X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/11/20(火) 00:28:49.42ID:ZpF6AkrV0
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです

>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください

・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです

・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります

・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう

・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい

前スレ ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ49 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1530700407/
0584名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 08:41:59.39ID:+dUD19if0
長崎ルートは末端から開業したらなし崩しで全線開業出来ると目論んだ長崎県が自分の県だけで決断出来る範囲で着工認可したのが現状。
佐賀県も最終的に折れると期待したが、時短効果の低さと経営分離の堅実な捉え方に長崎県の目論見が失敗している。

整備新幹線は地元の負担を求める代わりに地元の要望を満たさないと着工出来ない。
長崎県の要望に佐賀県は付き合う義務はないし、地元は要らんと言ってるのだから、
要ると言ってる長崎県が経営分離後の在来線区間も含め全額払えばいいんじゃない?
0585名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 09:15:02.03ID:6sEukoWG0
その質問はこのスレ的にはスレ違い
0586名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 09:48:29.82ID:7w2rTazV0
すれ違いも5chの内
0587名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 09:52:04.84ID:mts1vFqX0
>>584
そんな目論見したのなら長崎が責任取れよと。
だいたい、特急だけで長崎方面三種類有る時点で恵まれてるだろうに。
それにしても特急で十分な人数しか乗らないのに最繁忙期以外は元取れるのかよと
0590名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 11:41:02.88ID:peq8nTr10
意味が分からん
こういうのが荒らし化するのかもしれんな
0591584
垢版 |
2019/01/08(火) 12:09:45.58ID:hB1NoiIB0
確かにルート運賃時刻スレだったな。
流石に路線の話は懇切丁寧スレでもスレチだったわ。
反応してすまんかった。
0592名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 12:16:00.87ID:6sEukoWG0
ああ、ルートとあるから、新幹線の予定ルートの話を質問したのか
ここで想定するルートとは、実際に旅行や通勤通学の路線選択の話だからね
0593名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 21:00:34.57ID:Vq3H2Hr10
新札幌から新千歳空港(午前10時着)までの最安値を教えてください。
北広島分割での\850でしょうか? バスや地下鉄使用でもいいんですが。
0594名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 21:13:12.17ID:8fpxEteg0
もう1000円程度でウダウダ言うなら旅行自体するなよ、Lcc民さんよ
0595名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 21:17:38.68ID:hDazqtF00
>>593
ヒッチハイクに勝るものなし。 季節的に乗せてもらうまでが大変だな
0596名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 03:18:28.26ID:G9a6Vzvh0
https://i.imgur.com/zqCz6J7.jpg
画像の連続乗車券で現在1枚目を使っての東神奈川駅で途中下車しております
質問なのですが2枚目の乗車券の着駅が東京都区内まででも運賃が同額ということを知りました
1枚目を使い始めているのですが着駅の変更は可能でしょうか?
0597名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 06:01:11.33ID:fdgZ/JvS0
>>610
連続乗車券として旅行開始後なので、着駅の変更は可能ですが、乗越区間の普通運賃が必要になります。
0599名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 10:02:14.77ID:G9a6Vzvh0
>>597
ありがとうございます
0600名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 11:58:40.91ID:uxfKArdH0
>>596
駅名消してるけど棒番号でバレバレなんだけどw
0602名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 17:56:44.62ID:oWKClW8P0
相鉄線の埼京線への直通運転が始まるみたいですね
将来、池袋大崎間は羽田から来る列車も走ることになると思いますがパンクしないのでしょうか?
0603名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 18:00:25.87ID:LtBjN3xT0
>>602
羽田から?
それまであなたも私も生きられないから心配しなくていい
0604名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:41.50ID:tMfZW3CF0
>>602
相鉄線直通は朝ラッシュピーク時でも1時間に3〜4本にとどまる計画だし
羽田空港新線も列車を東京・新宿・京葉線の各方面に振り分ける計画となっていて
新宿発着はそこまで本数が多くならないと想定されるから、そこまで心配することはないと思われる
埼京線〜りんかい線直通列車の羽田発着への振り替え等はあるかもしれんけど

>>603
残存寿命10年未満ですね
わかります
(羽田空港新線は現状では2028年度の開業を目指すとされてる)
0605名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 21:06:45.35ID:uxfKArdH0
モノレールってJRと提携してたよね?羽田まで延ばしたら手切りそうだな
0606名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 08:21:31.09ID:P81/zquc0
>>601
駄目だろう と言ってもお前には止める能力無いだろ
それが5ch(旧2ch)の世界だということ
0607名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 08:25:05.97ID:P81/zquc0
>>602
ダイヤのボトルネックは旧蛇窪信号場の平面交差でしょうね
0608名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 10:43:14.66ID:G8S6ezNL0
>>605
完全子会社だから
誰かが株を買ってくれるか廃業以外手を切る術はないよ
>>606
スレ違い荒らしが開き直るなよ
0609名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 22:39:48.41ID:9vWNqvku0
伊豆急下田から京都まで新幹線経由で通しの切符を買おうと思います。
その通しの乗車券で伊豆急内の駅に途中下車することは可能でしょうか?
0611名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:15.93ID:omrXkQ4M0
たけど、通しで買わない方がお得かもよ、ホームページ見てみ
0613名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 01:59:24.42ID:oQG0GX7P0
>>610
>>612
それは伊豆急だから可能なの?
別の私鉄でも原則途中下車可能?
0615名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 03:00:44.78ID:t2YrjzEG0
そもそも伊豆急は高いだけあって一定以上の距離有れば紙の普通乗車券(SUICAとか不可)で途中下車出来た筈。
通しで買ってもよし、折り返し乗車とかする(特急のるためにとか)なら、
https://www.izukyu.co.jp/ticket/detail.php?CN=258722
が今月まで使えるから手元にある記念にもなるし、伊東→京都で買っておけばいいんじゃね?
0616名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 08:17:07.40ID:j9ODGl3l0
>>608
>スレ違い荒らしが開き直るなよ

だから何なのよ
そんなこという意味あるのか?ということ
お前の感情の発露ならチラ裏へ だろ
0618名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 12:15:05.24ID:oQG0GX7P0
>>614
そうなんですね
京王線でやったらダメって言う人と問題なかったって言う人がいるんですよ
0619名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 12:24:05.89ID:t2YrjzEG0
京王ならそもそも距離短いから無理、小田急線は長いけど無理。
それぞれフリー切符など駆使すれば良い。
京王の1日乗車券の値段考えればある程度予測つくだろうし
0620名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 12:44:32.83ID:Fma7fkka0
>>619
>>609のような長距離の連絡乗車券のことを言ってるのでは?
0621名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 15:54:06.93ID:3g36gTyF0
>>620
そうです、JRとの連絡です
勿論、JR区間では途中下車が可能なきっぷの場合です
0622名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 15:56:57.60ID:t2YrjzEG0
なら、それこそ各鉄道会社の運送約款によるから、それ見てればわかる。
小田急線内も京王線内も不可。
各会社線内で100キロ以上あるなら行ける?
0623名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 16:34:32.17ID:3Xbh5ga40
>>622
昔は箱根登山鉄道から小田急の連絡乗車券は小田急線内でも途中下車可能だったんだよね
これは当時箱根登山鉄道は短距離単独でも途中下車可能だったからだけど
0624名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 16:36:26.05ID:t2YrjzEG0
今の箱根フリー切符でも有人使えば小田急線内もでも途中下車出来るし、丹沢大山フリー切符とかでも同様。
0625名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 16:37:56.17ID:3g36gTyF0
>>622
そうなんですね
鉄道マニアのブログ等で京王線内も途中下車可能とあったのですが残念です
0626名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 16:39:26.48ID:3Xbh5ga40
>>624
フリー切符持ち出されても困惑するな
0627名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:17.33ID:XwdlfL230
>>625
今、京王線と連絡乗車券買える範囲が全部東京近郊区間と化してないか?
近郊区間拡大前は途中下車できたんだけどね。
0628名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 08:56:31.62ID:8Lq9ys/P0
>>617
お前こそ他の掲示板(5ch以外)で言えw
0629名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 18:09:53.65ID:G7dFxQ+V0
熱海駅乗り換えで、伊豆急下田まで行きたいのですが、
万が一普通列車に乗り遅れて、次の普通列車が何十分も空いて、間に合わない場合、
特急踊り子号を利用したいのですが、自由席であれば、車掌にいえば、乗車券はそのままに、
自由席特急券分を払えば乗せてくれますか?
0631名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 22:10:08.50ID:t2aIOAeS0
構内に自由席特急券買う券売機が熱海に無かったっけ?
勿論普通乗車券(18切符など特急不可タイプでない)なら可能だけど、熱海から乗るのはコスパ悪いからオススメしない。
どちらから来るの?
小田原方面か、三島方面からか、はたまた新幹線か?
新幹線なら乗り継ぎ割が熱海で効いて半額なるから、予め購入がオススメ
0633名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 23:31:25.58ID:kvPKE0YV0
>>632
距離に応じた運賃は2160円+南千歳〜新千歳空港の加算運賃140円
0634名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 23:32:32.95ID:zEiAIv1n0
>>632
表の少し上を読め。
南千歳から新千歳空港の間を使う時は加算運賃。
0635名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 02:59:15.75ID:RJYL0DAf0
以前のLCC貧乏馬鹿だろ?
本当にアホだな
0637名無しでGO!
垢版 |
2019/01/14(月) 00:43:36.29ID:GpplrspG0
2月9日東京から仙台
2月11日仙台から東京

大人一人、なるべく安くお願いします。

週末パスの3日verがあれば最高なのですが。。。
0639名無しでGO!
垢版 |
2019/01/14(月) 07:28:32.17ID:0hepaCAq0
>>637
普通に三連休東日本・函館パスが発売されてる
それかJRバス東北で往復するか
0640名無しでGO!
垢版 |
2019/01/14(月) 07:41:15.46ID:ldN4VaSl0
>>637
高速バス早割で各社片道3500円くらい。
早割は各社△状態だから早めの決断を。

>>639
三連休東日本函館パスは14050円。
仙台まで片道5940円だから単純往復では元は取れない。
0641名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 03:51:05.92ID:PwYMSxa50
富山から静岡で泊まって、新横浜で途中下車して富山に帰る予定です。
富山〜名古屋を高速バス。
名古屋〜静岡、静岡〜新横浜、新横浜東京は、新幹線自由席。
東京〜富山でかがやき指定席。
のつもりです。
安くなる方法はないですか。
おとなびが使える年齢です。
新幹線の自由席ですが、名古屋〜東京で買って、静岡、新横浜に日をまたいで途中下車できますか?
乗り換え案内(アプリ)で調べると、新横浜〜東京は新幹線とバスしか出てこないのですが、JR線はないのですか?
よろしくお願いします。
0642名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 08:17:49.31ID:XRjFwDzM0
>>641
見え見えの釣り針だなw
0643名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 09:50:40.16ID:WFoqUUhI0
神戸空港➡ポートライナーで三ノ宮➡阪神で甲子園➡今津経由で阪神競馬場➡蛍池からモノレールで門真市➡京都競馬場➡松尾大社➡天龍寺➡京都から新幹線
阪神 阪急 京阪 を使いますがフリー切符は何がいいですか?
0645名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 10:52:34.00ID:sfrt8dxp0
>>655
> 新横浜東京は、新幹線自由席。
なんだから、
> JR線はないのですか?
あろうがなかろうが、どうでもいいじゃん
0646名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 12:17:51.55ID:XlBEAOi20
レス番手打ちの阿呆か
0647名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:26.31ID:RSHC5N4J0
JR東日本は回数券で入場すると改札で日付と時刻を印字するようになったけどそのせいで切符入れてから出てくるまでの時間が結構あって待たされるから後ろの人にも迷惑だしどうよ
0648名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 16:55:01.35ID:CI88TiH00
不正防止にはいいんだよ、スイカに慣れてるから遅く感じるだけ
0649名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 17:49:40.46ID:iVK7ar6U0
>>642
よく分からないので、まじめに聞いているのですが。
0650名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 17:51:09.46ID:iVK7ar6U0
>>645
どうでもよくないです。
その間、新幹線でないJRで移動できれば安くできるかもしれません。
0651名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 18:41:00.47ID:FYJ7A2aR0
>>641
>>新横浜→東京
 もちろん在来線はあります。
>>新幹線の自由席ですが、名古屋〜東京で買って、静岡、新横浜に日をまたいで途中下車できますか?
 新幹線の自由席(指定席)特急券はそもそも一列車に一枚の自由席(指定席)特急券が必要。(特急券に途中下車という概念はない。)
0652名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 19:40:52.17ID:iVK7ar6U0
>>651
ありがとうございます。
とても助かりました。
特急券は、1列車毎なんですね。それもよく分かっていませんでした。
乗り換え案内(アプリ)で、なんで新横浜〜東京の在来線が出ないのかさっぱりわかりません。
本当に助かりました。
0653名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 19:57:03.09ID:c+7dS9B20
所要時間が全然違うからね、ナビだと遅い手段が選ばれない
0654名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 20:34:22.72ID:FYJ7A2aR0
新横浜→東京(新幹線)
…概ね17分
新横浜→東京(在来線)
 新横浜→東神奈川(横浜線)…概ね8分
 乗り換え…概ね2分
 東神奈川→東京(京浜東北線)…概ね37分

だいたい30分ほど差があるのね。
でも新横浜→東京の新幹線自由席特急料金は860円だから、30分でこのお値段を高いと見るか安いと見るか。
0655名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 20:48:42.76ID:LZu0AYr+0
>>654
東神奈川で乗り換えるのではなく、横浜で東海道線に乗り換えればもう少し早く着く。
0656名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 22:02:22.62ID:PwYMSxa50
全く新横浜のことが分からなくて、
真面目に在来線がないと
乗り換え案内(アプリ)を信じました。
乗り換えて行けるんですね。
勉強になりました。
0657名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 22:09:06.76ID:mK17MoEc0
>>656
乗り換え検索アプリにはたいてい利用する交通手段の関する設定がある。
特急とか新幹線とかを利用しないよう設定すれば在来線経由が出るようになる。
0658名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 22:10:33.68ID:mK17MoEc0
>>656
例としてNAVITIMEではこんな感じ。
ttp://imgur.com/mVsjyOI.png
0659名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 22:20:14.09ID:PwYMSxa50
>>657
ありがとうございます。
設定し直したら、迷うくらいいくつも出てきました。
0660名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 22:22:27.31ID:mK17MoEc0
基本的に在来線を使って行くパターンを考えるのが安定して安くなる。

たとえば名古屋から静岡に行く場合、在来線だと3時間、新幹線だと1時間。2時間差になる。
だが、例えば16時に名古屋を出るとすると、在来線は16:02発だが新幹線は16:35まで待つので差は1時間半に縮まる。
そして在来線でも19時には着くので、当日静岡では泊まるだけで用事は翌日、みたいな場合は在来線で十分になる。

自分の予定に合わせて、早く行く必要がない区間や時短効果が低いダイヤな場合は在来線を選択すると良い。
0661名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 03:26:43.39ID:nmlMzgmt0
>>660
ありがとうございます。
新横浜〜東京が新幹線しか見つからなかったときは、
もったいないな。もっといい方法はないかなと思いました。
名古屋〜静岡も時間に余裕があれば、在来線や高速バスなどを使えばいいですね。
0662名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 08:03:58.76ID:VfIuzG2b0
>>660
名古屋発15:59の新幹線があると知ってて
16時出発を条件にするとはクールだねぇ
0663名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 22:11:06.26ID:nI6MIQ1d0
>>661
名古屋から静岡は、値段だけで見るなら、豊橋まで名鉄に乗る手も無くはない
0664名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 04:04:02.59ID:TxnEqeqT0
>>663
基本的に、富山〜静岡(泊)〜新横浜(下車)〜富山なので、
JR線を長く乗った方が得だと考えました。
富山〜名古屋を高速バス(4630円)にするのと、富山〜金沢(北陸新幹線)、金沢〜名古屋(特急)にするのとでは、
たぶん高速バスの方が安いと思いました。
乗り換え案内(アプリ)では、富山発富山着というのはできないので、
正確な比較はしていません。
0665名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 21:38:08.39ID:n3sL2wGr0
>>641
おとなびは詳しくないが、今回の経路では使えそうに思えない。

>>664
富山→電鉄富山で検索すれば、乗換アプリで名古屋、東京経由の候補が出せると思う。(最後に富山→電鉄富山の徒歩区間がくっつく)

ちなみに、乗車券運賃は
富山→富山(経由: 高山線、東海道、東京、新幹線)が12,640円
名古屋市内→富山(経由: 東海道、東京、新幹線)が10,480円
特急ひだ富山→名古屋と、新幹線名古屋→静岡を乗継割引で買えば、ひだの自由席特急料金が1,190円になるから、トータルでは高速バスより安くなる気がする。

なお、>651のとおり特急券は途中下車できないが、乗車券は途中下車出来る。

名古屋→東京と東京→高崎は在来線経由、新幹線経由、どちらを買っても他方に乗れる。
ただ、新横浜→東京を>654-655の在来線経由にする可能性があるなら、在来線経由の乗車券を買っておくと新横浜→東神奈川もそのまま乗れるのでおすすめ。
0666名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 22:02:14.37ID:TxnEqeqT0
>>665
詳しく教えていただきありがとうございます。
米原回りばかり考えていて、高山線を忘れていました。
ただ、高速バスが自宅の近くを通る
(富山駅までいくのに乗車賃が必要)
ので、よく考えてみます。
富山〜電鉄富山は、乗り換え案内では、近すぎるという理由でできませんでした。代わりに稲荷町にしてみました。
新横浜〜東京を在来線区間の乗車券にしておけばいいのですね。
全くしりませんでした。
本当にありがとうございました。
0667名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 22:36:20.60ID:n3sL2wGr0
>>666
新横浜→東京を在来線経由にするのではなく、
小田原→品川を含む区間(てっとり早いのはは名古屋→東京全部)を在来線経由にしておくと、
全部新幹線に乗ってもいいし、
静岡→新幹線→新横浜→在来線→東京
という乗り方をしてもいい、です。
0668名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 03:13:25.04ID:0yOT8KGy0
>>667
ありがとうございます。
名古屋〜東京を在来線区間にしておけば、新横浜〜東京は、在来線でも新幹線でもいいのですね。
5チャンネルのこのスレに来なければ分からないことでした。
0670名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 09:42:08.91ID:dMS3NJ9q0
>>669
品川以北(田町・東京)・以西(大崎)〜「新幹線経由」〜小田原以西(早川・熱海)の乗車券買っちゃうと、新横浜〜東神奈川の横浜線運賃が別途必要になる
0671名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 09:43:42.70ID:c4jWGVi70
>>670は直前の(20)の規定により
在来線経由か新子安〜大口経由にすれば(21)
0672名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 09:43:57.59ID:c4jWGVi70
の規定が適用される
0673名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 09:44:36.09ID:nvr8sqFT0
>>669
「新幹線および横浜線」とあるので、その選択乗車は小田原品川間が全線新幹線では利用出来ない。
全線在来線経由とすることで、その21でもその前の20でも利用出来るので最も柔軟に選択乗車が出来る。
新在同一視は新横浜を接続駅とするので適用出来ないので、選択乗車をうまく適用出来る経路設定が必要。
0674名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 09:56:36.77ID:S2lCaCDN0
そうなんだ
ごめんなさい
難しいですね
0675名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 21:19:04.44ID:TNxweLLq0
我孫子ー錦糸町を往復するのに、中央改札を出て乗り換えたら \464と\237 で\701になってしまった。
東武のホームから千代田線のホーム通ってJRへ乗り換えなくちゃいけなかったのかな?
0676名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 21:52:03.61ID:RvdOug790
>>675
最安値で乗りたいのであればその通り。その場合の運賃計算経路、我孫子−綾瀬−メトロ経由−北千住につき北千住で打ち切ると高くなる。
東武線の駅までの乗車なら改札出て乗り換えてもいいんだけどね。
0677675
垢版 |
2019/01/21(月) 05:06:37.45ID:o/upyWEL0
ありがとう。失敗した〜今回は初めてだったけど、また行くときまで覚えてる自信はないな〜
0678名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 08:18:31.17ID:nBwj3WoO0
>>679
>「新幹線および横浜線」とあるので、その選択乗車は小田原品川間が全線新幹線では利用出来ない。

そんな訳ないだろ
0679名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 08:20:01.60ID:Ysw59XqM0
>>676
>その場合の運賃計算経路、我孫子−綾瀬−メトロ経由−北千住につき北千住で打ち切ると高くなる

そんなことはない、
北千住で改札を出た場合の運賃計算は
「我孫子−北千住 すべてJR経由運賃」+「北千住ー錦糸町 すべてメトロ経由の運賃」で引かれる。

そうじゃなくて、
改札を通らない場合、は
「我孫子−綾瀬 JR運賃」+「綾瀬ー錦糸町 すべてメトロ運賃」で引かれる。
0680名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 11:48:12.37ID:mze2+aFR0
東京メトロ線各駅(北千住、綾瀬、北綾瀬は除く。)とJR常磐線(亀有・松戸方面)各駅間相互発着の場合
境界は北千住じゃないの?
ICだと綾瀬と北千住安い方が適用されるとか?
0681名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 11:52:14.38ID:5kT9zShY0
>>680
境界は綾瀬です
北千住〜綾瀬は二重戸籍になってますが、その区間を両側に内包した区間の計算は綾瀬を境界とします
0683名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 12:10:19.88ID:+ClYwF9o0
>>681
綾瀬を境界にするのは、綾瀬または北綾瀬発着の場合のみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況