X



貨物列車総合65
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 17:02:28.70ID:6k8A/Nfr0
機関車に乗ってて連結器の衝撃の様子ってどれだけ分るのだろうか。
0852名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 19:19:27.79ID:dvg+DD2r0
>>851
かなりリアルに伝わってくるからこそ客車列車華やかりし頃には切磋琢磨も出来たのだろう、
もちろん乗客からのあらゆる感想や意見もあっただろうけどね、あまりにも牽き出しヘタクソなら怒鳴られたかもしれない。
私鉄の並型自連で先頭ツリカケ電動車、次位に付随車、そしてワム1両ぶらさげたような編成では機関車と似た挙動を乗客も味わえた。
まず付随車をグイッと牽き出してほんの少しのタイムラグでワムの“ガン!”が来た。
0853名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 20:04:26.63ID:jcfM3QeV0
>>848
いつも金太郎と3051しか見れないなんて可哀想だな
0854名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 23:42:18.04ID:o0eE1qdb0
お召し機関士がテクニック面では最高峰
0855名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 01:07:30.30ID:oXQRVHMG0
今でもコンテナで陶器運んでるけど目に見えてワレモノを引っぱることが分かっている陶器車を引っぱる機関士は大変そう
0856名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 01:14:13.98ID:M0+jsWXI0
今のコキは3圧式K弁だし変なテクニック要らないから楽
0857名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 20:47:38.89ID:UDmaNEhP0
密着自連に統一しないのが不思議だな
連結器の衝撃が減って積荷へのダメージが軽減するのに
コキ10000で採用されたがコキ50000で並型自連に逆戻りした
0858名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 20:59:25.15ID:9UTiBfCe0
コキ/レサ/ワキ10000が密着自連にしたのはMRPも連結器の一部としていっしょくたに繋げる仕様にしたからでしょ
べつに衝撃を減らしたかったからじゃない
MRPを普通にホースで繋げることにするなら密着自連の必要はない
0859名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 21:40:01.13ID:UDmaNEhP0
スーパーレールカーゴは半永久固定連結器だが付随車が12両連続してるので並型自連ほどではないが衝撃が発生しやすい
電車でも付随車連続は衝撃が大きくなるので小田急は3両以上連続が禁止
0860名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 21:44:27.08ID:WNT2jaAL0
まるで乗ったことあるような表現やね
0861名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 22:02:55.14ID:9UTiBfCe0
国鉄新性能電車が揃い始めてMT比低め長編成だった頃は平気で編成中間にT4両連続
してたらしいな、稀に5両連続も
サハシサロサロクハとかサハシサロサロサハクハとか
0862名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 22:13:15.29ID:U++cqL+Y0
海外なんかは両端機関車の方式多いけど、衝撃はどうなんだ?
0863名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 22:46:53.74ID:KsntRApw0
>>862
両端機関車の旅客列車は新幹線に限られるけど、アメリカは密着自連、ヨーロッパは連接か密着連結器だから前後の衝撃はほとんどない
0864名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 22:53:10.11ID:+dn65zo/0
サンライズの6-9号車とか215系の3-7号車とか乗れるの乗って体感してきたらいいんじゃ?
215系は関東民ならホリ快ビューやまなしで明日も走るでしょ
0866名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 23:13:44.74ID:oXQRVHMG0
阪急の9300なんか4両付随車が続くけど揺れはそんなにないしモーター音がなくて快適だぞ
むしろ端の車両の方がカーブに入ったとき体ごと持っていかれそうな位揺れる(特に西京極手前)
0867名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 03:37:45.60ID:3LON4Ov70
勾配の変化か機関車側の操作か知らんけど気持ち良く巡航してるように見えて、
いきなり編成全体から一斉にガシャーン!とか鳴るときあるよね、あれ何?
連結器どうしが何らかの理由で遊間詰めるか離れるかして激突してるのだけは分かるけど。
0868名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 06:49:20.48ID:zHeMiUmV0
3051レ札幌(タ)行き
定時約2分遅れ通過 31fコンテナ 3個か4個  @塩釜駅
で、連休なのに平日と変わらない運転本数 
超空コキ連結運転
0870名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 10:24:42.41ID:/zZ7MKTq0
連結器の遊びがあるからそれが伸びたり縮んだりしてる
0871名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 12:32:45.04ID:OsDRyUbU0
埼京線の205系はT車が3両連なってて、先頭車乗ってるとダッフンダッフン前後に揺さぶられたな
0873名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 17:32:14.78ID:RNIjj56d0
ふと思い出したけど、昔のグランドひかりで二階の食堂車にいたら、前後動の衝撃でビールグラスがひっくり返った事があった
俺の父親がマジギレ寸前で恥ずかしかったけど、その歳近くになって怒った理由が良く解るようになったわw
0874名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 18:28:26.56ID:UGeuzuVs0
食堂の給仕が拭きに来たりとかはあったのけ?
0875名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 19:33:12.81ID:HjBYtzvh0
>>871
東北・高崎線の211系や山陽本線の583系も先頭からTが3連続
こんな構成にして大丈夫だったのか疑問
0876名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:31:41.07ID:tu1jYkY50
そういや昔は京急と阪急の先頭車は電動車だったが、今は違うのかな?
0878名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:52:27.82ID:I3CjOBmw0
踏切事故で脱線しないようにとかいう理由だったか
神奈川新町の事故は衝撃だったが
0879名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 21:42:09.55ID:Bw3C/rwl0
先端か後尾だけ重たかったら線路傷むとかあるんかな?
海外には何故かど真ん中に機関車挟んでるウチらから見ればド変態な列車もあるようだが。
0880名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:01:54.61ID:cWaOgSrj0
>>879
数字の上では同じパワーでも、動力車の位置を分散した方がなぜか牽引力が上がるんだと
だからあれはあれで合理的な編成らしい
0881名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:20:38.65ID:QxfuHctc0
>>879
アプト時代の碓氷峠でも中間に機関車を入れた例がある
試験的なものだったらしく、やっぱり面倒なので取りやめになった
0882名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:58:56.10ID:OsDRyUbU0
>>880
それと、連結器破損を防ぐとかなんか聞いた様な

あれって無線で総括制御してるんだっけ?
0883名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 23:46:12.41ID:cWaOgSrj0
>>882
国や路線によって色々ある
無線で総括制御、無線で遠隔操作、両方に機関士が乗って、無線通話しながら運転
0884名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 12:44:25.51ID:MkhP/V6t0
>>821
亀だが
松任にいる2両はまだ廃車になってない
今年の4月1日時点で車籍がある
0885名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 13:10:45.03ID:hOXAXbv30
兎だが、
きょうの貨物レは、編成の1/3or1/4は空コキだぜ。@東北本線
0886名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 14:36:09.95ID:U3N3NHgQ0
台湾、中国、韓国で鈍行客レに乗ったことがあるが、発車停車ともほとんど衝撃を感じなくて驚いた。
同じ並型自連なのに何が違うんだろう。 
緩衝器、機関士の腕?
0887名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 14:53:57.93ID:K1KxMRGs0
発駅はみんなそんなもんだろ。東京とか上野発車とか綺麗に発車してた
SLやDLは構造上それほど衝動でないからそうでもないし、電機でも各駅はメンドクサイんだろ
58とか75とか数分ごとに止まって発車して止まっては、面倒で嫌になるんじゃないのか
まぁ機関士によるんだろ

>>879
アメリカのは2列車併結してるらしいな。PPの列車の後ろの機関車離して、そこに別のPPの
列車をくっつけて運行してる。で、300両編成とかになる
0888名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 15:12:29.59ID:KJ6l9NAt0
客車の発車停車は機関士によるんじゃない?
ブルトレで意識するようにしてからでも、人によって全然違う
うまい人は動き始めたのがわからないくらいうまいし、下手だと衝撃がひどい
0889名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 15:59:39.60ID:nZo44pSA0
>>884
ありがとう!
ずっと気になり続けてたし。
ならまた工臨のチキ引っ張る事もあるんかなと期待するわ。
0890名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 16:05:02.12ID:hugr1FpB0
ブルトレって並自だったのか…
0891名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 16:45:30.85ID:wjZQGy5P0
ブルトレは密自だったけど、実際ひどかったよ
乗ったことない世代がだんだん増えてくると、ソースの出せない体験談は信じてもらえなくなってくんだろうな
0892名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 17:00:27.05ID:ajjqPHYZ0
寝台脇のビールがぶっ飛んだ事も一度や二度じゃない
あと、下関とか門司とかで機関車交換の連結が粗っぽかった
懐かしいな
0893名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 17:25:21.68ID:EMXKSic80
ガチャンとぶつけて確実に連結しないといけないしね
0894名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 17:30:58.80ID:se/kFhkM0
EF66の加速特性が悪いのでは?
0895名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 18:01:18.99ID:VkVjyq8R0
EF65.66やEF81はノッチをSからSP入れた時に衝撃が起きるけどED75.76は手動進段でノッチが細分化されてるから衝撃が少ないって聞いた
0896名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 18:18:57.41ID:h9peKK560
>>887
アメリカの貨物列車、ダブルスタックは実質陸上を走るコンテナ船だしな
0898名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 20:01:43.45ID:Hv778VaI0
落書きされた車両をそのまま使ってるのがアメリカらしいと思った。
0900名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 20:36:07.42ID:RFEU0L0A0
>>897
すごい
自動空気ブレーキの有能さ発揮される本番が撮れるとは
0901名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 21:38:26.18ID:6OeOC3zf0
>>895
はくつる、ゆうづる、あけぼの等、東北系寝台特急の乗車経験から言うと、残念ながら大差ないと思う
運転手の技量とか気遣いレベルの差の方が余程大きな差になる気がする
0903名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 22:23:06.07ID:RFEU0L0A0
>>902
カメラがあるところですらこうも千切れているってことは、こんなことしょっちゅうやらかしてるのかな
連結器のストレスかかる部分金属がボロッってなってるやん・・・
0904名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 23:57:51.16ID:wjZQGy5P0
列車が1万トン以上あるからなあ
0905名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 07:49:29.58ID:l55E4omf0
密着ドキュメンタリーみたいなの昔見たけどロクに整備してない感じだった
0906名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 09:19:24.39ID:sFYOMJlv0
車体の落書きも酷い上に放置されてるし
0907名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 09:21:11.60ID:/EEQI7/R0
>>903
会社によっては機関車に交換用のナックルが常備してあって、機関士が現地で修理するルールになってる
0908名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 09:22:07.31ID:/EEQI7/R0
>>906
ヨーロッパもひどい
旅客列車でも落書きだらけ
0909名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 09:41:48.29ID:CwzuGEPP0
落書きで運休とか日本がアホすぎる
0910名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 09:50:19.45ID:o1yxO2X30
>>839
鶴見駅そばの病院に入院してたけど一晩中うるさかった
当時は踏切もあったしポイントも沢山あるからね
俺は列車が気になって寝れなかったっていうのもある
当時はクモハ12も走ってた
0911名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 09:51:58.84ID:o1yxO2X30
>>888
末期は機関士も不慣れ&客車の緩衝器もボロボロでやばかったな
0912名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 09:57:11.85ID:H3o+XM4e0
BNSF1社だけで機関車8000両、貨車70000両あるらしいからな
日本の車両数より多い。旅客列車でもないのに落書きなんかいちいち気にしてられないだろ
0913名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 10:44:17.43ID:o1yxO2X30
>>894
出雲や銀河でも酷かったからなぁ
末期は運転士も機関車乗るのは月に一度あるかどうかって感じで
不慣れだったんじゃないかな
0915名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 11:01:40.77ID:o1yxO2X30
アメリカは線路もガタガタで重量級の列車通すから見てて怖い
0916名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 19:36:56.18ID:+v8fKQNs0
>>831
境内に楯の会の碑が有るところ、逆らうと怖いぞ。
0917名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 19:42:44.99ID:3Bw+KswD0
>>915
ナポレオン鉄道はさすがに保守の手が入ったみたいだね
0918名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 21:04:24.55ID:W9fWvu8m0
>>917
予定の50%をカバーする補助金申請をした -> 今年度もらえるよ
ということでまだだよ
0919名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 21:28:21.66ID:CMg1yVT+0
>>875
耐寒型の211系は嘘か本当か碓氷峠に対応していた
編成を逆向きにする必要はあったが
0920名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 22:44:34.41ID:g3tIuOqG0
>>919
ボルスタレス台車だと今度は空気ばねをパンクさせると今度は台車が回転不能になって脱線しそうだな
一応空気ばね破裂に備えて中に摺動部とゴムブロックはあるが
0921名無しでGO!
垢版 |
2020/09/23(水) 23:09:55.52ID:mi8/HxF+0
>>919
115系の後継って意味もあったし、デビュー前に併結運転試験もやった位だからな。
ケケ島んとこで取材やってたの読んだことあったぞ
0922名無しでGO!
垢版 |
2020/09/24(木) 21:33:35.67ID:U6zSJpIP0
番号前の黒丸と
上野駅のおばちゃん声が懐かしい
あれは延々とROMに焼いたのだろうか
まだ機械発声は不可能だった筈
途中駅まで禁煙区間とか覚えてる人いる?
0924名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 13:30:00.95ID:w0NvbB9H0
西濃鉄道 DDの尾灯が補助灯になっていたのは錯覚かな?
0926名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 14:46:54.10ID:w0NvbB9H0
DD402 大垣側 連結器のそばにLEDかHIDの補助灯あるね
0927名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 14:22:33.88ID:WJbxsCni0
ネタをひとつ書いてみます。
ハイブリッド機関車2号機が仙台にいます。
本日の3051レ(札幌貨物ターミナル行き)は31fコンテナ2個か3個と
5tコンテナ22個積載してほぼほぼ定時で塩釜駅を通過しました。
報告がえらい遅れましてすまんです。
0930名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 20:05:17.84ID:WJbxsCni0
そんな呼ばれかたはしてない
仙台地区スレ見れ
0931名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 22:22:13.32ID:cDyW6RvL0
知らんがな

塩釜爺で良くね?
0934名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 10:00:39.21ID:VRIAmuP60
塩釜だと気仙沼線に矛先が向かいそうな気がするんだけど その辺が謎
0935名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 14:41:00.35ID:tk9xwWfU0
ワム
0936名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 17:03:14.18ID:SejgKNtn0
ヒント
日本三大外国人避暑地
山の軽井沢
湖の野尻湖
海の高山
0937名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 20:36:23.33ID:9Nf/Lg5h0
秋田臨海鉄道の話もしてやれ
0938名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 23:09:35.25ID:v/nf9vh50
秋田臨海鉄道と酒田臨海鉄道が時々ゴッチャになる
0939名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 12:24:30.20ID:Pgiua2DY0
>>938
定番の水野美紀と水野真紀みたいな?
0940名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 12:31:06.34ID:6Gg03mtk0
どっちかと言うと、水野真紀と坂井真紀みたいな感じじゃね?
0941名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 12:42:27.71ID:r7jc7xlA0
どっちかと言うとやまとトンネルとやまてトンネルの違いかと。
0942名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 15:14:28.80ID:28L8WtMR0
田中麗奈と田中れいな
0944名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 22:57:33.88ID:Hil58S/N0
酒田は短いけど元気
秋田は長いけど死亡寸前
なカンジ
0945名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 06:25:17.57ID:DifvkuVf0
死亡寸前というかもう臨終の瞬間を見届けてる段階かな
0946名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 06:48:04.76ID:1OExzgRF0
何故はっきりと来年3月廃止と言わないのか?
0947名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 07:36:59.29ID:jA1tyH9g0
廃止前に西部警察のロケやってくれ
0948名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 08:40:00.69ID:7tZv5ett0
秋田とか酒田って土日も荷扱いあるのかな?
平日はまず絶対休めないから、生きてるところを見に行きたいんだけど
0949名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 11:06:12.59ID:IsLl/2UX0
シュテレンガーの秋田
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況