ゆいレールは、東京でも大阪でも往復2万以下で乗りに行こうと思えば乗れる。

以下はスレチ違いでスルーして。
最近台湾にハマっているけど、向こう行ったら安く上がるのも事実。
経営主体は違うけど、台北=高鐵桃園間で運賃水準が高いけど、空港アクセス客は
安いと思う桃園MRTと高鐵(新幹線)がほぼ同額だからたかが400円〜500円でも「たっけー」と思う。
その価値をどこに求めるかじゃね?

自分らの世代は、大学の休みになると北海道でも九州でも周遊券で回ったけど、
今はそんな事できない。おまけに今の大学生はインターンシップとかで3年夏も使うから
残った自由気ままな奴が外国に行くのも分かるんだよね。
しかも既成概念が変わって例えば札幌=帯広なんか、バスで3時間4000円で行けちゃう。
夜行使った区間もバスに移行。ってなると九州の「SUNQパス」的なのが出来たら
一気に移行すると思うけど、価格設定からすると長期旅行向けじゃない。
正直乗り潰しも全駅乗降も、単価は上がっているから外国に負けると思う。
鉄道使って休みに全部乗る層って、奇特な存在になっていると思うよ。