X



貨物列車総合62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 19:36:16.98ID:H5lq2be20
明日佐川走るんかな?
せっかく昼間走るのに台風で運休とか勘弁…
タイミング悪すぎ糞台風
0007名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 20:52:54.64ID:00YD5ZV70
まじレスすると、その夢は夢で終わるぞ
宅配・路線貨物レは速達性が勝負どころなので
途中駅に停車してコンテナの積み下ろしをしていたのではイマイチで、
でも関西から仙台港の西濃運輸専用レは途中、郡山・仙台(タ)・終着仙台港(陸前山王駅から
仙台臨海鉄道へ入線するのだが)だから、大都市発地方中核都市着ではありなのかな
まぁ、そのレのメインの貨物は関西発の北東北各地着の荷物が積載されている31f専用レなんだけどもな。
0009名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 21:32:41.93ID:YU41OMhM0
トップリフターの操縦凄いな
0010名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 21:49:20.86ID:4TJ1m/1B0
子持鮎他数名時間問わず毎日のように撮影してる人って羨ましいしなんかこわい
0011名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 22:34:06.64ID:SPh1QJ1n0
いやいや、そこまでしても時短効果はあるから、
120km/hまでの区間として
0051M 東京貨T2314→岐阜0338 4時間24分
0053レ 東京貨T2246→岐阜0346 5時間ちょうど
0055レ 東京貨T2346→岐阜0446 5時間ちょうど
岐阜も姫路も着発線荷役可能。停車20分
つまり、東京貨T−広島貨T間の2駅にて貨物扱いをしても、貨物扱いをしない機関車牽引貨物と同じ所要時間で運転可能

本当にやりたいのは、151系博多つばめ方式すなわち幡生操車場−福岡貨T駅間をEH500牽引での東京貨T−福岡貨T間貨物扱いなし運転(笑)
0012名無しでGO!
垢版 |
2019/06/27(木) 23:11:40.57ID:jw9S1xDN0
>>10
単身は子供部屋ニートとか遺産ガッポリ系
子持ちは逆玉の専業主「夫」とか、まあ色々おるで
0013名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 03:39:06.91ID:7GITNGsh0
今タクシーで大塚駅前通過。
この雨のなか陸橋から撮り鉄がわんさかいたけど、なんだったんかな?
一瞬で、電機機関車しか見えなかった。
0014名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 06:42:31.69ID:4OzrZc/00
よりにもよって佐川昼に走る日にまぁやってくれたな糞東海が
タイミング悪すぎだろ
0015名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 07:02:44.28ID:W+Ywea870
撮り鉄の踏み台が線路を支障かよ
0016名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 08:40:19.98ID:GQvvIR+D0
台風+サミット+線路支障
いつぞやの3連コンボ並みだな
報道はされないけど
0017名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 10:59:40.05ID:2u5/jbeY0
神奈川 晴れ 夕方まで日が差すのなら出てみる
でも逆光でハイビだからどうなるかな
0018名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 11:22:38.62ID:9zT13rIv0
東海道 貨物が渋滞中?
0019名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:03:40.93ID:DEpKVuRr0
5032M基準で考えたいけど今どこだ?
0021名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:14:56.50ID:aeSQC6j/0
レール工臨って、往路は積で復路は空だけど、外したレールってどうしてるの?
0022名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:19:08.93ID:DEpKVuRr0
戸塚1208
EF66 119
0023名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:31:58.09ID:DEpKVuRr0
レールは路肩に置いてる
定尺なら終電後に保線用モーターカーで現場へ
0024名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:33:00.22ID:DEpKVuRr0
平塚1232
EF66 126?
0025名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:40:24.07ID:DEpKVuRr0
ロングレールは元国営なら編成最後尾から繰り出し
私鉄だと定尺を現地へ置いてから溶接が多いかな
0026名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:54:55.51ID:DEpKVuRr0
取り敢えず米神は何人か居るね
0027名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 12:59:32.80ID:DEpKVuRr0
根府川1258
EF66 126!
0028名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 13:09:17.80ID:DEpKVuRr0
根府川1307
EF210-144
カメムシが口の中へorz
0029名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 13:19:16.64ID:DEpKVuRr0
然し蒸し暑い
こうなるとポカリ900mlは便利だな
鈍器法典も冬より高くなってて商売上手だ
0030名無しでGO!
垢版 |
2019/06/28(金) 13:38:47.98ID:r3qzMW1B0
なんでここに日記書いてるの?
0032名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 06:05:26.68ID:jpK1gdBf0
相模貨物にロンチキが居る
上りか下りかは知らん
然し空コキが多いな
昨日の反動で満載かと思いきや
0034名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 07:12:33.99ID:jpK1gdBf0
2059も3075も来ないけど
延々9051を待ってる人が居て草
0035名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 07:51:33.95ID:1/Mm3eRn0
佐川のアレ、撮りに以降と思ったけど面倒になってやめた
0037名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 08:50:38.05ID:jpK1gdBf0
昨日と一昨日はビール日和だったけど
今日はホットココア日和だな
おまいら風邪ひくなよ
0038名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 10:11:05.55ID:IjwP43e/0
平塚の相模貨物駅よりの駐車場付近に結構撮り鉄集結していたなw
天候が晴れだったらド逆光だが今日は曇りだったのと257系団臨送り込みも
10分くらい前にあったから暇つぶしにはよかったかもしれん

ただあそこに撮り鉄でなく駐車していた一般の人の車に
脚立や三脚をぶつけるんじゃないかとヒヤヒヤしたわ
0039名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 13:10:35.11ID:I2gGNJEO0
>>38
明日には下半身が切断された撮り鉄がゴロゴロ・・・
0040名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 17:52:56.34ID:YzYot8/L0
昼前に豊橋から浜松まで東海道で移動したんだけど、どこもかしこもSRC目当ての撮り鉄だらけだった
この区間だけで1000人はいたと思う

俺も撮りに行きたかったが、どうしても外せない用事があってなあ
0041名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 18:45:03.95ID:6fZis9Fe0
カメラ業界にとって鉄道はなくてはならないもの。
鉄道が栄えればカメラが売れる。
0042名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 19:01:18.03ID:rm7h0Kng0
ここは撮り鉄スレではありません
0043名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 23:11:33.83ID:sHLou5hg0
>>41
今一眼レフ買う層ってヲタぐらいだろ?
鉄道、飛行機、アイドル撮影、山とか花とかの風景

一般は買わない
0044名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 23:15:20.70ID:xl9ccQ7e0
昔からオタクしか買わない
0045名無しでGO!
垢版 |
2019/06/29(土) 23:32:20.81ID:CS4j1txW0
東タの再放送も見たい
0046名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 03:22:32.62ID:irgpdiMb0
望遠が必要ないなら、今はスマホの方がきれいに撮れそう。

画素数はやはり一眼だが。
0047名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 05:11:27.39ID:/1mpMFOv0
ブログやtwitterに載せるだけならスマホで十分だわ
みんな大きく印刷して個展とかしょっちゅうやってんの?
0048名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 05:49:44.07ID:ej5LjoVr0
2058レが2062レの2本後なんだが定刻だっけ?
0049名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 08:52:55.42ID:HgAR3gjN0
>>47
撮像素子の大きさを考えたことが無いだろう
0050名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 09:14:26.12ID:J7NN2fb/0
あいぽん以外は拡大すると大昔のコンデジだよね
0051名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 13:56:35.54ID:FxJe/K5y0
iPhoneで通過する貨物を撮るのは結構難しい
シャッターが思ったようにきれない
0052名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 14:17:41.70ID:HgAR3gjN0
HUAWEIもシャッターが思うように切れない
構造上フォーカスが迷うのだろう
0053名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 14:45:44.94ID:Mhjk4aY70
スマホなら動画の方が搭載コンテナも確認出来て楽しそうな気がするけど
0054名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 16:03:00.20ID:Ur//a+6S0
>>43
風景までオタに入れる暴論ならそうなるわな
0055名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 16:27:13.33ID:LJYIUvDK0
流し撮りは道具の腕前の内だよな
貧弱な機材で苦労している人を見かける
オーディオで言う安くても単品コンポみたいな
0057名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 19:11:11.74ID:mzSQCrXB0
最近は機種によってはハイスピードカメラ機能が付いてるから、
それならいけそうじゃね?

シャッタースピードが早いなら、明るくないとノイズとか写り混みそうだが。
0058名無しでGO!
垢版 |
2019/06/30(日) 19:56:29.29ID:1faLHI880
スマホは彩度が大げさすぎて、一見綺麗だけどよく見ると不自然なんだよね。
ツイッターみたいなパッと上げてパッと消える使い捨ての様な画像ならいいけど、記録として残すならRAWで保存しておきたいかな。
0059名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 03:30:02.43ID:w7CvAjVI0
>>54
最近じゃ風景撮影の連中もテツヲタ真っ青のレベルだからな
勝手に木を切ったり、水田で罵声出したり、人の迷惑お構いなしで三脚立てたり
0060名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 05:11:56.78ID:7PqbbkF00
もしかして海や西で支障あり?
0061名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 05:42:24.48ID:7PqbbkF00
3074レと2062レは優先順位が高いんだろうか
それ以外を見てない
0063名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 09:54:17.69ID:F/KWOzG50
>>62
思いきって四季島でも誘致したら面白いが、この貨物調整金とやらが減らされるのか?
北陸の三セクは補助金減らされるからトワイライトを通さなくなったとの噂だったが。
0064名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 11:06:53.48ID:/2H8/oLY0
だから普通列車の増発も出来ない
0065名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 11:41:15.23ID:50Tn+0LZ0
旧信越本線の区間は特急も貨物も大して走ってなかったから設備もそれほどではなかったと思うが
0066名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 12:31:53.56ID:TAQjLZbj0
複線化もしなかったな
0067名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 13:55:37.81ID:eolgLwSw0
元々、北陸新幹線は在来線を改良して高速走行させるスーパー特急方式で決定し。
一部工事も始まったが、石川だか富山がフル規格に変更させた。
金沢や富山市が得して損を食った様なもん。
0068名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 16:13:38.28ID:UduhGQOl0
>>63
トキ鉄は1泊2日コースの通過ルートではあるんだが
0069名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 19:02:44.41ID:9GPwZQet0
なんでもかんでも新幹線って質が問われるよな
0070名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 19:35:15.71ID:nZzHVQM60
逆に言うと、鉄道は装置産業だから新幹線位の収益がないと維持できないし、また、地域影響力も無いってこと
地域内交通は自家用車に勝てないから、地域間交通で鉄道は勝負するしかない
0071名無しでGO!
垢版 |
2019/07/01(月) 20:04:54.33ID:ZzSw5Guz0
新幹線になると朝が遅く夜が早くなる
一ノ関や北上クラスでも1hに1本となる
停車駅から漏れた一戸などは悲惨
仙台までで良かった説も一理ある
0072名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 00:21:05.76ID:3p+5KTHK0
自然災害や事故等で在来線路が障害されている事を考えたら
どんな馬鹿でも新幹線が仙台までで充分なんて思わないよね普通
東北だろうが腐っても幹線動脈
0073名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 01:24:59.16ID:eJzn+G+q0
新潟仙台に通して札幌は通さないなんて普通は考えられないでしょ
トンネルまで用意しておいて一体今まで何してたのってレベル
うまく貨物も乗っかれたらなあとも思うけどここまで旅客で埋まっちゃうとねえ
0074名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 07:56:22.25ID:oWJSgBMK0
トキ鉄区間の貨物って大半北海道発着なんだから、受益者の北海道に維持費払わせれば良い。
0075名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 08:03:25.48ID:vxofW+GD0
>>74
北海道の鉄道貨物全廃する方が手っ取り早いな
青函トンネルも新幹線に全振りできるし北海道のほとんどの不採算JR線は廃止できるしいいことづくめ
0076名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 08:23:44.52ID:D3Jz5Thn0
>>75
それならいっそのこと北海道ごと廃止で。
0077名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 08:28:54.06ID:oWJSgBMK0
>>75
北海道貨物廃止なら青い森やIGR含めて並行在来線の矛盾が一挙に解決するな。
青函貨物海上転換案の真の目的はJR北の存在含めたスキームの破綻を解決することなのかもね。
0078名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 08:38:47.45ID:FPMOWlis0
>>67
スーパー特急方式で決定したのが間違いだったんだよ
0079名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 08:40:12.49ID:mjrGfHAH0
>>70
最初の文の内容については新幹線の損益分岐点は2〜3割の乗車率だとどこかで見たから、
新幹線ほどの収益率がないと・・・ってのは違うんじゃね。
現状、新幹線の利益は赤字路線の維持に回ってると思う。
個人的には新幹線は高速専用線で普通列車とのダイヤ調整があるわけではないし、
駅間が長いから必然的に長距離切符を買うことになるので、
将来、赤字路線の整理をしたら、特急料金無しで乗れるようにならないかなと思う。

二つ目の文は同意だね。鉄道は在来線による都市内輸送と新幹線による都市間輸送という形にしていくのが理想だと思う。
0080名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 15:47:34.54ID:b24Yramx0
路面電車以外は大抵都市間輸送じゃね?
0081名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 16:24:48.65ID:0ctGu1Dt0
並行在来線を無理して3社別々に完全に分離する必要が無かった様な
えちごの区間は、ほくほくが引き受けると思っていたよ
そうなれば越後湯沢〜新井もしくは糸魚川まで柔軟な運用が出来た
管理や保守体制やら利権ばかり欲しがる田中の亡霊は脈々と
0082名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 16:25:58.28ID:4ggUnvbY0
>>67
山形秋田の惨状見たらフルで正解だろ・・・
早くもないのに値段が高い
秋田なんか特に山形経由のフルだったら2時間半で東京まで着いた
0083名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 18:06:27.97ID:C0n2VB5b0
>>82
そこは整備新幹線の計画すらなかったんだから
乗り換えが解消できただけで御の字だろ
0084名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 18:45:58.99ID:mjrGfHAH0
>>80
現状は在来線も都市間輸送だけど、
例えば、将来的には利益の出る路線だけ残して、そうすると大都市近郊路線が主に残るので、
それを都市内輸送と勝手に定義して書いていた。

今書いてて、「大都市近郊路線は在来線が担当して、都市間輸送は新幹線が・・・」と書けば良かったと反省してる。
0085名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 20:31:22.43ID:zavtRJEG0
>>81
なんとなく、地域間で折り合いがつかなかったんじゃないかと思う。
三セクは住民の税金を使って運用することが多いから、折り合いがつかないなら別会社にした方が後腐れ無くて良いと思う。
0086名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 20:43:12.90ID:N/BiHVyk0
>>81
新潟県は北越急行に三セク押し付けて
はくたかでため込んだ内部留保を転用させようとしたんだが
北越急行がその目論見に気付いて拒否した
0087名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 22:12:30.82ID:YvasqLqq0
突然すみません!
2000年代初頭の3057レの五稜郭行きの車両って何両目でしたっけ?
0088名無しでGO!
垢版 |
2019/07/02(火) 23:58:08.97ID:rHqxVB+W0
>>77
その他、苫小牧、室蘭港まで航送すれば有珠山噴火に伴う長期運休を避けることができる
去年の山陽本線の長期通行止めがあったように、長距離を走行する鉄道貨物は災害等でどこか一カ所でも
通行できなくなれば詰む。
地上設備をJR各社ならともかく、不安定な3セクとかに任せるのはリスクが大きい。
そこへいくと船舶は災害に強いので、鉄道による貨物輸送はなるべく短距離にとどめ、なるべく船舶を活用した方が有利
北海道撤退はJR貨物にとっても悪い話ではないと思うけどな
0089名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 01:03:06.03ID:0XhJFVMA0
>>88
JR北海道が自爆したのが原因
それに遠距離ゆっくり貨物はJR貨物に任せるのが安い
貨物だってそれでそこそこ収入を得ているから、それなりの代償をJR北海道が支払わなければ無理
しかも、JR北海道にその金はない
0090名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 07:11:50.46ID:aFsPnSCe0
しかし、ホントこの国の鉄道行政はひどいね。
政治家がクソなのか官僚がクソなのか。
0091名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 07:12:32.32ID:btVBTmjT0
これからはトラックの時代だからな。
0093名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 08:14:19.60ID:uG8s8UhV0
鉄道貨物を担ってる鉄道会社の経営が危機に瀕してる現実は見えてないらしい
0094名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 08:19:47.93ID:A9hFtagw0
今後の新幹線整備はJR貨物が廃止に同意することを着工要件にすべきだな。
0095名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 08:31:10.47ID:5S9fOpxr0
鉄道絶対主義が許されるのは小学生までだろ
適材適所って言葉を大人は知っておくべきだな
0096名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 08:34:58.73ID:O4Q3KMsg0
なんでIDを変えながらレスしてるんだろ…
0098名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 11:53:00.09ID:vq8ZaOO00
枝葉を切ったら幹まで傾いできたのが現状
直行バスがあれば長い切符は売れなくなる
0099名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 12:10:04.37ID:EasjVKX70
みどりの窓口は序の口でびゅうプラザまで強制閉店させる時代やし
0100名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:56.66ID:vq8ZaOO00
長津田の橋が南京錠ならぬオッサンの重みで落ちそう
7200のお嫁入りのお見送りだってそんなに居なかった
0101名無しでGO!
垢版 |
2019/07/03(水) 12:24:56.98ID:pht04ans0
ヲタの数がJRメインにしてるやつのほうが私鉄も手掛けてるやつの数よりずっと多いってことだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況