X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 45列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/01/28(火) 09:18:23.70ID:nLOdnNTQ0
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい
次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 44列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1576738056/
0542名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:42:37.30ID:3iRTbsbc0
>>537
時間がたった書き込みにすぐ反応するおまえが一番必死だが自覚ないのか
人口にしても周辺都市を含めてないし傲慢なのもおまえだ
0543名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:45:45.26ID:OWD7idiF0
>>541
名古屋の本社・本部が適正と認めてるので。
0544名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:46:00.15ID:3iRTbsbc0
>>538
上り下りの利用者数のデータを持ってるのかな?
上りは沼津以遠行きと興津行きとで乗車率の格差が激しい印象だが
0545名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:47:06.97ID:UdG9OnsU0
>>542
周辺都市?
東側はどこまでも静岡市じゃねえかw
焼津だ藤枝だと足したところで、他の政令都市と比較すれば大きく格落ちなのは明らか

何度も言うが、静岡にJR東海を批判する資格などない
むしろ感謝しなくてはいけない
この程度の街に凄いサービスを提供しているのだから
0546名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:47:23.58ID:r1QHltr00
>>537
静岡都市圏の鉄道利用率って都市規模に比べたらかなり大きいっぽい
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/pt/map.html
広島都市圏のの鉄道トリップ数(1987年)が14万弱(396万×3.5%)
それに対して静岡都市圏(2001年)では14万5千ほど(303万×4.8%)
まあ広島のデータが古すぎて現状とはだいぶ違うとは思うけど、静岡都市圏の鉄道利用率の高さはわかるだろ
0547名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:50:42.08ID:q6i+f2xa0
お互いしつこいね〜
短編成であっても、トイレなくても10分間隔で走ってくれたら利用者みんなハッピーじゃん
それだけの話
0548名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:52:11.99ID:3iRTbsbc0
>>545
感謝しなくてはいけないと言うほうが傲慢だろゴーマン君w

人口にしても静岡焼津藤枝島田の静岡都市圏で百万ほどあるしな
0549名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:56:34.80ID:LA38XJcu0
>>545
> 何度も言うが、静岡にJR東海を批判する資格などない

それだけは、その通りだと思う
まあ、東京直通グリーンでおらあ首都圏だあって思いたいんでしょ
つくづく静岡人って田舎っぺだと思うよ
0550名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 22:57:54.34ID:3iRTbsbc0
>>547
トイレなしは211で問題になったから313についたんじゃないの?
トイレがなくても問題がないならわざわざコストのかかるトイレを付ける必要はないのだから
0551名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:00:18.58ID:UdG9OnsU0
静岡人が東海に不満を持つ理由がわからん
これで毎時2本とかならともかくな
0552名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:03:48.58ID:OWD7idiF0
>>544
静岡支社管内で最も利用客が多いのは安倍川〜静岡間の上りだと静岡支社が認めてる。だから3年前に平日のみ上り増発、そして現在は毎日運転。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000032473.pdf
>上りは沼津以遠行きと興津行きとで乗車率の格差が激しい印象だが
興津行きは静岡到着前に乗り換え案内をする場合がある。特に沼津以東行きが静岡始発だと漏れなく。

>>545
>何度も言うが、静岡にJR東海を批判する資格などない
何故静岡だけ資格がないのか根拠がない。利便性向上のための要望すら排除するのであれば、他県からの要望を排除されても批判出来ない。

>>549
バ関東チェケラッチョ乙
0553名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:04:43.58ID:3iRTbsbc0
ゴーマン君が静岡のサービスを過大評価する理由が分からん

普通というなら分かるが凄いサービスってw
0554名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:10:47.54ID:UdG9OnsU0
>>553
あの程度の人口であの本数なんだから凄いサービスだろ
しかもガラガラなのに
0555名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:13:59.11ID:3iRTbsbc0
>>554
静岡は普通のサービスだろゴーマン君
静岡と違いマジでガラガラの岡崎〜豊橋なら凄いサービスだと思うが 
0556名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:14:20.33ID:tsaSepd/0
JR東の運営だったら、利用状況に見合ったダイヤに見直しますと称して
15〜20分間隔に減便していただろうね。

そういうところは東は容赦ない。
0557名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:16:27.07ID:OWD7idiF0
>>554
ここでガラガラだと主張しても何も変わらない。>>540の「俺は減らせとは言ってない」と矛盾してる。
0558名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:17:19.57ID:R0qJDe+u0
都内の混雑に慣れていると、どこに行ってもスカスカだと思うだろう。
0559名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:18:46.68ID:UdG9OnsU0
>>557
だから減らせとは言ってない
あれを当然でさらに不満だという静岡人のクズっぷりに呆れてるってことだ
一切文句を言う資格はない
0560名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:19:41.38ID:owvtQTpe0
>>556
自治体に何ら打診もなく無人駅化を強引に進める会社だから。東も内部分裂で崩壊寸前だけどね。
0561名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:24:09.18ID:3iRTbsbc0
>>559
おまえ何様だよw

トイレなしに文句があったからトイレが付く方向になったわけだろ?
つまり文句を言う資格はある
0562名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:25:15.88ID:OWD7idiF0
>>559
「ガラガラ」とか「空気輸送」と酷評して「減らしてない」では・・・。
間隔や接続を考慮してほしいという要望する資格すらないらしい。
0563名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:26:03.59ID:pTbrAOu60
>>522
オマエも糞!
0564名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:26:28.89ID:q6i+f2xa0
静鉄のガラガラっぷり
それに比べりゃJR東海は凄いぞ
0566名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:28:23.07ID:pTbrAOu60
クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了クソスレ糸冬了!
0567名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:34:27.94ID:UdG9OnsU0
>>552
他県は客が多くても本数が減らされたりしてるから文句を言う権利はある
静岡にはその権利はない
0568名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:38:05.20ID:OWD7idiF0
>>561
文句という表現よりも「要望」「苦情」という表現が正しい。言う権利は誰にでもある。それを判断するのは事業者。権利を剥奪したら憲法19条に抵触する。

>>567
では利用客が減ってるという根拠を出して下さい。人口が減ってるだけでは根拠にはならない。本数の増減を決めるのは事業者。
0569名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:52:29.27ID:Uawh6Z6H0
>>1
>ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
0570名無しでGO!
垢版 |
2020/02/10(月) 23:57:24.95ID:UdG9OnsU0
静岡駅の乗車人員
2007年度→2017年度 1.6%減
たったこの程度の減、ではない
政令都市と称する街の中心駅でこの期間に利用が減るようなマヌケな駅は静岡しかない
0571名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:35:52.84ID:sAcHg2Fz0
静岡粘着まだいんのかよw
次のダイヤ改正で具体的な動きあるならともかく
いつまでもgdgd関係ない話続けるなら専スレ行け
0572名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:37:36.08ID:kCu2j/e30
>>570
さっきも書いたけど1987年の広島都市圏(多分広電路面電車区間は除く)と2001年の静岡都市圏で鉄道トリップ数がほぼ同じ
年代が違うが、広島都市圏は可部線・芸備線・呉線に分散してるし、人口比でも静岡の方が利用者が多い
0574名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:44:34.60ID:ezi5AGUY0
>>570
静岡駅は2014が底で2017は2000人ほど増えてるようだが
減便提案するなら今じゃないでしょ 
0575名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:49:25.61ID:kCu2j/e30
>>573
静岡より浜松の方が市の人口も都市圏人口も多いのに、駅の利用者数は静岡の方がだいぶ上
ここからも市の人口だけじゃ判断できないってわかるね
0576名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 00:55:08.47ID:pgD6Edo80
>>575
絶対数じゃなくて比率で見たら浜松の方が増加率がだいぶ高いよ
0577名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 01:02:02.19ID:kCu2j/e30
>>576
増加率が多少高いからって何なんだよ
増えたところで数は静岡の2/3じゃないか
0578名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 01:06:12.07ID:3Nt8+qc50
>>572
そんな古いデータ持ち出して必死だな
だいたい1987年なんて民営化直後だし
0579名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 03:15:21.60ID:rLprbmrL0
静岡うざ。スレチ。
0580名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 05:57:50.99ID:f1pXdyHG0
静岡をNGワードに登録しますた。
(´・ω・`)
0582名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 08:15:19.10ID:wgAP7kc/0
焼豚静岡市長のせいで清水も大変だな
合併なんてしなきゃよかったのに
0583名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 08:16:07.86ID:wgAP7kc/0
そういえば静岡にプロ野球を誘致する会とかいう地下組織はまだ活動続けてるんかね
0584名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 08:23:06.51ID:PbYCdbMG0
>>582
千葉ロッテから清水に来たやり手社長が市長への挨拶の一発目でスタ作れとかましたんだってな
野球界の大物だったからかコアサポみたいなこと言わないでと返すのが精一杯だったとか
0585名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 09:06:05.89ID:8/novZaA0
発狂してたのサカ豚かよ
0586名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 10:31:59.04ID:hEj3LISx0
鐵ヲタきも
0587名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 13:26:51.61ID:o78LLwZV0
先々週末に藤代の駅名標取り換えを実施。
佐貫、牛久は今日の時点ではまだ取り換えておらず。

吉川に続いて牛久も両隣の駅名が民営化当初とは異なることになるんだな。
0588名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 15:14:31.37ID:kCu2j/e30
>>587
大白川もだな
0589名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 16:44:17.37ID:wgAP7kc/0
>>584
そういや浜松の野球場って本当に作るの?
0590名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 16:49:54.09ID:wgAP7kc/0
>>585
そのサカ豚に喧嘩売って埼玉県知事選で落ちた青島健太www
ざまあwwwwww
0591名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 18:05:17.79ID:8nwXt0au0
またアホサカ豚が吠えとる
0592名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 18:54:10.02ID:ZCvHZzBN0
>>443
関西の優等で平日ラッシュ以外で一番混んでる印象なのは
日曜の昼前の近鉄奈良線快速急行三宮行きの阪神車両6両だな。
これも来月から8両になるから激混みというのはもう終わるだろう。
0593名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 19:07:19.83ID:Y4ON5vuO0
>>587
藤代はもう新駅名隠してあるな
牛久も時間の問題だろう。
0594名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 19:10:30.79ID:0DI/Hqhw0
>>488
路車板の車両スレでは静岡の211の置換えは全部315の新車だと吠えてる奴がいるけどね。
ロング縛りだからと。そんなこと東海は決めたこともないし組合も何も言ってない。
名古屋から313の転入がないとどう計算してもあり得ないのに、プライド高いからなあ。
0595名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 19:13:04.44ID:Wqyr/UYj0
https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20200211/CK2020021102000022.html
名古屋高速道路の黄金インターチェンジ(IC、名古屋市中川区)に、西行き入り口と東行き出口を新設する案と、
同新洲崎ジャンクション(名古屋市中村区)に出入り口を新設する案も可決された。
ともに名古屋駅の西と東で最寄りのICとなり、駅利用者のアクセス向上が期待される。
0596名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 19:14:16.30ID:wgAP7kc/0
笹島新駅計画がまた動き出してるみたいね
0597名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 19:49:50.90ID:BvC8K9DX0
>>594
313を転入させずに、両数を4連に減らした上で
必要車両数も運転本数も減らすと言う、最悪の事態も視野に入れておかないと
0599名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 21:45:29.21ID:BvC8K9DX0
>>598
中央西線(名古屋〜中津川)は10連(3本連結)→315の8連貫通編成投入で、
両数を減らしても貫通編成化&車椅子・ベビーカースペースも増やすことで
同等の定員を何とか保とうって可能性が大きそうだから、
静岡エリアでも何らかの裏がある可能性は否定できないのかと

313でも、クロス車両は単純に311系との差し替えに回し、
3連×2(実質的に6連固定化)で4連+2連の捻出をした上で、
編成両数の適正化も図る可能性を視野に入れた方が良さそう
0600名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 21:54:54.76ID:uA/la4PC0
置き換え予定の車両と315の製造数比較すると、両数減らすという選択肢考えにくいんだよな
0601名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 21:56:59.34ID:3Nt8+qc50
中央線のラッシュ時混雑度は127%(平均両数9.7両)。
それを8連化すると、単純計算でも混雑率が154%になってしまうのであり得ない。
313系1300番台が十分あるので普通に10連で走るよ。

つうか、話を名古屋に振りたい静岡人の焦りってやつかい?
0602名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 22:24:39.50ID:BvC8K9DX0
>>601
運転台のデッドスペースが編成で4か所減って、そこに車椅子・ベビーカースペースが
編成に1か所→1両ごとに1か所に大幅増加し、お手洗いは1編成1か所に
(場合によっては)削減ってのを加味した時、仮に10両編成を8連にした場合に
1編成あたりの定員が最終的に減るのか、もしくは増えるのかなんだけどね

これで編成全体の定員が10名程度しか減らないようであれば、
JR東海側としては2両減らしても全く構わないことにはなるのではないのかと
0603名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 22:36:02.16ID:1dNOhpDn0
いくら机上で変わらないと言おうがハコが2つないのはデカいわ
ドア数も少なくなって停車時間も延びるし色々と無理がある
0604名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 22:43:05.74ID:9VAM/uct0
>>601
1300番台のツーマン編成は8本しかない。
0605名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 22:45:51.39ID:3Nt8+qc50
>>604
1300番台全体なら32本ある。
ラッシュ時は武豊線に入らないし関西線への入線も少ない。
木曽地区については本数そのものが少ない。
0606名無しでGO!
垢版 |
2020/02/11(火) 22:48:04.15ID:BvC8K9DX0
人口減少も加味した上で、「現時点ではまだ無理があっても、数年後には問題なくなる」ってのを
あの会社でもやりかねないようには(悪い意味で)感じてて

オールロング車をあえて名鉄とのライバル路線に大量に入れて、
敵に塩を送るとするのは流石に利用者側でも大問題になるだろうから、
なら中央西線のロング車一味を同じロング車で置き換えるんじゃないのかと思っただけで

いずれにしても、8連固定・4連固定だけの製造&前面に貫通扉があっても
貫通幌は取り付けない(→連結運転は考慮しない)ってことになりそうなだけに、
313までと設計思想を大きく変えているようには思った次第
0607名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 03:20:37.03ID:7v25La300
>>589
揉めてるよね、津波の避難所も兼ねるのに海沿いに造ってどうするみたいや
0608名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 06:22:45.32ID:mvoLrS9h0
>>606
で、315のほうが多いんだが、相当に余る315はどこに行くんだ?
0609名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 06:24:27.50ID:mvoLrS9h0
>>600
だよね。
混雑地区を減車して、どこに車両を持っていくのやら。
0610名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 07:00:40.29ID:dtcCfHBQ0
さっぽろ雪まつり

昨年の273万7千人より71万6千人少ない202万1千人だった。
0611名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 08:02:48.11ID:Y+rxgeHo0
>>609
差引き22両も増車するのに、客が増えているところを減車するのかよってことだよね
増車自体を知らなかった可能性もあるが、たぶん他社エリアの人間だから、自分が信じる先入観で書いているのだろう
0612名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 08:48:34.98ID:CXaUbzG10
「東海だから減車に違いない!」って願望丸出し
もはや宗教の域
0613名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 08:59:54.59ID:1l2mmKTR0
>>608-609,611-612
211・213・311を置き換え切った時点で、313の置き換えもしっかり視野に入れてるのかと
2026年から数年はリニアに付きっ切りで、在来線車両の新造は最小限に収めて
車両数を2030年前後は適正化(削減)の方向に持って行っても、全くおかしくはない

「編成数は減らす」「編成数を維持するか増やすに違いない」と言うどちらの考えも疑った方が
間違いないとは思っているけどね
0614名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 09:13:18.88ID:pn4Bd0vm0
ここは東海の車両スレか?
0615名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 09:24:04.43ID:VlI+YAxr0
>>583
3月に8試合も組んで貰えたじゃん
毎年来てもらえるよう頑張って
0616名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 09:56:05.65ID:1l2mmKTR0
このスレの本来の趣旨であるダイヤ改正情報が出た後は、
路車板での各社・路線の個別論議に早々と移動してるのかもね
地元路線では改正での変化がないけど
0617名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 11:31:05.52ID:lVd7xle80
>>615
今年は五輪の影響か草薙でのヤクルトの主催ないね
0618名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 14:37:18.53ID:NVQzlZlB0
>>613
JR東海がそんな会社だったら、両運転台気動車を製造しているだろ。
0619名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 18:30:26.76ID:XHGbQApl0
SRとメトロ南北線、東急で3/14ダイヤ改正
深夜に大岡山行き登場
これは奥沢の留置線改良工事関連か?
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20200212_16.pdf
https://www.s-rail.co.jp/news/up_pdf/9cafe31160dae874f5000b3d7ba5107524fd7768.pdf
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20200212-1.pdf

東武と都営は、まだダイヤ改正リリース無し。
都営は東急の内容に三田線直通列車の一部始発駅が変更するから、今週中に出すかと。
0620名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 19:07:31.20ID:1l2mmKTR0
>>618
HC85系が実際に本格量産されるようだと、飯田・身延線・中津川以北用の313や
キハ75・25あたりが世代交代する際に、315系車体でHC85系の動力メカニズムを持った
新型「電車」に完全一本化される気はする(動力車免許も長期的には電車用だけにしたいだろうし)
ただ、単行車だけで十分な名松線だけが問題にはなるか

在来線の車両構成の単純化が、315系をきっかけにさらに進みそう
その観点に重きを置いた感じで、ダイヤなども次第に変わってゆくんだろうけど
0621名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 19:53:51.97ID:55NgPv0S0
だから、中央西線は増発の方向だと思うよ。
出口が前後両方にある駅が鶴舞位しか無いし、名古屋だって10両だと長すぎる。
5分ヘッドを4分化しても問題は少ない。

乗務員は、ワンマン拡大や駅員減少とかでリソースはあるし
東海はあんまり不足と言ってない気もする。
0623名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 20:13:56.40ID:eCBD65xb0
>>622
近鉄は鉄道は増収増益で利用客も順調に増えているんだね
0624名無しでGO!
垢版 |
2020/02/12(水) 21:09:49.85ID:ykP7E/5a0
>>620
その頃にはキハ11も置き換えの時期だろうから、同じ足回りで両運のHCモハ11が作られるよ
0626名無しでGO!
垢版 |
2020/02/13(木) 09:27:08.34ID:4mFe5IXd0
特急ひらつかわざわざ問い合わせるなんて、JRも迷惑千万ですよね。
0627名無しでGO!
垢版 |
2020/02/13(木) 13:54:58.37ID:r6k99CR80
広島の同じ編成内で岩国と柳井が混在して出ちゃうような113とか115ならともかくLEDで表示してる時点で故意なんだから訊かれても文句言えないでしょ
0628名無しでGO!
垢版 |
2020/02/13(木) 14:03:59.36ID:fLgcZTFk0
京都の113系なんてLEDなのに4両編成の車両毎に近江今津やら天橋立やら柘植やら混在するカオスだぞ(本来の行き先は近江舞子)
0629名無しでGO!
垢版 |
2020/02/13(木) 18:34:35.58ID:tGtbL11N0
>>322

EX予約にしていたおかげで、先日のクレカ発券トラブルにも
巻き込まれんかった。
0632名無しでGO!
垢版 |
2020/02/13(木) 23:36:04.28ID:b6nI9zMy0
>>630
昔、渋谷駅にどん兵衛だけ出す店…地域限定品含があってだな。
0633名無しでGO!
垢版 |
2020/02/13(木) 23:40:14.02ID:FPLpkxTV0
顔面めがけて握り寿司が飛んてくる無人店舗が求められている
0634名無しでGO!
垢版 |
2020/02/13(木) 23:41:18.94ID:1gJyOx+A0
>>621
駅員全員が乗務員適性があるわけではない
0635名無しでGO!
垢版 |
2020/02/13(木) 23:55:46.49ID:r6k99CR80
車掌はのぞみで減らした分使えるとしても運転士は免許取るの考えると難しい
0636名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 00:40:04.64ID:aJCz3/oc0
東海の話はもういいから
0638名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 00:42:47.70ID:LErmEXG50
>>634-635
明日から必要じゃなく、3年位の時間はある訳だから新卒育成しても間に合う。
あとは行路の見直しとか、工夫すればどうにかなる部分もある。

あと気になるのは、動力車免許どうするんだろ。
>>620はキヤ95忘れていないか。
0640名無しでGO!
垢版 |
2020/02/14(金) 02:38:43.72ID:GqBNOA5E0
>>638
その頃にはキヤ95も「電車」化改造するのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況