X



TF非正規アイテム専用スレッド PART91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Sra5-g8Ng [126.200.41.35])
垢版 |
2020/12/20(日) 05:05:23.28ID:rK4rAtl6r
!extend:default:vvvvvv:1000:512

古くは中国謎、最近ではマケトイやMMC、ユニークトイズで製作され続ける
トランスフォーマー非正規アイテムを語るスレです。
内容が内容ですので、出来るだけsage進行でお願いします。

■スレ立ては>>950以降のキリ番を踏んだ人が、スレを立てる旨の宣言をしてから立ててください。
※立てられない場合は速やかに代理を指定して下さい。

■スレ立て時は>>1の本文の1行目に
!extend:default:vvvvvv:1000:512
を入れて立ててください

前スレ
TF非正規アイテム専用スレッド PART90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1602482557/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Sr11-g8Ng [126.200.41.35])
垢版 |
2020/12/20(日) 05:06:09.39ID:rK4rAtl6r
<非正規メーカー・ショップ一覧(アルファベット順)>
Alien Attack:細々と実写ムービーアドオンを展開していたが遂に単品に踏み切った非正規界の超新星
代表作:実写メガトロン、ラチェット、レッドフットのアドオン・El Cid・Firageなど

BAD CUBE:Cube Xから名前を改め再始動。MPスケールのミニボットシリーズを展開。
代表作:OLD TIMER SERIES、Double Cannons for Leader(Cube X名義)など

BeelzebossStudio :発表から製品発売までの期間が異常に長い上に延期が多いメーカー
代表作:Devil Horns CUSTOM KIT FOR CLASSIC CLIFFJUMPER (Classics版クリフジャンパーのアドオンパーツ)

DX9:UNIQUE TOYSの別レーベルとして展開。堅実な作りのMPスケール、War in Pocketシリーズを主に展開中。
代表作:Carry、Mightron、Hulkieなど

DNA Design:やたら豪勢なアップグレードパーツと貧相な品質に定評がある。少なくとも見栄えはよくなる。
代表作:DK-01 Upgrade Kits、SUSANOO

DR.WU:手広く交換可能な頭部やアクセサリーを展開。
代表作:マトリクスセイバー・ダークエネルゴンセイバー・マスターピース用パートナーなど

Fans Hobby:突如G2コンボイとともにやってきた。ファイアーボットやスーパージンライも続々と発表した。どいつもこいつも目つきが悪い。
代表作:Gunfighter U、Power Baserなど

FansProject:先駆者にして栄光者。それももはや昔の事であるが…
代表作:TFXシリーズ・Crossfireシリーズ・Causalityシリーズなど

FansToys:主にMPスケールを展開。発売が激烈に遅いが品質と再現度は最高レベル。
代表作:Quake Wave、Grinder、Phoenixなど
0003ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Sr11-g8Ng [126.200.41.35])
垢版 |
2020/12/20(日) 05:06:46.84ID:rK4rAtl6r
FANS WANT IT:実写ムービーリーダークラス用アクセサリーを展開。
代表作:オプティマス用ジェットパワーパーツ・アイアンハイド用バトルキャノン・スタースクリーム用スラスター

GCreation:5体合体ダイノボットでデビューした新規メーカー。近年はIDW版のMPスケールを展開中。
代表作:Shuraking、Ultra Maximus、Fuuma

GigaPower:MPスケールでダイノボットを展開中。
代表作:Grassor、Gaudenterなど

Generation Toy:MPサイズデバスターでデビューしたメーカー。
代表作:Gravity Builder、Guardianなど

Iron Factory:通称鉄工場。ほぼ唯一のレジェンズクラス専門メーカー。
代表作:Dinoarmor、Windsaber、War Giantなど

iGear:何を血迷ったのか縮小MPを発売。しかしテレトランキットやカップヘッドキットなど面白アイテムも発売する風雲児。現在非正規から撤退…と思いきやバトルチャージャーを引き連れ復活宣言…のち消息不明

Keith's Fantasy Club:X-Transbotsの別ブランド?品質はアイテムごとにバラつきがあるがキャラチョイスはGOOD。
代表作:Transistor、Simbaなど

MAKETOYS:アップグレードタンクローリーを掲げ非正規品に参戦した期待の星だったが…?
代表作:アップグレード タンクローリー・ジャイアント・リマスターシリーズなど

MASTER MADE(誠造社):G1基地ロボットをSD体型にアレンジしたシリーズを制作。今度はnotデバスターにも着手か。
代表作:SDTシリーズ、STシリーズ(SDTシリーズ等身アップ用アドオン)など

MagicSquare Toys:メトロマスタークラスのG1キャラクターの制作を次々と発表。デビュー作はインフェルノとグラップルを予定。
代表作:MS-01 建築師 architect、MS-02 滅火員 Fire extinguisher、MS-03 四驅戰士 Four wheel driveなど
0004ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Sr11-g8Ng [126.200.41.35])
垢版 |
2020/12/20(日) 05:07:11.28ID:rK4rAtl6r
Mastermind Creations:最高レベルの品質と堅実な設計。IDW版デザイン準拠をメインに活動中。
代表作:Knight Morpherシリーズ・REFORMATTEDシリーズ

Mech Ideas:ツインツイスト&トップスピン・G2ジャズ用のアドオンパーツを展開。
代表作:Long Blast Upgrade Kit・Demolition Crueシリーズ

MechPlanet(HotSoldiers):メトロマスタークラスを各種展開中。手頃な価格が魅力。KOメーカーのMechFansToysと名前が似てるが別物。
代表作:HS-03T Hot Soldiers Toy、HS-07 HEAVY SOLDIER、HS-09 G1 Scyleなど

NewAge Toys: メトロマスタークラスのG1バンブルでデビュー。
代表作:H1 Flipper、H9 Agamenmnonなど

PerfectEffect:ユーザーのニーズに合った本家アイテムのアドオンをすばやくリリース。ゾ◯ドじみたMPスケールも展開中。
代表作:PEシリーズ・Leonidasなど

Planet X:驚愕サイズのWFCオメガを引き連れ突如参戦した謎の惑星X。WFCとFOCが忘れられようと彼らは新作を出し続ける。
代表作:Genesis 、Vulcanなど

Renderform:結局あれ何だったんだ?に愛の手を差し出す非公式界のナイチンゲール。ただし直売のみ。
代表作:Sonic Boom Blast weapons pack(ユニバース版ブラスター用武器パーツ)
0005ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Sr11-g8Ng [126.200.41.35])
垢版 |
2020/12/20(日) 05:07:36.34ID:rK4rAtl6r
Ocular Max:MMCの別レーベルとしてMP準拠のシリーズを展開。カラバリ、リデコも豊富なラインナップ。
代表作:PERFECTION SERIES

Shadow Fisher:ないならないでいいけど、あると嬉しい。そんなアドオンを展開中。
代表作:MP-27、MP-30用腰、MP-10用腕、発光頭部、パイプなど。

S.N.D:CWオプティマス用アドオンを展開中だが、Beelzebosかそれ以上に遅い。 最近やっとノヴァプラアドオンが予約開始された。
代表作:PRIMO X-MORTIS UPGRADE KITなど

SparkToys:ウォーイズイン版オプティマスでデビュー。タイタニウムなんていらなかったんや!
代表作:ALPHA PACK、SPARTACUSなど

SXS:ジェネレーションズ版ブリッツウイングの諸々の不具合を解消するアドオンパーツやギアーズ&スワーヴ等をリリース。
代表作:Blitzwing Kit、Hot Flameなど

TFC TOYS:中国の大型サイトTFCLUBの直接製作。発売の度に何かしら問題を起こすうっかりさん。
代表作:Gear of War、Hercules、Poseidon、Trinity Forceなど

TOYWORLD:G1メガトロンのリメイクやスロットルボット、ヘッドマスターのリメイクシリーズなどを展開。 コンバイナーの余剰パーツがすごい。
代表作:Hegemon・Orion・Gestalt、Evila Star、Constructerなど

Transform and Rollout:元ネタのスポンサーロゴをまんま使ったマイスターを発売した恐れ知らず。現在はギャラクシーコンボイを発表。
代表作:Hova

Transform Element:MPスケールコンボイを出したかと思えばレジェンズクラスやMPMスケールまで手を伸ばす気の多いメーカー。
代表作:OP Leader、Beetle

TransFormMission:高クオリティなIDWスタントロンでデビュー。Generation Toyの別名義。
代表作:Havoc

UFO TOYS:実写リーダーオプティマス用アクセサリーを展開。
代表作:可動手首・アックス・トレーラーなど
0006ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Sr11-g8Ng [126.200.41.35])
垢版 |
2020/12/20(日) 05:08:17.28ID:rK4rAtl6r
UNIQUE TOYS:G1戦士をリメイクしたシリーズや、メトロマスタークラスをリリース。 実写ムービーシリーズも展開中。
代表作:War Lord・Sharky・Mania King・Ordin・Ragnaros・Peru Killなど

Voodoo Robots :MPスケールでアイアンハイドとラチェットを発表するも、黒ハイドとラチェットをリリース後、資金難により活動停止…。
代表作:Salus

X-Transbots:ミニボットやFOCブルーティカスのアドオンパーツなどを展開。かつては品質も設計も駄目な子であったが急成長中。ツボを抑えまくった付属品も魅力
代表作:Boosticus Add-on Kit、Apollyon、Aegis、Monolithなど

X2 Toys:GENERATIONS版ホイスト&トレイルブレイカー用アドオンパーツを始めとした、かゆい所への手の届きっぷりから今後への期待が持てそうなメーカー。
代表作:Strengthen Equipment・Interception、ADD-ON KITS FOR IDW MAGNUSなど

ZETA TOYS:MPスケールのコンバイナーをメインに、トイワ製品もリニューアルして展開中。後継かそうでないかは不明。
代表作:Armageddon、Kronosなど

01 Studio:上記のZetaが発売中止にしたユニクロンと酷似した製品を発表。一体何者なんだ…
代表作:Cell
0009ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1232-22vh [133.206.69.0])
垢版 |
2020/12/21(月) 21:39:59.84ID:60GeTMuJ0
CELL再販だけどこれらは初版からの仕様? それとも対処法があるのかな
・胸ハッチの右側(角先端を反対側に収納する側)が微妙に浮く
・スネのビス穴カバーが長すぎて凹でなく凸になる
・惑星モードで最後に差し込むツメが異様に硬い(諦めた)
・目発光スイッチのカバーがキートップに黒シート貼り付けのみ

アニメデザインでガワ余りしてないのは凄いけど
左右前後対称すぎるとかスタンド貧弱すぎとか
ギミックもうちょっととかは本家に期待か
0012ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1232-22vh [133.206.69.0])
垢版 |
2020/12/22(火) 17:48:44.31ID:18+iy2Oe0
>>10
>>11
ありがとう 右胸は開封時変形前はピッタリしてたと思うし
アームの二重ヒンジの調整でガワ収納を上側に寄せれば干渉回避できたっぽいんだけど
いまのところ1回しか再現できてない

ガワの展開保持に二重ヒンジ多用してるけど硬過ぎでうまい位置に行かないというか
金土日と弄ってたらBSPのガンダム中継も特撮映画ヒロインも気付かず見逃したorz
0014ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 5377-yePO [202.172.66.34])
垢版 |
2020/12/23(水) 14:33:36.63ID:5KtGQxyb0
>・惑星モードで最後に差し込むツメが異様に硬い(諦めた)
これは初版から変わらないかも。

本家の半額でこの内容なら文句はないなぁ。

マイ伝版ユニクロンも意外に大きかった事に気づかされた。
0017ぼくらはトイ名無しキッズ (中止 9432-Yke/ [133.206.69.0])
垢版 |
2020/12/24(木) 21:34:34.33ID:lrqkq2AY0EVE
CELLのレビュー動画をさかのぼってみてみたけど、初版と再版の差は箱と取説の印刷ぐらいか

過去スレの初版レポートだとボタン電池はAG9 or 394Aを2個、LR936(径9.5厚3.6)同等、とあったけど
電池ボックス内にLR44/AG13のモールドがあってLR44(径11.6厚5,4)とあるし
初版レビュー動画でLR44x3と言ってるのもあるけど「オプションパーツ」は取説レスでようわからん
0019ぼくらはトイ名無しキッズ (中止 a2e5-qN0a [59.147.13.118])
垢版 |
2020/12/25(金) 12:42:37.20ID:kzyKVFbP0XMAS
オーバーロードはこの奴も本家のやつもかっこいいんだけど欲を言えばコンセプト画の
多脚タイプを合体しなくていいから出して欲しいなと思ったり
0028ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 67b4-FCzL [180.6.190.211])
垢版 |
2020/12/26(土) 19:32:14.03ID:aNFxGISL0
>>26
>>27
羨ましいなー
尼の青い部屋はなんで2月に延期したんだ
0032ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 67b4-FCzL [180.6.190.211])
垢版 |
2020/12/27(日) 02:37:04.44ID:gGDRprpN0
>>31
ええ...
詰めが甘いってレベルじゃないな
直前の検挙騒動の煽りか?
0034ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ e47f-IyXI [49.242.132.29])
垢版 |
2020/12/27(日) 03:35:40.09ID:EWeehDCq0
トイワ騎士オプとりあえず補強やら修復やらして1往復変形してみた(それでも結構ガタガタ)だけでクッソ疲れた…
ピンはとりあえず変形させようとしたら3本ほど抜けた 全部片側ミゾ加工などはしてなかった
まあこれはDX9やユニークトイズのトイでもたまにあったけどさ
受けがバカになったピンはビークル時のパイプをスライドさせる部分のなんだが
刺さってる部分が1ミリないくらい短いので変形で悪戦苦闘してるとわりとすぐに逝くかも

いい所はやっぱ見た目かな ビークル後部のみっしり感とか他に無くて好き
下半身の可動は控えめだけど接地もチャレンジャーよりいいよ 他の部分の関節強度も問題ないかな
でも腕のロールは少し慣らして緩くしないと変形の時大変だと思う
それと股間部前ダレは軟質パーツ

…アカンところはまあやっぱり精度だw
変形機構自体は変なパーツ移動は少ないので思ったよりも理解は早いけどやっぱタイトな所あるしガワロックがきつすぎるw
特に前輪部よけて腕を合わせる→ガワ噛み合わせが難易度高い 腕合わせる作業も干渉でしんどいがガワもどっか合わせるとどっかずれる系
サイドのタンクまわり後部〜前部も微妙なズレが全部響いてくるから疲れる
薄いパーツを弾性任せで合わせるの多いので負荷も気になる所 フロントウインドウを定位置に合わせる時結構無理あって根元即白化した

武器の保持はそのまま持たせるだけなんだけど親指がどうも無可動みたいで保持はしっかりされる
ただ背中につける剣用のラックのジョイントがゆるゆるだった

その他の特徴としては汚し塗装で触ってると指が黒くなるとか開封直後はものすごく臭いとかあるけどw

んー、難点多くあげちゃったけど見た目とロボはいいと思うよ、これは本当
まあなんだ、いつものトイワですって感じだなw
でも俺トイワ製品アーシー以来なんだよね…
0042ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 4901-7QEc [126.54.174.168])
垢版 |
2020/12/27(日) 18:03:56.13ID:g2cKqVs50
>>41
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!って感じ
何が起きてるのか何回かみてもよくわからない
恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
0052ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 67b4-FCzL [180.6.190.211])
垢版 |
2020/12/27(日) 21:28:45.50ID:gGDRprpN0
>>41
足の変形のところで動画主のテンション上がってて笑った
0058ぼくらはトイ名無しキッズ (ササクッテロレ Sp10-FCzL [126.245.169.26])
垢版 |
2020/12/28(月) 08:40:55.53ID:JqNr1eJTp
胸はダミーを使わないといけないくらい丸みを帯びているんだな
0059ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Sr10-pMtT [126.237.15.254])
垢版 |
2020/12/28(月) 13:45:23.68ID:/CBPIA/ur
トイワオプ変形大分こなれてきた
けどやっぱりサイドウインドウのまわりのロックだけはもう諦めた…

地味な点でソードの先端がペラッペラな薄さなんでうっかり曲げ癖つけちゃわないように注意
俺は少しやっちまった
0062ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 56f2-xDuF [153.231.144.44 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/28(月) 17:25:14.00ID:G6nS1HiA0
トイワのスタンダード版騎士オプ(KNIGHT ORIONという名はどこにもない)を撮りました
扱っていてエルシドを思い出すというか、>>34氏も指摘のとおりで、精度にかなり問題ありです
ピン抜けについてはこの個体も3カ所発生、中でもマフラーの片側については修繕を諦めました
どうも全体の芯になる部分(フロントウインドウの取り付け?)に歪みがあるらしく、ロボットでは胸に隙間ができ、ビークルではグリルの片側が閉まらない
塗装仕上げやディテールのモールドは良好ですが、腰が小さすぎたり胸や下肢下腕が太すぎたり色々バランスがおかしい
ギミックの細かさに精度が全然ついて行けてなく、やはりトイとしての完成度ではチャレンジャーには遠く及ばないという印象です
https://i.imgur.com/a9IapIc.jpg
https://i.imgur.com/lhZLRFi.jpg
https://i.imgur.com/FCzsKaT.jpg
https://i.imgur.com/ufhqHON.jpg
https://i.imgur.com/0XC2jf8.jpg
https://i.imgur.com/YKWFVzC.jpg
0077ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 4901-7QEc [126.54.174.168])
垢版 |
2020/12/28(月) 23:00:34.68ID:DSKty44E0
>>76
それ3AのDLXと同じサイズなんだよなぁ
少しデカイしなんかカタチがモサい
カマロのフロント斜めになってなかったし
0082ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 4901-acJs [126.110.48.204])
垢版 |
2020/12/29(火) 08:06:19.67ID:Ra1nN6E20
尼で買ったスーパーメガトロンの穴埋めパーツ到着したので、取り付けてみたよ
11XUOMAのほうは塗装も綺麗で元のプラとあんまり差違がなく取り付けても違和感がなく
特に足裏パーツに凹ジョイントが追加されて遊びが広がるのが素晴らしい
因みに、調整横着して取り付けたら融合キャノン砲が微妙に歪んで閉まらなくなってしまったので
少し緩いくらいに調整して接着するのが良いかと思う
0083ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 4901-acJs [126.110.48.204])
垢版 |
2020/12/29(火) 08:27:30.72ID:Ra1nN6E20
スパメガ続き
ラチェットスタジオ?のほうは、全体的に3Dプリンタ感満載の質感で取り付けた部分はディテールも緩く結構目立つし調整しないと全く入らない感じ
こっちは太腿延長パーツと三連キャノンを剣にするパーツがあるけど、太腿は変形できなくなりそうなのと剣は見映えもよくないし余剰になるので個人的には未使用
でも背中やら穴埋めパーツはこれにしかないので有難いかな
まぁ個人的には11XUOUだけで充分だったかなぁと、見映えも良いし前腕パーツは開閉出来るし足裏の追加ジョイントもあるしで遊びも広がったのが良かった
0087ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ 2101-WNGa [126.2.242.135])
垢版 |
2020/12/29(火) 12:58:33.72ID:NYjIFKhx0NIKU
経験則としてロボットモードで梱包されてるのはビークルモードに上手く変形出来ないのが多いように感じる
ビークルモードで梱包させるとなるとパネル合わせが面倒なんだろうなって
FTやDX9、UT辺りはその辺も考えてるからあまりそういうことにはならんけど
0091ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ Srbf-pMtT [126.212.247.88])
垢版 |
2020/12/29(火) 14:38:36.22ID:4Z8aycfErNIKU
>>89
個人的にはロボ、ビークル両形態共にチャレンジャーよりかなり好きだし接地安定してるのもいいんだけど変形工程とか精度とかの弄って楽しむ玩具としての面でダメなのよ…
なのでオススメかって言われるとうーんってなる感じ
トイワ知ってる人にならトイワでよければって言うけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況