X



全国ICカード総合スレ Part17 【10種相互利用】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 16:08:32.07
2013年3月23日(土)からSuica、ICOCA、TOICA、kitaca、SUGOCA、PASMO、PiTaPa、manaca、nimoca、はやかけんの10種類の交通系ICカードで相互利用が始まりました(PiTaPaは電子マネー等は除く)。
その他、新しい交通系ICカードの登場、交通系ICカードエリアの拡大など、ますます便利になっていく全国の交通系ICカードの動向について語るスレです。
各地の福祉行政で発行されているICシルバーパス、IC敬老パス、IC福祉パスや、交通系ICカード一体型クレジットカード、鉄道会社の交通系ICカード一体型株主優待券、IC社員証、IC学生証などについてもOKです。
各ICカードについてはそれぞれのスレへ、ワッチョイは寂れる上犯罪に直結するため導入禁止。

■全国のICカード対応路線図は、都合により割愛。

前スレ
全国ICカード総合スレ Part16 【10種相互利用】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1495201170/
0305名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 13:43:05.47ID:hcNxEBFn0
とは言え、特急券は窓口なりで発券しなきゃならない区間を、同区間の乗車券だけ発券せずIC利用なんて使い方が、便利だとは思わないけど。
0306名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 13:47:16.85ID:OZ/BVXXv0
940神も仏も名無しさん2017/10/12(木) 00:02:10.52ID:xDqM1W/0
不満を言われたら「人は鏡」「不足が多い」と言って反省しない信者
0307名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 13:52:55.45ID:PV5Y/QIt0
>>305
一応チケットレス特急券なるものをJR西日本自身が出してるから
IC対応はこれを推し進めたいのかなとは思うところだけど
むしろ特急券だけがチケットレスになっちまうこともあるんだなこの変更で

まあぶっちゃけ、特急のIC乗車とチケットレス乗車なんて全然普及してないと思うから切り捨てでいいけど
0308名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 21:13:37.51ID:dnryCZBs0
JR西日本の近畿圏エリアと岡山エリアの区別廃止を見習って
2020年の全線運転再開と同時にSuica仙台エリアと首都圏エリアの区別も廃止すべき。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171021-00000026-asahi-soci
0310名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 21:16:21.00ID:dnryCZBs0
>>300
最初の「だから」は変だよ。
>>305
名鉄のミュースカイでも近鉄でも乗車券だけICの人結構いるよ。
0311名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 21:59:14.23ID:/sB5YMyB0
>>300
だから特別扱いするのが面倒だから、2駅だけ近郊区間にふくめたほうが楽ということだろ。
なにいってんだこいつ。
既存のままでいいなら放置で済むが、既存から制限かけるんだから、結局なにかしないといけない。
0312名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 22:13:33.19ID:i8AK25gdO
来春から大阪近郊区間に新疋田・敦賀・有年・上郡・紀和・和歌山市が追加だな
0313名無しでGO!
垢版 |
2017/10/21(土) 23:53:23.75ID:PV5Y/QIt0
>>311
放置じゃすまないだろ
おまけに近郊区間に加えたほうがテーブル増やさないといけないのも分かってないし
近江塩津から先の金沢方面に対応しないといけなくなる
どう考えても近郊区間に入れない方が楽ですが
何言ってるんだはお前だ
0314名無しでGO!
垢版 |
2017/10/22(日) 00:00:09.90ID:SHDuOmgH0
行けなくなるように変更は他の駅もだし
テーブル流用したいから和歌山市と紀和近郊区間にって話なら
姫新線や播但線も入れることになるな
それやりだしたら結局東日本のようにずるずる拡大していくことになりそうだが
0315名無しでGO!
垢版 |
2017/10/22(日) 00:10:04.21ID:lJPeTjci0
今の近畿圏エリアのテーブルは全てそのまま使う前提だと
紀勢本線の海難〜和歌山市も近郊区間に入れる必要あるんじゃないの
2駅追加なんて簡単なことにはならないのでは
0316名無しでGO!
垢版 |
2017/10/22(日) 00:20:47.59ID:lJPeTjci0
×海難
〇海南
酷い誤字だ

和歌山市などを近郊区間にした場合は
敦賀からの特急停車駅を増やす必要があるけど
その分行けなくなるようにするための変更が減るということかな
色々ルートあるのをわざわざ変更しなおすのが面倒という考えね

岡山地区もそれは同じだけどね
今ある分から減らすように変更しないといけないし
経路が少ないからそれは手間じゃないということかね
0317名無しでGO!
垢版 |
2017/10/22(日) 00:23:49.23ID:46Nljisk0
同じ県内で和歌山から新宮まで200キロあるのが驚きだな。
他に同じ県内の同じ路線で200キロある所ってあるのか?もちろん北海道以外で。
0318名無しでGO!
垢版 |
2017/10/22(日) 00:34:22.61ID:lJPeTjci0
>>317
愛媛県の予讃線 川之江〜宇和島 225.4km
秋田県の奥羽本線 院内〜陣場 222.1km
山陰本線の島根県区間も長いけどぎりぎり200km越えない
0319名無しでGO!
垢版 |
2017/10/22(日) 00:53:18.46ID:0CcLPkCb0
規則を変えて近郊区間拡大が楽なのか
計算テーブル変えるのが楽なのか
中の人じゃないから判断つかないわ
手続きが面倒かどうかも知らんし
近郊区間拡大なら以下の路線が対象か
紀勢本線:海南〜和歌山市
播但線:姫路〜寺前
姫新線:姫路〜播磨新宮
0320名無しでGO!
垢版 |
2017/10/22(日) 01:55:34.58ID:lJPeTjci0
和歌山市駅を大阪近郊区間に入れない場合
現在の近畿圏エリアの駅で乗り降り出来なくなる駅
北陸本線の河毛、高月、木ノ本、余呉

和歌山市駅を大阪近郊区間に入れる場合に乗り降り出来るようになる駅
紀勢本線の新宮
北陸本線の敦賀、武生、鯖江、福井、芦原温泉、大聖寺、加賀温泉、小松、松任、金沢

ざっくり調べてみたらこうなると思う
0321名無しでGO!
垢版 |
2017/10/22(日) 01:58:10.31ID:lJPeTjci0
あ、近畿圏エリアから乗り降り出来なくなる駅のほうに新宮入れ忘れた
湖西線経由で近江塩津が200kmいかないから意外に近畿圏エリアはカバー出来てるな
0323名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:08:00.75ID:bphGEeF60
おっと誤字だ
中共→中京
0326名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:08:19.89ID:AV8f47BG0
中共w w w
0329名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:54:06.62ID:iAFwzd5s0
>>320
新宮以外はどれも一年に1人居るか居ないかのレペルの流動しかない駅だなw
0330名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:58:35.72ID:lJPeTjci0
どう考えても近郊区間拡大なら2駅だけ追加なわけないけどな
そもそも拡大したらパターンが減るどころか増えてるし
無駄に手間が増えるだけな気もするが
0331名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:07:39.15ID:lJPeTjci0
特別扱いってのは別に近郊区間拡大はしないけど
和歌山市、紀和と新宮は乗り降り出来ます
でいいんじゃないの
大々的に言う必要もないし(そうなることで困る人がいない)
0332名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:17:24.07ID:9qDGMoSk0
>>331
困るのは統一厨や市営地下鉄くんみたいなアスペルガーの人くらいだねw
0333名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:21:18.99ID:EAWvS1Dc0
和歌山市・紀和〜新宮なんて使えても使えなくてもどっちでもいいだろ
なんでそういう全体から見たら爪の先の先みたいな細かいことに拘るのか
使えないと西が決めた区間は切符で乗れ、それで十分
0335名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:24:15.48ID:9qDGMoSk0
>>333-334
アスペルガーの人はそういう些細な穴が開いてるだけで落ち着かなくなる。
もう病気なんでしゃーない。
0336名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:55:27.02ID:db3US3w30
近郊区間に入れたら計算し直しとかいったい何を言ってるんだ?

近郊区間だろうがそうじゃなかろうが、ICカード乗車券取扱約款第19条2により最安運賃だろ。
0338名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:05:23.30ID:lJPeTjci0
何故近郊区間に入れる入れないの話が出てるのか理解出来てないくせに突っかかるとか…

>>335
抜けがあると綺麗じゃないというのは理解できるけどな
それに見合う変更かってのは別の話だけど
0340名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:05:06.02ID:3/413AeF0
相変わらず一人で話をややこしくして勝手にわめき散らす市営地下鉄くん。
君の書き込みを消すと凄くスッキリ読むことができるんで名無しで書き込んだりいちいちルーター再起動でIDを変えて撹乱するのやめてもらえませんか?
ついでに5chに書き込むのもやめてTwitter辺りでキャンキャン吠えてていただけると有り難いです。
0341名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:46:01.47ID:db3US3w30
>>337
どっちのやり方、って具体的に何と何の話?

まさか和歌山市を近郊区間にするかって、
金沢方面や出雲市方面の特急停車駅との話をしてるんじゃないだろうね。

そんな運賃なんか今でもすぐに計算できるんだから問題じゃないし
>>316
>>色々ルートあるのをわざわざ変更しなおす
が意味不明。
0342名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:51:42.53ID:db3US3w30
>>273
>>南大高〜共和〜金山/名古屋は不正乗車だが
>>実際には発覚することも少なく利用している人は多い。
また市営地下鉄が嘘書いてんのか。

名古屋市内発着の乗車券で、列車の乗継のために復乗は認められているので不正乗車ではない。
0343名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:00:10.06ID:db3US3w30
>>339
俺は市営地下鉄じゃないぞ。

>>319
>>規則を変えて近郊区間拡大が楽なのか
>>計算テーブル変えるのが楽なのか
「計算テーブルを変える」とは何を指してるんだ?

和歌山市を近郊区間に入れないままだったら
和歌山市の改札機の運賃テーブルに追加するのは
上郡とか柘植とか、新規に利用可能となる駅だけだが。
0344名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:19:34.35ID:lJPeTjci0
>>341
やっぱり分かってねえじゃん
今発表されてるルールだと和歌山市と紀和は新宮に行けなくなるって話が発端なのに
全然問題がどこなのか理解出来てない
計算が出来る出来ないじゃなくて、現行通り行けるか行けないかが問題なの
誰も技術的な話なんかしてない
0345名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:24:21.69ID:TXYhgrhh0
ていうか近郊区間に入れるって主張は
今あるのを減らす変更はせずに、単なる追加だけのほうが楽だから
そうするに決まってるだろってことじゃなかったのか?
最初から決めた縛り通りなら一部行けなくなる駅が出来ます
それに新宮も含まれますで終わりだな
特別扱いはしない
0347名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 09:07:52.94ID:t1jRE+Dq0
>>342
不正だ。俺が言っているのは名古屋市内発着の乗車券ではない。「南大高〜240円区間」の
乗車券だ。お前が馬鹿なだけだ。
>>343
市営地下鉄だったら偏差値50弱のCランクだし。
0348名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 11:43:12.93ID:xHTi7gLF0
>>347
南大高から240円区間の切符を買って何処へ行くつもりの話なの?
0349名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 19:09:21.65ID:PaKYGpC70
>>347
お前は自分の頭脳程度がFランだと言われていることに気づけ
実際バカなんだからさ
0350名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 20:31:01.16ID:2puqoHnr0
>>347
あーすまんね。
確かにそれなら不正乗車。

で、そんな奴いるの?

共和で折り返して快速で名古屋方面に行くなら、南大高を毎時6分か36分の普通に乗る必要があるけど
南大高を毎時7分か37分の普通でそのまま名古屋に行ったほうが早いだろ。

「人は多い」ってのが嘘つきなところだよ。
0351名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 21:00:29.66ID:fb6HHlgZ0
ポストペイ対応エリアはどうするんだ?
発表時は近畿エリアだったが
0352名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 21:26:06.94ID:SuXuLpsc0
>>351
無難に考えれば大阪近郊区間内だろう
0353名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 22:06:30.69ID:xHTi7gLF0
>>273
> 南大高〜共和〜金山/名古屋は不正乗車だが実際には発覚することも少なく
> 利用してる人は多い。

あまりにも荒唐無稽な行動過ぎて
新幹線乗る人が南大高から折り返し乗車するパターンと勘違いする人が出るのも納得だわw
俺も南大高と共和の位置関係にピンと来てなかったからまさか一駅バックして快速に乗るなんてやり方は想像もしなかったよ。流石はファンタジスタの市営地下鉄先生でございますよwww

だいたい、名古屋に行く途中で快速の通過待ちするとかならともかく名古屋まで逃げ切る上に空いてる各停を避けて一駅バックする変人はファンタジスタの君しか居ないよw
岐阜方面まで快速で行くから座りたいのならどうせ共和でも座れないんだから金山で各停を捨てて名古屋到着時にハイエナすりゃ良いだけなんだし。


ちなみにファンタジスタってのは「一歩間違えばただのキチガイ」って意味合いもありますw
0354名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 22:12:13.38ID:5yObL5rx0
>>350
市営地下鉄にとっての「人は多い」とは、自分の願望と同義語ですから

というか、市営地下鉄はこれだけ頭の悪いことばかり書いて、これこそ愛知学院大学の名誉を毀損してるな
早く除籍処分にしろ
0355名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 22:20:04.98ID:TtBGTwAlO
>>333
尾崎、みさき公園、和歌山大学前、加太〜新宮ならいるのでは?
0356名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 22:20:51.30ID:TtBGTwAlO
これらは一旦和歌山市で南海の分を精算するのだから、単純でしかないし。
0357名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 22:26:01.90ID:TtBGTwAlO
>>296
なんで他社の新幹線が近郊にあるんだよwww
自社でさえ外しているのに…

もう紀和、和歌山市追加のかわりに除外でいいだろ。
0358名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 22:55:56.73ID:SuXuLpsc0
>>357
福岡近郊区間だってJR西日本が密かに混じってますし…

大阪近郊区間は拡大するならするで別に構わないけどね
大阪近郊区間外にある
播但線(姫路〜寺前)、姫新線(姫路〜播磨新宮)、紀勢本線(海南〜和歌山市)
と北陸本線の近江塩津〜敦賀くらいが妥当かな
山陽本線の相生〜上郡って必要だろうか
0359名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 22:58:11.69ID:/0rPZZv20
>>345
近郊区間変えたら、MARSやら他システムに波及するからなあ。
0360名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 23:19:53.09ID:SuXuLpsc0
>>359
そこが問題だよな
すごく簡単に拡大すればいいとか言ってる人いるけど
自社内のシステムだけ変えるほうが楽かもしれない
東日本みたいに開き直った拡大はもはや清々しいけど
0361名無しでGO!
垢版 |
2017/10/24(火) 20:50:41.60ID:PG9FVou00
>>358
あそこは完全に幹在別線じゃなかった?と言おうとしてよく調べたら博多南線かよ。
0362名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 09:47:39.98ID:PUPoMDmYO
そんなに和歌山市・紀和から新宮までICOCAを使いたかったら、和歌山市か紀和で新宮までのきっぷを券売機で買えば済むだけじゃん
JRの券売機はICOCA対応なんだからさ
0363名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 12:28:05.58ID:Yn1movHp0
きっぷなら途中下車できるしな
0364名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 13:10:28.30ID:UPCVu/ct0
>>351-352
ICOCA全区間だろ。今の近畿エリアより狭い
など論外。岡山、北陸のバスも後払いだし。
0365名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 14:32:30.02ID:82V2mlL60
>>362
現地見たことないが、200km越えるようなところの乗車券買えるのか?
みどりの券売機はないって書いてあるし
そもそもみどりの券売機でICカード使えないし
0367名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 15:10:19.99ID:S+CUxuhD0
そもそも和歌山市駅の券売機は自立式の押しボタン式だったと思う。
なので、ICOCAはチャージと履歴印字のみで切符の購入はできなかったはず。
0368名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 15:17:04.02ID:LVCxQIgj0
>>362
>>365
紀和はずいぶん前から無人駅だし、和歌山市も南海の委託を切って以降は短距離券売機だけ。
新宮市から県庁とか中心街へ行く客も和歌山駅で降りたら普通はバスで行くから和歌山市や紀和から新宮まで普通乗車券を買う客なんて一ヶ月に一人居るか居ないかのレベルだと思う。

鉄ヲタは20世紀の遺物の南海直通急行とかの幻影に捕らわれすぎなんだよw
0369名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 15:23:21.91ID:LVCxQIgj0
ここで頭の固いヲタが「使う客が居ないから問題がないのではなく、今まで使えたものが使えなくなるのが問題」とか喚きそうなので補足。
実際に使う客が皆無に近いケースに捕らわれて規則を決めたりはしなくなってると言うこと。別に普通乗車券が廃止される訳じゃないのだから一度うっかり使って困ったのなら次からは元からある普通乗車券利用に戻ればいいだけ。
0370名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 15:56:46.83ID:82V2mlL60
>>367
まあ駅の規模考えるとそうだよね
改札分離と同時に超性能の券売機が導入されたのかと思ったわ
0371名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 16:04:48.86ID:S+CUxuhD0
>>370
もしかしたら現金でも100km未満の切符しか買えないかも。
0372名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 23:31:25.46ID:jtmlX2Az0
券売機で売ってなくてもくろしおの車掌から買えばいいだけだし。
0373名無しでGO!
垢版 |
2017/10/25(水) 23:50:29.26ID:kJpDrOFd0
論点がずれすぎだろ…
仮に券売機でICカード使って購入出来たからって何だって話だし
0374名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 11:43:35.88ID:HsIg+hP+0
>>373
だから、実際には殆ど存在しない「和歌山市駅や紀和駅から新宮駅まで割引切符も使わずに乗る客」相手にどう対応するかなんて議論する意味はないということ。
0375名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 12:00:23.74ID:nYTuFsp/0
海外の話題になるが、
ニューヨークの地下鉄でApple PayやAndroid Payが使えるようになるね。
0376名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 13:04:42.32ID:woAO4WSG0
>>375
そりゃあ向こうはトークン入れてガッチャンコする程度のスピードで
乗降客捌けるからなあ
0377名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 15:36:20.38ID:zmP9EKB40
>>374
チケットレスが割引きっぷなんだが。
0378名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 16:12:01.84ID:51c/X7sq0
>>377
チケットレスの客も殆どはろくな本数もない和歌山市駅や紀和駅なんか使わずバスなりクルマなりで和歌山駅や阪和線の駅に直接行くよ。
0379名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 16:16:24.60ID:ovuNppoc0
JRの特急は高い
チケットレスでも510円で和歌山から天王寺まで乗れるわけじゃないんだろう?
0381名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 17:19:26.23ID:WGBShwGA0
有人駅なら券売機ICより窓口クレジットカード
0382名無しでGO!
垢版 |
2017/10/26(木) 17:40:16.32ID:e8B+Kl4P0
西だって新運用発表する前にその程度のこと検討してるだろ。IC利用データ調べればすぐ分かることなんだから。
おそらくそんな区間を利用する客は現状でほぼゼロだって把握できてると思うぞ。
だから特に対応することもしないってだけ。
0383名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 10:36:51.62ID:mPZO5r+60
>>375
日本版でもいけますか
0384名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 15:00:17.84ID:0Q2F/F4V0
>>383
iPhone8ならOK
0385名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 15:43:45.04ID:jMtJOi0N0
>>381
有人駅でも、窓口販売しない駅増えたよね。
特急券にせよ、定期券にせよ、一般的なチケットは、MV端末に置き換えているね。
0386名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 15:54:14.02ID:NLzrbIU30
>>385
そんな駅見たことないなあ。
定期券は現金に限り券売機で買える。普通の140円とかの切符を買う券売機で。
クレジットカードや学生(証明が不要の更新時は除く。)は窓口のみ。
今はLINEPayカードなどもあるので高校生でもクレジットカード(扱いのプリペイドカード)で買える。
特急券は窓口のみ。現金/クレジットカードを問わず。
券売機で買える場合でも窓口でも買える。券売機の故障時や混雑時、さらにはよくわからない
高齢者や外国人などには駅員が窓口を積極的に案内している。
あなたが言うような端末は見たことも聞いたこともない。
0387名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 16:03:18.11ID:b5JhTaf/0
>>386
JR東日本には有人駅でもみどりの窓口を閉鎖して指定席券売機のみになってる駅がそこそこあるよ。
0388名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 16:13:49.74ID:QUnWJvjY0
>>386
東はそんな駅が多数あるし、西も朝霧などはそうなっている
窓口閉鎖→MVへの置き換えはさんざん話題になっているのに
見たことも聞いたこともないとか無知すぎ
0389名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 16:15:40.58ID:b5JhTaf/0
>>388
みどりの券売機プラスがあったね。
篠原駅で北陸おでかけパスを買おうとしたらボタンが無くて、オペレーター操作で出すんだなと知った数年前の思い出がw
0390名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 16:26:09.21ID:f5mVLORJ0
MV端末は、障害者に不親切な券売機です。
0391名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 17:21:35.39ID:X8lwDN9a0
カエルくんとはなんだったのか…
0392名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 17:50:27.50ID:0j91M2DEO
>>378
阪南市や岬町もわざわざ出るのかよw
日根野じゃ反対方向だw
0393名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 21:58:35.61ID:0xgz8cJ/0
たとえば、バスで客が料金をパスモで支払ったとする
ところが、バスの決済ログを回収する前にバスが事故って炎上し、決済ログが全部消えたとする

この場合、客がICカードで支払ったお金はどこにいくの?
0394名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 22:45:23.18ID:ukLDftJa0
雲散霧消
0395名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 23:40:43.57ID:OBamQ5Hy0
>>393
バス側に通信モジュール内蔵しててだらだらと通信で流してると思うぞ
0397名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 07:54:24.29ID:/pgyyhkE0
>>387-388
みどりの窓口ではなく普通の改札窓口で対応してくれるだろ。みどりの窓口なんて道府県に
1つとか大都市でも1ケタしかないだろ。東京だけは30駅あるが。そんなの利用している人
ほとんどいない。みんな地元の小さい駅の改札窓口で買うわ。

あと俺は東海だからな。
>>390
駅員に頼めば操作してくれるよ。大曽根駅で窓口混雑時に窓口端末は1台しかないが
駅員は2人いたから駅員が高齢者に機械の使い方教えたりしていた。
>>393
現金も含めて自己申告で返金だよ。会社は大赤字だけれど。
0398名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 07:57:52.16ID:/pgyyhkE0
窓口に行ってクレジットカードで
「豊橋往復きっぷ」
「二川-新所原」「新所原-二川」を買う。往復で1720円
TOICAなどのICカードを利用する。往復で2280円
明らかに前者の方がお得だ。
0399名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 08:04:33.72ID:kBUCgcQU0
>>397
道府県に1つに大都市圏で1桁とか、みどりの窓口を勘違いしてない?
小さな駅でもマルスがあって指定席券とかを直接販売できる改札窓口があればみどりの窓口設置駅だよ。
0400名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 10:27:36.05ID:5uoYs9H90
>>399
トキめき鉄道のようにマルスがあっても、みどりの窓口扱いされない不遇な駅があることを・・・
0401名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 10:51:36.69ID:Oktn0emA0
通信してるんだ
てっきり記憶媒体を装備していて入庫したときデータを送信してるんだと思ってた
0402名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 12:11:54.79ID:jApWhIax0
>>397
東海は他社が「みどりの窓口」と呼称している窓口を「JR全線きっぷうりば」と称しているだけのこと
愛知県でも他社でいう「みどりの窓口」は大量にある
例えば愛知の東海道線なら木曽川〜名古屋〜岡崎の全駅と蒲郡・豊橋は
他社でいう「みどりの窓口」と同じものがある。単に呼称が違うだけ

それから東海でも窓口廃止の動きは始まっていて、
東海道線だと岡崎〜豊橋間の途中駅のうち蒲郡を除く全駅で窓口が廃止され
幸田駅では西が「みどりの券売機プラス」と呼んでいる指定券券売機が設置された
10月1日からその仕組みになっているから見て来いよ
窓口が廃止された駅では券売機以外では何も売ってくれないからな
0403名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 15:03:28.69ID:Ptrmni/m0
>>393
サーバーとカードで明細が不一致になったら、カードが正しいとされる。
0404名無しでGO!
垢版 |
2017/10/28(土) 15:18:44.65ID:dLffIJCz0
JTBなんかでも「みどりの窓口」の看板が残ってるところがあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況