>>582
iPhone信者→おさいふケータイ(WAON、nanaco、楽天Edy)非対応→QR
俺はnanacoのためにAndroidにしている位だがそんな感じだろう。
ドコモや楽天は非接触ICとQRの両方を展開しておりセブンも参入予定。
しかもQRが後。確かに退化かもしれないが読み取り機のコストなどが安いのだろう。
リーダライタがなくてもスキャナーがあれば対応可能(回線への接続は必要だが)だからな。
中にはPOSと非連動でスマホのようなものを取り出してQRを読み取りPOSには「スマホ決済
×××円」と入力する店もある。この方式でクレジットカードや電子マネーより安く導入出来る
ため個人商店でも導入が進んでいる。

退化はWAONPOINTだと思う。イオンカード以外のクレジットカードやWAON、イオンiD以外の
電子マネーでもWAONPOINTが付くのは評価するが自社クレジットカードや自社電子マネーが
普及せず現金比率が高いことへの対応と考えると…サークルKサンクスもカルワザクラブから
楽天ポイントへの移行は退化。挙句ファミリーマートに実質吸収されてTポイントへ移行。
楽天ポイント復活、dポイントにも対応、Tポイントさえ廃止で独自ポイントなど様々な情報が
流れているが…