X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 14:55:42.34ID:uOAW5MoS0
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです

>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください

・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです

・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります

・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう

・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい

前スレ ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1542641329/
0161名無しでGO!
垢版 |
2019/03/13(水) 20:04:38.61ID:5TU9Cl0D0
ぶっちゃけ、逗子辺りでJR のマンション販売してたからじゃねーの?
本当に東は銭ゲバだから
0164名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 09:53:40.54ID:bK1b9Ekt0
>>159
戸塚で連絡なしの電車もあったから
そもそも戸塚で乗り換えし忘れたら通算しませんなんて言い辛いだろう
湘南電車とスカ線の乗り換えは大船ってのがそれまでの常識だったわけだしな
0165名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 12:37:10.93ID:YduTSCZw0
>>164の意見を支援

久里浜方面と平塚方面の乗り継ぎなんてのは制定趣旨の想定外だったと思われる
0166名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 13:13:29.86ID:bK1b9Ekt0
>>165
まあ塞がなかったからそれもありくらいの感覚だったかもしれんけどね
その為に制定したわけではないだろうね

しかしなんだな
大船から川崎に通ってる人って一晩で乗るべき電車と乗っちゃいけない電車が入れ替わっちまったんだな
慣れるまで違和感ありまくりだったろう
0167名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 14:09:12.00ID:D4Zz3ugq0
JR東海の株主優待券について教えてください。
例えば名古屋〜東京で購入して品川で途中下車した場合、
@前途無効
A途中下車は可能だが、品川〜東京は新幹線に限る
B在来線乗車可能
のいずれの取り扱いになるのか教えてください。会社が余っている優待券を使えとのことです
0168名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 14:30:38.96ID:zlMZBbRI0
>>164
戸塚で連絡無しなら大船でも連絡無しなのでは?
0170名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 15:01:24.32ID:YduTSCZw0
>>169
マジか?

東京付近では新幹線しか乗れないから東京着の単駅指定になるんだよね。
だから、品川で下車しても前途無効にはならないのか。

逆方向だと、[名]名古屋市内着になるんだだろうね。
0172名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 15:09:51.79ID:myz1WC1F0
>>170
無効にはならんが当然東京〜品川の特急券別途必要
0173名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 15:20:55.03ID:q4hVcQL30
>>170
そもそも、>>167の券面自体、「名古屋市内→東京」になる。
0174名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 15:22:39.78ID:U4U+uWRZ0
EX予約も名古屋市内にしてくれればいいのに、単駅なんだよなあ
0175名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 15:25:59.94ID:q4hVcQL30
>>170
ってか、品川で下車するなら、品川→東京間新幹線・在来線にかかわらず、乗車券は品川までで買って、品川→東京を別払いした方が安いぞ。
0176名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 15:33:48.95ID:q4hVcQL30
訂正:品川で下車しなくてもそうだ。
0177名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 16:00:03.84ID:myz1WC1F0
えっ?同額じゃないの?
0178名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 16:10:02.87ID:q4hVcQL30
>>177
名古屋→東京は366kmだが、品川だと360kmを割るので、1ランク安くなる。

株優には適用され、EXには適用されない不思議。
0179名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 16:20:06.61ID:zlMZBbRI0
>>171
昭和の時代の時刻表を掘り起こせと?
でも常識的に考えたら大船でも連絡はしません
0180名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 16:55:58.36ID:q4hVcQL30
>>179
横須賀線普通列車→湘南ライナーなんかは大船で乗り換えだわな
0181名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 17:41:30.39ID:myz1WC1F0
乗り換えねーよ、逗子で必ず湘南新宿ライン方面と総武快速線方面に必ず座れるのに乗り換えるのはヲタか変わり者くらいなもんだわ。
発想がまさにそれw
0182名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 17:45:53.79ID:jSnEeo/b0
>>178
200km超えだから東京都区内が適用されて運賃は同じなはず
特急料金も400km以内で変わらずだし
0183名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 17:48:23.50ID:q4hVcQL30
>>182
株優の話をしている訳だが、理解できないかな?
0184名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 17:50:03.08ID:q4hVcQL30
>>181
国鉄時代の、それも下りの話な訳だが。
0185名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 17:58:36.52ID:myz1WC1F0
湘南ライナーなんて国鉄時代から有ったの?
俺はてっきり上りの通勤時とか想定してたけど。
0186名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 18:08:35.37ID:tg4eyjVH0
1984年(昭和59年)6月1日、上野駅 - 大宮駅間でホームライナーの運転が開始され、その際に「乗車整理券」が復活
しょうなんだ
0188名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 18:11:22.45ID:wJ1f9hnM0
>>183
申し訳なかった…
0189名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 19:08:09.80ID:zlMZBbRI0
>>180
昭和に湘南ライナーがあったのですか?
0190名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 19:09:55.03ID:zlMZBbRI0
>>187
昭和からあるとしても、横須賀線東海道線分離時代には当然ありませんでしたよね?
0191名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 19:10:09.92ID:tg4eyjVH0
1986年(昭和61年)11月1日に運行を開始した東海道線の「湘南ライナー」、阪和線の「はんわライナー」では、
回送ダイヤの流用ではなく単独の列車運用を持つようになった。
0192167
垢版 |
2019/03/14(木) 19:16:10.00ID:bpMGB65h0
みなさんありがとうございます。
てかこの時期まで優待券残すとかもう少しやり方あるんじゃないかと思ってしまいます
0193名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 22:09:55.09ID:U4U+uWRZ0
株優は意外と使いにくいのよ
会社をまたぐと面倒になったり割高になったりするし、短距離だとうまみがないし
0194名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 23:44:53.61ID:nrcxh2wE0
京急の羽田空港から品川までスイカ、品川から甲府まで特急券付き乗車券使うつもりです
品川駅の乗り換え改札ではスイカをタッチして乗車券を入れればいいんですか?
0195名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 00:03:59.23ID:pWFD9BwW0
逆だね
乗車券入れてからSuica
0196名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 00:05:53.71ID:LQ4csiip0
>>195
ありがとうございます
乗り換え時間がないもので不安でした
0197名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 07:52:38.93ID:a39ubKyo0
>>179
国鉄時代の時刻表には「Bグリーン券通算特例」は記載されていない。
知る人ぞ知る内規だった。
俺は禾重 木寸 直 木喜寸 の本で知った。
0198名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 09:48:26.49ID:dZh4fK/X0
千葉県の市川駅→新木場駅まで、

1・市川→西船橋→新木場
2・市川→錦糸町→新木場
調べると2ルートあるようですが、1のルートの京葉線西船橋から新木場は朝のラッシュ
帰りのラッシュ相当混みますかね?

2は錦糸町からバスで相当便数少ないですが、空いてるようならそちらにしたいと思ってるのですが…。
0199名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 09:48:30.23ID:PVoAZMd20
すみません。京浜東北線スレにもかいたのですが教えてください
京浜東北線の蒲田〜大森の間が乗換案内だと3分と出る時、4分と出る時があるのですが何故違うのか、またどちらが正確か知ってる方はいますか?
0200名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 09:51:54.13ID:rbqdKGyW0
所要時間はあくまで目的駅の到着時刻(または発車時刻)−乗車駅発車時刻
これらはあくまで切り捨て(○○分59秒であっても)
よって誤差が出る
0201名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 09:55:10.94ID:PVoAZMd20
>>200
ありがとうございます
では、3分〜4分の間が乗車時間と考えたら良いでしょうか?
0202名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 09:58:41.69ID:rbqdKGyW0
そね
0203名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 10:00:05.76ID:rveq+r2J0
>>165
>>197を見て、種村本をひっくり返してみた。
東海道本線及び総武本線を運転する列車相互間(横須賀線電車を含む)
東京、品川、横浜、戸塚、大船

東海道本線を運転する列車と横須賀線を運転する列車相互間
大船

とあった。
つまり、北鎌倉方面−藤沢方面は想定外どころか、最初からそれを含めて設定されていたということだ。
0204名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 10:00:43.82ID:tlDTWIAG0
>>198
どちらもそこそこ混むが、2の市川〜錦糸町の総武快速の混雑は半端じゃない。(行きも帰りもラッシュ方向)
バスは始発なので並べば座れると思うが、バスしか使えないエリア(大島〜北砂付近)を通るので混雑必須

1の市川〜西船橋はラッシュと逆に乗ることになるので、比較的マシ
西船橋からの京葉線も西船橋で人の入れ替りがあるので、簡単に乗れる
0205名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 10:04:55.66ID:tlDTWIAG0
>>201
そうですね、その一駅なら列車による差はほぼないと思います。

マニアックなことを言うと蒲田始発や蒲田行の電車は蒲田駅付近で速度制限があるので、少し長く掛かりますが誤差みたいなものです
0206名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 10:12:53.64ID:dZh4fK/X0
>>204
西船橋から東京方面、ネット見るとメチャクチャ混むと書いてあったり動画とか見ると凄そうですが
最近はそんなこともない感じなんですね…。

新木場に8:20頃付きたい感じなので西船橋は8時位出発の乗ろうと思ってますが、そこまでなら
そちら利用しようと思います、ありがとうございます!
0207名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 10:18:05.78ID:tlDTWIAG0
>>206
実際西船橋からもかなり混みますが、西船橋でたくさん降りて、たくさん乗るので乗り込むことはできます

一方、市川から錦糸町に行く総武快速は、市川で降りる人がほぼいないので、 乗り込むだけで精一杯な状態です。
0208名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 10:27:26.32ID:dZh4fK/X0
>>207
なるほど…。
西船橋駅発7:56、8:01、8:06、8:14辺りに乗りたいとは思ってますが、乗り込めるようなら
総武線よりはマシなのかもですね…。
0209名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 10:38:59.16ID:mkxu0elW0
>>197
そういう意味でなくて、大船で接続あるか自分で調べろってことなのかと思ったが

>>203
あーすっきりした
どうもありがとうございます
>>156さんはもう出てこないかな?
0210名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 16:16:50.51ID:YD7g3lid0
>>198
錦糸町〜新木場(土日は日本科学未来館)のバスは亀戸駅前を通るので、亀戸のほうがよいと思います

明治通り(亀戸〜新木場)は距離が長くて朝は信用ならないかと
これでも新木場駅前で直交する国道357号の連続立体ができて良くなりましたが、西船橋回りの京葉線をおすすめします
0211名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 18:59:46.92ID:TWodK+AN0
その質問で亀戸から南にグーグルマップで見ると伸びてる、使われてない?貨物線を旅客営業で新木場にとおもってしまうわ。
0212名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 19:16:38.97ID:Yay8kq3d0
>>211
スレ違いだが反応しておくと、
貨物線の南端に関東甲信越のJR線で使用するレールを発送する基地があるので線路自体は使われてる
また、その区間をLRT化して旅客営業する構想もある
https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/7799.html
ただし現状では、住吉〜豊洲の地下鉄建設のほうが優先して進められる方向となってる
https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html
0213名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 19:19:09.77ID:q/bGYSqM0
>>134
「大学院」ではなく「大学院レベル」なのは何故?
0214名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 19:20:37.20ID:q/bGYSqM0
>>156
大船での逆方向は西向き需要が圧倒的だった海軍のためだろ?
0215名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 19:31:51.63ID:TWodK+AN0
>>212
わざわざ本当にありがとう。何か勿体無いなと思って。新木場まで通して羽田空港路線に繋げるとか思ってしまった。
0216名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 19:42:02.51ID:mkxu0elW0
>>213
変なところに絡むねw
では「大学院で」に訂正します
0217名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 20:41:17.82ID:dZh4fK/X0
>>210
確かに朝ラッシュ時の都内の道なんてヤバそうですもんね…。
混んでても無理して京葉線乗ろうと思います、ありがとうございます!
0218名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 20:48:00.63ID:p4evMeyV0
時刻検索サイト等で首都圏「E電」区間の中間駅の到着時刻が分かるところはありますか?
JR東日本アプリの列車走行位置のは到着時刻ですが走行中の列車しか調べられません。
公式サイトを含めて知る範囲では発車時刻ばかり。
0219名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 21:06:48.08ID:5U0t/7Z70
>>218
ない
首都圏で列車密度の高いところは「標準時刻」をベースに運転しているため
路面電車なども着時刻は基本的に出ない
0221名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 21:56:05.57ID:I3xy9+gS0
東海道線の東京とか品川から沼津直通がたまにあるけど、グリーン車のホームの券売機で沼津までのボタン無いっすよね??沼津までグリーン車乗る時は窓口行けばいいんですか?
0223名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 22:03:42.35ID:Yay8kq3d0
>>221
その通り
どうしてもSuicaグリーン券で乗りたいなら熱海まで購入して車内で沼津まで行く旨を申し出る
(差額精算となるので乗車駅から熱海まで51km以上あるなら車内での支払いは不要)
0226名無しでGO!
垢版 |
2019/03/16(土) 11:54:22.49ID:B90i6POB0
ジパング割引(往復)で
東京から伊豆急下田に スーパービュー踊り子で行く場合、
どういう計算になるんでしょうか?

東京から伊豆急下田のスーパービュー踊り子特急料金もすべて3割引きですか?

東京から伊東までのスーパービュー踊り子特急料金が3割引きで
伊東から伊豆急下田のスーパービュー踊り子特急料金が定価?
0227名無しでGO!
垢版 |
2019/03/16(土) 11:59:32.72ID:AExSwTeq0
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジパング倶楽部
>>226
0228名無しでGO!
垢版 |
2019/03/16(土) 17:17:05.46ID:+nOynMlo0
>>226
ジパングで割引になるのはJR線だけ、つまり伊東まで
伊東から先はもちろん定価だし通し運賃にもならないから、全体で安くなるかどうかは出発駅による
具体的に東京発と決まってるなら計算してみれば?
0229名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 02:09:41.10ID:UfVzqFJB0
>>228
>伊東から先はもちろん定価だし通し運賃にもならないから、全体で安くなるかどうかは出発駅による

もしかして頭沸騰している人?
何を言っているのかさっぱりわかりません。
JR部分にジパング使おうが使わなかろうが、伊東−伊豆急下田は値段は変わらない。
つまり、全体でもジパング利用が非利用より安くならないわけがない。
0230名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 02:39:35.37ID:Ww0y2+VZ0
阿呆はお前、ジパング割引に必要な距離考えろや
0231名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 07:49:04.85ID:UfVzqFJB0
>>230
もしかして、ジパングの必要距離に伊豆急が含まれるとか思っている池沼?

着駅が伊東―伊豆急下田間のどこであるかにかかわらずJRのキロ数は変わらないから、適用可否を含め条件は変わらない。
0232名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 07:54:35.79ID:FwQrerpy0
>>230
更にバカはおまえ。
乗車券まで東京→伊東か?それより遠い箇所からのジパング割引適用乗車券があれば東京→伊東の特急料金は割引が適用される。
0233名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 08:29:43.54ID:CtYFS+Xg0
>>232
もしかして「往復」というのが理解できない基地外?
東京からなら、考えるまでもなく乗車券・特急券共に割引対象。

ってか、片道だとしたら東京から80km以上遠くからにしなきゃならないわけで、論外だろ。
0234名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 08:43:59.76ID:aw9WyS+60
>>232
お前の言う話は発駅を変えれば安くなると言うだけの話で、「発駅によって異なる」とは全く別の話。
0235名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 10:26:30.27ID:UCWtaP+l0
>>209
>>203
>あーすっきりした

全然すっきりしてないのだが

>>156さんはもう出てこないかな?

>>156 = >>197 =俺なのだが、24時間ネットに張り付いて即レスできるようなヒマは無い。

>>203
>東海道本線を運転する列車と横須賀線を運転する列車相互間
>大船
とだけ書いてある。つまり、
>>156
>駅名だけ列挙されており、方向には触れていなかったので、
ということと同義でしょう。
>趣旨に反して大船駅では逆方向乗換が可能になってしまった。
という可能性を否定できない。
0237名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 11:15:52.61ID:ZSnlk91l0
>>235
何故大船だけ総武線の名前がないのかを考えなきゃね
0239名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 11:35:53.27ID:ZSnlk91l0
>>238
そうか、言い方がまずかったな
「何故大船だけ二度掲載があって、二つ目は総武線が記載されてないかを考えないとね」、だな
0240名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 12:10:08.12ID:yI0uX6A60
今度松山に行くのですがその時に予讃線と内子線と二股に分かれている箇所(向井原〜伊予大洲)を乗り潰ししたいと思っています
この区間は選択乗車の対象となっているようなので松山→内子線経由→伊予大洲の往復乗車券で両方の路線に乗れるという理解で問題ないでしょうか?
0241名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 12:43:43.95ID:Ww0y2+VZ0
>>232
小田原からだったら全く割引されんし
0242名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 14:55:31.33ID:F6Z7+qva0
料金的な損得は別にして、効力的に可能かどうかを知りたいのですが
高山→敦賀(経由:高山線・東海道線・北陸線)の乗車券と、名古屋→岐阜(経由:東海道線)の乗車券を併用して
名古屋→米原間を新幹線に乗ることは可能でしょうか
新在別線云々の規定がいまひとつよくわからず・・・
0243名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 14:57:48.28ID:Ww0y2+VZ0
は?それで聞くなら名古屋〜岐阜往復必要だろ?
0244名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 14:59:44.89ID:Ww0y2+VZ0
往復必要って聞くだろ?の間違いね。
岐阜羽島駅は別路線だし、そもそも高山線と東海道線の交わる所が岐阜なら当然無理。乗車変更すれば?
0245名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 15:33:55.23ID:whrrlHKL0
>>241
そうだよ。
割引対象外なんだから、そもそも駅によって云々の話にすらならない。
0246名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 15:35:34.47ID:whrrlHKL0
>>244
岐阜―名古屋は別の手段で移動するんだろ。
0248名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 15:43:14.60ID:F6Z7+qva0
>>244
簡潔にしようとして端折りすぎました。申し訳ない・・・
(高山→岐阜→名鉄経由→名古屋→米原というルートを考えていました)
回答ありがとうございました
0250名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 21:17:39.63ID:MlDhmFwU0
川越→大宮→郡山→本宮→福島→大宮→川越

というルートで、本宮と福島で用事があって改札を出ます。
大宮→郡山と福島→大宮は新幹線に乗りたいです。
ちなみに日帰りです。

できるだけ切符の枚数が少ないとありがたいのですが、
どういうふうに買えばいいのでしょうか。
0251名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 21:29:48.37ID:GBoF/po60
>>250
川越〜福島の往復乗車券+大宮→郡山・福島→大宮の新幹線特急券
本宮では途中下車扱いにする(駅員に申し出る)
0252名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 23:32:27.16ID:Ww0y2+VZ0
週末パス使える時期ならそれで良くね?
0253名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 07:30:21.00ID:kMYrpDpb0
>>239
北鎌倉方面の列車は総武線直通だから
0254名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 07:33:33.29ID:0q9pHrIK0
>>253
ん?
もう少しわかりやすく表現して頂けますか?
0255名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 07:51:45.59ID:kMYrpDpb0
北鎌倉方面の列車は総武線直通だから、大船で、総武線と東海道線を乗り換える必要がない。
だから、後段の文言には、あえて総武線を書いていない。
0256もっとわかりやすく
垢版 |
2019/03/18(月) 07:53:32.12ID:kMYrpDpb0
北鎌倉方面の列車は総武線直通だから、大船で、「総武線に直通する東海道線の列車列車」と「横須賀線の列車」を乗り換える必要がない。
だから、後段の文言には、あえて総武線を書いていない。
0257名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 08:01:10.79ID:4vwB1OXA0
>>256
直通しない電車も多数あるわけだが。
0258名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 08:05:30.27ID:0q9pHrIK0
>>256
ますますわかりにくくしてますね
単純に、後段は北鎌倉方面⇔藤沢方面の乗り継ぎを意味してるからなのでは?
0259名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 08:07:57.57ID:0q9pHrIK0
ちなみに、総武線が絡まずとも、藤沢→新川崎とか、北鎌倉→川崎などはどこかで乗り換える必要があるわけですが、
そういう類いのいわば「順方向」の乗り継ぎは、前段で言及しているととらえればよいですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況