X



ホビージャパン謝罪 編集者の“転売容認”にお詫び
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/25(日) 08:22:04.52ID:p0pk54S20
https://www.oricon.co.jp/news/2201348/

ホビー誌『月刊ホビージャパン』などで知られるホビージャパン社は24日、同社の編集者がSNS上でホビー商品において「転売行為・買い占め行為」を容認するような見解を述べたことについて、「転売行為や買い占め行為も容認しておりません」とし、「読者の皆様をはじめホビーに関わるすべての皆様に、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

この騒動は『月刊ホビージャパン』の編集者がSNSで、ホビー商品において転売を容認するかのような発言をしたことで、「いや、ダメでしょ」「この意見は業界に関わる人として、いけないと思う」など問題になっていたもの。(※該当のツイートは現在見ることができない)

中略

 最後に「この度の件につきまして、読者の皆様をはじめホビーに関わるすべての皆様に、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

芸スポ+板
【ホビー誌】ホビージャパン謝罪、編集者の“転売行為・買い占め容認”見解に「あってはならないもの」 厳正に処分へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1627137602/
0101ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 00:35:47.05ID:lppDOZAj0
個人間売買サイトによる価格が上がる方向の市場競争原理というものを、我々日本国民は理解していないし知りもしないしあるとも思っていなかった
だからそれをもたらすものに対して 転売屋すなわち朝敵なり! といきり立ってみたモノのその本質は普段自分たちが散々利益に浴している市場競争原理の一部に過ぎなかったことを受け入れるしかなかった

とまぁそんなところか。現に値上げする系小売店であれば人気商品はいつでも買える状況におかれてるからね。品薄にならなくなった。いつでも必要な時にそれに見合う対価を払いさえすれば買えるようになった。
素晴らしいことじゃないか。君に買えるかどうかは分からないが「本当に必要なら」当然払えるだろ?なんせ本当に欲しいのだから
0102ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 00:36:58.98ID:lppDOZAj0
>>100
知識なんてものじゃないよ。
 みんなが欲しいものは払える金額の大きい人が本当に欲しがってる蓋然性が高いのでその人に譲りましょう
という中学生でもわかる市場競争原理の話をしているだけ
0103ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 00:37:33.47ID:KY7TR02M0
出品減るのところちょっと間違えたな、安売りして早めに処分しようとして一次的には増えるか
メーカーの為を思うなら安売りしないで頑張って高値で売り続けてメーカーから買えばいいやって増産分がちゃんと噴けるように協力してあげてくれ
0105ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 00:49:40.63ID:LEE9xgk20
>>102
でも転売ってオナニーしたいやつらが買い占めして見かけの需要を意図的に作って価格吊り上げてる市場操作じゃん
そもそもいなくても問題ないのになんで店と消費者の間に転売ヤーが挟まるの?百合漫画の竿役おじさんかよ
0106ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 00:54:40.57ID:sdvw72es0
>>103
再販での一番の懸念は過剰在庫だろうからね
どこかに抱えられたままでダブついてる在庫の把握までしきれない
0107ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 00:58:46.78ID:lppDOZAj0
>>105
>いなくても問題ない
買う人がいるってことはそこに一定の価値が発生しているってことだ
例えば抽選に外れたとか、ログインゲームに負けたとか、行列に並べなかったとか、な

>買い占めして見かけの需要を意図的に作って価格吊り上げてる市場操作じゃん
買占めして価格を吊り上げることはそもそも問題でも非合法でもないということを理解するべきだと思う
高値でうれるということはそこにそれだけの価値を見出す人がいたということだし
売れなければ価格は下がる。なんなら中古となって定価値引き販売より下がる可能性すらある
仮に転売が完全に規制されても人気低供給商品の一般人による複数買いは防げないのがたまごっちの例でもわかるが
もちろんこれも偽の需要といえるだろう。別に転売屋がいなくとも人気に対して供給が十分でないなら市場は荒れるのだ
0109ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 01:10:05.47ID:LEE9xgk20
>>107
で?結局てめぇは何を言いてぇんだよ豚野郎
さっきからウダウダご高説賜ってますけど大麻解禁派みたいで全部言い訳じみてんだよ
転売が問題ないならなんでマスクの転売は禁止されてたんだ?なんでHJのタコ野郎はここまで世間にぶっ叩かれて退社させられたんだ?もうレスつけんなよ先生
0110ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 01:20:22.08ID:lppDOZAj0
>>109
転売は悪は宗教だな、ってのは話だね
大麻解禁派というわけではないけど、アルコールがOKなんだからまぁ大抵の薬物はOKになるやろなってのは合理的ではあるけど合理性を欠く規制議論とか貧乏人やバカの嫉妬や感情論に業界の都合がミックスされたものが多いので君の指摘はある程度正鵠を得ていると思う

ちなみにマスクが禁止されたのはもともと「生活必需品の買占めは非合法」って法でさだめられてるのでおかしくもなんともないよ
0111ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 01:23:26.05ID:lppDOZAj0
>>109
ただマスクの転売を禁止したせいで、薬局の行列に並べるジジババしか買えなくなって

 「本当に必要な」通勤してるサラリーマンが転売業者から買えなくなった

っていう面白いくらい統制経済の失敗を教えてくれる事例が出来上がってお前らのたわごとが粉砕された事例になってるわけだがw
0112ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 01:33:36.26ID:Q/bCM5kr0
>買占めして価格を吊り上げることはそもそも問題でも非合法でもないということを理解するべきだと思う
残念だけどこれが現実
しかし大勢の人間が迷惑しているというのも現実
件の記者は後者を理解していなかったんだろうね
0114ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 01:42:28.52ID:lppDOZAj0
>>112
>しかし大勢の人間が迷惑しているというのも現実
大勢の人が利益を受けているんだというのも現実なんだが、なぜそこから目を逸らすのかが分からない
転売屋がいなければ定価で買えたのは事実だろうが、不要な人が買いまくって本当に必要な人が買えないというのもまた事実なんだよ

再販価格の規制はここ日本では非合法だ。それは市場競争妨げるからだよ
今回のHJの苛烈な人事がバンダイからの圧力によるものであれば事実上の再販価格規制=ヤミ再販だとして公取委から排除命令がなされてもおかしくない
0116ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 02:10:04.48ID:Q/bCM5kr0
>大勢の人が利益を受けているんだというのも現実なんだが、なぜそこから目を逸らすのかが分からない
迷惑に感じている人の数と比較した場合、それが大勢と言えるのか謎ではある
マスク問題はそもそもの流通量が少なかっただけ
規制をしても本当に必要な人に届かないのは、純粋に需要に対する供給が足りてないから
転売屋という不確定要素を除ければ、メーカーも生産数を見直せると思う
0117ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 02:11:52.16ID:lppDOZAj0
市場による価格の決定に努力の有無は関係ないと思うけどね

努力や苦労しているいるのだからお金をもらうのは当然だ
とか
努力も苦労もしてないのにお金をもらってはいけないんだ
とか小学生みたいな考えの人には大事なのかもな>努力

たけど実際は努力も苦労も一切無関係に価値を提供できれば金は貰える
0118ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 02:19:58.63ID:lppDOZAj0
>>116
>転売屋という不確定要素を除ければ、メーカーも生産数を見直せると思う
その楽観的な小学生みたいな思い込みがなぜ成り立つのか完璧に謎なのでお前の考えは間違い。
仮に転売が流行ってなくても不必要な購入ってのはいくらでも発生することをたまごっちは教えてくれてるのでお前の考えは間違い

>迷惑に感じている人の数と比較した場合、それが大勢と言えるのか謎ではある
大勢でないなら転売屋が問題になることもないが現実は逆なので、大勢が転売屋から利益を得ているのでお前の考えは間違い

>マスク問題はそもそもの流通量が少なかっただけ
何の根拠もないのでお前の考えは間違い
マスコミでは爺が不安だと言って何箱も買いためてる例が何度も流れた

>規制をしても本当に必要な人に届かないのは、純粋に需要に対する供給が足りてないから
販売方法の問題などもあるし、個人の複数買いもある。
需要に対する供給不足が起きているのは間違いではないけどそれは生産ではなく流通や小売の話も含めての供給だが
生産の話をするあたり何もかもお前の考えは間違っている
現にマスク増産についてメーカーから「一時的な需要なので増やせない」ってのは何度も報道されていた
転売屋がいなければ需要に応じた増産ができるというのは小学生並みにお花畑の結論ありきの妄想に過ぎない。お前の考えは間違い
0119ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 02:30:24.53ID:6I/3GjAG0
こんなとこでポエム書き殴らずに事件の中心のtwitterでやってみなよ
要は勇気がないんでしょ
0120ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 02:42:02.75ID:lppDOZAj0
言いたいことは分かるよ。
憎い憎い転売屋を悪だと思い込んでいたけどそんなものは宗教に過ぎないとフル論破されて悔しいが
もっと表舞台ならHJ編集部員と同様にコメントスクラムで叩き潰せるのに、ってことだろ?もちろんごめん被るのでここでお前ら叩き潰して楽しんでる

転売屋は悪ではありません。単にかつての小売独占による定価販売制度をつぶされて困るバンダイと貧乏人の僻みの集合体っす
0121ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 02:45:43.22ID:6I/3GjAG0
叩き潰して楽しんでる?
妄想と現実の区別もつかなくなるほど辛いことでもあったみたいねw
0122ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 02:48:45.58ID:TnHdb9iu0
どう見ても自分が叩き潰されないように必死こいてるアホそのものなんですがそれは
0124ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 02:56:03.14ID:kNE4CXhu0
大介さん暴れてるってマジ?
0125ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 02:57:42.91ID:8BC0MKDF0
>>95

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0126ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 03:00:07.14ID:lppDOZAj0
>>121
うん、だからお前の言ってることのここが妄想だって言えないでしょ?
なんで単なる君の負け惜しみっすね

>>122
ってことは、君は反論できないので私の発言の正当性を認めるしかない立場にいるってわけだw
0128ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 03:06:33.67ID:lppDOZAj0
浅はかな思い込みだけで正義は我とともにありと信じ込んだバカをフル論破するの大変楽しい
0129ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 03:11:42.98ID:sQzwQstG0
とんでもない自己紹介してるし
知恵遅れだろこれ
0130ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 03:12:57.37ID:RSLOF+Fu0
確定申告して納税してるなら悪ではない
脱税してるなら悪

これが真理。んで玩具だの模型小売から買って売ってるアホはほとんどが脱税だから悪
0131ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 03:15:19.30ID:lppDOZAj0
>>129 何一つ反論できずhissi貼ったり罵倒したりするしかできないお前の自己紹介っぷりもいい感じに知恵オクレだけどな
0132ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 03:16:11.78ID:sQzwQstG0
>>131
反論反論ってわめいてるのがもう知恵遅れの証だよ
自覚ないだろ?おうむ返しの知恵遅れには
0133ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 03:17:45.52ID:nlLSgp9z0
フルロンパ!フルロンパ!

ってわめいてるだけのエテ公だからな😅
0134ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 03:19:59.47ID:nlLSgp9z0
このエテ公、フルロンパ!フルロンパ!って三時間以上興奮してるのか😅…脳に障害でもあるんやろな
0135ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 03:25:27.36ID:yxvy5bJx0
クビになったから時間あり余ってんじゃねw
デブメガネだからどこも雇ってくれなさそう
0138ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 07:07:22.32ID:Q/bCM5kr0
>たまごっち
>マスコミでは爺が不安だと言って何箱も買いためてる例が何度も流れた
>現にマスク増産についてメーカーから「一時的な需要なので増やせない」ってのは何度も報道されていた
ただでさえ難しい製造ロットの決定に転売屋の存在がどう働くのか?考えれば分かること

>大勢でないなら転売屋が問題になることもないが現実は逆なので、大勢が転売屋から利益を得ているのでお前の考えは間違い
”迷惑に感じている人の数と比較した場合”が抜けている
そもそも転売屋にマージンを支払わなければ商品が手に入らない状態を、消費者の利益とは呼ばない
転売禁止における問題を懸念するのは結構なことだが、それを転売屋の必要性にすり替える論法には違和感しかない
0139ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 07:07:30.03ID:lrHgaeSS0
まあクビになった地雷でも拾うところあるんだろ

昔マルコ・ポーロという雑誌で「ナチスのガス室はなかった!」とかいう記事書いて廃刊に追い込んだ編集長も、
その後すぐ朝日新聞社に拾われなんのかんのでいまや月刊hanadaの編集長やし
0140ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 07:46:47.13ID:KfaLcY3j0
時代が違うからどうだろうね
昔はどこに再就職するか追跡する物好きがいても手段も場も限られてたから企業側もリスクほぼ0だったじゃん
今回降格した上司だって電穂出戻り組だなんて80年代だったら一般人は知ることもないよ
0141ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 07:57:13.91ID:DLTNelsm0
仮に再就職しようとしても、名前で(その場で)検索して大問題の人物だと判明したら
このご時世では完全にアウトだろうからな
0143ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 09:15:46.89ID:lppDOZAj0
>>138
>ただでさえ難しい製造ロットの決定に転売屋の存在がどう働くのか?考えれば分かること
仮に転売が流行ってなくても不必要な購入ってのはいくらでも発生することをたまごっちは教えてくれてるのでお前の考えは間違い
これで2度目

>”迷惑に感じている人の数と比較した場合”が抜けている
数える必要ないよ。ここ日本は自由資本主義社会の国なんだ
そうすることで競争が促されより発展するという原理原則を採用している。君の考えは間違い

>そもそも転売屋にマージンを支払わなければ商品が手に入らない状態を、消費者の利益とは呼ばない
>転売禁止における問題を懸念するのは結構なことだが、それを転売屋の必要性にすり替える論法には違和感しかない
買う人がいるってことはそこに一定の価値が発生しているってことだ
例えば抽選に外れたとか、ログインゲームに負けたとか、行列に並べなかったとか、な
なので君の考えは間違い
これも2度目

転売屋がいなければ抽選に外れないってのも嘘で、ごくわずかに確率が上がるというだけで抽選になってる段階で需給バランスは崩壊している
つまり、価格は乱高下するのが自然で当然

>>142
正論だね
小売が定価という制度に甘えて需給に無関係に一定の価格でモノを売ることしかできない場合
本当に欲しい人が買えなくなる問題が生まれる。つまり商品の市場価値をメーカが把握することができなくなる
小ロットの定価販売のみだったらメーカは需要を予約数、受注数からしか把握できない。
現に人気商品の再生産が頻繁に行われるようになったのは転売が横行してからだ
0145ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 09:30:49.65ID:lppDOZAj0
>>138
現代日本の小売販売業は、薄利多売により利益を上げる値引き販売に特化した業者しか残ってないが、これは商品がいくらでも量産される前提になっている

一方で少ない工場のラインで少量ロットの生産を繰り返すしかないニッチな産業では、必ずしも十分な数が供給できるとは限らない
この場合小売は本来価格を上げる方向で需給を調整しなければ、すぐに在庫が払底して「本当に必要な人」が買えない状況を生み出す

この前のマスク騒動なんかはその典型だ 実際転売を禁止した結果「本当に欲しい」通勤サラリーマンが買えずにジジババが不必要に買いためるだけの状況になった
あそこでちゃんと価格をあげておけば、ジジババの不要な買いだめを抑制して「本当に必要な人」の元に商品を届けることができた

これが価格による需給の調整の原理です、と教科書に載せてもいいくらいの分かりやすい例だよね
バンダイのガンプラも同様だよ
0146ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 10:22:36.78ID:FIjaNKVL0
>>3
>>8
ま〜だ日本人の民度に幻想持ってるのか
0148ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 10:29:15.31ID:0o6mTu2y0
269 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/07/27(火) 10:21:47.48 ID:SJM36UHl0
転売屋やブローカーは「は?儲かったもん勝ちだろバカw」と心の中でベロ出しつつ黙ってるものだ

素人が簡単に転売するようになって自己正当化するのが増えて見苦しいな
0151ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 11:49:39.39ID:eVlY71Ld0
・生産者が需要と供給を見誤る原因になり、適正価格が崩れかねない
・正規購入できない状態が続くと一般客の商品離れが起き、商品そのものが消滅しかねない
・生産者が転売対策を行った場合、その費用が価格高騰につながる
・転売対策によって購入手続きが煩雑になり、それが遠因で客離れにつながる
・正規取引でないため詐欺等のトラブル発生率が高い、アフターケアも他人任せ

このアフターケアをメーカーがレシート必須にして崩しに掛かったわな
お陰でレシート取って置かなきゃならなくなったわ
0152ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 12:04:14.31ID:lppDOZAj0
>>151
全部間違いかな
>生産者が需要と供給を見誤る原因になり、適正価格が崩れかねない
まちがい

適正価格とは需給で決定されるものであってメーカーが決めるものではないし非合法
また、たまごっちの例では転売が今みたいに普及してなくても個人の複数買いによりメーカは需要を読めなかった
そもそも定価販売では小ロット製品の発売後の人気は読めない。転売による市場価格形成による価格の高騰でのみ
発売後の人気を知ることができる。

>・正規購入できない状態が続くと一般客の商品離れが起き、商品そのものが消滅しかねない
まちがい

欲しいならルートに関係なく買えばいいし、小売店で売りたいなら適正価格に値段をあげれば転売屋は排除できるので
いくらでも売りようはある。仮に一般客が離れたとするならそれは売る側作る側の問題

>生産者が転売対策を行った場合、その費用が価格高騰につながる
>転売対策によって購入手続きが煩雑になり、それが遠因で客離れにつながる
まちがい
転売対策とは再販価格の維持であり日本では非合法
もう一つの対策は小売価格を上げることだが、価格が高騰してもそれが市場競争原理によって決まった額であるならその値段こそが適正価格 問題でもなんでもない

>正規取引でないため詐欺等のトラブル発生率が高い、アフターケアも他人任せ
正規取引(笑)、アフターケア(笑)が必要なら小売店で買えばいいだけ
「不当に安売り」して転売屋に買い占められてしまうというなら販売価格を挙げればいいだけの話で
メーカーと小売の自業自得に過ぎない

というわけで、君の転売批判はすべて間違いです。反論があればどうぞ
0153ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 12:14:56.46ID:lppDOZAj0
>>151のように列記されてるとわかるけど基本的に反転売の根っこは
個人間含めた価格の競争原理への拒絶反応過ぎないんだよね

今までは事実上の末端価格統制により個人での購入レベルでは
価格の変動はありえなかったので見かけ上競争はおきていなかった

だが個人売買が促進され市場競争が個人間でもおこなわれるようなって
個人が競争にさらされて価格が変動するようになった

このはるか昔からあったけど新しい取引の形態の意味と価値を理解できてない
時代の波に載れてないんだよね。単純に
0154ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 12:21:33.87ID:RSLOF+Fu0
誰も税金に関して反論できない時点で玩具転売は悪なんだよ
中華家電OEMで転売してる奴らはちゃんとしてるからすぐ反論してくる
0155ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 12:27:52.73ID:71i4RfrM0
価格の競争原理原則とやらで、なんでお前の懐に銭を払わにゃならんのだ
メーカーか国に利益を渡すのなら、納得してやるかもな
0156ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 12:32:03.09ID:lppDOZAj0
>>154
税金とか古物商許認可に拘る書き込みみるけど
どっちもやればええだけやん で終わるので悪手だと思うんだよね

>>155
>なんでお前の懐に銭を払わにゃならんのだ
お前が定価で買わなかったからだね
先着、行列、抽選なんかが一般的な小売店のルールで、そのルールにたどり着き勝った人だけが定価で買う権利を得られるという仕組みだからだよ
文句は小売店かメーカーに言うといいでしょう
0157ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 12:33:31.25ID:lppDOZAj0
そうなんだよね。定価でお前が買えないのはお前が負けたからにすぎない
本来はもっと高い値段で売られるべき商品なんだから、別に定価で買えないからと言って悔しがる必要はない
定価で売ってる方がおかしく、間違っているだけなんだから
0159ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 12:45:35.47ID:T5/LuHPw0
ん?メーカー希望小売価格に対し、市場流通を阻害した上に乗せるバリューが消費者の不利益に繋がるって話ならどうよ?
0160ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 12:47:18.37ID:WQmKac8V0
>仮に転売が流行ってなくても不必要な購入ってのはいくらでも発生することをたまごっちは教えてくれてる
ただでさえ難しい(以下略)という話に対して、ゼロにならないなら意味は無いという反論は無意味

>買う人がいるってことは〜例えば抽選に外れたとか、ログインゲームに負けたとか、行列に並べなかったとか
大勢の定義を語るうえで、ごく限定的な例を持ち出し転売屋の必要性を説く論法には違和感

>少量ロットの生産を繰り返すしかないニッチな産業では〜本来価格を上げる方向で需給を調整しなければ
価格は年々上がっているが、転売屋によって意味を成していない

>この前のマスク騒動なんかはその典型だ〜
転売禁止によりお年寄り以外へのマスクの普及率が低下したのか?
ごく限定的な例を持ち出し転売屋の必要性を説く論法には違和感(二度目)

資本主義社会において転売は悪ではないというのは、正直納得できるのだが
いかんせん言葉遊びの屁理屈が多くて、ついつい反応してしまう
0161ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 12:58:57.70ID:T5/LuHPw0
そりゃ、現時点で制する法整備がそれほど無い状態で結論ありきで
困ってる人に対してマウント取ってればあんな感じになるさ

ただ、色んな板観てる限りじゃ転売屋が消費者の不利益になっているという方向性は出つつあるんじゃないか?
0162ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 13:00:15.56ID:lppDOZAj0
>>160
>ただでさえ難しい製造ロットの決定に転売屋の存在がどう働くのか?考えれば分かること
うーん、そもそも君の中では転売屋は本当に欲しい人の枠に入ってないんだろうけどそこが間違っているんだよね
たとえ転売屋が買ってもそれは立派な売り上げだよ。
ファンを育てないというのだろうが、ファンに届けたいというならメーカ小売が頑張ればいいだけの話で
そんな努力をしているメーカを見たことがない。すべて定価販売だ。つまりそれほど熱心にファンに届けたいとは思っていないんだよね。

>大勢の定義を語るうえで、ごく限定的な例を持ち出し転売屋の必要性を説く論法には違和感
いや、社会的に問題になる程度に数ある段階で十分大勢といえるし
限定的な例じゃなくて全件だよ。そういう例でしか転売屋は利益を上げられないよ

>価格は年々上がっているが、転売屋によって意味を成していない
じゃなくて、単に小売メーカが魅力的な市場を形成できていないだけだよ
適正価格でうれば転売屋はそもそも存在できないからね

>転売禁止によりお年寄り以外へのマスクの普及率が低下したのか?
はい。その通りです。もちろん統計はないよ
ただ入手手法が極めて限定され買えない買いにくくなったのは事実です
ごく限定的な例ではなく日本全国で起きた話です

>いかんせん言葉遊びの屁理屈が多くて、ついつい反応してしまう
じゃなくてお前さんが転売=悪という結論ありきで物事を捻じ曲げて捉えているというだけだよ
0163ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 13:02:04.38ID:lppDOZAj0
>>161
>色んな板観てる限りじゃ転売屋が消費者の不利益になっているという方向性は出つつあるんじゃないか?
専門家はととっくに結論だしてるね
https://imidas.jp/jijikaitai/a-40-117-16-11-g650/2
>ダフ屋によるチケットの高額転売は、より高値を払ってでもコンサートに行きたい人が行けるようになることで、
>付加価値を生み出している。
>これは社会的余剰の増加という、資源配分の効率化に貢献しているのであって、
>その意味では「よいこと」である

衆愚の感情論と専門家の論理的な説明。どっちを正しいと思うかは自由だけどw
0165ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 13:05:19.63ID:lppDOZAj0
結論ありきのバカが絡んでくるのでそれをフルボッコにするのが楽しいだけだよ
たとえば反論できなくて悔しいから本人認定して叩いてやろう、とか
0167ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 13:29:46.47ID:lppDOZAj0
>>166
そこで私の間違いの一つでも指摘出来れば説得力があるんだがなw
君は自分の気に入らない論理を正しいと分かってなおそれを認めることを拒否しているだけだよ
つまり「結論ありきはお前だ」というわけだ
0169ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 13:37:28.03ID:8fnFfDEg0
堅気でない稼ぎやってんならおとなしく潜ってりゃいいのに表出てガキの考えたようなこと書くからフルボッコにされんだよ
お前が切られたのは転売の是非でなくそこが原因なの
たぶん一番キレてんのは俺ら消費者でもメーカーでもなく、それをシノギにしてる連中だぞ
0170ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 14:29:26.09ID:lppDOZAj0
>>168
ハイ悔しいね

>>169
アレが炎上したのはいってることが芯食ったからやで
的外れなこといってたらアホやなでスルーされるからな

お前が定価で買えんのは転売屋ごときに劣る情熱しかもっとらんからや
黙って適正価格でかえや大間抜け

といわれて何も言い返せなけりゃそりゃ怒って殴るしかないw
0177ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 15:34:02.41ID:lppDOZAj0
>>174 Twitterはリアルと結びついてたりするからな
HJみたいのは間抜けのすること

>>175 そうやって反論もなく負け犬の遠吠えが響くだけなら宗教じみても宗教にはならんな。論理的整合ゼロで完全完璧感情論の宗教であるところのアンチ転売とは大違いってわけだ
0178ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 15:46:39.30ID:7/ErfH+U0
こんなやつのオナニーに付き合ってやるなんて君たち優しいなぁ
0181ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 16:22:31.50ID:ug00R4+WO
やったな!やっちまったなーホビジャン
0186ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 18:07:26.94ID:jC2y+oAa0
高額転売が横行すると、ちょっとジャンルに興味を持った段階の潜在層が寄り付かなくなるからね
まだ転売価格でも買うコア層が現役だから持ってるけど、若い潜在層取り込んで行かないと今のコア層と共倒れだからね
そう言う意味で転売屋は悪だし、メーカーも絶対に許容しない
今回のホビージャパンの対応がその証左

はい、論破w
0187ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 18:14:33.76ID:tsBLUuFD0
>>163
こらこら、感情的になって嘘をつくな
どこの専門家がチケット不正転売禁止法忘れて論理的な結論だしてんだ?w
0190ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 18:19:20.41ID:tsBLUuFD0
ってか2016年の個人の評論持って来てたのか
時代は変わって行くんだぜ?

古い考え引きずってると取り残されるぞ
0191ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 18:21:33.06ID:egWiL5fH0
https://twitter.com/overdard/status/1419621850401828868?s=19
驚いたのは先週コレ呟いたら業界各所から事実確認リプやらDM来て

『やはりスクラッチ&表紙20万は模型誌側が美味しいだけでモデラーには赤字のブラック構造だよネ』

…って当時の編集やライター仲間と話したばかりでアレが炎上したから驚いた事だなぁ(^^;)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0192ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 19:03:02.26ID:DCRRyZ6S0
>>186
そうかな?
欲しいけど手に入らないって状況は
売る側からすればとても理想的だと思うけどね
もうちょっと売る側の目線でモノ見たほうがいいぞ
0193ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 19:07:32.07ID:x5jqbgaN0
おーいホビージャパン、もうバンダイへの批判も含め結構な騒動になっちゃってるぞ

このままではクライアントにも何らかのアナウンス、対応を迫らせちゃうぞ
0194ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 19:19:41.56ID:ayrOscw50
破綻した理屈も破綻している事に気付いていなければ破綻していないのと同じだし論破されても破綻した理屈で返せば反論した事になる
ID:lppDOZAj0無敵の人だろw
0196ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 19:26:16.56ID:K2veOMqR0
結局「儲けたい」からグレーな事やって利益上げてるだけなのに無駄に正当性を主張するから周りの反感を買うってだけの話し
それをSNSで社名掲げて反感買う行為をしちゃったもんで()退職処分になった馬鹿がいたっつー話し

ただこのまま転売行為に対する悪感情が増大していくと何らかの法整備がなされてしまう未来があるのかもしれない
そうなると色々と面倒になって結局一般人が困るから馬鹿はしゃしゃらないで欲しいマジで
0197ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 19:26:38.99ID:lppDOZAj0
>>187
引用してるので誰が何を言ってるか明白で嘘など何一つないよ。現に君は何も指摘できてない

チケット不正転売禁止法も資本主義、市場価格経済に反するってんでその立法趣旨からして微妙だ
ダフ行為禁止法並みに曖昧
なもんで、その適用対象は極めて限定的になっている。ぶっちゃけオリンピック向けに強引につくったといっていい

弁護士からしてこの言い分だからね。↓
https://toyokeizai.net/articles/-/288649?page=3
>大前提として、自由主義経済においては、モノを安く仕入れて市場で高く売るというのは、極めて合理的な経済活動である。
>このことは、株式や不動産の取引市場が合法的に存在していることからも明らかである。ましてや、イベントチケットのような生活必需品とはいえない物品の取引を法律で規制することは、
>よほど高次の政策的な理由でもない限り、およそ妥当ではないのである。
>今回、法整備を急がれた背景には、やはり東京オリンピックを控えているということが大きいのだろう。
0198ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 19:28:17.69ID:lppDOZAj0
>>196
グレーじゃなくて真っ白だよ 現に違法性について誰一人指摘できてない

HJ編集者が叩かれてるのは貧乏人の嫉妬とバンダイの都合にすぎないよ
0199ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 19:31:16.26ID:iEnSfibk0
>>194
レスバで絶対負けない方法は自分がガイジになることだからな
0200ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2021/07/27(火) 19:31:21.81ID:x5jqbgaN0
>>197
こらこら、引用するにしてもしっかり読め
>【2019年6月27日7時40分追記】法規制を打ち出すことに対する見解の記述に誤りがありましたので上記のように修正しました。

チケット不正転売禁止法に関してはお前さんの所感であって現に法整備が成されてる
異論があるなら引っくり返しておいでー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況