X



かわいそうな駅はどこ? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2015/10/13(火) 13:38:18.45ID:1Mq5KZIW0
神奈川県にある厚木駅はかわいそうだ。

・小田急線とJR相模線の接続駅なのに小田急線の急行は止まらない(準急は止まる)。
・相模線に乗るのも小田急線の改札を使う。
・相模線用の切符の自動販売機が一台しかない。
・使われなくなった相模線用のホームが放置されている。
・接続駅なのに、小田急もJRも厚木駅乗り換えの切符を発売していない。
・「厚木」駅なのに海老名市にある。

ほかにかわいそうな駅ってどこがあるだろうか。
0563名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 21:32:08.41ID:PUzoUWa80
根岸
根岸線の由来駅でもあるが、神奈川県以外だと京浜東北線と思われ
根岸線自体の存在が薄い
そして根岸駅の存在も薄い

似たような事例だと赤羽線&赤羽駅だが
こちらは知名度はある
0564名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 09:16:29.98ID:KHTXmJ6q0
平井
幹線の駅なのに総武線沿線民以外は人の名前だと勘違いする。
0565名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 22:57:13.00ID:g4uJyyYG0
>>563
市営地下鉄だときっちり桜木町や関内で根岸線と案内するのにな。
逆に横浜南部の人が東京埼玉に行っても根岸線で通すことも多い。
0566名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 20:06:43.97ID:TzaiQj4T0
>>565
佐賀県の「山本駅」とか「高橋駅」も、人名という認識はされても駅名というイメージがない。
0567名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 07:19:50.47ID:Tx0/a4Yu0
そうでもない
0568名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 15:56:58.25ID:RAVkGzSx0
高橋駅は鉄ヲタにも知名度がないのが明らか。
路線・車両板にある「何で地下鉄はあるのに地上鉄はないの?」のスレでは、
アイドルグループのメンバーの名字になっている駅名を扱うときに、
「ないもの扱い」の定番になっていた。
0569名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 16:07:47.37ID:09ENDhiO0
キン肉マンスタンプラリーで嫌われてる尾久駅
0570名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 07:02:50.37ID:AvIinYoC0
御殿場線の大岡駅はひらがなで書くと同じ字が三つ続くけど誰も見向きもしない。
「だからどうした感」がすごい。
0572名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 08:23:25.80ID:io/cqJAD0
>>571
呼んでない

かみおおおか@とーきゅー
0574名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 12:55:45.29ID:io/cqJAD0
>>573
ごめん、
おおおかやま@とーきゅー
って書こうとした。
0575名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 13:29:57.11ID:rGkhV5xQ0
>>574
東急病院へ行く前に気がついて良かったね(冗談)
0577名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:09:34.15ID:jqysxZR10
>>576
駅名は詐欺表現の集合体。
栃木県で小山駅を見たあと、鹿児島県で大山駅を見てみろ。
0578名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 12:13:11.70ID:9P3a45PW0
JR淡路:乗り換えの阪急は特急まで停まるのに、JRは各停のみ。
塚本:JR宝塚線にスルーされてる上に、神戸線も各停しか停まらない。
0579名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 12:33:31.54ID:kz4V8GXM0
>>577
なんで武蔵小山はあるのに武蔵大山は無いのかなあ?
0581名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 20:59:23.56ID:jqysxZR10
長野と辰野
0582名無しでGO!
垢版 |
2019/03/23(土) 11:31:20.57ID:w2vwyE6D
七道、浅香、浅香山
0583名無しでGO!
垢版 |
2019/04/07(日) 23:32:04.37ID:DDp6f+JM0
狭山ヶ丘

所沢市内では小手指止まりが多いため本数が少ない。
0584名無しでGO!
垢版 |
2019/04/11(木) 12:16:32.64ID:gZdI7Dj40
巨泉さんの訃報、「倍率ドン」どころか、「あいにくアボン」。
大橋駅の近所にある竹下駅がなんだかさみしがっている。
0585名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 23:34:48.40ID:Gvhou+oj0
「きたのだ」と「きたしのだ」。
三国ヶ丘駅で駅員が聞き間違えると、とんでもない方向へ案内される。
0586名無しでGO!
垢版 |
2019/04/30(火) 21:51:34.85ID:0W42K8lW0
>>561
今ごろになって何だけど吉原も。
0588名無しでGO!
垢版 |
2019/05/02(木) 18:51:05.41ID:aVGDLEW10
>>577
大山駅には開聞岳があるが、小山駅には何かあったか?
0590名無しでGO!
垢版 |
2019/05/03(金) 08:28:32.44ID:wQVW13wI0
あれま?おやま!おやまゆうえんちー♪
0591名無しでGO!
垢版 |
2019/05/11(土) 23:02:42.96ID:mMYtqn/h0
みなとみらい線で唯一各停しか停まらない新高島駅
0592名無しでGO!
垢版 |
2019/05/12(日) 15:59:40.82ID:x/bqOYmi0
最寄り駅を聞かれ、「生野です。」
そしたら、「大阪の生野区にそんな駅ないやろが!」

あるんです。生野区じゃなくて、兵庫県の播但線ですが。
0593名無しでGO!
垢版 |
2019/05/12(日) 20:15:41.04ID:8o6KgDjv0
>>592
京都ねタクシー利用で四条と七条をちゃんと言わず、
ひどい目にあった人がいた。
0594名無しでGO!
垢版 |
2019/06/04(火) 23:02:37.83ID:r1yeCRdG0
獄死
0595名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 02:29:10.17ID:N/zIFgTU0
越美北線の越前大野駅
1970年にこの駅の近くにあった京福大野駅〜勝山駅間が廃止された京福電気鉄道越前本線が
現在のえちぜん鉄道勝山永平寺線になってからも、勝山駅には1時間におよそ2本電車が来るのに対し、
1日の発着本数は福井方面は9本、そして九頭竜湖方面はわずか5本と、
逆に今後廃止される可能性が高そうなのは勝山駅よりもむしろこの駅の方なんじゃないかと思える有り様…
0596名無しでGO!
垢版 |
2019/07/13(土) 07:48:13.12ID:VMbxdOsO0
白石駅(北海道)、宮内駅(新潟)
主要な線の分岐駅であるにも拘わらず、
近くにターミナル駅があるために優等列車はすべてそっちに停車する。
そのためにかつては優等列車がターミナル駅で停車した後にスイッチバック的に方向転換をして、
同じ列車に一度に二回通過されるということもあった。
0597名無しでGO!
垢版 |
2019/08/26(月) 19:01:37.51ID:fRs7Wv350
二重橋前
副駅名に「丸の内」がついたせいで丸ノ内線の駅だと勘違いされる
0598名無しでGO!
垢版 |
2019/08/26(月) 20:52:16.49ID:EU4+nZnV0
まもなく新横浜キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とうとう新横浜に来たのか?
ちなみに新横浜北が正式名

ところが誤降車が多く北新横浜に駅名変更
0599名無しでGO!
垢版 |
2019/08/30(金) 20:18:38.44ID:8cTPZBEU0
ω
0600名無しでGO!
垢版 |
2019/08/30(金) 20:19:01.83ID:8cTPZBEU0
コンタック600
0603名無しでGO!
垢版 |
2019/09/30(月) 23:51:01.32ID:x9zgePUd0
明治神宮前
東京に原宿と言う地名は無い。と言う事で明治神宮前と名付けられたが
JR(国鉄)の知名度に負けて、副駅名をつけることになった。
0604名無しでGO!
垢版 |
2019/10/06(日) 05:41:59.74ID:5vhisgq70
久米川(西武新宿線)
特急小江戸号、拝島ライナー、国分寺線のいずれについても、
1つ前の駅(小平、東村山)での乗り換えを強いられる惨めな駅。
0605おけいはん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:16:12.38ID:vqOQLG/g0
京阪石山坂本線の全駅でしょ!
トラフィカ京カードで乗ったら、現地で全額現金を払わされるんだから。
0606名無しでGO!
垢版 |
2019/10/06(日) 14:17:16.95ID:TuWvQkxb0
ネット上の知名度(判断基準は俺)

兵庫県の岡本駅「有名だ。」
栃木県の岡本駅「そこそこ有名だ。」
香川県の岡本駅「 (´・ω・`) 」

京都府の三条駅「有名だ。」
新潟県の三条駅「そこそこ有名だ。」
香川県の三条駅「 (´・ω・`) 」

愛知県の原駅「有名だ。」
静岡県の原駅「そこそこ有名だ。18キッパーに限れば超有名。」
香川県の原駅「 (´・ω・`) 」

がんばれ琴電。
0611名無しでGO!
垢版 |
2019/10/06(日) 21:40:22.30ID:HXVD2MTo0
>>606
神奈川県の橋本駅「京王と相模線の終着駅で名前出てておまけにリニアが来るみたいだから有名になった。」
福岡県の橋本駅「一応南とついてるが天神にダイレクトで行けてなおかつ終着駅だから多分有名だ。」
和歌山県の橋本駅「難波からここまでの行き先が大量にあり、しかもこっちは市名そのままだから有名だ。」
京都府の橋本駅「どうせ樟葉と中書島の間の地味な駅です(‘;ω;’)」
0612名無しでGO!
垢版 |
2019/10/07(月) 00:24:07.64ID:0wsOPvy00
きっと>>608は葛飾区の「新宿(にいじゅく)」のことを言っているのだろう。
亀有駅から京成タウンバス(小54・有70系統)でその地域に行ける。
0613名無しでGO!
垢版 |
2019/10/07(月) 22:36:16.72ID:QngIiraw0
郵便番号125葛飾新宿郵便局
0614名無しでGO!
垢版 |
2019/10/08(火) 22:31:07.15ID:snUpqdnD0
JR九州の福北ゆたか線の九郎原駅列車よっては普通電車も通過してしまう
0615名無しでGO!
垢版 |
2019/11/02(土) 19:12:54.93ID:e6bqMr+I0
Suicaが使えない桃内
0616名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 20:30:16.66ID:4EU8RMEJ0
千葉中央
昔はその名の通り「千葉市の中央」だったのだが
0617名無しでGO!
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:30.75ID:jMXhF05I0
小田急線の伊勢原駅はロマンスカーが何本か停車するようになったし、
この駅が始発・終着の列車も増えた。
でも駅の構造とホームの幅の狭さのせいで、
エスカレーターを設置するスペースがない。
0618名無しでGO!
垢版 |
2019/11/20(水) 00:21:23.79ID:NESqSkXc0
若井駅 なんで JR じゃないんだ
0619名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 01:54:45.20ID:CTz8deWD0
一戸駅と三戸駅。この駅は開業当初から同じ名前で東北新幹線大宮-盛岡開業前までは北福岡、現在の二戸駅と同じく特急が上下2本ずつ停まっていたのに現在では一戸も三戸も新幹線が通らないので寂れてしまった。もしミニ新幹線だったらと思う。
0620名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 02:10:30.96ID:CTz8deWD0
ちなみに東北新幹線大宮-盛岡開業直前の一戸に停まる特急はみちのく583系上下と下りはつかり583系、上りはつかり485系1本。北福岡が下りはつかり583系1本、485系1本、上りがはつかり485系2本。
0621名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 02:18:30.55ID:CTz8deWD0
0620続き
三戸が下りはつかり485系が1本、583系が1本、上りがはつかり583系2本。俺は三戸が田舎だったので583系が3本停まってうれしかった。583系のはつかりの上下6本のうち3本停車していたから。583系は最高だよ。
0622名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 06:51:55.56ID:596FyU560
鴨宮駅(JR東日本東海道線)。
普通電車しか停まらないし(快速アクティー、特別快速、通勤ライナーは通過)、平塚・国府津止まりの普通電車も多いため、小田原の手前なのに不便。
平日夜の下りで東京から鴨宮へ帰宅する場合、
東京発
23:12 普通 小田原行
23:22 普通 国府津行
23:30 湘南ライナー 小田原行(鴨宮通過、途中駅での普通電車への接続なし)
23:33 普通 国府津行
23:39 普通 小田原行
と、国府津止まり2本と湘南ライナーのスーパーコンボで鴨宮へ行ける電車は27分の間があく。
0623名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 22:48:09.40ID:GoW4Hu3N0
黒磯はかわいそうだなー。真横に新幹線通っているのに。一つ手前の旧東那須野、現那須塩原が新幹線の駅になるとは。
0624名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 23:13:09.78ID:JLafIbvE0
>>623
しかも、市名も黒磯市から那須塩原市に変わちゃったしな。
0626名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 00:18:07.44ID:3G+cVBnC0
黒磯は単に直流〜交流の境目という意味で主要な駅というだけでは。
0627名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 09:42:12.56ID:f4LMtdmI0
相鉄の平沼橋、西横浜、天王町、星川、和田町、上星川

予想通り東武スカイツリーラインの東向島〜牛田、東武東上線の北池袋〜下赤塚、
西武池袋線の椎名町〜桜台、西武新宿線の下落合〜都立家政、小田急線の南新宿〜代々木八幡
などと同じ疎外感を味わうことになった。
0628名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 10:44:33.64ID:lE9h4COv0
>>627
みんな大ターミナルに近いから疎外感なんてあるわけ無い。
0629名無しでGO!
垢版 |
2019/12/18(水) 23:26:28.16ID:nU/sXnt00
ФФ
0630名無しでGO!
垢版 |
2019/12/29(日) 21:11:33.74ID:bjNYGAGQ0
西日本鉄道の新栄町駅 栄えるどころか寂れていく一方だ
0631名無しでGO!
垢版 |
2019/12/30(月) 07:51:12.64ID:eKTXaty80
神戸電鉄粟生線の栄駅。栄えるどころか廃線の危機にある。
0632名無しでGO!
垢版 |
2019/12/30(月) 21:26:53.05ID:HyFaasGn0
>>631
西鈴蘭台。どうしてせっかく有った折り返しできる線を無くしてしまったのか。
0633名無しでGO!
垢版 |
2020/01/01(水) 18:12:05.76ID:55VprFz30
JR相模原駅は市の名前と同じ駅なのに、市の代表駅として扱われていない。
0634名無しでGO!
垢版 |
2020/01/01(水) 20:47:37.78ID:BLsPXlKq0
札幌地下鉄の栄町もこんな町外れに近いところなんて信じられないと初めて来た名古屋の奴が言ってた。
0635名無しでGO!
垢版 |
2020/01/01(水) 22:40:27.92ID:Y8QCnKTD0
JR山陽本線の熊山駅。
市街地(赤磐市役所周辺)からだいぶ離れた位置にあるが、
市内唯一の駅というだけで、市の代表駅という地位を重荷として背負わされている。
0636名無しでGO!
垢版 |
2020/01/09(木) 01:47:05.55ID:+Wopw7pF0
>>506
その後で仙台に地下鉄東西線が開通して川内駅(こっちは「かわうち」と読む)ができたけど、
こっちのほうも見向きもされていない。
0637名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 22:10:26.47ID:jty6hQpl0
西武立川

JR立川駅の近くでないんだから
そろそろ改名しようよ
0638名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 23:28:29.35ID:DFHVbScT0
相鉄線の天王町駅には、とっくに潰れたパチンコ屋の広告がいまだに貼ってある。
0639名無しでGO!
垢版 |
2020/02/13(木) 23:06:51.95ID:Wk2BdG9W0
>>637
それなら小田急相模原駅も相模原駅とはだいぶ離れている。
0640名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 21:41:15.69ID:9/Gq7HAj0
>>638
南海の汐見橋駅のベンチとかもまだあるんだろうか?
0642名無しでGO!
垢版 |
2020/03/13(金) 23:29:16.99ID:p2x1N2440
露出
0643名無しでGO!
垢版 |
2020/03/13(金) 23:34:35.35ID:wiqJDyfE0
京王堀之内、、
0644名無しでGO!
垢版 |
2020/03/14(土) 02:25:44.12ID:CiQbQlO00
>>643
京急の堀ノ内駅とともに、何かを勘違いした男どもが興奮しながら降りてくる駅でもある。
0646名無しでGO!
垢版 |
2020/03/14(土) 09:06:41.31ID:ZQeTDRnv0
>>623
しかも当初は那須塩原でなく黒磯の構想だったらしいな
0647名無しでGO!
垢版 |
2020/03/15(日) 22:15:12.93ID:7PK80Pcy0
いつの間にか小田急ロマンスカーの停車駅の座を奪われていた新松田駅。
なお、近くの御殿場線の松田駅にはロマンスカーのふじさん号が停車する。
0648名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 00:50:54.52ID:u/JuK1JX0
秩父鉄道の小前田駅は列車が駅に近づくと車内に「次はオマエダ」という表示が出て、一部では“殺害予告駅”と呼ばれている。
0650名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 18:26:59.35ID:wcGEoNab0
半家駅
この駅名のせいで全国からキモハゲ来る
0651名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 18:54:08.83ID:YYWw6Kxy0
栃木県にあるかわいそうな駅
JRの日光駅と足利駅。共に市の代表駅なのに全ての面で東武鉄道の駅に負けている。
JRの日光駅は観光シーズンになるとまだ賑わいがあるが足利は川向こうのある東武の足利市駅が賑わっている。
足利駅前の寂れっぷりは国鉄時代知ってる者としては悲しくなる。
0652名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 02:39:18.89ID:1zPyNRbj0
八高線
北藤岡駅…高崎線に接するが乗れない
群馬藤岡駅…先の水害で北の線路は繋がっていたが
列車は来なかった、藤岡市の中心駅なのに…
0653名無しでGO!
垢版 |
2020/03/30(月) 00:01:56.46ID:/klpusz70
>>651
足利市駅は渡良瀬橋の最寄り駅でもあるからだろうな。
あと東武の駅前のほうがJRの駅前よりも賑わってるのは県庁所在地の宇都宮からしてそうだし。
0654名無しでGO!
垢版 |
2020/04/18(土) 16:55:28.27ID:jVxr8nzs0
>>651
ムショ帰り乙。
日光市の代表駅は今市な、
0655名無しでGO!
垢版 |
2020/04/18(土) 17:11:37.60ID:hgmatsg20
>>654
まあ日光市は市名ロンダリングのようなものだからな。

もともとが今市市といういまいちな名前だったのに、隣の有名な自治体を吸収した際に
ちゃっかり名前まで強奪して自分の市の名前にしたし。
0656名無しでGO!
垢版 |
2020/04/18(土) 19:01:23.83ID:ihyxAh450
>>654
では東京の代表駅は東京?
乗降客数世界一で都庁がある新宿?
0657名無しでGO!
垢版 |
2020/04/18(土) 20:41:19.50ID:jVxr8nzs0
>>656
両方。
代表駅、って表現ならJTB時刻表準拠になる。
なお市役所に一番近い駅が代表駅に選定される傾向が強いため、例えば甲賀市では貴生川や水口を差し置いて平成に開業した水口城南が代表駅。
昭和からある市や大規模な市ではではそうでもなかったりと、線引きはガタガタな模様。
0658名無しでGO!
垢版 |
2020/04/19(日) 06:20:18.74ID:HipNqAD/0
>>657
そうすると大阪の代表駅はターミナル駅の梅田では無くて、ターミナル駅では無い大阪駅になるな。
0659名無しでGO!
垢版 |
2020/04/19(日) 13:38:50.18ID:zACj7W3/0
>>658
梅田の場合は線によって駅名がまちまちだから、
どれを使うかという問題があるだろうし。
0660名無しでGO!
垢版 |
2020/05/02(土) 09:41:16.54ID:lncmkJSe0
市役所の最寄り駅が市外にある場合の扱いは、まちまちだな。

志木市の代表駅 → 市役所の最寄り駅だが市外の新座市にある志木駅
赤磐市の代表駅 → 市役所の最寄り駅(瀬戸)でなく市内唯一の駅である熊山駅
0661名無しでGO!
垢版 |
2020/05/17(日) 22:40:06.78ID:E4ecO2R20
米原駅は新幹線、東海道線、北陸線、近江鉄道が接続してるのに駅周辺がショボいと思う。
新幹線が開業してからだってもう50年以上経ってるというのに。
0662名無しでGO!
垢版 |
2020/05/17(日) 22:44:56.42ID:E4ecO2R20
分岐駅なのに二駅目に敦賀というターミナル駅があって優等列車がすべてそっちに停車するために、
昼間はほとんどの時間帯で一時間に一本しか列車が停車しない近江塩津駅。
しかも今まで誰にも見向きもされなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況