X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:27.08ID:560T/C/K0
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです。
>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。
○質問する人も、回答する人も、書き込む前に必ず参照してください。
○条件を小出しにする人は嫌われます。出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、
  出発日時or目的地への到着希望日時、利用予定の列車(新幹線や特急で行くのか
  それとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう。(ココ重要)
  具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです。
○質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません。
  ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります。
○書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
  鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので、活用しましょう。
○不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
  回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。

前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1521280183/
0141名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 11:12:52.93ID:IST0MzPy0
>>140
そういう理由があるとしても、そもそも隣接バス停の所要時間なんて1分もかからない所が多いだろうに
0142名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 12:16:21.29ID:DHskO6bM0
>>135
グランクラス車窓見にくいよな
わかる
0143127
垢版 |
2018/07/30(月) 12:34:19.21ID:TQQUOjCZ0
>>141
だから、
1分未満の秒を切り捨てれば、見た目は同時刻に見えるってだけの話。
0144名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 17:46:17.47ID:J0DP0nsH0
>>141
3,4箇所の停留所が同じ発車時刻とかあるよ
0145名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 17:53:09.25ID:IST0MzPy0
>>144
で、その次の停留所は4分くらい先に飛んでるのか?
そうじゃなくって、そういう路線だと乗降客があまりいない前提でダイヤ組んでて、
通過停留所が例えば全体の6割くらいってな仮定で作られてるんだよ
0147名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 18:04:55.62ID:J0DP0nsH0
>>145
>その次の停留所は4分くらい先に飛んでるのか?

そうだよ それで法的に問題ない
路線バスの時刻表なんてそんなものだ
だからなのか都会のバス停は時刻表より運行情報(次バスとかの走行位置)表示に注力
0148名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 18:52:53.46ID:s+2HDX3T0
富山から関空に行くよい方法を教えてください。
関空往復切符(20000円ぐらい)がなくなったので困っています。時間もお金もそれの片道分ぐらいがよいです。
帰りは、関空駅でチケットを買おうと思います。
0150名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 19:09:03.20ID:IST0MzPy0
>>147
それが事実だとすると、何故そのような時刻表を作るのか理解できない
手間省けるからいくつかまとめて同じ時刻にして、その次のいくつかは数分後に設定する、ってのと、
適当に1分単位に散らして設定するのと、一体全体どこに手間の違いがあるのだろうか
後者の方が実態に近いわけで、そこを前者にする合理的な理由を説明して欲しい
0152名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 19:52:41.22ID:s+2HDX3T0
>>151
レス、ありがとうございます。
関西往復フリー切符ありますね。
有効期間4日間です。
7日間有効でないとだめなのです。

半額というのは片道という意味で、往復なら同額(20000円)程度という意味です。

よろしくお願いします。
0154名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 20:44:33.66ID:ubedWLud0
それにどうせ関空からLCCという底辺臭がするし、それなのに自分で手配出来ないとかw
0155名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 21:21:17.39ID:l/eRbqEf0
>>148
新幹線の特急券を新高岡で分割
乗車券を富山→小松→大阪市内
新今宮から南海電車

これでサンダーバードを指定席にしても1万円切るけど。

乗り換えの手間は増えるけど時間と費用はあまり変わらんぞ。
0156名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 22:53:41.33ID:s+2HDX3T0
>>155
ありがとうございます。
すごい裏技があるんですね。
確認ですが
特急券や乗車券の分割は同一列車でできるのですね。一回一回降りる必要はないんですよね。
0157名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 22:56:33.90ID:s+2HDX3T0
>>155
すみません。よく読んでいませんでした。一回一回乗り換えなくてはいけないんですよね。
0158名無しでGO!
垢版 |
2018/07/30(月) 23:37:02.94ID:l/eRbqEf0
乗車券分割したからといって都度降りる必要はないです。

乗り換えの手間が増えると言うのは新今宮での乗り換えが増えるという意味でした。
0160名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 03:39:16.99ID:q8BBCmdJ0
>>158
ありがとうございます。乗り降りしなくていいんですね。
それにしてもさすがですね。全く思いもつかないテクニックですね。感心を通りこしています。
0161名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 08:03:45.90ID:jSIQxosL0
>>150
>何故そのような時刻表を作るのか理解できない

少し前にどこかのテレビ番組で取り上げられていて
その理由も説明されていたから実際にあることは間違いないだろ
各バス会社にでも問い合わせてみろ
0162名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 08:36:05.76ID:7EwxOVRm0
>>150
昔の国鉄バスの場合、同じ停留所でも「バス駅」と「バス停留所」と2段階の設定があった。
「駅」とは運賃境界となる停車場(そこを過ぎると運賃が変わる)
「停留所」とは運賃同額の通過点
だから、通過点のダイヤは厳密には指定されてなかったみたい?(あくまで推測)
0163名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 09:08:31.11ID:6L0nXiYg0
>>155
特急券を新高岡で分割
これはいいことを聞いた
今度金沢→富山を新幹線自由席で乗ろうと思うんだけどまとめて自動改札通れるのかね?
0164名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 09:23:02.17ID:+68t2XXA0
通れるけど、普通にその区間往復だけなら安い往復切符有ったでしょ?
自分から在来手放して置きながら、その3セクから客奪おうとする糞根性の西の姿勢が表れてる切符が。
つるぎなんて2割も乗ってないからね
0165名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 11:09:22.46ID:6L0nXiYg0
>>164
横浜市内→横浜市内(米原、金沢、富山経由)の乗車券で乗る予定なので…
調べたら3セク乗るより新幹線乗った方が安くつくとわかって驚いてたところです
0166名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 06:16:17.41ID:5YFI74SJ0
>>155
富山駅のみどりの窓口で聞いてみました。
新幹線自由席、サンダバード指定席で10210円でした。
係に、普通に買う方が安いと言われたので、止めました。
0167名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 08:22:32.75ID:pgUaG0MB0
>>166
それ、駅員の計算間違い。
乗車券も新高岡で分割してるんじゃ?
0168名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 08:28:52.84ID:7GBV+No50
>>167
明日の夜、もう一度聞いてみます。
新幹線の発車まで後数分だったので、係の人を慌てさせました。だから、間違ったのでしょう。
0169名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 11:17:54.88ID:Mih2glAB0
乗り継ぎ割位知ってるよね?
0170名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 13:16:18.47ID:lwShjw+l0
行ったことないから知らないが、金沢始発なのに指定取らないと座れないほどサンダーバードって混んでるの?
0171名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 13:44:47.36ID:JbMbcg4v0
>>170
大阪までの長丁場だし、新幹線からの乗り換えでぎりぎりかもしれないし、
そこは外野が突っ込むところじゃないでしょう
0172名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 13:54:29.45ID:dSViI+sj0
指定代も半額なのだから利用しない手はない
0173名無しでGO!
垢版 |
2018/08/01(水) 20:07:03.25ID:7GBV+No50
今朝、別用でJTBの一泊1人ツアーで富山から大阪に来た。今日は、確かに指定席はすいていた。たぶん自由席でも大丈夫だったと思う。
関空に行くのは、お盆なのでサンダバード座れないのはつらい。
0174名無しでGO!
垢版 |
2018/08/02(木) 20:21:16.04ID:CFa12FRV0
>>167
再度みどりの窓口で聞いてみましたが、通常より250円安くなるそうです。でも、ネットで予約した方が更に安くなると言われたのでネットで予約することにしました。
0175名無しでGO!
垢版 |
2018/08/02(木) 20:39:53.05ID:BBRT9qdD0
>>161
A−B−C…X−Y−Z というようなバス路線だと
始発側のA→BやZ→Yは1分なのに終着側のB→AやY→Zは5分みたいなダイヤはいくらでも見る
途中での早発を防ぐと共に最終区間を増やして全区間の所要時間を調整(終点で遅れたとの苦情も出ないように)
0176名無しでGO!
垢版 |
2018/08/03(金) 14:53:07.04ID:YcrI+GCE0
18きっぷで黒磯から成田まで、移動する予定なんですが
グリーン車で移動するときはグリーン券1枚で行けますか
0178名無しでGO!
垢版 |
2018/08/03(金) 16:12:50.40ID:s0TDVoGC0
>>176-177
大原則として、
乗換駅で列車進行方向が逆向きとなるような形の乗り継ぎはグリーン券1枚では出来ない。

唯一の例外は大船駅で、
「北鎌倉方面〜大船〜藤沢方面の乗り継ぎ」のみは1枚のグリーン券で可能。
0179名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 05:07:24.52ID:S9Tq8/rq0
今月28日横浜から伊豆高原までの
スーパービュー踊り子個室を取りたいんだけど
無理かな?また、1人に個室料6000円?
ついでにスーパービュー踊り子は
台風で運休になりやすい?
最後、席を取れた場合当日何かの理由で
キャンセルしたら(乗車しなかった場合)
払い戻し対応?
電車に疎いので教えてください
0180名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 16:28:18.81ID:+8nkITYcO
>>179
とりあえず最後だけ。

券面記載の乗車駅出発時刻までに、「窓口で」払戻すか、払戻し申出の証明を受けないと紙屑になる。

ただし、お情けで当日の後続列車の自由席に乗せてくれる特例はある。(払戻しは不可)
0181名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 18:49:33.02ID:G2DMwqeuO
>>179
個室料金は1室当たりの料金。1人ではない。
0182名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 19:47:31.19ID:Bx4loqUt0
x 1人ではない。
o 1人とは限らない。
0184名無しでGO!
垢版 |
2018/08/07(火) 21:38:11.65ID:TxLtS76e0
>>180->>181
有難う助かりました!
>>182->>183
3人ですw
0185名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 07:38:11.86ID:WRAZxtlV0
お邪魔します

出雲市から舞鶴への移動について質問です。
京都へはもどらず、日本海側での移動のご提案をお待ちしております
東京からサンライズ出雲で移動しています
舞鶴港からフェリーを検討してます何卒よろしくお願いします
0187名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 08:55:13.09ID:WRAZxtlV0
乗り換えが少ないのと時間です
あと景色が良ければいいなあとおもいます
0188名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 09:26:47.44ID:Wv6dS+3d0
だったら米子で降りて山陰線〜の選択肢一択じゃん。あとは時刻表見ろ
0189名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 09:47:04.62ID:WRAZxtlV0
ありがとうございました
0190名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 10:32:07.83ID:GPQaNPdw0
東京→伯耆大山→東舞鶴で乗車券購入してるだろうから、出雲市から一畑電車乗って松江しんじ湖温泉まで移動するとか、豊岡から西舞鶴まで京都丹後鉄道経由するとか(今、一部バス代行だが)のバリエーションはあるね。
0191名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 12:10:31.07ID:6bV01Az40
よろしくお願いします。
今月末の日・月に岐阜羽島から熱海まで行きます。一泊の予定です。観光や出張ではないため、なるべく安く移動したいです。また時間の制約もあり、日曜は夕方近くに出発・月曜は早くて昼過ぎに現地発・夜までには岐阜に戻る必要があります。
この区間ではぷらっとこだまも使えませんし、ムーンライトに乗るのも期間外、他にお得なきっぷ等はあるでしょうか?
また、乗り鉄⭐旅きっぷは土日又は土日祝のうちの二日間しか使えないと思ってたのですが、この認識は間違ってるでしょうか?
0192名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 13:17:30.37ID:RD0lhuFi0
>>191
安さだけなら竹鼻線で岐阜まで出て、青春18きっぷ利用で東海道線を延々乗り継ぐだけ、帰りはその逆。
17時に羽島出られれば普通列車乗り継ぎでも熱海到着可能。

ある程度早さが欲しければ、新羽島から金券屋で調達した名鉄株優で豊橋、豊橋から新幹線。

全線新幹線で行こうとすると、岐阜羽島〜熱海の距離が300キロぎりぎり手前で相対的にお得なので、(乗車券分割以外は)下手に小細工すると逆に高くなる可能性が高い。


旅きっぷについてはその通り。
0193名無しでGO!
垢版 |
2018/08/11(土) 16:48:19.04ID:6bV01Az40
>>192
18きっぷも考えたのですが、翌日の用事に響きそうなので…我儘ですみません。名鉄で豊橋まで出るのは考えつきませんでした。丁寧にありがとうございます。
出発が遅くなれば全線新幹線しかないので、その時は小細工せず乗ることにします。
旅きっぷについてもありがとうございました。
0194名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 03:47:23.98ID:ySphPENp0
似たような区間の質問なんですが
熱海から浜松まで新幹線に乗るとき、
乗車券を東田子の浦で分割しても大丈夫ですか?
0195名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 08:25:12.64ID:Pb/8cVBM0
>>194
問題ない。
なおその区間だと、熱海〜三島を在来線、三島〜浜松を新幹線で特急券を静岡で分割すると少し安くなるのと、
時間帯によっては三島停車のひかりに乗れて早くなるときもある。
0196名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 09:12:22.88ID:ySphPENp0
>>195
ありがとー!分割で買いますね!助かりました先生♪
そうね特定特急の割引があるね、自由席ですと。
0197名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 15:14:43.97ID:3lMQZQzl0
都区内→富山(途中下車)→金沢→米原→名古屋(途中下車)→都区内
上記の一筆書きルートで旅行します。
富山までは新幹線、他はなるべく在来線利用予定。
@富山→金沢をあいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道経由にしても前後のJR部分は通算されるか。
A@が可能な場合、きっぷは何枚になるか。
B@が不可能な場合、都区内→金沢を新幹線経由で乗車券を買い、富山→金沢を放棄して高速バスで移動しようと思います。
 他に安く移動できる案があれば教えてください。
0198名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 15:20:31.06ID:hR01UunO0
@通算される
A1枚
Bご自由に
0199名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 16:16:37.93ID:3lMQZQzl0
>>198
ありがとうございました!
0200名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 16:58:24.79ID:7ir0z/uW0
>>197-198
ttp://mars.travel.coocan.jp/transfer.html
によると、北陸新幹線富山〜あい風〜いし鉄〜北陸本線の通過連絡は無いらしい。
北陸新幹線から氷見城端七尾線に抜ける場合はOK
公式ソースじゃないので、ご参考までに
0201名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 17:00:37.60ID:1HR7C2sc0
>>197
@通算されない
A不可能だから回答不要
B徒歩

>>198
あいの風・IGR の通過連絡は
高岡-津幡、富山-津幡、高岡-津幡の3つ(各々連絡区間に制限あり。)のみ可能。
富山-金沢は通過連絡対象ではない。
0202名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 17:51:04.48ID:Ua0bT7F00
>>197
富山のあとは名古屋まで用事はないのなら、一部バス代行ではあるが高山本線経由の片道きっぷはいかが?
0203名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 18:24:32.21ID:49afvIC6O
>>202
バス代行でなくてさえ本数が少なく遅い高山線こそ高山に用事があるのでもなければおすすめできないな。
それより、節約目的ならしらさぎを米原で降りずに名古屋まで乗り通すのをおすすめする。
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 20:03:32.05ID:phoHt70A0
>>201
マジか、自分達が押し付けた癖にJR最低だな
0205名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 21:18:23.89ID:1HR7C2sc0
>>204
便利で快適な新幹線をご利用ください。
0206名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 22:56:28.17ID:/27bh+UR0
いや、だから、存分に利用してるけど。
つまり、言いたいことは、万が一にも無いが、トワイライトエクスプレス 札幌行きの昔の行程で走った場合、1枚の乗車券で発券出来ないという不具合が出るわけでしょ?
0207名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 23:20:34.69ID:1HR7C2sc0
>>206
そんなものは、そうなった時に手当てすれば済む話。
0208名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 23:39:22.04ID:9ZGIblPF0
>>206
営利民間企業であるにも関わらず国策で運営を強制させられるJRが、唯一の権利として行使出来るのが平行在来線の分離。
国策なのですから、そういったところへ手当てする必要があるのであれば国策で強制すりのが筋ですね。
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/08/13(月) 23:59:12.02ID:q3KbZazh0
新幹線利益の1割を分離した補填に充てる位はしないとね
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 01:49:18.19ID:C0uzqbO30
>>197です。詳しいレスありがとうございます。
>>200-201さんの言うとおり、やはり通過連絡はないのですね。
金沢まで新幹線経由で買うことにします。

>>202-203
名古屋での用事まで中一日あるので、福井も観光しながらゆっくり向かうつもりでした。
状況によってはしらさぎ利用も考えます。ありがとうございました。
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 10:59:54.06ID:lFW7lMXiO
>>210
> 福井も観光しながら
だったら富山→金沢は新幹線に乗ることをおすすめします。
金沢→福井の特急が乗継割引になるから。
北陸本線は特急街道ゆえに、この区間は普通列車で行くと思ったより時間がかかるので。
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 11:36:41.23ID:M6BixGd30
区→長岡のトクだ値を所持して前川以遠(来迎寺方面)へ別途乗車を
請求した場合って長岡からの運賃を収受するんですかね?
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 11:49:38.87ID:LL0TfFCO0
>>211
少し上に出てた新高岡分割+特急で効率的に移動できそうですね。
ありがとうございます。
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 17:15:51.40ID:uc/02ntf0
>>212
トクだ値は新幹線改札下車した時点で乗車券としての効力がなくなる(市内制度部分除く)ので、柏崎方面に行く場合は長岡駅からの運賃を請求される
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 18:44:01.04ID:M6BixGd30
>>214
じゃあ、乗車券としての効力を失う前(新幹線乗車中)に請求したら
宮内からになるんです?
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 20:35:41.76ID:uc/02ntf0
>>215
トクだ値は通常の切符と扱いが違って、乗車変更不可になってる
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:26.15ID:M6BixGd30
>>216
そんなことは百も承知です。
だから別途乗車の話をしてるじゃないですか。
0218名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 21:15:13.86ID:Xj4QwrOw0
>>217
それで仮に宮内からの乗車券出してもらったとしたら、
長岡から宮内までは有効な乗車券所持せず乗るってことになるのでは?
0219名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 21:32:18.84ID:xtTRhEAN0
分岐駅通過特例に乗車券を併用する場合を含む旨の条文はないから特例適用は不可能じゃないの?
0220名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 21:49:43.17ID:zRQeNHNB0
越後滝谷からの乗車券があれば長岡→宮内は無くてもいいけど、この場合は長岡→宮内の方が距離が短いから意味がないね。
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 21:53:07.86ID:M6BixGd30
>>219
基151が「同区間を普通乗車券又は普通回数乗車券乗車券(いずれも併用と
なるものを含む。)によって旅行する旅客」ではなく「同区間を乗車する旅客
(定期乗車券を所持する旅客を除く。)」なのでこれは適用されるんじゃないかと
思いまして。

確かにこじつけな気がしなくもないんですが。
0222名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 22:02:26.56ID:xtTRhEAN0
>>221
旅客の取り扱いは原則契約単位なので、その解釈は厳しいと思う。
乗車券が別れるということは契約が別れるということで、つまりトクだ値を使用する旅客と長岡から宮内方面に向かう旅客は契約上何の繋がりもない。
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:47.93ID:qkn84IkZ0
>>215
安いのには理由があるくらい分からんの?
0225名無しでGO!
垢版 |
2018/08/15(水) 12:39:28.80ID:kNgG1EHA0
>>221
【基151条】
次に掲げる区間の左方の駅を通過する急行列車へ同駅から分岐する
線区から乗り継ぐ(急行列車から普通列車への乗り継ぎを含む。)
ため、同区間を乗車する旅客 (定期券を所持する旅客を除く。)に
対しては、以下略

↑というように、「乗車券」ではなく「乗車する旅客」が主体です。
よって、乗車券の区間が連続しておれば併用でもOKだと解します。

ただし、↓こっちは事情がことなります。
【基149条】
次の各号に掲げる各駅相互間発着(規則第157条第2項の規定に
より当該区間を乗車する場合を含む。)の乗車券を所持する旅客に
対しては、以下略

↑これは、「乗車券を所持する旅客」が主体なので、併用の乗車券
の場合に関しては適用されるか否かはグレーです。
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/08/16(木) 20:31:56.67ID:+YQQimWk0
東京金沢のかがやき指定券と、乗割で金沢名古屋のしらさぎの指定席を持っています。金沢で新幹線を、降りた後、しらさぎの指定券を前後の列車に変更する場合は乗り継ぎ割引適用されますか?念のためかがやきの指定券は出場時に無効印を貰っておこうと思っています。
0227名無しでGO!
垢版 |
2018/08/16(木) 20:58:50.06ID:ScEM+HRO0
乗車後は取り扱い致しません
0228名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 08:23:58.00ID:9pYp7+JN0
>>225
前者、選択乗車においては併用を含むと明記されているので、明記されていない事項は単一の乗車券であると考えられる。
後者、相互発着の乗車券なのだから、グレーどころか適用は不可能以外の解はない。

>>226
適用される。新幹線の特急券は必ず所持し提示すること。
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 12:50:42.46ID:IUqKiM+k0
>>226
規則上は「乗継割引は発売時」なので、変更時には非適用だとする説が有力です。
だがしかし、現場では「OKだった」・「NGだった」と両方とも事例があります
0230名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 12:51:52.39ID:IUqKiM+k0
>>228
「選択乗車」の件は関係ありません。
0231名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 12:55:42.78ID:IUqKiM+k0
>>228
基151には「乗車する旅客」とあり、「乗車券」のことは書いてません。

ましてや、選択乗車などと無関係なことを引き合いに出して何が言いたいのでしょう?
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 14:09:39.67ID:jRJ6r8OF0
>>229
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/03.html
規248条7項
前項の規定により旅客運賃及び料金の計算をする場合に、原乗車券類が割引のものであって、その割引が実際に乗車する区間に対して適用のあるものであるときは、
実際の乗車する区間に対する旅客運賃及び料金を原乗車券類に適用した割引率による割引の旅客運賃及び料金によって計算する。

により、元々乗継割引が適用されていた特急券で、変更後も乗継割引が有効な場合は、
乗継割引を適用するのが正当だと解釈します。

このスレでしばしば言われる「変更は購入でないから乗継割引にならない」というのは、
元々乗継割引でなかった特急券から変更する場合の話でしょう。
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 14:19:14.74ID:om8dNswY0
選択乗車じゃなく、「併用の場合を含む」の話なんだが…
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 15:07:38.49ID:n+h6WKYA0
>>230-231
別の条文で併用を含むと明記されているのは明記が必要な特記事項であるということ。
で、分岐駅通過特例では明記されてないから併用を含まないと解釈出来るということ。
あと規則以前に契約の単位は乗車券なので、特記事項がなければ取り扱いも契約単位です。
0235名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 18:01:23.15ID:uZCYE5aR0
>>234
併用を認めるというのは2つの契約を1つの契約と看做すという事であり
認められた場合は特記事項がなければ1契約です
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 21:45:10.69ID:IUqKiM+k0
>>234
選択乗車の条文で「併用を含む」と明記されているのは、
「乗車券の切れ目となる接続駅を通過する必要はなく、1枚の乗車券と見做して他線を経由してもOKですよ」
という意味。

分岐駅通過の場合は、1枚だろが複数枚併用だろが、同じ線を通るのだから関係ない。
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/08/17(金) 22:39:58.45ID:v6Sjafzf0
>>235
いやいや、それはおかしい。
併用を認めたものを1つの契約と見なすなら選択乗車した途端に無賃送還が通しで認められてしまう。

>>236
その理論は貴方の推論でしかない。
その様な理論を推測出来る規則や記事があれば話は別だが。
0238236
垢版 |
2018/08/18(土) 00:45:46.24ID:99Hyuh/60
>>237
ならば、逆に>>234も推論だろ
0239名無しでGO!
垢版 |
2018/08/18(土) 01:34:48.56ID:7b4XT8Yt0
「併用の場合を含む」が明記されてるならOK、されてないならNG。
それだけの話だ。
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/08/18(土) 01:37:47.57ID:nkfgG6Dg0
次の経路で乗車する場合に、乗車券を最安にできる方法を教えて下さい。
日程はまだ決まっていませんが今月の平日の予定です。
事情により、金券ショップ等の利用は除外してほしいです。
東海道新幹線はEX予約を使います。

東京駅(幹)名古屋(JR or 近鉄)津:途中下車&泊
(JR)三雲:途中下車(JR)京都:途中下車(幹)東京
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況