>>138
現代日本の小売販売業は、薄利多売により利益を上げる値引き販売に特化した業者しか残ってないが、これは商品がいくらでも量産される前提になっている

一方で少ない工場のラインで少量ロットの生産を繰り返すしかないニッチな産業では、必ずしも十分な数が供給できるとは限らない
この場合小売は本来価格を上げる方向で需給を調整しなければ、すぐに在庫が払底して「本当に必要な人」が買えない状況を生み出す

この前のマスク騒動なんかはその典型だ 実際転売を禁止した結果「本当に欲しい」通勤サラリーマンが買えずにジジババが不必要に買いためるだけの状況になった
あそこでちゃんと価格をあげておけば、ジジババの不要な買いだめを抑制して「本当に必要な人」の元に商品を届けることができた

これが価格による需給の調整の原理です、と教科書に載せてもいいくらいの分かりやすい例だよね
バンダイのガンプラも同様だよ