@semakixxx
旅客地域流動調査の補足ですが、実は1962?64年も行われていたようです。ただ、国鉄の定期外利用者を推定する手法が違ったらしく、65年以降の数字
とは比較できません。ちなみに64年の数字を比較すると、鉄道が航空をかろうじて上回っていますので、その基準を採用するとシェアの逆転は65年でしょう。

@motorman0119
普通に考えれば分かりそうなもんだがな

@totori_coms
普通に考えればわかる事がわからないバカって居るだろ(森川しかり乗合自動車しかり鳥塚しかり)

@totori_coms
鳥塚の理論は理論的な供給可能座席数だけで計算してるんでそもそもアレなんですよ
鉄道であれば増結や自由席詰め込みである程度は理論的な座席数以上に詰め込めるんだけど、当時のわが国の航空会社でそれができたか
(出来るような機材の余りがあったか)は、奴には釈迦に説法の気がするんだがなぁ

@motorman0119
タイトル見てめっちゃ期待したのに、内容が薄すぎて絶望したもんなあ

@totori_coms
執筆者の名前をみた時点で中身を察し始める変態してる