X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/10/11(金) 12:29:22.06ID:R0TeF2j0
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです

>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください
・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです
・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります
・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう
・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい

前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1558571036/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0334名無しでGO!
垢版 |
2019/11/23(土) 17:35:26.30ID:5b6XiN77
>>327
その動画が解説してるのは、
JR〜会社A〜JR〜会社B〜JR
のような契約ができるかどうか。
あなたが希望している
JR〜会社A・会社B〜JR
のような契約については、できる会社もある
0335名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 00:46:51.53ID:6fhoDCCW
>>327の動画って何だろうと見たら、
松岸問題で炎上したオネェキャラの泉ちゃんじゃないか
0336314&315
垢版 |
2019/11/24(日) 03:38:59.62ID:5qE9glT5
レスさんくすです

>>329-334
なんかオレは根本的な勘違いをしてたようだ・・・・・・・
各鉄道会社との間での取り決めで色々なルールがあるんだな
とりあえず>>330のサイトはブックマークしといた
しかし新大阪まで北陸新幹線が延伸する頃には小浜線は勿論のこと、
湖西線も第三セクターになるだろうから更に複雑になりそう
0337名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 12:06:37.23ID:uvJT+ZCU
>>336
並行在来線に関しては経営分離して三セクにしなければならないというわけではない
(九州新幹線で経営分離したのは肥薩おれんじ鉄道に分離した八代〜川内間だけ。
博多〜八代と川内〜鹿児島中央は今でもJRが運行しているし長崎ルートは肥前山口〜諫早間のみ上下分離として設備を佐賀・長崎両県に移管、
同区間の運行と諫早〜長崎間はJRがそのまま維持で決定済み)
おそらくアーバンネットワークに組み込まれた湖西線と北陸本線敦賀以南は西日本がそのまま運行するのでは?
0338名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 12:58:45.43ID:g63A4TNd
儲かる所は手放さないという糞なやり方見直せや
0339名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 13:36:20.11ID:m0AJmStx
>>338
強制的に新幹線押し付ける糞日本政府のやり方をまず見直せよ。
0341名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 14:06:59.24ID:DF7ZLDNU
分離で済めばまだ御の字で、碓氷峠みたいに廃止されちゃったところすらあるしね
0342名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 14:38:42.06ID:uO/ZaMBU
しかし、名古屋起点で考えると都区内まで中央線経由の方が乗車券としては安いのな。新宿なら高尾までにしてそこから京王すれば尚更安くなると
0344名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 15:59:18.64ID:2T61xdyq
逆に条例で在来捨てて3セク押し付けるならその都道府県内で線路利用料や法人税を3倍に,尚利用者にその分負担は認めさせないとかすりゃいいのに
0345名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 16:00:18.73ID:nHUbP6tp
>>343
そういう詭弁が好きだな
だからお前嫌われてるんだぞ
0347名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 21:46:26.42ID:TA4ywzu3
まあ地元が新幹線を要求するなら
それなりに地元も(在来3セク等で)負担せよ
と言う国民の声です
0348名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 22:06:00.14ID:uvJT+ZCU
>>338
JQが残した区間も黒字ではないんだよなぁ……
(JQで黒字なのは篠栗線だけ。鹿児島本線すら赤字
0349名無しでGO!
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:28.20ID:mRuT+xz9
元々は国鉄時代に政治屋の我田引鉄により不採算の路線が多数建設され、それが国鉄の経営を圧迫したという反省から、民間企業となったJRが同じ轍を踏まないよう、新幹線の開通で特急を失い不採算となる在来線を手放す権利が与えられている。
0350名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 00:03:50.44ID:JFqLGoG/
新幹線→在来線特急の乗継割引適用の特急券を購入して
新幹線特急券のみまったく違う特急券や座席指定券に乗車変更することは可能ですか?
0352名無しでGO!
垢版 |
2019/11/25(月) 03:53:16.88ID:X8pbomG6
>>350
不正目的だと分からんの?
馬鹿?死ねば?
0353名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 16:56:33.21ID:L+ZzD8/z
【往路】
東京→岡山(サンライズ)
岡山→新山口(山陽新幹線)
新山口→宇部新川(宇部新川あたりで途中下車予定)
宇部新川→下関(下関で途中下車予定)
下関→小倉

【復路】
小倉→東京(ずっと新幹線)

この経路で往復乗車券って購入できる?
宇部線に選択乗車して、なおかつ途中下車がしたいんですけどね。
0354名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 19:46:57.12ID:rwINBSQn
157条で宇部線と山陽本線は選択乗車が認められてるから途中下車も大丈夫
あと新下関-小倉は在来線と新幹線で運賃が違うって事くらいかな
0355名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 19:58:49.19ID:GkTPw+OT
>>354
運賃の違いというか往復になるのか?
0357名無しでGO!
垢版 |
2019/11/26(火) 20:32:52.13ID:Hs1vp5YX
>>336-338

大都会から著しく離れ、大都会に素早く行ける交通手段の欲しい(新幹線の欲しい)鹿児島や北陸3県などの地方県、
大都会県及び大都会の近隣県で、田舎の県に行く需要も乏しく新幹線なんか欲しくない滋賀県や佐賀県など大都会近隣県、
この立場の違いをしっかり認識しておく必要がある

大都会近隣県の並行在来線の転換は地元民意が得られず切り離されることはない

どこに新幹線を伸ばそうとも絶対にこの問題は起こる
四国や山陰に岡山から新幹線が仮に計画されようとも、岡山県民が宇野線や伯備線の切り離しを認めるとは思えない
0358名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 07:49:13.60ID:Ow8080f/
>>357
>新幹線なんか欲しくない滋賀県

びわこ栗東駅ができていたら、山科問題も解消していたのにね。
0360名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 08:31:26.51ID:2q6zV+vr
山科問題て、名古屋から新幹線京都乗り換えで山科へ行きたい時、大津京まで買って
山科で前途放棄するやつのことか?
0361名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 09:02:59.03ID:+9YTQKfj
>>360
それ まったく無問題だから 山科“問題”にはならないw
0362名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 10:44:21.34ID:vpm2rQA6
>>358
その代わり、湖西線の駅から名古屋や東京への運賃が値上がりする駅が出てきただろうね。
0363名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 11:07:00.30ID:ESP6patT
>>369
広島と同じ特例にするだろうから、そんな駅は出ないだろうね。
0366名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 20:02:21.01ID:vpm2rQA6
>>363
しないでしょ
事実、本庄早稲田のときに特例はできなかった
0367名無しでGO!
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:23.78ID:NOy/hkez
八高との間に特例作っても影響する人数は微々たるものだわな。
0368名無しでGO!
垢版 |
2019/11/28(木) 02:49:21.45ID:I4cb2oC4
東京山手ー新山口ー益田ー江津
江津ー三次ー備後落合ー宍道ー松江ー米子ー岡山ー東京山手

これが運賃10円単位まで同額だった。
0369名無しでGO!
垢版 |
2019/11/28(木) 03:02:13.12ID:I4cb2oC4
東京山手ー大宮ー高崎ー新津ー弘前ー青森ー八戸ー大宮
大宮ー高田馬場

なんてのもやったな。
0370名無しでGO!
垢版 |
2019/11/28(木) 14:42:44.52ID:uE2YQ+7d
新大久保ー日暮里ー友部ー小山ー高崎ー倉賀野ー八王子ー橋本ー茅ヶ崎ー品川ー東京ー新宿
0371名無しでGO!
垢版 |
2019/11/28(木) 15:55:49.03ID:Lpk3a1Ou
町田 横浜 直江津 越後湯沢 大宮
仙台 新青森 東京 町田
東日本謝恩フリーで

町田 八王子 飯田線 豊橋 新横浜 町田
0372名無しでGO!
垢版 |
2019/11/28(木) 16:38:46.79ID:+9NbWbJa
新手の荒らしか?
0374名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 03:11:05.83ID:W7ljj6AG
町田 八王子 高麗川 高崎 前橋 小山 友部
土浦 横浜 町田
0375名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 12:21:41.05ID:540KhNAJ
よく分からん流れだなw
0376名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 12:37:43.30ID:yocgJJin
大回り乞食でしょ?
ほら、例の水上案件のお蔭で貧鉄不正鉄な撮り屑等が一掃してくれたからw
これで笑えるほどSL空いたし、上越線も空いたらしいからなw
如何に要らないのが乗ってたか分かるとツイートにあったよ
0377名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 14:37:31.83ID:3TtFPJhy
仙台→東京都区内の新幹線回数券を持ってて、東京から小田原まで東海道新幹線乗る場合って
必要な乗車券は東京(山手線内)→小田原?
それとも蒲田→小田原ですか?
0378名無しでGO!
垢版 |
2019/11/29(金) 15:45:01.81ID:aZsG2Is7
自分でそれらしい奴を発見した
どうも分母はSuicaの総発行枚数みたいだね
この総発行枚数の中に、電子マネー非対応の古いSuicaを新しいSuicaにリプレースしたら2枚と数えるのか、それとも1枚なのか、
あるいはApple Payに取り込まれたカードSuicaはカウントされてるのか、
更にはビューカードの更新時には1枚増えたとカウントされるのかなど、統計の疑義が沢山残るね
一方モバイルSuicaのほうは、登録会員数だからこちらは機種変更しても1台のままだね
中にはオレのように、記念Suica10枚以上持ってる連中も沢山いるだろうし、
そんなのはマニアだけだと言っても、東京駅記念Suicaの例もあるから、どうしてもカードタイプのほうが実際の利用者数よりも多くなるだろうね
実際モバイルSuica登録者のおそらくは半数以上はビューカード持ってるだろうから、それだけでもカードタイプSuica発行枚数にダブルでカウントされてるし
0382名無しでGO!
垢版 |
2019/12/01(日) 16:24:54.39ID:jMX/L876
新大久保ー日暮里ー友部ー小山ー高崎ー倉賀野ー八王子ー橋本ー茅ヶ崎ー品川ー東京ー新宿
の、不正区間を示せ。ただし、途中出場はないものとする。
0383名無しでGO!
垢版 |
2019/12/01(日) 20:45:58.28ID:739yrapY
うるせーよ、不正カス
クイズスレじゃねーし
0384名無しでGO!
垢版 |
2019/12/02(月) 07:18:27.00ID:PB3dwGgL
識者の方々に質問です。
羽沢横浜国大→田町(480円)の切符で。

1.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→新宿→中央線快速→東京→山手線→田町
2.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→赤羽→京浜東北線→田町

の大回り乗車は可能でしょうか?
また、相鉄線から羽沢横浜国大までの切符と、
事前に指定席券売機で買ったJR線切符(羽沢横浜国大駅で入鋏、入場しない)で大回りは可能でしょうか?

宜しくお願いします。
0385名無しでGO!
垢版 |
2019/12/02(月) 07:54:46.95ID:or98wXiq
新手の荒らしだろうけど、
それでも構わないから、こっち↓のスレに書いてくれよ。

【切符で】東京近郊区間大回り38周目【ICで】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1497419898
0386名無しでGO!
垢版 |
2019/12/02(月) 11:07:22.09ID:6SpMtLle
こんな乞食は来なくていいの一言ですむ
0387名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 20:42:38.37ID:N49Yo8rE
やっぱり武蔵野線って遅いのか?
川越→蘇我のルートで
川越20:25発通勤快速新木場行きで、
大宮乗り換えでしもうさ号新習志野行きから蘇我行きの京葉乗り換えと、
そのまま新木場行きを赤羽乗り換え上野東京ラインで、東京駅で京葉線のホームまでの徒歩時間加味しても同じ時間に蘇我到着となる。
また、東京で駅ナカかなり利用して総武快速通勤特記成田行きまで待って、千葉乗り換えだとその方が速く着くというジレンマ
0388名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 21:23:54.10ID:dkWGt4QW
しもうさ号が遠回りって言うのはあるな。そのルートだと武蔵浦和で一本早い武蔵野線に乗れるよね。

武蔵浦和スタートで比較すると武蔵野線経由が最速になる時間帯もあるよ。
0389名無しでGO!
垢版 |
2019/12/04(水) 23:17:21.29ID:/ST0VCyI
でも、しもうさ号だと大宮や武蔵浦和で空きすきで余裕で座れるんだよね。
京葉線の残りはずっと立ちっぱなしだから。
今度は東京始発の通勤快速試して見るわ。ありがとう
0390名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 12:59:29.39ID:E5gFmrLg
幼児を連れて新幹線の指定席に乗る時、子供の乗車券は新幹線の区間だけでいいんだっけ?
例えば、千葉から和歌山まで行くなら、
大人は千葉→和歌山の乗車券と東京→新大阪の新幹線特急券、
子供は東京→新大阪の乗車券と新大阪特急券でOK?
0391名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 13:57:33.62ID:VCxqK7SV
>>390
千葉〜東京をしおさい指定席とか、新大阪〜和歌山をくろしお指定席とかしないのであればその通りです。
0392名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 15:04:33.63ID:qegZ7OhQ
>>390
未就学児で運賃無料の子どもの事ですよね?
それなら、子ども指定席が欲しい区間の
子ども運賃と、特急券を買えば良いですよ。
運賃無料とは言え、大きくなってくると
長時間お膝の上は厳しいですからね。
0394名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 16:56:40.08ID:XFmJRtI1
>>393

心配するな!
今の時代、乳母車使う奴はほぼ居ない!
0396名無しでGO!
垢版 |
2019/12/06(金) 21:28:40.65ID:2BxRi9so
>>384
> 1.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→新宿→中央線快速→東京→山手線→田町
> 2.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→赤羽→京浜東北線→田町
どちらも可能

> また、相鉄線から羽沢横浜国大までの切符と、
> 事前に指定席券売機で買ったJR線切符(羽沢横浜国大駅で入鋏、入場しない)で大回りは可能でしょうか?
これでも大回り乗車は出来るけど、
そんなことせずとも、乗り越し精算で良いのでは?
0397名無しでGO!
垢版 |
2019/12/08(日) 21:29:22.09ID:2XBDXAEf
来年2月1日に新長田から羽沢横浜国大経由で横浜駅まで乗りたいのですが、JRのマルス券で相鉄横浜駅で降りれますか?
0398名無しでGO!
垢版 |
2019/12/08(日) 21:39:59.67ID:jTFwJ2ng
>>397
連絡乗車券の発売は無しだったと思うよ
0399名無しでGO!
垢版 |
2019/12/08(日) 21:40:40.82ID:2XBDXAEf
>>398
乗り越し払えばなんとかなりますか?
0400名無しでGO!
垢版 |
2019/12/08(日) 22:02:37.98ID:RatPPj9M
東京、博多間の乗車券で広島で途中下車する予定です(新幹線)。
広島で在来線に乗って西広島駅まで行くときに、
別途の切符を買うつもりだけど、
広島で降りたとき買えますか?
あらかじめ買うべきものですか?
0401名無しでGO!
垢版 |
2019/12/08(日) 22:06:23.14ID:RatPPj9M
後日、広島駅まで戻って博多まで行きます。
0403名無しでGO!
垢版 |
2019/12/08(日) 22:36:20.79ID:rmjSqhnJ
>>400
広島駅の券売機なら買えるでしょ

誤送信すまぬ
0404名無しでGO!
垢版 |
2019/12/08(日) 22:37:56.19ID:rmjSqhnJ
>>399
羽沢からの精算ができない理由がわからない

ただし精算機が使えるかどうかもわからない
0406名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 00:25:02.22ID:cH//wKHm
>>403
ありがとうございます。
新幹線から在来線に直接乗り換えるので、
券売機自体あるのか不安になった。
有人改札で一応確認します。
0407名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 03:27:49.18ID:t97yQeGx
教えてください。
東京(新幹線)→新大阪(おおさか東線)→久宝寺→天王寺(大阪環状線)→大阪→新大阪と乗車する予定ですが、乗車券は東京都宮内→大阪市内でいいですか?

新大阪→新大阪は途中下車しません。
0409名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 03:54:11.29ID:OSjetEdj
>>407
6の字乗車となるから帰り券は別途買えと付け加える。
0410名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 04:04:15.59ID:OSjetEdj
しつもそ
仙台市地下鉄の普通券は発駅印字されてないが、どうやって使う?
0411名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 04:44:23.36ID:dEqLgeLN
>>407-409
大阪市内着の乗車券で、途中下車しない限り久宝寺を通ってもいいことになっている。なので東京都区内→大阪市内でいい。
0412名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 06:45:49.60ID:3bVRwXaY
>>410
東京メトロの回数券と同じような感じで、発券した時はただの金額券。
入鋏すると発駅が印字されるよ。
0415名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 11:37:33.82ID:OSjetEdj
大平尾から高畑住宅までどう行けばいいんだ?日傘から道なりか?
0416名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 12:19:19.60ID:sFRbHJZS
>>411が正しい。

>>408-409
しったかぶり乙。嘘を教えちゃいかん。
0417名無しでGO!
垢版 |
2019/12/09(月) 23:57:25.42ID:t97yQeGx
>>411
>>416

大阪市内着でいいんですね。ありがとうございます。
来月いくんですが、ずっとモヤモヤしてました。
思い切ってここで聞いてよかったです。
0418名無しでGO!
垢版 |
2019/12/10(火) 02:11:15.01ID:sHuY5r4A
髪はモヤモヤしてないのにね
0419名無しでGO!
垢版 |
2019/12/10(火) 02:56:52.47ID:18y836ab
>>418

  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  禿げじゃないもん!
 /    ,9m
 し―-J
0420名無しでGO!
垢版 |
2019/12/10(火) 11:15:15.74ID:m+Mz4O5T
三ノ宮から大阪経由阪神三宮行きの切符で大阪で途中下車できる理由は?
下車前途無効のはずだが。
0422名無しでGO!
垢版 |
2019/12/10(火) 12:22:44.05ID:/mbVwrGW
JRの大阪駅の改札を出て阪神の梅田駅の改札に入るのを途中下車というのか知らんが
これが出来なかったら乗り換え出来ん
0423名無しでGO!
垢版 |
2019/12/10(火) 12:34:20.57ID:TfhCX/eT
>>420-422
改札が別か、同一駅改札構内かの違いに関わらず、
JRと私鉄との会社線境界駅では、途中下車ができる。
0424名無しでGO!
垢版 |
2019/12/10(火) 12:44:45.26ID:/mbVwrGW
>>423
そのようだが自動改札が対応してないことがあるらしくて怖い
0425名無しでGO!
垢版 |
2019/12/10(火) 16:18:04.61ID:RYqqcEWa
JRや私鉄のその会社専用の改札から出て別会社の専用の改札から入ればいいじゃん
0426名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 06:08:50.73ID:jDzFWso0
>>425
相互乗り入れの駅なんか、改札は完全に共通なのだが
たとえばつい先日開業した羽沢横浜国大駅とかね
0427名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 07:00:06.67ID:pMjd8xVn
新長田から加古川・粟生経由の湊川。
連絡乗車券は出せるか否か?
0429名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 10:32:40.94ID:e0JN5H/k
>>420
乗り換えの為の出場であって途中下車ではない。
0430名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 12:59:38.43ID:p+Ecz8eD
お願いします。

JR西日本ではJR西日本以外の通勤定期券も発売できると「乗りものニュース」での
記載がありましたが、本当でしょうか??
0431名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 13:20:46.35ID:EklQ95ec
>>429
>第 76 条 旅客は、旅行開始後、その所持する乗車券によつて、
>その券面に表示された発着区間内の着駅(旅客運賃が同額のため 2 駅以上を共通の着駅とした乗車券については最終着駅)以外の駅に下車して出場した後、
>再び列車等に乗り継いで旅行すること(以下「途中下車」という。)ができる。
>ただし、次の各号に定める駅(連絡接続駅を除く。)においては、途中下車をすることができない。
>⑴ 全区間のキロ程が片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券を使用する場合は、その区間内の駅。
>ただし、列車等の接続駅で、接続関係等の理由により、旅客が下車を希望する場合を除く。
(以下略)
と旅客連絡運輸規則に書いてある
0432名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 17:09:28.08ID:rsg1/FGR
>>431
自動改札機が対応しているか否かはともかくとして、
制度上では旅客連絡運輸規則第76条本文ただし書きで、
連絡接続駅については途中下車禁止規定が適用除外されますので、
中間改札の有無に関係なく、連絡接続駅での途中下車は可能です。

念のため補足するけど、「ただし書き」ってのは、
「ただし、列車等の接続駅で、接続関係等の理由により、旅客が下車を希望する場合を除く」
の部分じゃなくて、
「次の各号に定める駅(連絡接続駅を除く。)」
  この↑『連絡接続駅を除く』の部分ね。
0433名無しでGO!
垢版 |
2019/12/11(水) 17:47:40.39ID:cU0086RY
>>439
それは「ただし書き」ではなく、「括弧書き」(「かっこ書き」)という。

もうちょっと勉強してから書きこめ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況