X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/10/11(金) 12:29:22.06ID:R0TeF2j0
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです

>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください
・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです
・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります
・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう
・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい

前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1558571036/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0123名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 00:16:28.41ID:mEoDoruw
IDとか知らんのか?
掲示板初心者かな?
0124名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 00:30:16.34ID:vDbGGr+m
これは恥ずかしい
0125名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 01:06:43.24ID:OM18R0xP
>>118
ありがとうございました
電車難しいです
0126名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 09:44:04.92ID:YkYd2l1A
今度常磐線の特急に乗ろうと思っています。
千葉の我孫子駅から水戸駅まで行きたいのですが、特急停車駅が柏駅なので一駅戻って乗ろうと思っています。
その場合、乗車券どの様な買い方になるのでしょうか。
0127名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 10:20:30.80ID:iydArmVv
上野駅新幹線改札内集合のツアーに田端から参加します。
新幹線の入場券代がもったいないので、田端〜山手線〜上野〜新幹線〜東京の乗車券を購入して上野駅新幹線乗換改札の有人改札を通って前途放棄しようと思うのですが、問題ないでしょうか?新幹線特急券は買いません。
よろしくおねがいします。
0128名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 10:22:20.55ID:rfLtw1xb
>>126
普通に乗車経路通り我孫子→柏と柏→水戸
0129名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 10:26:40.68ID:rfLtw1xb
>>127
乗車券の経路が新幹線経由だろうと特急券も入場券も買わずに新幹線ホームに入場はできない
そういうときツアー側で乗車票って貰えないの?
0130127
垢版 |
2019/10/31(木) 11:36:03.58ID:iydArmVv
>129
ありがとうございます。
このツアーではもらえません。
0131名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 12:11:43.99ID:2cKVeQ31
>>127 >>129-130
その例とは違うが、おれが参加したツアーでのできごと

青森方面から新幹線で仙台に着いた。山形の家に戻る俺たちの他にも数名が仙台でツアー離脱。
添乗員は団体乗車券を持っていたが乗車票(下車票?)も渡さず新幹線車内で解散の宣言。
(まだ他に福島方面へと新幹線を乗り続けるツアー客もいたので、仙台下車組は車内で解散あつかい)
勝手に下車して下さいとのことで、添乗員も同行せず幹在の中間改札を無札で通り抜けた。
仙山線車掌から別途に山形までの切符を買ったけど、とくに不審あつかいされなかった。
0133名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 12:40:33.59ID:YkYd2l1A
>>128
ありがとうございます。我孫子→柏の乗車券は一回柏で改札出ないとダメですか?
0134名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 15:09:32.47ID:ku6W7dqK
柏なら出るのは手間じゃねーだろ?
0135名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 18:31:19.49ID:Dd/ye9mV
>>133
車掌に話せばいい感じでやってくれるが、エスカレーターエレベーターあるから出入りした方が確実。
普通じゃない乗車方法は不正を疑われる。
0136名無しでGO!
垢版 |
2019/10/31(木) 18:45:00.87ID:YkYd2l1A
わかりました。
ありがとうございます
0137名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 14:05:19.65ID:EGMHVHHg
名古屋から京都まで新幹線で行く場合
名古屋−岐阜の回数券
岐阜−京都の乗車券
名古屋−京都の自由席特急券

で行けますか?
0138名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 16:08:26.61ID:U30u1fLi
>>116
で甲府ー大船の長距離切符での途中下車の相談した
ものですが、結局桜木町で下車したら差額請求されたようです。
また、桜木町から大船までは横浜駅までの分をさらに購入とのこと

横浜ー大船間を根岸線でと考えていて途中下車と思っていたのですが間違っているのでしょうか?
0140名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 16:44:54.32ID:jndxn98m
考えていただけじゃ根岸線経由にならないでしょ
0141名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 16:46:28.93ID:U30u1fLi
>>139
アドバイス通り 1駅外れて 金手から買ったのですが

横浜まで改めて買うのも?です
0142名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 16:55:26.75ID:WmsJQrhq
>>138
どういうルートで桜木町で降りて、どの経路でいくら請求されたのか

桜木町・大船は横浜で区切って2枚買わされたのか横浜経由の1枚買わされたのか

全然状況判らん
0143名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 17:19:11.83ID:jndxn98m
横浜に戻らないで関内方面に行けば節約できたね
0144名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 17:32:05.74ID:QYe/qrf2
>>138
馬鹿じゃねーの、最初から何処で降りるか書いとけよ、後出しは嫌われるとテンプレにもあるだろ?キチガイ
0145名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 18:19:51.04ID:3UcfqfPg
>>144
キチガイはお前だ。
最初の>>116に、横浜と桜木町で下車希望と書いてあるだろ。
人を罵倒する前に、きちんと読め。
0146名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 18:25:13.55ID:3UcfqfPg
>>141
ちゃんと「金手から大船まで。横浜から大船は根岸線経由」と申し出て買ったか?
そうじゃなきゃどこの窓口でも東海道線経由で売るぞ。
0147名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 18:27:06.60ID:3UcfqfPg
失礼。
金手じゃなく南甲府だ。
0148名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 18:30:28.37ID:bgsj7uli
>>138>>141
近郊区間をきちんと理解していないのに聞き齧った知識で動くからそういう結果になる。

甲府→大船は近郊区間完結だから、近郊区間内のどんな経路で乗ってもいい代わりに、途中下車できない。
しかし金手から買えば近郊区間を外れるから途中下車できる代わりに、原則として購入時に指定した経路でしか乗車できなくなる。
>>140に書かれているように、根岸線経由とはっきり言って買ったのでなければ、金手→(中央東・横浜線・東海道)→大船の乗車券が発券されるから、この乗車券で桜木町は区間外(乗り越し)になってしまう。
差額じゃなくて、乗り越し区間である横浜→桜木町の運賃を丸々取られたのだろう。
そして、桜木町から大船に行くなら(そのまま根岸線で行くより早いので)横浜に戻り、横浜から手持ちの切符を使って大船へ行くだろうから、その桜木町→横浜も払ってくれ、という話だ。

※規則上は、>>139に書かれた差額90円を払うことで、元の切符の横浜→大船を東海道経由から根岸線経由に変更することもできる。
そうすれば、>>143の言うように桜木町から根岸線経由で大船にそれ以上の追加支払い無しに行ける。ただ、この取り扱いは複雑なためやってくれない駅員がほとんど。
0149名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 18:51:31.88ID:7uy40Vyz
>>148
駅で経路変更申告すると手書きになるから時間かかるのねん。
車掌さんにやってもらえばよかったのですね。
0150名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 19:04:45.37ID:wkQIpcRC
>>142-148
お騒がせして申し訳ございませんでした

別々に買うより高々数百円安くなるだけなのですが
子供が初めて電車で行くので
何度も切符を買ったりしなくても良い様に
えきねっとで手配していました

確か新宿経由 川崎経由 八王子経由があったので
八王子経由のみ指定してあり横浜 大船間は選択が無かったです

Suicaが有ればそれでもよかったのですが
浅はかな知識で申し訳ございませんでした
0153名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 21:06:35.04ID:kBZ8PilW
>>116 の書き方は、ちょっと曖昧だった
a)横浜と桜木町で途中下車したい
b)横浜で途中下車して、桜木町辺りまで往復散策

>>150
えきねっとの経路選択に根岸線経由がでなければ、どれを選んでも駄目。
前の画面に戻って、途中駅に桜木町を指定すれば良かった。今更だけど。
0154名無しでGO!
垢版 |
2019/11/01(金) 22:23:21.31ID:U30u1fLi
>>153
今確認しましたら右横に経由駅の選択ありました
その後の経由地は選択肢が同じ様で金額も同じなので
自分のミスです

ありがとうございました
0155名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 11:45:47.42ID:4itlN89M
>>137>>151
賛否両論の未解決問題なので、素人にはオススメできない。

反対派:「名古屋〜岐阜」と「名古屋〜岐阜羽島」の選択乗車は、名古屋発着の場合は不可。
賛成派:「岐阜羽島〜京都」との合わせ技で「名古屋〜京都」の乗車券と」みなせば、幹在同一視できるのでOK
0156名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 20:48:14.72ID:/Il/fqEW
名古屋−岐阜の回数券使うからダメってこと?
普通乗車券ならOK?
0159名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 22:07:43.91ID:hnkVYz6l
JRでは601km以上の区間を往復するときは、往復割引きが適用されますが
片道×2と往復割引きの料金がすぐに分かるようなソフトはありますか?

Yahoo!の路線情報では往復割引きが表示されないので、分かりにくいです。
0160名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 23:06:59.96ID:5ENO/SGS
>>159
一番手っ取り早いのはMARS for Windows
ttp://www.swa785.net/pub/mars/
ただしこのソフトは経由地の指定も自分でやる必要があるし運賃改定新駅開業その他による自動更新もない。
また業者によるものでなく個人が本業の片手間でやっているソフトなので過渡期には対応しないケースも有る。
(2019/3末の山田線の三陸鉄道移管と石勝線廃止時は3/16改正分で対応した)

往復割引適用時片道601km以上適用で復路のみ2割引、10円未満の端数切捨てなのでYahooその他で検索した片道運賃が
9790円(往復割引適用時の最低金額となる本州3社内で601〜640km)以上になった時に片道運賃の1.8倍が往復割引適用後の運賃になると
理解しておくとよいかと
0161名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 23:38:46.38ID:hnkVYz6l
>>160 返信ありがとうございます。

ekitanで検索すると、下記AとBが共に往復30,340円と表示されたので、
Bは往復運賃が適用されていないのか?と疑問に感じたからです。

A:川崎−品川−新大阪−三ノ宮(片道591.6km)(片道:15,070円、往復30,340円)

B:川崎−品川−新大阪−須磨(片道601.4km)(片道:15,070円、往復30,340円)

AとBは共に品川−新大阪の区間は新幹線指定席(5,610円)を選択。

Bは片道の乗車券運賃が9,460円、復路は9,460円×0.8倍の7,560円でよろしいでしょうか?
0163名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 23:46:45.36ID:n69d/7kE
>>161
何で片道×2より往復が高くなっているんだよ(笑)

それはともかく、その2つは共に着が神戸市内の駅なので、神戸までの営業キロ(594.1km)で計算される。
当然、往復割引は適用されない。
0164名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 23:48:31.77ID:n69d/7kE
>>161
もうひとつ。
往復割引は、帰りの2割引ではなく、
行き、帰りが共に1割引になる。
0165名無しでGO!
垢版 |
2019/11/03(日) 23:50:58.63ID:G7JKC5Mp
>>160
今は「往路復路それぞれ一割引して合算」となっている。(新下関〜博多で新幹線と在来線で運賃が異なるようになったことによる変更)

>>161
その区間の場合、三ノ宮も須磨も「神戸市内」となり神戸駅の営業キロで計算されるので、600kmに満たないため往復割引とはならない。
0166名無しでGO!
垢版 |
2019/11/04(月) 07:48:38.85ID:ZGcH2wW4
>>163
共に着が神戸市内の駅なので、神戸までの営業キロ(594.1km)で計算される。
>>164
往復割引は、帰りの2割引ではなく、行き、帰りが共に1割引になる。

>>165
その区間の場合、三ノ宮も須磨も「神戸市内」となり神戸駅の営業キロで
計算されるので、600kmに満たないため往復割引とはならない。

詳細な解説ありがとうございました。
0167名無しでGO!
垢版 |
2019/11/04(月) 10:46:35.36ID:9xRlje5W
>>153
根岸線って東海道線と選択乗車できないんだよな
線形だけ見るとできそうだけど
0168名無しでGO!
垢版 |
2019/11/04(月) 13:32:27.61ID:ZGcH2wW4
区間AとB

A:川崎−品川−新大阪−三ノ宮
B:川崎−品川−新大阪−三ノ宮−朝霧

Aは往復割引きの適用外、Bは適用される。
それぞれの往復の乗車券はA:18,920円、B:17,620円(差額は1,300円)

結果、三ノ宮への乗車券購入はBを選択することにします。
0169名無しでGO!
垢版 |
2019/11/04(月) 22:00:33.96ID:z3WawS7o
>>168
朝霧有名だよね
でも、俺は敢えて一つ先に伸ばしてる
朝霧駅前の温泉がめちゃくちゃいいからね、明石大橋見ながらとか最高
0170名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 18:36:06.39ID:JIf/q0q/
普段まったく電車に乗らない人間です
今度急に名古屋まで行く用事ができました

ワイドビューしなの
で行きたいのですが、チケットはネットで買えないのですか?

ネット予約でクレジット決済できますか?
または、金券ショップって指定席買えますか?

普段クルマ移動なので
まったくわかりません

普通に当日駅に行って切符買って乗れますか?

塩尻から名古屋です

ど素人でごめんなさいm(_ _)m
0171名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 19:07:46.12ID:7uchi/4j
>>170
「えきねっと」でネット予約可能
クレジット決済可能
金券ショップで指定席の回数券が売っているが、乗車前に駅窓口で座席指定する必要ある
当日駅に行っても指定席が空いてれば買えるし、自由席なら当日でも問題なし
0172名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 19:12:08.26ID:yTw0ItUR
>>170
> チケットはネットで買えないのですか?

買えます。
JR東日本のえきねっとでどうぞ。
なお、往復で利用する場合、帰りの分のきっぷも
行く前にJR東日本の駅で受け取っておく必要がありますので要注意。

> ネット予約でクレジット決済できますか?

可能です。

> または、金券ショップって指定席買えますか?

そこの金券ショップの品揃えによりますのでなんとも言えません。

> 普通に当日駅に行って切符買って乗れますか?

大丈夫です。
0173名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 21:24:38.45ID:l3BLPJV8
はじめまして
某スレであがった車両内の画像が何線なのかをお聞きしたいのですがこのスレでお尋ねしてもいいでしょうか
0174名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 21:29:49.54ID:MMRQNusC
お断りだ
0175名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 21:30:23.90ID:bCt813VM
>>137ですが
自動改札は通れませんでしたが
有人改札で普通に通れました
0179名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 15:24:39.54ID:EqC19WKa
「週末パス」+「上越妙高→金沢の乗車券」+「東京→金沢の新幹線特急券」の組み合わせで東京から金沢まで行けますか?

それとも特急券を上越妙高で分けて一旦降りないとダメだったりしますか?
0182名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 03:55:32.93ID:JUs75duw
新宿から千葉県ユーカリが丘駅までいきたいのですが
メトロ都営一日券でどこの駅までいけますか?
0184名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 11:14:32.81ID:CrCSSVBz
メトロ都営一日券使う意味が分からん
何で?
素直に都営新宿線で本八幡京成八幡乗り換えでいいじゃん
0185名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 11:29:22.86ID:ailbkfUE
それなら最初から上野乗り換えでいいだろ
0186名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 11:29:52.80ID:JdId1VMm
使う用事があるんだろ?
そんなことも分からない理由が馬鹿以外わからない
0187名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 13:14:13.18ID:tr9wBn1o
何も説明しない質問者が悪いわな
0188名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 14:05:22.35ID:PNRkZoj3
>>182の問いに対して>>183の答えで終わってる話。
184〜185、186は余計なレスでしかない。
0189名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 14:06:09.92ID:PNRkZoj3
間違えた。186でなく187だ。
0191名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 18:33:51.11ID:eRAlcuE1
∧_∧ 品川-新大阪の新幹線指定席特急券、11月7日の往路は5,610円、本日8日の
(´・ω・) 復路は5,810円。なんで復路が200円高いん!?と疑問だったけが、昨日の7日は
(__) 閑散期だから通常よりも200円安いのね。

納得!
0193名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 20:44:51.15ID:eRAlcuE1
∧_∧ >>192よくぞ分かったな、明智君。
(´・ω・) 普段の出張は飛行機ですが、当社は三ノ宮駅は飛行機出張はダメ(新幹線のみ)
(__) 西エリアで飛行機が使えるのは広島県から。

飛行機の料金体系はそこそこ知っているが、鉄道は詳しくないのですよ・・・(´・ω・`)
0194名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 01:44:25.34ID:A/ONhTlb
横浜市内➡伊勢神宮➡川合高岡から一志撮影➡伊賀神戸➡伊賀上野➡奈良
が今のところ決定してるルートです
奈良から米原➡新横浜か奈良➡関空➡成田か羽田空港で迷っています
18切符と私鉄か近鉄フリーとその他路線かも迷っています 伊勢神宮までは快速みえに乗ります
0195名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 02:00:08.80ID:j91hCp5B
何泊で移動するのかも何を聞きたいのかも
よくわからんが、とりあえず
奈良から京都→新横浜。
0198名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 06:20:42.54ID:A/ONhTlb
>>195
京都から新幹線だと関空からLCCのったほうが安いが成田からだから時間がかかるし米原からにしようかで迷っています
0199名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 06:42:58.57ID:/LWVg0bO
いいから質問しなくていいから死ねハゲ
0200名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 07:08:16.90ID:s6lb99Ik
>>198
時間を求めるのか、最安値を求めるのかがはっきりしなかったからアドバイスできなかったんですよ
あくまで安く行きたいなら18きっぷの期間なら18きっぷでしょうね
LCC使う前提だとしても、奈良→関空も成田→横浜もどちらも時間かかるし、ならば行きも含めて全行程極力18きっぷで旅程組んでみてはどうかと
0201名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 07:09:02.27ID:s6lb99Ik
あと、宿泊をどの程度許容するかですね
0202名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 08:30:00.08ID:0hUAPne5
18使うような人間はその計画を自ら出来ない様な奴、また、いざ何かあった時に代替案を即座に出せない様(その際ここで質問するような馬鹿な)奴は使うべきじゃないよ
0203名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 08:55:23.44ID:x1W/iLAW
上記で書かれているように、LCC使うと多少は安くなるとしても、奈良→関空、
成田→横浜は移動に時間かかるから、(同時に運賃もかかる)自分ならば
米原から新幹線で新横浜へ戻る。

経験上、成田から横浜に戻るのはかなりしんどい。そのまま新幹線に乗って
新横浜で乗り換えて横浜に戻るのが吉。

でも色々なルートを経験してみたいのであれば、それはそれで有りだろう。
0204名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 10:11:02.06ID:nD8etGd2
>>202はテンプレに入れといてもよいレベル
0205名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 10:16:29.04ID:jRnujMM+
>>194

その行程なら近鉄には五十鈴川→川合高岡→伊賀神戸しか乗らないだろうから近鉄のフリー切符は損だと思う。

あと新幹線に米原から乗る意味は何?有効本数が減るし新横浜までの特急料金は(のぞみ加算を除いて)同額だからほとんど意味がないと思うけれど。
青春18きっぷ使用で乗車券を買う区間を短くしたいなら、奈良から関西線で名古屋に向かって名古屋から乗るほうがいい気がする。

青春18きっぷ使用ならおすすめはやっぱりLCCだろう、奈良から関空は天王寺で乗り換え1回、成田空港から横浜は乗り換えなし(時間がかかるのでグリーン車の使用も検討余地あり)で、両空港のアクセスだけに青春18きっぷを使っても余裕で元が取れるから。
0207名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 11:39:37.70ID:A/ONhTlb
>>205
ジョルダンで検索したら名古屋から新幹線でも帰れそうです
名古屋までの往復で新幹線はすみそう
ありがとうございます
0208名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 13:56:24.97ID:GuMOoZlo
>>203
でも、基本乗換無しで1本で行けるメリット有るから自由席グリーン乗ればいいのでは?
0209名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 13:57:06.06ID:GuMOoZlo
>>206
寧ろ、禿はこのスレから追い出していいぞ
女の不細工もな
0210名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 15:09:34.89ID:x1W/iLAW
東海道新幹線(下り)の乗車するとき指定席車両からオバサンが1名が下車してきた。
このオバサン、本当に指定席券を持っていたのか疑問だわ。
0211名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 15:16:24.82ID:x1W/iLAW
各航空会社では搭乗するとマイルがたまり、必要マイルに応じて無料で搭乗できる
システムになっているが、今後、JRや私鉄もそうなってほしい。
0212名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 15:18:06.01ID:zw262KHq
>>210
お前が下車したのが名古屋とか京都とかなら、何ら疑問はないだろう。
0213名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 15:18:38.59ID:zw262KHq
違った。
「お前が乗車したのが」だった。
0214名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 16:17:13.17ID:x1W/iLAW
ゴメン、>>210を下記の通り訂正しますわ。

下りの東海道新幹線で品川駅から乗車するとき、指定席車両からオバサンが1名が下車してきた。
このオバサン、本当に指定席券を持っていたのか疑問だわ。
0215名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 16:30:25.44ID:SXjFIRAh
乗った新幹線間違えたんじゃねーの?
東海道新幹線のアルアルだわ
0216名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 10:58:18.83ID:jUU/D5P8
波平が九州の兄に逢いに新幹線に乗る際、カツオが東京駅ホームまで見送りに行った。
そしたら、車内に引きずり込まれ、のぞみ発車。
慌てるカツオに対し、波平は悠然と
「心配ない、となりの品川までの切符は用意してある」とサプライズ。
車両はグリーン車だった。
0217名無しでGO!
垢版 |
2019/11/12(火) 21:32:13.12ID:215oxs9G
着駅が都区市内駅に接続するする社線内駅になる連絡乗車券で(もちろん運賃計算上は中心駅まで扱いになる距離)一度接続駅以外の都区市内駅で途中下車した場合、その後その駅から接続駅まで乗れる?それとも接続駅から社線内駅のみ有効?
0218名無しでGO!
垢版 |
2019/11/12(火) 22:06:07.66ID:mdRT1cGi
>>217
着駅に向かう順路内の駅ならば、途中下車可能だが、
順路でない駅の場合、途中下車自体できない。(社線内も含めて、前途が無効になる。)
0219名無しでGO!
垢版 |
2019/11/12(火) 22:44:19.36ID:G2KMeh5d
>>217
もちろん、近郊区間相互発着じゃない前提だよね?
東京都区内に限った話をすれば、70条太線通過の範囲内でOK
0220名無しでGO!
垢版 |
2019/11/12(火) 23:20:19.88ID:215oxs9G
>>218
順路というのは最短経路?それとも中心駅までの計算のまま経路指定できる?

>>219
記入忘れてたが仰る通り
70条までは想定してなかったがそれもありなのか

具体的な話すると今回都区内→臨海新木場で買って一度新宿でおりたんだが、再度乗ると使用済みエラーで自動改札弾かれたんだよね
結局新宿では有人改札通してもらって新木場では無効印もらって終わった話なんだがなんでだろうと思って
0221名無しでGO!
垢版 |
2019/11/13(水) 00:23:29.54ID:5R7mSxGK
>>220
>順路というのは最短経路?それとも中心駅までの計算のまま経路指定できる?

規則にはその説明はない。
0222名無しでGO!
垢版 |
2019/11/13(水) 06:24:44.71ID:mGIrgUgF
>>221
ここは規則スレじゃあないので、規則になくても実際どう扱われるかが大事
0223名無しでGO!
垢版 |
2019/11/13(水) 08:03:11.09ID:yv8LTUqm
連絡乗車券での70条通過は過去スレでも賛否両論の未解決問題だよ。

かつて新幹線品川駅開業以前に存在した「原宿問題」では、
東京駅からのヒゲが無いから70条通過の特例は無いなんてイチャモンもあったし、
70条太線が鶴見まであった時代にも鶴見線方面のヒゲが無いという指摘もあった。

これに関連して、太線に接続する私鉄線方面へも当然ながらヒゲは無い。
連規は旅規を準用するのだから、いちいちヒゲなんか追加しなくてもよいという意見もあるけど。

そもそもヒゲの有る無しと、規則文言とは無関係だという意見も多い。

「ヒゲなんてただの飾りですよ、エロい人にはそれが解らんのです。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況