a, b]
[b, c]
[c, e]
>>>

2列目については考慮していないので sortBy が中でやっているソートのアルゴリズムが変われば変わるかも知れない。
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:20:00.18ID:v9CXwjD7
a[a.lastIndex][0] の部分は a.last().first() と書いても同じだった。
この方が a.lastIndex 呼ばない分だけ無駄が少ないかも知れない。
(でもコンパイラが中で適当に最適化して同じになるかも知れないのでどうでも良いかな?)
0133蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2020/12/29(火) 19:38:06.80ID:akpvTOL3
お題: 半径dの円にぴったり内接する正n角形を描画せよ。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:34:46.26ID:bi9fPEgs
ぴったり内接ってなんだよって言おうとしたらすでに言われててくっそワロタ
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:53:58.41ID:2gsaGKLd
量子化誤差を最小化した演算を求めているのでは?
我々は実数を扱えないので。
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:00:08.04ID:2gsaGKLd
n角形をなす線分が円の外側に飛び出さないよう注意を与えているのかもしれない。

実数を扱えない以上、注意する必要が有る。
ということを示唆するのかも。
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:24:43.03ID:0mXsQANw
>>133
processing

void setup(){
size(400, 400);
float d=200;
float r=d/2;
int n=7;
PVector c = new PVector(width/2, height/2);
ArrayList<PVector> p = new ArrayList<PVector>();
for(int i=0; i<n+1; i++){
float theta = (TWO_PI*i)/n;
PVector t = new PVector(r*cos(theta),r*sin(theta));
t.add(c);
p.add(new PVector(t.x, t.y));
}

ellipse(c.x, c.y, d, d);
for(int i=0, j=1; i<n+1; i++, j++, j%=n){
line(p.get(i).x, p.get(i).y, p.get(j).x, p.get(j).y);
}
}
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:44:24.04ID:tmlECeYE
[お題] MarkdownのParagraph/BlockQuoteをパースしHTMLを生成してください

入出力例(1)
paragraph
> block quoted paragraph
↑入力 / ↓出力
<p>paragraph</p>
<blockquote>
<p>block quoted paragraph</p>
</blockquote>

入出力例(2)
> hoge
> > nested piyo1
> > nested piyo2
> fuga
↑入力 / ↓出力
<blockquote>
<p>hoge</p>
<blockquote>
<p>nested piyo1</p>
<p>nested piyo2</p>
</blockquote>
<p>fuga</p>
</blockquote>
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:26:27.99ID:nFum3l+K
>>141
はい、blockquoteは
"> > "のように"> "の繰り返しで始まる行としてください。
簡単のために">>"のような入力は考慮不要として下さい。
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:20:22.80ID:YQYWYr/5
お題
文字列を数値文字参照に変換してください

入力: 𝚙𝚛𝚘𝚐𝚛𝚊𝚖𝚖𝚒𝚗𝚐 𝚌𝚑𝚊𝚕𝚕𝚎𝚗𝚐𝚎𝚜
出力: &#120473&#120475&#120472&#120464&#120475&#120458&#120470&#120470&#120466&#120471&#120464&#32&#120460&#120465&#120458&#120469&#120469&#120462&#120471&#120464&#120462&#120476
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:36:28.16ID:p/cFtMuj
>>146は不正なUnicode文字列の入力を考慮していませんでした
高位サロゲートが低位サロゲートを伴わず単独で現れていると、その直後の文字が抜け落ちます
つまり
"<\ud83c>" → "&#60;&#55356;&#62;" ではなく
"<\ud83c>" → "&#60;&#55356;" になってしまう

修正版: https://ideone.com/bz8cMe
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:13:45.28ID:pjMyqahK
すごいどうでもいいことなんだけど、
ArrayListってどういうデータ構造なの?
ArrayなのそれともListなの?
おじさんわからないよ。。
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:16:39.07ID:RvVxXqDc
>>149
お題
array listを実装してください

次の要項を満たしてください
・add, removeができること
・サイズが可変であること
・序数で要素にアクセスできること
・要素へのアクセスの計算量はO(1)もしくはO(log n)であること
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:26:18.83ID:RvVxXqDc
>>153
実装して
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:11:50.57ID:gpIsEKdn
>>150
この問題の要件は

>・要素へのアクセスの計算量はO(1)もしくはO(log n)であること

だけでいいのかな?
コレだけでいいならデータの更新時に常に深さが±1の二分木に納直せば必ず参照の計算量はO(log(n))になるし、毎回ソートして格納し直せば参照の(indexによる)計算量はO(1)になる希ガス
データの更新時の制限は全くないでいいのかな?
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:54:03.91ID:YfZD//vW
メモリが安くなったとはいえ
やはりメモリの制限は必要では?
無尽蔵にあるわけではないので
0161蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/01/04(月) 22:40:39.15ID:RRkyDjZk
お題: 四方に広がる無限のサイズの方眼紙があって、1マス1マスに一個のアラビア数字を一度だけ記入できる。
方眼紙に記録したデータの一部は「仮想画面」に出力できる。
マス(x, y)に数字dを記入することを「P(x, y, d)」と表すことにする(x, yは任意の整数)。
(a) 3桁の自然数が2つ与えられる。その足し算の筆算を実演するアルゴリズムを出力するプログラムを書け。
(b) 任意の自然数が2つ与えられる。(以下略)
0162蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2021/01/04(月) 22:51:58.92ID:RRkyDjZk
補記。

マス(x, y)にある数字を「P(x, y)」と表すことにする。マス(x, y)に数字がなければP(x, y)==0とする。

また、マス(x, y)に数字がなければE(x, y)==1とし、数字があればE(x, y)==0とする。
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:28:39.68ID:JVpboZJX
お題: ランダムな数列を生成せよ
数列の長さは4 <= len <= 20とし、これもランダムとする
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:45:40.05ID:0+tWp1dI
>>163 js
const rand = (a, b) => Math.floor(Math.random() * (b - a + 1)) + a
const range = (n) => [...Array(n).keys()]
range(rand(4, 20)).map(Math.random)
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:12:34.77ID:0ypUbOKE
>>163
Kotlin または Kotlin script

以下は kotlinc コマンドで REPL で実行した時のコピー。
(先頭の >>> はプロンプト)

>>> (1..(4..20).random()).map { kotlin.random.Random.nextInt() }
res0: kotlin.collections.List<kotlin.Int> = [1712097059, 2034192723, -1232228362, 634194098, 1788814029, -1878195330, -2043751487, 933285281, 1116738696, -934057871, -1657983454, -1761832713, -1836302098, -902578867, -1306790359, 1824207694, 386095401, -389307033, 380242891, -2028767653]
>>>

実行結果は何処にも出力しようとしてしていないが REPL なので自動で出力されている。
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:38:44.63ID:ySlgJWsk
>>163 Ruby
# こんな意味だと解釈した
puts ( '%020b' % rand(1<<20) )[ 0, 4+rand(17) ] # ( 2進) '0000'-'00000000000000000000'..'1111'-'11111111111111111111'
puts ( '%020d' % rand(1e20) )[ 0, 4+rand(17) ] # (10進) '0000'-'00000000000000000000'..'9999'-'99999999999999999999'
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:58:46.35ID:N14y+/j1
お題
アルファベットの開始の文字、アルファベットの終了の文字を
入力としてうけとり下記のように文字列を出力してください

入力: a,k
出力:
a
ab
abc
abcd
abcde
abcdef
abcdefg
abcdefgh
abcdefghi
abcdefghij
abcdefghijk
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:11:25.06ID:bv7Qweso
意味不明な途中省く
sh & perl5
echo "a,k" | perl -lane 'm/(\w),(\w)/; print ($1..$2)'
abcdefghijk
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:20:29.22ID:iqGL0Mlk
省いちゃダメなの!
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:29:54.66ID:Vd9hikpg
>>169
Haskell

import Data.List

consecutiveAlph a z = tail $ inits $ [ a .. z ]
main = mapM_ putStrLn $ consecutiveAlph 'a' 'k'
----
a
ab
abc
abcd
abcde
abcdef
abcdefg
abcdefgh
abcdefghi
abcdefghij
abcdefghijk
0173(u_・y)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:56:12.00ID:oTn3YI8v
>>169
# Ruby3.0
x = ("a".."k")
x.inject{
p _1
_1 + _2
}
01759
垢版 |
2021/01/07(木) 02:13:26.61ID:t9BUPUyy
>>169 Perl5

@a = split',', <>;
print($a[0]..$_, "\n") for $a[0]..$a[1];


実行結果
~ $ echo 'a,k' | perl 19_169_a,k.pl
a
ab
abc
abcd
abcde
abcdef
abcdefg
abcdefgh
abcdefghi
abcdefghij
abcdefghijk
01769
垢版 |
2021/01/07(木) 02:17:47.93ID:t9BUPUyy
つか、これでよかったわ

@a = eval <>;
print($a[0]..$_, "\n") for $a[0]..$a[1];
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:50:26.21ID:oTn3YI8v
お題
オセロのようなルールでひっくり返しを行う処理を実装せよ

変数のイメージ
0 = 置かれてない場所
1 = 黒
2 = 白
3 = 今のターンで置いた黒

入力:01202113112120
出力:01202222222120
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:52:33.15ID:oTn3YI8v
ちょい訂正
3 = 今のターンで置いた白だった
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:05:34.54ID:TYHzopEy
>>177
それやと1が置かれたのか2が置かれたのかわからないのでは?
0123120のとき
1が置かれたとして0111120になるのか
2が置かれたとして0122220になるのか
わからない
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:32:35.52ID:TYHzopEy
>>177
haskell

twosTurn x = let
( pre, ( '3' : post ) ) = span (/='3') x
revOne y = let
( pre02 , post02 ) = span ( == '1' ) $ y ++ "0"
twos = zipWith const ( repeat '2' ) pre02
in if ( head post02) == '0'
then y
else take ( length y ) ( twos ++ post02 )
revOne' = reverse . revOne . reverse
in ( revOne' pre ) ++ "2" ++ ( revOne post )

sample = "01202113112120"

main = print $ twosTurn sample
0183182
垢版 |
2021/01/07(木) 13:05:54.80ID:sEmeEMut
>>182 は間違いでした
board = '01202113112120'
puts board
puts board.sub( /2(1*)3/ ){ "2#{'2'* ($1.size)}3" }.sub( /3(1*)2/ ){ "3#{'2'* ($1.size)}2" }.tr( '3', '2' )
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:21:05.95ID:n2K5l1bF
仕様を出来るだけ簡潔にしたかったんだろうけどやり過ぎてモヤる
下位から
第1bit 駒有無
第2  駒種別
第3  now flag
として
0:駒無し
1:白, 3:黒
5:白now, 7:黒now

と置いてnowの結果を出力の方が良くね
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:58:01.92ID:pRSWPdMl
この問題の本命は、オセロを作るっていうお題にしたつもりじゃないからw
スレに居る人はオセロくらい作ったことある人しかいないと思っているし
ゲームのアルゴリズムの一端を文字列処理として見るのも可能っていう点な
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 02:42:54.86ID:pELUdJTO
>>184
お前がそういうお題を新たに出せば良い。
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:57:49.81ID:AIrixKby
>>184 Ruby
board = [0b000,0b011,0b001,0b000,0b001,0b011,0b011,0b101,0b011,0b011,0b001,0b011,0b001,0b000].pack('C*')
if board["\x05"]
board = board.sub( /\01(\03*)\x05/ ){ "\01#{"\01"* ($1.size)}\x05" }.sub( /\x05(\x03*)\x01/ ){ "\x05#{"\x01"* ($1.size)}\x01" }.tr( "\x05", "\x01" )
else
board = board.sub( /\03(\01*)\x07/ ){ "\03#{"\03"* ($1.size)}\x07" }.sub( /\x07(\x01*)\x03/ ){ "\x07#{"\x03"* ($1.size)}\x03" }.tr( "\x07", "\x03" )
end
puts board.unpack('C*').map{|b| '0b%03b' % b.ord }.join(',')
#=>0b000,0b011,0b001,0b000,0b001,0b001,0b001,0b001,0b001,0b001,0b001,0b011,0b001,0b000
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:00:30.54ID:yzrxyAxR
>>169
Perl5

コマンドラインからこんな風に入力して実行する。(実際に試した shell は bash)

perl -ne 'chomp;@d=split/,/;print join("\n", map { join("", $d[0]..$_) } $d[0]..$d[1])."\n";'
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:04:43.95ID:7SSQ0Zys
>>169 Ruby
def f(a,b)
(a..b).map{|c| [*a..c]*""}
end
puts f("a","k")
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:28:46.26ID:MPKG4kVI
お題
N個の時系列データが与えられる。i番目のデータはa_iである
i=1〜Nについて、以下の条件を満たすx_iを出力せよ
x_i : 直近c個でa_iが最大となるようなcのうち、最大のもの

[入力]
N
a_1 a_2 ... a_N

[出力]
x_1 x_2 ... x_N


(例1)
5
3 1 2 6 6
=> 1 1 2 4 5

3 = max(3)
1 = max(1) //今までの中で最小
2 = max(1, 2) //直近2個で最大
6 = max(3, 1, 2, 6) //直近4個で最大 (直近3個でも最大だが、cの値として最大のものを選ぶ)
6 = max(3, 1, 2, 6, 6) //直近5個で最大(最大タイ)

(例2)
3
100 10 1
=> 1 1 1
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:17:09.34ID:5hwhwjPe
>>169 bat
@echo off &setlocal
set ALL=abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
call :RANGE a,k
pause &exit /b

:RANGE
setlocal enabledelayedexpansion
if "%1" GTR "%2" echo ERROR: Invalid argument&exit /b
set STR=!ALL:*%1=%1!
if not "%2"=="z" call set STR=%%STR:!ALL:*%2=!=%%
:LENGTH
set /a n+=1
if not "!STR:~0,-%n%!"=="" goto :LENGTH
for /L %%n in (1,1,%n%) do echo !STR:~0,%%n!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況