X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/10/11(金) 12:29:22.06ID:R0TeF2j0
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです

>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください
・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです
・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります
・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう
・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい

前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1558571036/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0264名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 16:08:52.10ID:EOlUrvWo
都営の改札外乗換とかわかりづらいんだよな、確か
大江戸線ととかね
0265名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 16:15:28.52ID:hIxYG/iO
>>264
いや、東日本橋〜馬喰横山は案内通りですぐだよ
>>263
目的地に依るとしか言えないな

しかし元々普段がモノレール浜松町〜山手線外回り(だよね?)ってのはムダが多いね
これから平常時は京急品川乗換山手線外回りがいいと思う
0266名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 16:32:43.81ID:71WwY26g
>>265
たしかに案内表示もあるし、普段電車に乗り慣れてる層とか鉄ヲタとかなら大丈夫だけど、
地方から飛行機で来るような層にとっては地獄の乗り換えだろ>東日本橋〜馬喰横山乗り換え

あの距離なら地方民はクルマ乗っちゃう距離だな。
0267名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 17:06:20.63ID:ex9v1UrN
>>261
エレベーター・エスカレーターのない立体移動がてんこ盛りの、最悪な乗継としか言いようがない。
0268名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 17:24:13.93ID:WE+TXJZy
都営浅草線の大門で都営大江戸線に乗り換えればいいだろ
0269名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 17:40:33.07ID:7kp2rQ7P
押上方面から新宿線はラク
泉岳寺方面からは面倒
0271名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 18:21:13.11ID:u1AJfsiY
>>269
ん?
押上方面って、押上方面から来る話じゃないのか?
0272名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 19:03:41.55ID:hIxYG/iO
>>266
乗り換えが楽なルートを望んでる訳じゃなくて、わかりやすいルートですからね
乗り換え回数が少なく、案内がしっかりしてて間違えにくいってことで

それに地獄とか、クルマ乗っちゃうとか、大げさすぎだな
0273名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 20:50:16.84ID:muHb3SBZ
京急で品川、上野東京ラインで東京、中央線快速で新宿
も解りやすいとは思う
0275名無しでGO!
垢版 |
2019/11/15(金) 21:38:08.54ID:IiOajAfZ
だから 今までどおり浜松町まで行き
京浜東北で東京 そこから中央線快速で新宿 一択でしょ
乗車券も今までと変わらないし
0276名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 09:57:40.74ID:PR3OWRRa
押上方面行きホームからはラク
だね。わり
0277名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 10:01:06.86ID:7N+zPy4H
10月から京急運賃が値下げされてるんだから、これからは京急も候補に入らたらいいよね
0278名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 10:04:55.27ID:zGkz9Xbt
JR延伸したらモノレール死にそう
ただ、りんかい線を間に挟むようなことしたら運賃上がるから当然避けられる
0279名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 13:17:56.58ID:mURAZ2h9
大門は乗り換えの距離が一番短いと思う
浅草橋は地下鉄から近いJRの入口側はエレベーターがないし頭上注意レベルの狭い通路経由になる
東日本橋は通路が1本道だけど羽田から来るなら大門のほうがいい
どうしてもモノレールというのなら浜松町→田町→新宿が一番歩行距離は短いけど遠回り
浜松町→東京→新宿は東京駅の人が多いしもしスーツケースとかの大荷物だと面倒

新宿側の目的地次第かな
0280名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 13:48:02.62ID:iFxEtT+c
鉄ヲタの頭でっかち理論
0281242
垢版 |
2019/11/16(土) 14:46:55.88ID:Vq61tHFo
皆さまありがとうございます。
>>247さんのルートで先程無事に着くことができました。
他のルートも少しずつ覚えていきたいと思います。

カメラを持ってる人が多いのにびっくりしました。
0282名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 17:20:09.94ID:zGkz9Xbt
あー、多分いつもの撮り屑
臨時ダイア撮影とか馬鹿しかしねーし、大概不正大回りでろくに運賃支払って無い奴等ばかりだから。
早くSuicaとかもGPS搭載とか利用者監視徹底すりゃいいのに
0283名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 18:44:17.39ID:ypOEd/Ru
>>282
>早くSuicaとかもGPS搭載とか利用者監視徹底すりゃいいのに

無知 乙www   GPSなんて役に立たないだろw
利用者監視なんてしないことがコスト削減になっているのに
0284名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 19:00:24.52ID:aKtvv8J7
身体障害者手帳持ちです
・私鉄→JR→私鉄で通算100`以上だと半額になるのでしょうか
・もしなる場合でも通しで切符は買えないと思いますがどのようにするのでしょうか

ちなみに使うのは富士急行線→JR→東武東上線です
0285名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 19:46:18.61ID:gmZCMCw1
>>284
>・私鉄→JR→私鉄で通算100`以上だと半額になるのでしょうか
>もしなる場合でも通しで切符は買えないと思いますがどのようにするのでしょうか

乗車券が購入できる区間であれば割引になる。
買えなければ割引にならない。



>富士急行線→JR→東武東上線
その経路だと、すべて通しではきっぷが買えない。
買えないのだから、全区間の割引にはならない。

なお、富士急行の発駅が寿-河口湖間の各駅であれば、
池袋まで購入することによって富士急行とJRの分は割引になる。
東上線の分は無割引でご乗車ください。
0286名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 19:51:34.73ID:gmZCMCw1
訂正
誤:寿-河口湖間の各駅
    ↓
正:下吉田-河口湖間の各駅
0287名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 20:04:39.97ID:aKtvv8J7
>>285
ご教示ありがとうございます
通しで買えないものはダメ、考えればそうですよね
助かりました
0288名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 21:06:25.56ID:zGkz9Xbt
そもそも東武が割引なると何で思うのかと
0289名無しでGO!
垢版 |
2019/11/16(土) 21:26:57.08ID:gmZCMCw1
>>288
連絡乗車券として買えれば割引になるよ。
0290名無しでGO!
垢版 |
2019/11/17(日) 13:14:05.52ID:DyB2R+5u
切符に詳しい方、教えてください

次のような旅程で列車を乗ります。

大阪(サンダーバード)→金沢(北陸新幹線)→東京(東海道新幹線)→京都

この場合の乗車券ですが、一見6の字乗車券に感じるのですが、最後の山科〜京都間は
複乗になってしまって別途この区間の乗車券が要るのでしょうか?

それとも山科は京都市内になって京都まで行くことができる乗車券が発行されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
0291名無しでGO!
垢版 |
2019/11/17(日) 13:21:43.95ID:RfdDAp4m
>>290
一度京都市内駅を通って京都市内駅に行く場合
京都市内着ではなく単駅指定
つまり山科までの切符になって山科と京都は別途必要
山科じゃなくて他で切った方が安くなるかもしれないがそれは知らん
0292290
垢版 |
2019/11/17(日) 23:48:07.53ID:DyB2R+5u
>>291
どうもありがとう
0293名無しでGO!
垢版 |
2019/11/18(月) 21:44:16.05ID:lZlEbtqy
>>291さんのレス見て適当にググってみたら京都市内発着にできている乗車券を載せているブログ記事が複数ヒットします
経路は普通に湖西・北陸・金沢・新幹線・東海道みたいですが最近潰されたとか駅員の入力方法次第とかなんでしょうか?
0294名無しでGO!
垢版 |
2019/11/18(月) 21:55:26.40ID:lZlEbtqy
>>293
すいません自己解決しました
単に山科発着にするだけみたいでした、そりゃそうですね
0295名無しでGO!
垢版 |
2019/11/18(月) 21:58:09.69ID:2VQVlEmZ
>>293
京都市内⇒京都市内は発券可能だけど、大阪〜金沢〜高崎〜東京〜名古屋〜京都は大阪市内⇒山科になる。
特定都区市内の外を出発し、その特定都区市内を通り過ぎて再度その特定都区市内に到着する場合は経路がぶつかる駅の単駅指定になる。
0296名無しでGO!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:13:54.22ID:lZlEbtqy
>>295
そういうことでしたか!ありがとうございます
>>290さんのケースは通しで買うより大阪→京都と京都市内→京都市内の組み合わせで買うのが特定区間の適用と山科片道分浮くので良いという結論になりそうですね
0297名無しでGO!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:17:48.18ID:oQNGVlFp
>>296
だから
>山科じゃなくて他で切った方が安くなるかもしれないがそれは知らん
なんだよ
0298名無しでGO!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:35:14.61ID:gU7WkWUV
何でこんな簡単な事も読み取れないのかね?時分で6の字とか言ってるのに
0299名無しでGO!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:40:58.85ID:JbjwHH9T
>>296の話の進展ににイラつく>>297-298の心理が理解できん。

>>296
そういうこともあるのよ。

これだけの話だよな?
0300名無しでGO!
垢版 |
2019/11/19(火) 00:10:45.15ID:25Ihn7KP
>>296
遠距離低減は一般に特定区間より強烈に効きます。よって下手にそんな切り方すると高くなるよ。
山科打ちきりだと14600円、大阪京都別途だと14650円だ。
ちなみに、高槻と膳所で区切ると14580円になる。

まあ、誤差の範囲だ。大阪市内発が欲しければ山科打ちきりで買えばいいし、京都市内着が欲しければ京都発京都行にすればいい。
0301名無しでGO!
垢版 |
2019/11/19(火) 07:56:52.73ID:wjM2iFip
>>296
>大阪→京都と京都市内→京都市内の組み合わせ

京都駅で途中下車しないのなら、
大阪→桂川と京都市内→京都市内の組み合わせでOK
0302名無しでGO!
垢版 |
2019/11/19(火) 11:38:59.33ID:h0vxIOHN
>>301
どちらも特定運賃で、値段は同じだけどな。
0303名無しでGO!
垢版 |
2019/11/19(火) 17:32:48.42ID:kSLFcNl/
JR乗車券 東京→大阪を電子マネーというかQuicpayで買える旅行代理店とか金券ショップとか東京近郊にないかなぁ?
0305名無しでGO!
垢版 |
2019/11/19(火) 18:24:20.80ID:jHAmsd/S
どうせ還元とか目当ての乞食
0307名無しでGO!
垢版 |
2019/11/20(水) 08:15:40.17ID:NcG5VauG
>>301-302
この場合は、結局は同額だけど。
仮に、発駅が大阪じゃなくて高槻からだったりすれば変わってくるよね。
0308名無しでGO!
垢版 |
2019/11/20(水) 08:49:22.64ID:NaEWZlVX
>>307
高槻が発駅だと大阪からサンダーバードに乗れない。
>>290 では、サンダーバード乗車前と新幹線下車後の行程が書かれてないから、
あまり詮索しても仕方ないよ
0309名無しでGO!
垢版 |
2019/11/20(水) 10:04:39.58ID:G1ihLqsO
>>307
そもそもが「この場合」の話をしている訳だから
0310名無しでGO!
垢版 |
2019/11/21(木) 18:28:48.91ID:8q2lGelc
教えてください。
12月27日に新幹線で東京から広島に移動。
元旦に新幹線で博多に移動して、
1月5日に東京に新幹線で帰ります。
最適な切符の買い方を教えてください。
0311名無しでGO!
垢版 |
2019/11/21(木) 18:38:55.12ID:ePRZ6N44
みどりの窓口で買うのが最適
0312名無しでGO!
垢版 |
2019/11/21(木) 18:40:09.38ID:nqErq3w1
条件がそれだけなら東京-博多の往復乗車券が14日間有効なのであとは特急券買うだけ
0313名無しでGO!
垢版 |
2019/11/21(木) 20:58:37.77ID:8q2lGelc
>>312
ありがとうございます。なるべく安く特急券買う方法を模索してみます。
0314名無しでGO!
垢版 |
2019/11/21(木) 23:49:44.56ID:EE+AxDyT
ちょっと見てほしいんだけど、こんな乗車券は作成してくれるかな?
福井
↓ JR北陸本線 敦賀行 4番ホーム
敦賀
↓ JR北陸本線 新快速 姫路行 
(直通)近江塩津
↓ JR湖西線 新快速 姫路行
山科
↓ JR東海道本線 新快速 近江塩津行 3・4番ホーム
米原
↓ JR東海道新幹線 こだま650号 東京行き 12番ホーム 前方車両 自由席 1,760円
名古屋
↓ JR東海道本線 特急ワイドビューひだ11号 富山行 11番ホーム グリーン席 5,400円
富山
↓ あいの風とやま鉄道線 金沢行 3番ホーム
(直通)倶利伽羅
↓ IRいしかわ鉄道線 金沢行
金沢
↓ JR北陸本線 福井(福井県)行 3番ホーム
福井
0315名無しでGO!
垢版 |
2019/11/21(木) 23:50:46.74ID:EE+AxDyT
>>314の続き
【経路】北陸本線-湖西線-東海道本線-東海道新幹線-東海道本線-高山本線-あいの風とやま鉄道線-IRいしかわ鉄道線-北陸本線

ちなみに米原に新幹線を挟んでる理由は特急ひだのグリーン車の値引きを狙ったのと
在来線(東海道本線)で名古屋へ向かうと岐阜が特急ひだの経路で被って一筆書きできないから
岐阜から乗れって言う人がいるかもしれんけど、オレとしてはなるべく長い時間を
特急ひだに乗りながら酒呑んでノンビリと景色を眺めながら楽しみたい
0316名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 00:28:05.91ID:b4Tx3r32
>>314
無理。あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道で富山-金沢を通過連絡運輸とする設定がないから。この区間を北陸新幹線とするなら買える。
0317名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 07:32:03.60ID:XYgTuBMc
>>314
グリーン料金は乗継割引の対象にならない
0318名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 09:45:14.76ID:jzpR/4Tv
乗継割引
乗り継ぎ割り引き
0319名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 10:05:19.25ID:9VArLxto
グリーンが半額なるとか思ってる馬鹿が居るのかw
特急券は自由席と同額になるから指定選ぶ人の方が多いのにw
0320名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 10:36:06.83ID:ha1hynD9
>>319
5400円て値段書いてるから少なくとも半額じゃないことは知ってるだろ
0322名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 13:34:57.81ID:BePWsYTU
JRの新宿駅からJRの綾瀬駅に行くルートを
教えてください。
首都圏往復フリーきっぷというのを持って
いるので、これを使いたいです。
0323名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 13:49:30.35ID:oDs5vZyg
>>322
山手線池袋方面(15番線)に乗り、日暮里駅で常磐線松戸柏方面(4番線)に乗り換え、北千住駅で地下の千代田線ホームへ向かい綾瀬方面(2番線)に乗り換え。
乗り換え案内サイトでは西日暮里駅乗り換えのルートが案内されるが、その切符では東京メトロには乗車出来ないので選択不可。
上で上げたルートも一見地下鉄に乗っているように感じるが、このルートであれば北千住-綾瀬間は運賃上JR扱いになるので問題ない。
0324名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 13:56:03.76ID:p7PAjm00
素直に山手線外回り電車に乗って日暮里で常磐線に乗り換えて
北千住で千代田線のホームに行って下り電車に乗って綾瀬下車で良いんじゃないか?
北千住で千代田線ホームに行ってるけどこの経路だと全部JRね
0325名無しでGO!
垢版 |
2019/11/22(金) 16:52:34.51ID:f/RNxSOH
>>323,324
ありがとうありがとう!
助かりました。
0326314&315
垢版 |
2019/11/23(土) 02:31:26.19ID:KPN1Kxu/
レスどうもです

>>317-321
一応グリーン席は自由席の半額分しか値引きされないのは知ってる
ちなみに通常の料金(割引なし)で乗った方がトータルでは安いんだけど、名古屋-岐阜間の重複を回避するための新幹線なので
勢いで書いた値引きを狙ったの部分は蛇足だった

最初は普通指定席の予定だったがyoutubeで見たグリーン席の動画見て
なんていい眺めなんだと感動してグリーン席にしようと思ったが、
今調べたら普通(自由・指定)もグリーンも窓の大きさや眺めは同じで
席が広いだけだったので、やっぱり普通指定席にする
0327314&315
垢版 |
2019/11/23(土) 02:32:18.20ID:KPN1Kxu/
>>316
もしかして実際みどりの窓口で働いてる人ですか?
以前どこかのスレでJR→第三セクター→JRのように発着がJRで
間に別会社を挟むのは可って書いてあったの見たのでこのような経路にしてみたけど
今色々と調べたら1社は可能で2社など複数の会社は不可能らしいね
http://www.mekurutabi.com/travelog/travelog_070627_1.html
https://www.youtube.com/watch?v=ZjvNwjxVo_E
でも検索サイトの結果は2社でも通過連絡運輸できるって出るんだよな
ダメな場合は一旦そこまでの運賃で区切られて、
そこから新たに利用する会社の区間運賃が表示されるはずなんだが・・・・・・・

まあ台風被害で北陸新幹線の被った損害も大きいだろうから
僅かながら支援する意味で富山ー金沢間は新幹線を利用しようかな
0329名無しでGO!
垢版 |
2019/11/23(土) 03:02:45.75ID:OVihCW8F
>>327
そういう考え方ではなく、会社と会社とでできるできないを決めてるんです。
0331名無しでGO!
垢版 |
2019/11/23(土) 09:50:09.40ID:dKJ84wXh
>>326
>グリーン席は自由席の半額分しか値引きされないのは知ってる

グリーン料金は一切値引きされない。
特急料金が値引きされるだけ。
0332名無しでGO!
垢版 |
2019/11/23(土) 09:54:50.42ID:l+pKyr3J
>>331
「グリーン席は」を「グリーン料金は」に勝手に置き換えたらいかんだろう
0333名無しでGO!
垢版 |
2019/11/23(土) 12:43:53.11ID:ulh/oE7r
>>327
会社の数は関係なく、>>329の言う通り各会社の方針で通過連絡をどこまで認めるかが決まっている。
詳しくは>>330のリンクを見て欲しい。

例えば、特急南紀が経由し広域輸送を担う伊勢鉄道は
「河原田-津間を経由して、JR6社各駅相互間」
となっているから、稚内→枕崎の切符に伊勢鉄道を挟むことができる。
しかし、主にローカル輸送に徹する北越急行は
「東日本会社線(JR東日本)各駅及び米原、京都、新大阪を除く東海会社線(JR東海)各駅(※1)
(※1) 東海道線(東京、新横浜、小田原、熱海・醒ヶ井間、(東)荒尾、美濃赤坂)、御殿場線、身延線、 飯田線、武豊線、中央本線、太多線、高山本線、関西本線、紀勢本線、名松線、参宮線各駅」
だから、同じことはできない。
ちなみに、北陸新幹線金沢開業前は、北越急行も広域輸送が主軸だったので、伊勢鉄道と同じようにJR6社各駅相互間だった。
0334名無しでGO!
垢版 |
2019/11/23(土) 17:35:26.30ID:5b6XiN77
>>327
その動画が解説してるのは、
JR〜会社A〜JR〜会社B〜JR
のような契約ができるかどうか。
あなたが希望している
JR〜会社A・会社B〜JR
のような契約については、できる会社もある
0335名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 00:46:51.53ID:6fhoDCCW
>>327の動画って何だろうと見たら、
松岸問題で炎上したオネェキャラの泉ちゃんじゃないか
0336314&315
垢版 |
2019/11/24(日) 03:38:59.62ID:5qE9glT5
レスさんくすです

>>329-334
なんかオレは根本的な勘違いをしてたようだ・・・・・・・
各鉄道会社との間での取り決めで色々なルールがあるんだな
とりあえず>>330のサイトはブックマークしといた
しかし新大阪まで北陸新幹線が延伸する頃には小浜線は勿論のこと、
湖西線も第三セクターになるだろうから更に複雑になりそう
0337名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 12:06:37.23ID:uvJT+ZCU
>>336
並行在来線に関しては経営分離して三セクにしなければならないというわけではない
(九州新幹線で経営分離したのは肥薩おれんじ鉄道に分離した八代〜川内間だけ。
博多〜八代と川内〜鹿児島中央は今でもJRが運行しているし長崎ルートは肥前山口〜諫早間のみ上下分離として設備を佐賀・長崎両県に移管、
同区間の運行と諫早〜長崎間はJRがそのまま維持で決定済み)
おそらくアーバンネットワークに組み込まれた湖西線と北陸本線敦賀以南は西日本がそのまま運行するのでは?
0338名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 12:58:45.43ID:g63A4TNd
儲かる所は手放さないという糞なやり方見直せや
0339名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 13:36:20.11ID:m0AJmStx
>>338
強制的に新幹線押し付ける糞日本政府のやり方をまず見直せよ。
0341名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 14:06:59.24ID:DF7ZLDNU
分離で済めばまだ御の字で、碓氷峠みたいに廃止されちゃったところすらあるしね
0342名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 14:38:42.06ID:uO/ZaMBU
しかし、名古屋起点で考えると都区内まで中央線経由の方が乗車券としては安いのな。新宿なら高尾までにしてそこから京王すれば尚更安くなると
0344名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 15:59:18.64ID:2T61xdyq
逆に条例で在来捨てて3セク押し付けるならその都道府県内で線路利用料や法人税を3倍に,尚利用者にその分負担は認めさせないとかすりゃいいのに
0345名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 16:00:18.73ID:nHUbP6tp
>>343
そういう詭弁が好きだな
だからお前嫌われてるんだぞ
0347名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 21:46:26.42ID:TA4ywzu3
まあ地元が新幹線を要求するなら
それなりに地元も(在来3セク等で)負担せよ
と言う国民の声です
0348名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 22:06:00.14ID:uvJT+ZCU
>>338
JQが残した区間も黒字ではないんだよなぁ……
(JQで黒字なのは篠栗線だけ。鹿児島本線すら赤字
0349名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:28.20ID:mRuT+xz9
元々は国鉄時代に政治屋の我田引鉄により不採算の路線が多数建設され、それが国鉄の経営を圧迫したという反省から、民間企業となったJRが同じ轍を踏まないよう、新幹線の開通で特急を失い不採算となる在来線を手放す権利が与えられている。
0350名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:50.44ID:JFqLGoG/
新幹線→在来線特急の乗継割引適用の特急券を購入して
新幹線特急券のみまったく違う特急券や座席指定券に乗車変更することは可能ですか?
0352名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 03:53:16.88ID:X8pbomG6
>>350
不正目的だと分からんの?
馬鹿?死ねば?
0353名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 16:56:33.21ID:L+ZzD8/z
【往路】
東京→岡山(サンライズ)
岡山→新山口(山陽新幹線)
新山口→宇部新川(宇部新川あたりで途中下車予定)
宇部新川→下関(下関で途中下車予定)
下関→小倉

【復路】
小倉→東京(ずっと新幹線)

この経路で往復乗車券って購入できる?
宇部線に選択乗車して、なおかつ途中下車がしたいんですけどね。
0354名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 19:46:57.12ID:rwINBSQn
157条で宇部線と山陽本線は選択乗車が認められてるから途中下車も大丈夫
あと新下関-小倉は在来線と新幹線で運賃が違うって事くらいかな
0355名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 19:58:49.19ID:GkTPw+OT
>>354
運賃の違いというか往復になるのか?
0357名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 20:32:52.13ID:Hs1vp5YX
>>336-338

大都会から著しく離れ、大都会に素早く行ける交通手段の欲しい(新幹線の欲しい)鹿児島や北陸3県などの地方県、
大都会県及び大都会の近隣県で、田舎の県に行く需要も乏しく新幹線なんか欲しくない滋賀県や佐賀県など大都会近隣県、
この立場の違いをしっかり認識しておく必要がある

大都会近隣県の並行在来線の転換は地元民意が得られず切り離されることはない

どこに新幹線を伸ばそうとも絶対にこの問題は起こる
四国や山陰に岡山から新幹線が仮に計画されようとも、岡山県民が宇野線や伯備線の切り離しを認めるとは思えない
0358名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 07:49:13.60ID:Ow8080f/
>>357
>新幹線なんか欲しくない滋賀県

びわこ栗東駅ができていたら、山科問題も解消していたのにね。
0360名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 08:31:26.51ID:2q6zV+vr
山科問題て、名古屋から新幹線京都乗り換えで山科へ行きたい時、大津京まで買って
山科で前途放棄するやつのことか?
0361名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 09:02:59.03ID:+9YTQKfj
>>360
それ まったく無問題だから 山科“問題”にはならないw
0362名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 10:44:21.34ID:vpm2rQA6
>>358
その代わり、湖西線の駅から名古屋や東京への運賃が値上がりする駅が出てきただろうね。
0363名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 11:07:00.30ID:ESP6patT
>>369
広島と同じ特例にするだろうから、そんな駅は出ないだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況