X



リニア計画アンチスレ1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/02/09(土) 08:13:18.15ID:poKGmtMO0
リニアモーターカーの問題(安全性問題・電力問題・車両狭さ問題など)や
中央新幹線の問題(建設費問題・財投返済問題・談合問題・水問題・ウラン問題・残土問題・地盤問題・自然破壊問題・大深度地下利権問題・高校移転問題・東海道地位低下問題など)
など、リニア計画やリニア技術に関する反対意見はこちらにどうぞ
0987名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 06:02:00.46ID:gB9VOr5m0
>>986 続き
>「難波副知事をつぶせ」。これが国交省の戦略だとしてもおかしくない。<
> 「三者協議」によって、「静岡県環境保全連絡会議」を消滅させてしまいたい。
そうなれば、静岡県の主張は骨抜きにされる可能性が高い。<
> 「突然踏み込んできて『トンネル掘るぞ』と来た感じ」(川勝知事)の表現通り、
あまりに甘くみられてきた「静岡県」だから、「おとなしい静岡の人たちが
リニア新幹線の線路に座り込みますよ」(日経ビジネスリニア特集の川勝知事発言)。
どのような取り組みに出るべきか。
まずは「おとなしい静岡の人たち」が一致団結しなければならない。<
0988名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 06:16:57.11ID:gB9VOr5m0
静岡知事「河川局・環境省入るべき」、リニア3者協議
2019/11/6 19:42
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51862740W9A101C1L61000/
>大井川の環境対策でJR東海と静岡県が折り合えない状況が続く。
3者は10月31日、事態の打開に向け新たな枠組みを設けることで一致した。
ただ川勝知事は、会談中に鉄道局の担当者が県の職員を「罵倒した」(同知事)ことを問題視。
「国の関与は本格的にやってもらいたい。しかし鉄道局が仕切れるのか」と強調した。<
0989名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 06:24:04.80ID:gB9VOr5m0
静岡県、リニア新幹線の協議棚上げ 知事「国交省だけでは仕切れぬ」
11/6(水) 17:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000562-san-l22
>静岡県の川勝平太知事は6日の定例会見で「国土交通省だけでは(議論を)仕切れない。
器に欠ける」と発言し、調整役を買って出た国交省鉄道局への不満をぶちまけた。
川勝知事は、新たな協議の場に国の他部局を加え、国から文書回答を受け取ると
いった環境が整わないかぎり、協議を進めない考えを示した。<
>川勝知事が国への不信感をあらわにして条件闘争に入ったことで新たな協議の場の
発足は棚上げされることになり、再び静岡工区の工事をめぐる協議が停滞することが
決定的になった。<
0991名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 08:12:08.07ID:gB9VOr5m0
無理難題ばかりのリニア計画。
JR東海は静岡県民の意向を無視しても、リニア工事強行したい。
国交省は安倍政権に忖度し、納期を守りたいので静岡県にパワハラを仕掛ける。
一方で、「リニア工事談合裁判」と市民連合による「ストップリニア訴訟」が継続中。
一旦、リニア工事中断し、リニア計画見直しすべきでしょう。
ルート変更を真剣に考えましょう・・・
0992名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 09:36:07.27ID:gB9VOr5m0
リニア新協議体に課題 知事、議論開始へ条件 「国がJR対策に見解を」
11/7(木) 7:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000001-at_s-l22
>川勝平太知事は6日の定例記者会見で、JR東海が静岡県に示した水資源確保などの対策に
関する評価や見解を国が文書で示すことが議論を始める条件になるとの考えを示した。
新協議体の議論の進め方に関する確認文書の調整は難航していて、
協議開始が大幅に遅れる可能性もある。<
>また、県の情報管理の不徹底を巡って会談中に難波喬司副知事らを罵倒したとする
水嶋智鉄道局長を念頭に「仕切る当人が器に欠ける」と批判した。<
0993名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 09:58:36.92ID:gB9VOr5m0
“行司役”がリニア水問題の関係自治体を行脚「もう一歩踏み出すと決めた」 静岡
11/6(水) 20:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000017-sut-l22
>国土交通省・江口秀二大 臣官房技術審議官「もう一歩前に踏み出して積極的に
関与しようと決めました。地元の方々、市町の方々の話を聞く思いを、
我々自身としてきちんとお聞きして把握するのは非常に重要なことだと思う」<
>また掛川市の松井市長は、飲み水の90パーセント、農業も工業も大井川に
頼っている現状や、新東名のトンネル工事で畑の水が枯れた事態を伝えました。
掛川市・松井三郎市長
「この問題をそのままにして我々の意見が通らないのであれば、100年200年に
渡って禍根を残すことになりかねない」
そして、慎重な議論がなされ国は適切な判断をしてほしいと求めました。<
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 271日 15時間 2分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況