X



東武鉄道快速廃止について考える(その14)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/08/31(土) 13:47:44.13ID:rfjLjo6H0
東京都埼玉県栃木県群馬県民にとって大切な交通手段である東武
東武鉄道がより良い交通手段となる様に
考えていく為のスレです
0897名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 12:54:23.60ID:7mps5ZDO0
ここはキティさんが自己紹介するスレ?
0898名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 14:39:29.63ID:aombuW7v0
いつも昼頃起きてくるニートクズの糞ほざきですので、生温かく嘲笑ってやれぱいいよw
0899名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 20:08:06.42ID:CM5k0lgw0
ここは東武の快速廃止に消耗する関西マンセーきちがい糞酉社畜を弄って遊び嘲笑うスレ
0900名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 20:46:06.06ID:XM7G94LR0
ぐうの音も出ないクソ束社畜が半泣きで悔しそうに連投
笑えます
0901名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 21:04:28.13ID:GOatOSvw0
>>900
お前がな
0902名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 21:39:30.20ID:JgYBUSJE0
だわな、結局乗れないで眺めるだけw
0903名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 21:59:30.53ID:A+C6zzKJ0
滋賀県民だから東武電車を直接見たことすらないよ
2017年4月改正で廃止になった快速がラッシュ時にも走っていたと思い込んでたぐらいだからさ
1987年7月改正で廃止になった通勤快速の存在も知らなかったし
北千住や浅草にある特急ホームの存在も知らなかったし
東武の特急や快速に乗ってたなら特急ホームの存在には気付くと思うんだけどね
0904名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 22:18:37.28ID:A+C6zzKJ0
バブル期前後に東武鉄道が関係した東武日光線沿線の戸建・マンション開発(東武サンライト杉戸高野台、東武CITY幸手、東武CITY南栗橋、東武CITY新古河)は、ぜ〜んぶ「快速」通過駅であることも知らなかったようだし(笑)
0905名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 14:31:08.09ID:jcGye7z20
東武日光線は“快速”では沿線人口は増えようがないよなぁ
長い間、東武動物公園駅(浅草駅起点41.0km)から新大平下駅(同81.1km)まで、なんと40.1kmもノンストップだったからねぇ
1997年に板倉東洋大前駅(同66.6km)が開業して“快速”停車駅になったけど、それでも東京都心から40〜60km圏域に“快速”停車駅が一つもなかったからねぇ
まぁ、“快速”は観光客向けの列車種別だったから当たり前だよなぁ(笑)

1986年 杉戸高野台駅・南栗橋駅開業
1987年 “通勤快速”廃止
1990年 新古河駅移転・橋上駅化
1997年 板倉東洋大前駅開業
2000年 栗橋駅橋上駅化・東武改札独立
2019年 幸手駅橋上駅化
0906名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 15:26:20.45ID:XU6EjT0r0
>>901
え?>>900のどこがクソ束社畜?
どれと連投?
>>902>>904
誰のこと言ってるわけ?
>>905
その理屈でだから快速はいらない、ならばだから特急はいらない、になるだけだな
0907名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 15:43:42.83ID:OcjeL9zt0
肥やし臭い東武は迷惑だからハイソな東急に乗り入れるな!
0908名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 16:51:37.49ID:BQRqMMS00
>>906
次の現実を理解できたか?
(1)東武日光線の“快速”は、東京都心から40〜60km圏域の駅(杉戸高野台・幸手・南栗橋・栗橋・新古河・柳生)をすべて通過していたこと
(2)東武日光線の“快速”は、停車駅からして観光客向けの列車だったこと
(4)東武日光線の“快速”は、停車駅からして通勤・通学客向けの列車にはなり得ないこと
(3)東武日光線は、“快速”では沿線人口は増えようがないこと
0909名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:41.94ID:8RPJheZe0
それは今までの本数など快速の運行方式では、に過ぎない
快速そのものの可能性、スペックを探ったものではない
そして何よりその理屈で「だから快速はいらない」ならば「だから特急はいらない」になるだけだ
何よりいくら快速は使えなかった強調したところで快速があると困る理由不利益な理由、なくなって良かった理由が何もないんだから利用者が廃止の正当化を必死に守りたがる理由がない
そんなものがあるのは社畜だけだ
0910名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:56.83ID:XAVkX1680
そもそも通勤通学で使い物にならず、
観光輸送では貧弱すぎた。
そんな快速で沿線人口増加なんて
誰も期待していない。
南栗橋、幸手、杉戸高野台の開発と同時に半直快速でも設定していれば状況は変わったな。
0911名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 18:27:25.47ID:DIXN9Lms0
>>906 >>909
特急どころか板倉東洋大前から先は要らないな
東京圏からの観光客向けに鉄道が必要と言うなら
特急・SL以外の電車と特急通過駅は栃木県と沿線自治体が設立する3セク会社が使用料を払って
東武から線路・駅等の施設を借りて旅客運送を行う「上下分離方式」でやればいいんだよ
0912名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 18:41:50.08ID:5Mdo/+yl0
>>909
快速に可能性?
どんな可能性?
kwsk
0913名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 19:03:09.16ID:5Mdo/+yl0
>>910
杉戸高野台駅と南栗橋駅が開業した当時の東京11号線(扇橋〜錦糸町〜押上〜松戸)は常磐新線(東京〜守谷〜筑波研究学園都市)の当て馬だったが
後に日比谷線と北千住駅の混雑緩和、景気対策を目的として東京11号線(水天宮前〜押上)の着工が認められた
0914名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 19:39:27.11ID:cKU4ce5r0
>>909
運行本数や運行時間帯以外の問題として、次の現実は理解できたか?
(1)東武日光線の“快速”は、東京都心から40〜60km圏域の駅(杉戸高野台・幸手・南栗橋・栗橋・新古河・柳生)をすべて通過していたこと
(2)東武日光線の“快速”は、停車駅からして観光客向けの列車だったこと
(3)東武日光線の“快速”は、停車駅からして通勤・通学客向けの列車にはなり得ないこと
(4)よって東武日光線は、“快速”では沿線人口は増えようがないこと
0915名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 20:00:18.77ID:cKU4ce5r0
>>909
> そして何よりその理屈で「だから快速はいらない」ならば「だから特急はいらない」になるだけだ

なぜ?
0916名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 20:29:25.72ID:jKcIaD060
本当にクソ乞食は阿呆だね
あと、接続先の野岩とかにも新藤原までの特急券を買っておけばそのまま基本乗れるからな。勿論、そこの指定席買ってる人が居るならどく必要あるが、その区間だけ買ってる人はまず居ない。
逆に上りでも新藤原からどかせるのが本当に気持ちいい。
大抵は鬼怒川温泉や下今市までそのまま無券で乗ろうとしてる輩だから。
例え老害でもどかすわ。
0917名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 20:59:17.05ID:7WP8dCnV0
>>910
だからそれはこれまでの本数など前提でしょ? 
>誰も期待してない
え?根拠は?いつも通り思い込み、いや、願望?
例えば春日部北千住間を30分が20分になると言っても沿線客誰もが
そんなもの作るなって拒否反応示すわけ?
>>911
相変わらず社畜目線剥き出しだな
こんなこと利用者が言いたがる動機ってあるの?
しかも快速通過駅の利便性の味方のフリしてたのはどこへやらw
>>912
いろいろあるじゃん  今言った春日部だけでも
それに観光もねえ 特急しかないよりよほど便利  
>>914
これらがなんだと言ってるんだ?
それにこれらだって本数や時間帯の話は無視してよい事にはならないし
3、4は快速停車駅を完全無視だし、1、2含めて全て特急にも言える事
0918名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 21:03:41.96ID:7WP8dCnV0
>>915
たった今も言った通り
快速不要の理由に挙げる事はことごとく特急にも被ってる
>>916
一番アホはお前
0919名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 21:07:14.13ID:XDPZkgOg0
送信しちゃったw
この書き込みは一体どの書き込みに反論したつもりなのか?
そしてこんなことが気持ちいいってお前日頃よほど屈折した哀れな人生送ってるんだなw
0920名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 21:38:49.22ID:hqTMXbWg0
6050はまだ50両もあるのか
0921名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 22:14:02.74ID:60aT2/6l0
>>918
>>919
ほら、皆さん
こんな短時間にID変えてるアホな底辺乞食の哀れさを見てやって嘲笑ってやってくださいw
0922名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 22:54:53.06ID:7LCjendY0
>>917
> 例えば春日部北千住間を30分が20分になると言っても沿線客誰もが
> そんなもの作るなって拒否反応示すわけ?

特に利用者が多いわけではない春日部北千住間だけを優遇し、それよりもはるかに利用者が多い越谷市民と草加市民を冷遇する必要はあるのか?
ないだろ

人口規模:越谷市 > 草加市 > 春日部市
乗降人員:新越谷駅 > 草加駅 > 春日部駅(野田線のみを含む)

乗客の遠近分離は「(区間)急行」と「(区間)準急」と「普通」で実現できていて、多くの沿線利用者にとって今の状態が便利なことがわからないのか?
0923名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 22:56:17.92ID:7LCjendY0
>>917 続き
> これらがなんだと言ってるんだ?

理解できたか答えたらどうだ?
馬鹿だからまだ理解できないのか?

> 3、4は快速停車駅を完全無視だし、

相対的に利用者が少なかった春日部北千住間ノンストップの「通勤快速」は、昭和末期に廃止になってるんだよ
馬鹿だからまだ理解できないのか?

> 1、2含めて全て特急にも言える事

「特急」は、長距離移動者(主に観光客)向けの座席指定列車(有料)だろ(呆)
なぜ「指定席の有料特急」と「自由席の無料快速」を同列に考えるんだ?
馬鹿だからか?
0924名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 23:02:40.18ID:7LCjendY0
>>917 続き
> いろいろあるじゃん  今言った春日部だけでも

春日部だけ優遇する意味はないから
他にはあるのか?

> それに観光もねえ 特急しかないよりよほど便利

自由席での長距離移動を望む乞食客は南栗橋で乗り換えればいい
だいたい毎時1本ある
0925名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 23:37:50.41ID:BhkJxwy40
>>921
じゃあ短時間にID変えて連投し、同意芝居するなどしてる輩はアホなんだなw
ID替えで何が一番問題って「別人のフリ」することだよ >>919はどう見ても
同一人と宣言してるんだから別人のフリしてる奴とは違うんだよw
>>922
>特に利用者が多いわけでもない春日部北千住
ええええ?w 野田線からの流入とかもあるのに?
それに春日部やトブコと北千住の間が縮まるのは北春日部など「直接的な停車駅以外」にも
有難いんだよ 北春日部から都心へ行くのも今より楽になる
そもそも件の快速廃止で何の列車が増強され、どこの駅の人が便利になったのかね?
あの快速廃止には不便になった人とどうでもいい人は居ても便利になった人が思いつかない
>草加や越谷
だからこういう理屈は遠距離速達列車が一切成立しなくなる
例えば常磐線では松戸や柏すっ飛ばして水戸までノンストップの特急など論外である
例えば西武池袋線では石神井公園や大泉学園すっ飛ばして所沢までノンストップの特急など論外である
で、ここでも同じ理屈で東武の特急も論外である
それから快速廃止は草加や越谷の客にも何のメリットももたらしていない
>多くの沿線利用者にとって今の状態
快速廃止によって得られたものって何?見当たらないけどw
お前の「多くの」論に従えば特急も迷惑だから即刻廃止すべきだ
0926名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 23:39:39.67ID:Fzygne9k0
チョーコジはリバティに運賃だけで乗りたいんだろ?
素直にそう言えよ
0927名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 23:52:26.23ID:BhkJxwy40
ついでにクソ束のグリーン車も多くの客にとっては迷惑だから即刻廃止すべきである
普通車客との比率も何対何だと思ってるんだ?
>>923
ここの論点上理解するかどうかなど関係ないのだ
さっきも言った通り全て「特急にも」言えることである上に、快速停車駅、及び間接的に
周辺駅の利便性が上がり、それが流入増に一要素になり得ることも完全に無視している
>相対的に利用者が少なかった
ソースは?w そもそも当時の通勤快速などまるで速達効果などもなく単に先行列車の
後を追いかけ「ドアを開けないだけ」そんなものは利用者にはメリットないし、一日1本や
2本で乗客増の要因になるとも思えない
さらに言えばこれもお前の理屈を持ち出せば相対的に利用者少ない特急やグリーン車は廃止すべきなのだ
「多数派のもの」以外は存在自体も認めないとするお前の論理ならそういうことである
>特急は座席指定「有料」だろ
それがどうした?バカはお前だ 多数派以外のものは邪魔だ論に座席指定だの有料だのが免罪符になる
理由はどこにもない
追加料金収入が惜しくて仕方ない乞食鉄道会社のクソ社畜ならではの発想だ
草加や越谷の利用者も「通過列車が追加料金制の場合に限ってオッケー」などと奇妙な考えの乗客が居るとは
とても思えない
0928名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 23:58:50.97ID:BhkJxwy40
>>924
さっきも言った通り「春日部駅だけ」優遇論ではない
野田線民もそうだし、極論すればダイヤや乗り方いかんで春日部以北全ての駅にとって
メリットが生じ得る
>自由席での長距離移動を望む乞食客
これを乞食客という社会常識はどこにも存在してない
追加料金貰えないと憤慨する社畜乞食だけが勝手に自己中に言ってるだけのことである
そしてミクリ乗り換えは乗り換えの不便さもさることながら所要時間も快速時代より
大幅に劣化している
そんな状態を「快速があった時代よりいいんだ」なんて守りたがる利用者は個人的に
ミクリ、栗橋利用者という「少数派」以外皆無と思われる
0929名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 23:59:47.40ID:BhkJxwy40
>>926
シャチコジは追加料金が欲しいんだろ
素直にそう言えよ
0930名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 00:26:55.88ID:OIAZLMNK0
>>925
野田線の駅から春日部・北千住経由で都心へ向かう人は多くない
北春日部から都心方面は、せんげん台(と一部は春日部)で緩急接続しているので不便ではないし旧快速の復活で便利にはならない
旧快速のような受益者も利用者も圧倒的に少ない無駄な列車を廃止して運行体系を効率化することは利用者にとってメリット(運賃の上昇抑制、設備投資余力の拡大など)
無料列車と有料列車をごく普通の一般利用者は同一視しない
あと、お前の理屈なら常磐線は快速と特別快速を統合して新快速(三河島と南千住は停車、我孫子と天王台は通過)をメインにすべきだな
我孫子と天王台は緩行線の増発と成田線直通快速の増発でいい
乗り換えればいいんだから
0931名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 00:30:40.12ID:OIAZLMNK0
>>928
同一ホーム乗り換えでほぼ待ち時間なしが不便だと言うなら全部各駅停車にすれば良い
乗り換えの必要が無くなる
0932名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 00:33:47.27ID:OIAZLMNK0
>>929
シャチコジって何?
追加料金という言葉の意味は理解してるか?
「追加料金」と言う場合、あくまで追加するかしないかは任意だろ
アタマ大丈夫か?
0933名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 01:13:39.40ID:XOfB7v740
>>927
かつて久喜市は特急りょうもうの久喜駅停車要望(一部停車後は全列車停車要望)をしてたけど、草加市や越谷市は市内の駅へ特急停車の要望してる?
してないよね?
急行とかを減らさずにラッシュ時に春日部北千住間ノンストップの列車をどうやって設定するの?
途中で急行とか追い抜いて急行とかが遅くならないの?
ラッシュ時でもダイヤがスカスカで、ラッシュ時でも特急が何本も走ってて、65キロも無駄に複々線が続いて、ラッシュ時でも乗車率100%未満の草津→京都→大阪とは事情が違うんだよ?
少しは沿線事情を勉強したりネットで時刻表を確認したりしたら?
0934名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 01:14:59.01ID:kssNK7Q80
それができないからチョーコジはチョーコジなんだろう(笑)
0935名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 04:52:06.22ID:MCG7djAx0
>>925
いや、お前のことだよ
他人の振りすんなよw
0936名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 06:30:51.73ID:VvUZVDHc0
春日部〜北千住間だけを考えた場合
急行を西新井と新越谷通過にして
5分短縮されるだけでも大きい。
そもそも新越谷と春日部を乗降数で比較しても意味がない。
新越谷で武蔵野線乗り換え者を除外するか春日部で野田線乗り換え者をカウントしないと比較にならない。
0937名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 08:59:07.80ID:xbKGDyMW0
>>936
どう考えても春日部と新越谷なら新越谷の方が利用者が多いだろ
新越谷 153,304人
春日部 72,186人
春日部の人数には乗り換え客は含まれてないが、伊勢崎線を利用しない人(野田線だけ利用する人)の人数も含まれてる
もし乗り換え客も利用者数に入れるなら、緩急接続などの利用者がいる西新井・草加・越谷・せんげん台の方が春日部よりも利用者が多いんじゃないか?
0938名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 12:07:19.95ID:1tSLwvTg0
春日部は伊勢崎線の旧快速復活<有り得ない話>よりも野田線大宮口の終電繰り下げ<来年3月のダイヤ改正>の方がインパクトがある
埼京線の大宮方面終電(新宿0:00発→大宮0:39着 →川越0:57着)に接続するであろう野田線の終電が
春日部行かつ春日部で伊勢崎線の下り終電(区間準急北春日部行、浅草0:23発→北千住0:39発→春日部1:14発→北春日部1:16着)に接続ありならば・・・
北春日部・春日部⇔池袋・新宿は大宮経由一択になるだろう
0939名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 12:23:33.09ID:1tSLwvTg0
東武公⇔池袋・新宿についても、夕方以降の少な過ぎる久喜→東武公(現状は毎時3本)の増発と早過ぎる終電(久喜23:03発→東武公23:10)の約90分繰り下げを実施すれば
杉戸町・宮代町の住民には旧快速復活<有り得ない話>よりもかなりのインパクト
0940名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 12:30:04.89ID:1tSLwvTg0
結局のところ春日部・東武公に必要な鉄道の利便性向上策は
東武の旧快速復活<有り得ない話>よりも
埼玉の中心部(大宮・さいたま新都心・浦和)と東京の3大副都心(新宿・渋谷・池袋)へのアクセス改善
0941名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 13:33:00.04ID:g479XlDz0
>>928
東京圏から東武日光/鬼怒川温泉/川治温泉/南会津方面へ電車で行く方法
・特急列車をご利用の一般観光客の方は特急停車駅(浅草、とうきょうスカイツリー、北千住、春日部、JR新宿、JR池袋、JR浦和、JR大宮)へお越しください
・その他の方は一般列車の始発駅(南栗橋)又はJR宇都宮線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)との乗り換え駅(栗橋)へお越しください
これで何が問題なんだ?
とてもわかりやすく大変便利になったじゃん
0942名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 15:07:27.65ID:Hdn3FzeW0
>>928
南栗橋での乗り換えが不便だ、はありえない
快速復活(春日部で乗り換え)はなぜ不便を感じないのか疑問
不便だとする乗り換えが発生するのに、快速復活で春日部以北全ての駅にとってメリットが生じ得る、わけがない
0943名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 16:56:11.28ID:iga+k/qa0
>>930
>多くない
バカは所要時間が変わっても住む人の数は変わらないのだと言いたいらしい
ではなぜ不動産の広告は特に都心部への所要時間をいかに短く見せるか必死なのだろう
他の条件が同じ下でもたったこの一つの要素で状況が大きく変わるのだ
>せんげん台で接続してるので不便ではないし
せんげん台ということは急行だね それをもって北千住まで10分早くなる選択肢を
要らないんだと必死に喚く利用者なんて居ません
>受益者も利用者も圧倒的に少ない
だからその理屈では特急がそうだ 快速があった時代は最後の年まで満席の快速の横を
空席多数の戸笈が追い抜いて行ったw
鉄道の乗客に限らないがなぜ消費者にとって負担額が高い、は弱点だと言うことを何が何でも
認めたがらんのだろう?
>運賃上昇抑制 設備投資余力拡大
具体的に快速廃止になってどんなメリットが生じたかね?いつ何をやって還元したかを具体的に言いもしないで
こんな理屈振り回してればあらゆるサービス改悪、混雑増の詰め込み等々正当化できてしまう
そして乗客の方はお前が掲げる「お題目」のもと具体的にどんなメリットがあったかは分からずじまいだ
そしてハッキリ言っておくが役員、従業員、株主の取り分がそれで増えたり楽になった、は乗客には全くメリットに当たらない
0944名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 17:08:40.17ID:iga+k/qa0
✖戸笈 〇特急
そもそも負担額が高いことをデメリットとして認めたがらないくせに運賃上昇抑制が
メリットだと吠えてるのも支離滅裂だ
乗客には運賃が上がるのは困るが料金ならいい、などと真逆な使い分けする理由がない
お前の言うメリットとやらは根拠も実態もないやるやる詐欺みたいなもんだ
>一般利用者は同一視しない
どんな部分で?だから聞いたはずだ 越谷の乗客は通過列車が料金不要列車なら憤慨するが
料金制列車ならば「それならオッケー」って一転して賛成するのか?
>お前の理屈なら新快速
だからそれでどれだけ短縮なりメリットが出るんだ?言ってみろ
しかもこれは東武の快速を過去になかったほどラッシュ時などにも大々的に運転し、急行大幅削減など
行う場合は、って比較対象にしかならない
急行を一本たりとも減らすのを大問題のように喚きながらこっちは快速全廃してもオッケーな勢い
なんだこのダブスタは?
しかもそれで得られるメリットが東武の快速に比べまるでショボい案だ
>>931
乗換があるとないとではやれ同一ホームだなんだ言ったところである方が不便
さらになぜ「各駅停車ならば乗り換えなしに」できるのだろう?
それに各駅停車って所要時間のデメリット言ったのに完全無視かw
0945名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 17:20:56.72ID:/k+QoiKG0
ただいまきちがいが発狂中です!!!
0946名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 17:21:39.69ID:iga+k/qa0
>>932
シャチコジって言われて悔しい人なんだな わかりやすいな
お前の理屈ではチョーコジってなに?になる 一般の日本語として流通してるのか?
で、特急乗って追加料金払うか否かは任意なのか?頭大丈夫か?
>>933
停車要望の話が何の関係?では草加越谷は快速の停車要望してたのかね?
>急行とかを減らさずに
面白いもんだ 常磐線の話は基本快速をなくすみたいなこと言ってるくせにこっちは
急行一本足りとも減らすなw
そもそもよ、朝のラッシュに限らんけど東武って快速がらみ以外では減便って全くしてないかね?
さらに快速減便や廃止時には快速があった分何に変わったのかね?
>途中で急行追い抜いて急行が遅くならないか
この理屈、特急にも適用しよう もちろん今後のダイヤ変更でもw
また特急が相手ならいいんだとか勝手な屁理屈でダブスタ振り回すか?
>ラッシュ時でも特急が何本も走ってて
何本走ってるんだよ?w それにこの話の是非は草津大阪間を比較しても何も関係ないし、
東武の複々線区間がこれ以上の増発は一切無理とも俺は思ってない
それから乗車率低いのは「輸送人員の割には輸送力を出し渋ってない」と褒める要素になり得るところだ
0947名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 17:35:10.29ID:iga+k/qa0
>>934
いやいや、それができてないからシャチコジはシャチコジなんだな
>>935
??????www >>919に送信しちゃったってあるんだぞ どこが「他人のフリ」よ?バカ?
>>937
やれやれ 伊勢崎線で都心へ向かう人のカウントするときは春日部という駅自体が大したことないと言っておきながら
野田線内の利用だけは一転して春日部乗降が多くなる理屈か
さらに常磐線の時は我孫子や天王台と「取手以北各駅のグロス」比較したがったくせにここでは快速があれば便利になる
「春日部以北グロス」ではなくあくまで新越谷と春日部という単体比較だけで済ますつもりらしい
>緩急接続などの利用者がいる
この理屈振り回す癖に春日部以北がそろって緩急接続含めて時間短縮されること無視しようって言うんだから不思議だ
>>938
何でこの話が「よりも」とか言って二者択一の話になるのか全くわからん
しかもここでも考えてることは春日部から都心の足はクソ束が基本だと言いたげ
>>939
わざわざカネも余分にかけて遠回りしてまで力づくでクソ束利用促進しようと
だから「東武で都心へ」は不便にしなければ気が済まないんだな 
いかにもクソ人間の見本であるクソ束社畜らしい
0948名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 17:46:27.70ID:iga+k/qa0
>>940
高くて混んでて遠回りのクソ束ルートがなぜ代替選択肢として優遇すべきなのか
全く分からんよ、クソ束社畜さん
東武の沿線民は東武が便利になった方がありがたいの
「都内へ向かう路線」沿線って認識で住んでるんだしね
>>941
これにプラスして東武の快速って選択肢がさらにあった方が何が問題なんだ?
そっちの方がはるかに便利じゃん 無いほうが便利になる人ってどんな人?
>>942
お前の理屈では例えば野田線沿線民が春日部一度の乗り換えで済んだのが乗り換え増に
なってることとか、そもそも春日部ばかりでなく北千住や浅草、トブコの存在なども完全に無視している
さらに所要時間増などもな
>>945
え?ずっと監視して反論はできないけど罵倒はしたいクソ社畜さんの発狂を自己紹介?
0949名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 18:39:26.67ID:ndsT6d7P0
キティさんが発狂してるけど誰が燃料投下したの?
それとも自然発狂?
0951名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 20:52:38.23ID:rQNIDr4/0
>>947
多くの利用者がいる西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台を通過する東武快速の復活・増発は良くて
ろくに利用者がいない我孫子・天王台を通過する常磐線特別快速の増発に必死に反対するのはなぜかね?
クソ人間のダブスタの見本かね?
0952名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 20:58:16.00ID:rQNIDr4/0
>>948
東武スカイツリーラインでは埼玉の中心部と東京の西側には行けないことがまだわからないのかね?
春日部・宮代・杉戸の住民が今より便利に埼玉の中心部や東京の西側へ行けるようになることが気に食わないのかね?
0953名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 23:02:41.24ID:b9XldtC00
>>947 >>948
2020年3月の東武アーバンパークラインダイヤ改正では、大宮駅でJR高崎・宇都宮線、埼京線の最終列車との接続が実現予定!!!

東武グループ朝日自動車では、久喜駅東口発着路線バス(青葉団地・弁天橋、吉羽・栗原循環)の幸手駅西口乗り入れについて、今年度の事業計画に盛り込み検討中!!!(2020年春には運行開始か???)

とっても不便な東武伊勢崎線(東武動物公園〜久喜〜羽生)と東武日光線(南栗橋〜栗橋)に増発や終電繰り下げがあるのかどうかは、情報が公開されていないのでわからない・・・

春日部以北の公共交通利便性向上に必要なことは、東武の「快速」復活ではないよ(笑)
0954名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 00:08:31.16ID:BAkxhrzl0
いよいよ正体現して来たって感じだね
このスレで粘着してるのは東武の社畜ではないな
糞束の社畜だ
0955名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 00:40:00.42ID:5uipk+VL0
まだ、鉄道会社の社員と思ってるよ、この貧乏カスニート乞食はw
0956名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 00:44:10.64ID:p9r3ThvN0
>>954
“糞束の社畜”か?
沿線の自治体が長年要望してきたことの一部がようやくまもなく実現するというのにさ
0957名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 01:25:18.10ID:Gj6KgTd30
社畜とか言う奴は大抵ニートだしな
0958名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 06:33:31.05ID:YkrGmQdZ0
複複線区間の緩急移動はそんなに多くない。
一番多いのは越谷で特急待避中に各停が来ると新越谷乗り換え組が一斉に移動する。

そもそもトブコ以南に快速があり春日部〜北千住を通過させることは越谷以南の混雑緩和になる。
利用パターンによって種別を分ければ混雑の均等化ができる。
春日部以北から都内方面は快速、越谷以南から都内へは急行、新越谷乗り換えは各停。それから急行の北千住〜西新井が極端に混むが各停を増発して急行は西新井通過。
0959名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 08:31:47.92ID:EEUrivmN0
>>958
だったら、1時間に一本の6両クロスで通勤時間に設定されてなかった昔の快速は、
遠近分離の混雑緩和には何ら役に立ってなかったということだな。
で、アンタは一体、どういう快速を運行すれば良いと思ってんの?
0960名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 09:07:04.52ID:rZf5h0gk0
>>958
「越谷で特急退避中」ということは日中の話だよな?
日中の急行は混雑してない
日中は10両*毎時6本だから
日中が混雑してたのは、日中の主要列車が長距離準急6両*毎時6本の時代
時間が止まってないかい?
0961名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 12:18:18.71ID:MjmlXTjs0
>>958
一般列車における越谷以南の混雑緩和のために
・北千住駅 - 北越谷駅間の線増
・北千住駅の大改良
・押上 - 曳舟間(連絡線)の建設
・半蔵門線との相互直通運転
を実施したのに
その一般列車の速達タイプが西新井、草加、新越谷、越谷、せんげん台を通過したらまったく意味がない。
混雑する時間帯に西新井、草加、新越谷、越谷、せんげん台で利用できる電車が減るではないか。
バブル期の1987年に通勤快速(※1)が当時の準急(※2)に格下げされ、複々線が越谷まで完成した1997年に区間準急(※3)が新設された意味を考えろ。

※1...北千住 - 春日部間の途中駅はすべて通過、東武動物公園以遠にも通過駅あり
※2...現在の区間急行に相当、東武動物公園以遠は各駅に停車
※3...半蔵門線との相互直通運転開始以前は基本的に北千住発着、新越谷以遠は各駅に停車
0962名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 16:44:55.73ID:x4pySDku0
>まだ社員と思ってるよ
やっぱり一人しか居ないわけか
でなきゃ他の人のことわかるわけないわな(笑)
0963名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 16:47:57.12ID:x4pySDku0
>社畜とか言ってるの大抵ニート
どこでわかるんだ?
不思議なことばっかり言ってるな
会社員=社畜でもないし
働いてる人の間で社畜って立派に蔑称だよ
その社畜とか言われるのが図星な人がどう言ったら社畜と言われなくなるか必死なんだね(笑)
0964名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 16:50:03.36ID:x4pySDku0
それと何か快速廃止を正当化したい人が必死になってるみたいだけど
やれ地元の要望がどうだとかやれ設備投したのがどうだとか
で、だから快速廃止した方がいいのだって繋がる話は何一つ無いわけね
0965名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 17:35:40.39ID:RJnB4GoX0
>>964
時の経過と社会の変化で必要性が乏しくなったから廃止になったんだろ?
まだわからない?
0966名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 18:19:45.46ID:TXXIyTXq0
時の経過と社会の変化とだけ言えばいいなら  
なんでも正当化できるな
時が経ち何が変わって社会かどう変わったのか説明しなくていいなら
0967名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 19:58:49.88ID:8KRzCw4M0
>>966
新栃木・東武日光・鬼怒川温泉方面へ向かう一般列車(急行・区間急行・普通)のターミナルは、東京都内・浅草駅から51.4km離れた南栗橋駅になったんだよ
昔懐かしいボックスシートで運行される長距離列車のターミナルは、東京圏の北の玄関・埼玉県久喜市にある南栗橋駅なんだよ
江戸時代の日光街道に「房川渡中田御関所(栗橋関所)」があったのと同じでしょ、何も変わってないんだよ(笑)
0968名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 20:38:50.64ID:A4BJelTt0
>>967
そういうのは時の経過と社会の変化を理由にして「なった」とは言わないね
単に東武が自分の都合で「した」だけだ
頭が悪いとその程度の仕分けも出来ないのか
0969名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 21:00:14.86ID:TXXIyTXq0
鉄道会社のやることはいつでも全て正しく、それこそが時代の流れと
世の中のニーズの根拠なんだ
一般の利用者でこんな妄言言うアホって居るのかね?
0970名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 21:11:40.71ID:MjmlXTjs0
基礎学力不足と世間知らずのきちがい乞食クレーマーがIDコロコロ作戦か。
0971名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 21:28:12.09ID:86FA++1Q0
>>968
東急・メトロ「スカイツリーラインのダイヤの主導権は実質ウチらが握ってるんでそこんとこよろしく」
0972吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/11/08(金) 22:51:41.59ID:h37nxAgp0
>>896
リバイバル企画ですが、それが何か?
ちなみに元駅長はそのスレ専用で鬱之都はその他のスレで使っていた
ハンドル(トリは共通)なのよ
そのスレでは漏れが元駅長(厳密には前任の「駅長」なんやけどw)と
名乗れば、当該人物には漏れが誰か分かる(カキコしている)ようにしてたのさ

あー
ちなみに「駅長」って言ってもただの大学の鉄道サークルの会長なんやけどね
ウチでは会長のことを「駅長」って呼んでたのさ
当然ながら先任の駅長も後任の駅長もいたよ
0973吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/11/08(金) 22:55:18.03ID:h37nxAgp0
>>971
半蔵門線直通ってダイヤ乱れ時は東武だけが地下鉄直通を切られるんだっけ…
車両規格は東急と東武のどっちの規格に準じてるんやったっけ?
0974名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 23:13:47.89ID:fqKq9poQ0
>>968 >>969
東武線の所要時間は昔と比較して相当な短縮が実現してるのに一体何が不満なんだ?

埼玉東部から北千住スルーで地下鉄直通よりも、栃木から南栗橋スルーで浅草直通の方が、利用者のニーズが大きいとでも?

複々線化と乗り換えで1分でも早く到着するのが世の中のニーズ、利用者のニーズなんだろ?

複々線の完成でラッシュ時の越谷→北千住は新越谷停車で6分短縮(1997年改正)

列車種別と停車駅の見直しで日中の浅草〜館林・新栃木は6〜10分程度短縮(2006年改正)

館林での車両増結解消でラッシュ時の太田→北千住は最大7分短縮(2013年改正)

南栗橋での車両増結解消でラッシュ時の新栃木→北千住は最大11分短縮(2013年改正)
0975名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 00:08:34.82ID:aUHa3pJ90
>>968 >>969
栃木市民と大平町民が東京へ行く時、浅草・北千住直通の快速・準急(2006年からは区間急行)はあまり利用せず、クルマで20分のJR小山駅などへ行ってJRを利用していた
岩舟町民と藤岡町民が東京へ行く時、快速は町内の駅を通過するため利用できず、東武線を使う場合は準急(2006年からは区間急行)に乗り、栗橋駅でJRに乗り換える人が多かった
佐野市民が東京へ行く時、高速バスが利用できなかった頃は、クルマでJR間々田駅などへ行ってJRを利用する人が多かった
これらはすべて一般利用者のニーズ(笑)
0976名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 00:10:52.17ID:dDi8vStd0
>>966
利用実態は数値で何度も示されてるのに
見なかったことにするチョーコジ(笑)
0977名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 00:12:49.33ID:aUHa3pJ90
国際的な観光地日光・鬼怒川方面への観光輸送を目的に1929年に開通した東武日光線は、2019年10月1日に全線開通90周年を迎えた
時の経過と社会の変化で、東武日光線は現在の状態になった(笑)
0978名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 02:17:44.33ID:oSbQq9NA0
>>973
車両限界は新玉川線区間のトンネルがあるから勿論東急
それに70000なんて電装品の多少の違いはあれど基本はメトロ13000に合わせてかつ同じ近車で製造してるんだし
0979名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 02:20:18.78ID:8xa9w4ks0
次の大規模なダイヤ改正は2021年
・6050型更新車の退役
・6050型新製車の南栗橋へぼ乗り入れ取りやめ
・一般列車の運転系統を南栗橋⇔東武宇都宮(20400型)と栃木⇔東武日光・新藤原(20400型)と東武日光・下今市⇔新藤原・野岩・会津方面(6050型新製車など)に再編
0980名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 07:48:51.34ID:rYYQs5rL0
しかしまあ、快速が必要って言ってる奴はホントに、
具体的な快速の本数や、どこで急行を抜くのかを一切書かないよな。
金を払いたくないだけで思考停止して、脳ミソが退化しちゃったのかな?
0981名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 08:19:56.77ID:0hUAPne50
退化どころか、まさに能無し=脳無し
0982名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 08:32:50.01ID:U6GBVKwJ0
>>979
また乞食が文句言いそうで楽しみ
0983名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 10:44:18.81ID:nK6x3/wg0
>>964 >>966 >>968 >>969
「時の経過と社会の変化」とは?
・モータリゼーションの進展
・道路網の整備(高速道路・一般道路)
・市街化調整区域の都市的土地利用の拡大(中心市街地を含む地方都市の人口密度の低下)
・少子高齢社会の到来

通学利用がメインの赤字路線を将来にわたってどう維持していくか
→通学定期券(数千円/月)の減少分を特急利用者(数千円/回)の増加分で補う

現状は、特急増発(快速廃止)による増収分で普通電車の運行(2〜3本/時)が維持され、栗橋以北の住民の教育(高校・大学への電車通学)機会が確保されている

大人の乞食客を甘やかす時代はとっくに終わっていることを理解すべき
0984名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 11:07:28.21ID:nK6x3/wg0
東京ー日光の観光客輸送について
国鉄はとっくの昔に東武に負けて撤退し、民営化後に再参入を試みるも高速道路網の発達で勝負にならず、東武と協業(JR東武直通特急の運行)

東京ー栃木県南部の通勤・通学・観光・出張客輸送について
東北新幹線開業と国鉄(JR)在来線中距離電車増発と東北貨物線・山手貨物線旅客化(中距離電車の池袋・新宿乗り入れ)と東北縦貫線(中距離電車の東京駅乗り入れ)復活で、
都内側ターミナルの立地が悪い東武は勝負にならず、事実上の撤退(一般列車は南栗橋で運行を完全分離)
0985名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 12:41:39.80ID:tDfcpRie0
栃木市の人口集中地区(栃木・大平)からJR小山駅まで、クルマで20分ぐらい
板倉町の板倉ニュータウンからJR古河駅までも、クルマで20分ぐらい
高度クルマ社会に生きる人々の、たまのおのぼりがJR宇都宮線(上野東京ライン・湘南新宿ライン)利用になるのは仕方がないな
目的地が北千住・スカイツリー・浅草周辺なら、さすがに東武を使うだろうけどさ
0986吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/11/09(土) 12:58:44.83ID:B1mzOsT20
>>985
漏れも東濃地区に住んでたときはクルマで20分ほどかけて隣街の駅まで行ってたな

まあ、そっちの方が本数多いのと最寄り駅には駐車場がなかった(行く路線バスもない)からでもあるけどね
徒歩で最寄り駅に行くよりもクルマ転がして隣街の駅まで行く方が所要時間が短いし、途中に買い物できるところもあったしね

徒歩で最寄り駅からやと最寄りのコンビニ寄れば1時間かかるからよほどのことがないと使わなんだなぁ…
0987名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 13:06:46.47ID:oC+g1beV0
>>969
特急(指定席)の増発は世の中のニーズに合ってる
自由席が良いという人には南栗橋〜東武日光(一部新藤原)に急行・区間急行があり、その始発駅が日光へ行く途中の南栗橋ならば、浅草よりも広範囲から自由席(先着順)の確保が容易にできる

新幹線「のぞみ」自由席と指定席どちらを選ぶか? 8割超が指定席 自由席にする理由とは
https://trafficnews.jp/post/91114
0988名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 16:26:41.66ID:7y76BnFh0
そだね、栃木民の快速は名目が欲しいだけ。実際南栗橋発着の急行は快速と名乗ってもいい。
0989名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 16:32:23.92ID:SXjFIRAh0
いいじゃん、紛らわしいのてJRと同じ基準にします
と言って、停車駅増やしたオールロングシートでも乞食に与えてやればよい
0990名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 17:00:30.37ID:r+AeRQLR0
トブコ以南の種別の区間急行と区間準急を廃止して北千住以南は浅草〜竹の塚の各停を10分ヘッドで。
半直は北越谷までの準急と春日部まで通過の快速を各々10分ヘッドで。
さらに日々直快速大宮行きを20分ヘッド。急行トブコ行きを20分ヘッドで。
日々直の各停は北越谷までと野田線各停を大宮から草加まで乗り入れる。
野田線の柏方面は久喜発着にする。
急行は西新井と新越谷を通過させ草加と越谷で特急と快速の待避時間をつくる。
0991名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 17:15:06.88ID:hCZg0AC40
>>990
それ誰得?
0992名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 17:15:15.38ID:THtaDmXh0
すごい発狂だ
ようやくこのスレも社畜束が本領発揮本音剥き出し始めたな
利用者が言う動機のない書き込みばかりしかもそのほとんどは東武の社畜すらも言うとは思えない書き込みばかりだ
このまま反撃されないうちに埋めて終了するのだろう
0993名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 18:13:35.15ID:MyF5Y1KU0
と、自分で相変わらずスレ建てすら出来ない無能チョーコジですたw
0994名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 18:23:40.55ID:g9uMoXYa0
図星の社畜束登場w
反撃されるのが怖いからもう新スレ立ち上げる度胸もないかな?
0995名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 18:24:51.76ID:oSbQq9NA0
もう新スレ立てなくていいよ
0996吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/11/09(土) 18:27:11.55ID:B1mzOsT20
>>992
その7だっけ?
過去スレが中途半端に残っているから、それ活用すればいい気がするんやが…
0997名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 18:34:46.31ID:g9uMoXYa0
>>995
やっぱりね、社畜束
>>996
あのスレも社畜束が負けて逃亡中になってるんだね

しかし社畜束はいつでもすぐ反応返ってくるんだね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況