X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 50列車目◇◆◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/08/27(木) 10:39:11.70ID:tTsJTzoL0
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。
スレが落ちないように定期的にageて下さい。
次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください。

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 49列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1593337339/
0451名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 07:10:33.68ID:Vk3O/ees0
>>444
終電繰り上げは各社検討表明してるけど
初電繰り下げについては、主だったところでJR東ぐらいしか検討してると発表してない、それも一部線区ではという注釈付き

コロナの影響が顕著なのはレジャー娯楽やテレワークできる頭脳労働系の通勤で、それらは深夜帯やラッシュに影響する
早朝は労働集約型の業務の人が多く通勤に利用するが
それらはコロナの影響が比較的少ないから間引くほど客が減ってないのでは
0452名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 07:24:42.52ID:xraq6G030
>>451
朝はオフピーク通勤を促したいから、始発時刻もそのままにして、ラッシュ時よりも混まない電車に乗ってもらいたいんじゃない。
0453名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 08:58:23.29ID:vjgUtw1+0
東は最低240分の保守間合いを確保したいと言っているからな
つまり終電繰り上げても限界のある線区は始発も繰り下げて確保すること

具体的には4時台に始発がある線区だな
0454名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 10:31:48.89ID:K5S04cFs0
つまり東京メトロより早い始発は減るんだな
となると、西武の始発時刻が変わらないのであれば保谷が相対的に早い始発になるのか
0455名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 10:32:38.43ID:mmHSLsNO0
首都圏放射5大路線やんか、それw
0457名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 11:15:56.23ID:vjgUtw1+0
中央総武緩行
津田沼 4:27 千葉 4:31
中野  4:25 三鷹 4:35

常磐
勝田 4:27 取手 4:35 松戸 4:35
松戸 4:28(各停) 我孫子 4:30(各停)

京浜東北
大宮 4:28 南浦和 4:30 赤羽 4:30
桜木町 4:18 磯子 4:20 蒲田 4:22

上野東京ライン・横須賀
宇都宮 4:37
小田原 4:30 久里浜4:31 熱海 4:35

中央快速
高尾 4:28 豊田 4:28 武蔵小 4:33

この辺は区間短縮なり、繰り下げされるだろうな
0458名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 11:17:38.42ID:IplZTaaM0
>>453
確かに公式発表の終電繰り下げ30分程度で保守間合い240分確保っていう条件を両方クリアするためには4時台列車の繰り下げが必要だけど本当にやるのかね
初電繰り下げは一部路線って発表だったのに山手京浜中央総武あたりの主要路線全部が対象だったら大ブーイングだよ
まあ全体からみたら一部路線だから嘘は言ってないけど
0459名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 11:19:06.96ID:IplZTaaM0
間違えた
終電繰り下げじゃなくて繰り上げ
0460名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 11:58:01.79ID:mmHSLsNO0
でも言うほどその時間は動きが無いから平気かと。
0461名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 12:08:27.09ID:td+eC6W40
>>450
朝3時から車転がしたり空港で雑魚寝してまで使おうって人はそうそうおらん
0462名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 12:38:42.99ID:uOlJbXjv0
2020-09-18 
新空港線整備で協議の場/年度内に3セク設立目指す/東京都と大田区
https://www.kensetsunews.com/archives/492739

東京都と大田区は、新空港線(蒲蒲線)整備に向けた負担割合などを協議する場を新たに設置した。
区は早ければ2020年度にも整備主体(第3セクター)の設立を目指す。
JR・東急蒲田駅周辺では再開発の機運が高まっており、両者はまちづくり動向も加味したより良い事業プランの作成に乗り出す。 東京都都市整備局都市基盤部と大田区まちづくり推進部が協議の席に着き、9月3日に新宿区の東京都庁で初会合を開いた。JR・東急蒲田駅の乗り換え利便性向上、沿線開発の動向、事業費の縮減について検討する方針で合意した。
これらの検討を踏まえ需要予測や収支採算性などを精査して、都区負担の考え方を整理する。第2回会合以降は検討の状況に応じて開催する。
 新空港線事業は、直線距離にして約800mで分断しているJR・東急蒲田駅と京急蒲田駅を地下でつなぐ鉄道を新設する。16年度の調査結果では、総事業費が1260億円、B/C(費用便益比)が1.5、累積資金収支黒字転換年が31年と算出した。
営業主体は東京急行電鉄、整備主体は第3セクターが担う上下分離方式を採用する。
0463名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 12:43:01.51ID:84EKMpK60
>>462
>JR・東急蒲田駅周辺では再開発の機運が高まっており、両者はまちづくり動向も加味したより良い事業プランの作成に乗り出す。 

蒲蒲線出来たら空港アクセス列車は蒲田に止まる必要がなくなるんだが、また通過されてブチ切れるのかな?
0465名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 14:11:19.39ID:+wL5j6VJ0
>>450
羽田って夜国内線ターミナル閉まってるよ
0466名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 14:27:09.98ID:HEEKHOKv0
>>454
保谷始発は池袋駅5:00の始発の送り込みなので現状通りと思われ

阪急の雲雀丘花屋敷の始発が早いのも同じ理由だったかと。
0467名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 14:29:32.09ID:mmHSLsNO0
運用変えるに決まってるだろw
0470名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 16:38:20.08ID:qO36YvXZ0
>>465
国際線ターミナルは24時間開いている
0471名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 17:04:57.29ID:ueODKXat0
でっていう
0472名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 20:54:32.93ID:eig4wc7z0
>>463
多摩川線の終点が大鳥居になるだけでしょ
あまり関係ないかと
0473名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 22:10:01.53ID:MYqA5PJX0
京浜東北は沿線に工場が多いから簡単にはいかんだろうなあ。
始発が早いこと前提でシフト組んでいる事業所もあるし。
0474名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 22:11:19.27ID:IF77RN6y0
流石にひかり493乗れなくなるような初電繰り上げはしないよな?
横須賀線からまともに新幹線に乗れなくなるようにしないでくれよ
0476名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 22:59:47.57ID:XF7HXTQ+0
>>473
ゆくゆは、そういう事業所にも変容を求める事になるんでしょうね。
始発終電の通勤前提ではなくシフトを変えるとか敷地内に仮眠所を設えるとか。
0477名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 23:00:41.48ID:2kUN85yw0
>>448
小田原から79A、1Aへのリレーもあるからな。
0478名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 23:26:43.52ID:YRxMivyO0
>>476
流石にそこまで求めると反発食らいそう
0479名無しでGO!
垢版 |
2020/09/19(土) 23:52:03.79ID:DYMOiSV80
>>464
新幹線が来るのにこれまで通り在来線も寄越せとか傲慢すぎワロタ
せめて北陸新幹線の新大阪開業の前倒し希望だろ
静岡といい佐賀といい新幹線をおもちゃにするな
0480名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 00:38:15.54ID:G+zCPNI+0
>>474
ひかり493なんてあったっけ?
0600に新横出るのは500超えてる気がする
0481名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 01:17:52.54ID:rwE/EpE10
西が半年前に終電繰り上げを周知したのは勤務体系の変更に配慮したのかもしれん。
通勤客全員がホワイトカラーではないしなあ。
0482名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 02:06:35.82ID:26zEsxjn0
>>479
福井〜大阪の距離で途中駅乗り換えはかなり心理的抵抗が大きいと思う。今は直通なんだし。
上越新幹線が開業した時点で、特急あさまの高崎〜上野を廃止するのと同義だと思うのだけど。
しかも、在来線3セク転換は強制だし。

在来線と新幹線を自由に行き来できるような形にしておけば、問題はなっかたのだけど。
東海道新幹線もそういう点では失敗だし、日本中の鉄道を標準軌にしなかったのも失敗。
車両限界は在来線のままで良かったのだけど。

後藤新平がもっと力を持つか、原敬がもっと早く暗殺されていれば良かったのに。
0484名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 02:11:58.10ID:kdyDw/JO0
>>480
新横浜6時のひかりは今年の改正で493Aから533Aに変わったんじゃないかな?
0485名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 05:12:45.86ID:Ld4YXRvO0
>>463
蒲蒲線は整備計画が変更になった

かつては東急蒲田から南蒲田という新駅を経て
https://i.imgur.com/DpqiNnf.jpg
0486名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 05:16:48.42ID:Yqu2jq4+0
>>463
蒲蒲線は整備計画が変更になった

かつては東急蒲田から南蒲田という新駅を経て大鳥居まで造る計画だったが
https://i.imgur.com/DpqiNnf.jpg

現在は大鳥居までの建設は将来の目標として事実上凍結し、第一段階として京急蒲田直下に乗り入れそこまで造る計画にした
https://i.imgur.com/vL8N8R8.jpg
0487名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 05:30:26.93ID:co8o2puF0
>>426
多分30分前の東京発のに乗らないと間に合わない。
新快速20分前になるし、最終近くはのぞみの所用時間短いし。
0488名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 06:43:32.73ID:E/eNJF7t0
>>473
JR「なんで乗客の勤務時間まで考慮せなあかんね」

>>478
そのわずかな層に忖度して会社が潰れたら元も子もないだろ
0489名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 06:53:16.51ID:kcFcLUiT0
九州でも18年の大減便の際に北九の工員が通勤出来ないって問題になったけど結局無理矢理減らされた
0490名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 07:15:35.94ID:zXuuBULs0
通学列車すら間引かれる時代だからな
0491名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 10:19:56.32ID:5XTrv8ch0
新大阪最終新幹線から環状や阪和は接続がよくなり便利になる
0492名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 10:32:01.62ID:nj0KsyiW0
東京発基準265Aからでは鉄道だけでは在来線私鉄乗換やのぞみ停車駅からの折返し乗車含め一切到達出来ない東海道新幹線駅、岐阜羽島
米原も加わる予定だが標準乗換時分以内の短時間乗換え(京都から折り返し在来線)で到達出来る余地は残る
0493名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 11:24:36.53ID:326A1nh+0
>>492
名古屋で名鉄乗り換え5分を敢行し、笠松からの羽島市役所前行に乗って市役所前から歩けば着く
0494名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 11:26:34.87ID:326A1nh+0
うそだ
乗り換え時間11分あるわ、名鉄特急に乗り換えられる
0495名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 11:35:15.37ID:joyWX0/c0
京急蒲田で地下相当深いところであろう蒲蒲線ホームから高架への乗り換えなら
蒲田発のバスと利便性が大差ないような。
0496名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 11:35:25.77ID:326A1nh+0
これまた失敬
265号は22:58着で、23:24発特急に乗れればいいから26分あるな
小田原基準21:05発のこだま757号でも23:06着だから18分あって間に合うな
0497名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 11:58:37.53ID:nj0KsyiW0
じゃあ改正後東海道新幹線駅で標準乗換時間で無理なんは米原だけってことになるわけか
三河安城は名古屋から在来線で折り返し出来るから
0498名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 13:50:00.45ID:+3E1GJ4L0
JR東日本のプレスには終電繰り上げだけではなく、
朝も含めたそのほかの時間帯も見直す(減便?)とあるわけだが。
0499名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 15:26:09.17ID:bQT04VYY0
来春のダイヤ改正は史上最悪?
0500名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 15:30:45.81ID:1PP04KBd0
>>489
結局事業所が合わせたんだろね。でもちゃんと操業できてるってことは対応できてるんだね。ダイヤ改正から2年も3年も経ったら昔のことなんて皆忘れて、今のダイヤ、今の生活が当たり前になるから、よほどクソ改正でもない限りやつたもん勝ち。
0501名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 15:54:38.63ID:b//hK79t0
>>470
そもそも真の貧乏人は成田発着しか使えないっていう
0502名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 15:59:56.55ID:X77fe8LN0
>>500
九州の改正で通勤できなくなる、と言っていた人はかなりの遠距離通勤だったから、そんな一部社員のために操業時間変えるなんてしないと思う
その社員が近くに引っ越したか辞めたかどちらかでは
0505名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 17:15:24.20ID:JclpR1ef0
来年春は恐らく国鉄時代が天国に思えるほどのリストラになる可能性高いな。
0506名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 17:59:40.16ID:NsYiXPjU0
>>45
宇高連絡船の深夜便があった名残で始発や最終の新幹線接続まで保障しているが、そこまでサービスする必要があるのかという考え方はある。最終の岡山のぞみから接続のある在来線は瀬戸大橋線以外だと山陽線の倉敷までだし。
0507名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 18:19:02.69ID:IUpdu5jS0
>>506
その時間使いたいならサンライズで、ともいう話ではあるし臨時にされてもおかしくはない
0508名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 18:45:16.25ID:u8ZtAOt40
複合的な要因が絡むとはいえ、鉄道が不便になると首都圏でもモータリゼーションが進むかもな
0509名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 18:47:08.90ID:fgJi37CX0
JR九州はきらめきの最終が立ち客が出てる事実を分かってて減便するのか?
コロナが落ち着くにつれ、また最終きらめきが混んでくるんだから

始発と最終以外を減便すればいいのに、運営はそこが気付けない。
0511名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 18:49:49.70ID:6xWk3P4j0
>>508
渋滞のほうがよっぽど不便なんだが、なんで渋滞は我慢できるんだ?
0513名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 19:00:27.11ID:viQUW89L0
伊勢崎線夜間試運転

試10レ
南栗橋 125
春日部 143

試11レ
春日部 151
館林 234-235
北館林 243

試12レ
北館林 254
渡瀬 257-258
東武動物公園 340

試13レ
東武動物公園 405
南栗橋 415
0514名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 19:19:53.05ID:CX4qaeQI0
深夜の保線作業そのものの労働負荷やそれに伴う人員確保の困難から小規模ローカル線では、昼間に1ないし2時間程度の線路閉鎖時間を設けるところが増えるか。既に由利高原が検討している。
0515名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 20:01:14.30ID:SqLYZpuA0
>>506
始発があんなに早いのはその為か
早朝深夜はいずれ減便の方向だろな
>>514
夏場の作業は大変そう
0516名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 20:31:19.52ID:CX4qaeQI0
それでも深夜よりは昼間の作業の方がいろいろな面で勝る
保線の現場に携わる人に聞けば間違いなく昼間に線路閉鎖での作業ができれば最高と言う
0517名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 20:52:58.57ID:XMAiGnMN0
にちりん2h/本(佐伯=延岡)が次回改正でありそう。
でもソニックが1h/本だし。

あとはゆふの一部が久留米=日田の快速化とかね。

最終きらめき廃止は、客数より駅務合理化が多きそう。

D&Sは単なるおまけで、経費は馬鹿にならない。
阿佐海岸鉄道は海幸山幸の同期が老朽化で、DMV化の理由にもなっている。
0519名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 22:31:23.89ID:KsntRApw0
照明、冷暖房、上下水道、警備
貧乏LCC客のために年間何十億も空港が負担
0520名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 22:42:34.13ID:0DY0lTfD0
特急はワンマン4両とかでもいいから本数を維持して欲しいな
0521名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 23:00:09.20ID:vg/dxMLZ0
>>519
空港が持ち出してるわけではなく着陸料として航空会社から回収してるだろ。航空会社は空港施設利用料として客から取っているし。
0522名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 23:06:23.40ID:iDLzWDyN0
>>486
昔は京急が蒲田まで乗り入れて東急と対面乗り換えする計画だったのか
てっきり大鳥居まで狭軌でつくってそこから空港まで三線軌にする計画だったのかと
そりゃ話も進まんわ
0523名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 23:31:09.15ID:AlZmgHqf0
東海道線沿線民だが上野東京ラインの上りの横浜5時代と6時代は増発して欲しい
ひどいときは藤沢でグリーン車満席、戸塚で積み残しがある
東京発の1520Eと1824Eを東海道線内始発にして欲しい
下りも17時代以降は品川で積み残しがあるから増発して欲しい
0524名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 23:41:36.72ID:26zEsxjn0
>>523
そういう話は公式サイトの要望欄で送るべし
0525名無しでGO!
垢版 |
2020/09/20(日) 23:45:05.88ID:viQUW89L0
>>522
鉄道運行計画はオマケ
東急は新空港線 必ずつくるよ

東急は不動産屋
駅前立地にビル建設が主目的
渋谷と同じ
大田区と結託
地上蒲田駅は池上2線に縮小するし

新空港線は バイプロダクト副産物というか税金投入の言い訳
https://i.imgur.com/p1UFDBD.jpg
0526名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 03:07:12.85ID:WcUfj3Gg0
>>516
保線でなく電気だけど、昼間なら頭も働くし体への負担は少ないからいいね。
でも、夜勤に関係する様々な手当も重要だから、安い給料だと迷うところ。
0527名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 05:14:00.18ID:3y//fRBI0
でっていう
0528名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 10:48:53.63ID:z2iVvNuv0
国鉄は何だかんだ言って24時間営業
だったからな、夜行列車が多かったし。

今は新幹線があるからなあ。
0529名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 12:28:23.82ID:R+oNWym30
減便以前に社会人野球チームを廃部にしろや
あと九州にはラグビー部もある
0530名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 14:06:22.10ID:X77VrvXZ0
ダイヤ改正スレなんだから妄想・願望はここではスレチ。
そう言うスレないのか?
0532名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 14:45:19.30ID:mOuiaHsT0
>>474
それをやるのが束クオリティ。
0533名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 14:51:11.74ID:mOuiaHsT0
>>492
羽島は基本車でアクセスするところだから別に困らないのでは
0534名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 15:03:08.47ID:mOuiaHsT0
>>515
西日本は先日のプレスリリースより西明石1:14着が最も遅い終電となる。
東日本も現行30分程度繰り上げが実施されるとマリンライナー77号がJRで最も遅い終電になるからね・・・

乗車率次第では、廃止となる可能性もあるかも知れません。
0535名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 15:16:55.90ID:qZjb6SF70
最終マリンは快速と言う名の通過駅のある普通みたいなものだし昼間マリン並に停車駅を削り速達化する可能性はないか
小規模駅を犠牲にする形にはなるが
0536名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 17:13:45.02ID:wq4P4n/W0
日中の乗車率はコロナ前に戻ってきた気がするが‥
ただJRソースによるとラッシュも全日も3〜4割減だから、
日中も減ってんなきゃ計算合わないわけだが
0537名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 17:17:26.53ID:755UJ8pH0
定期売り上げ減だからラッシュ時運行本数減らしたいんだろ
0538名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 17:20:48.10ID:gXOwdmut0
>>535
速達化するくらいならやめる
最終2両編成とかだから小駅に停まる
需要がないのに速達化するわけがない

座席埋まる程度に乗客いるし残るだろ現状
やっぱ新幹線最終接続っていうのはそれなりにインパクトあるから
0539名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 17:21:29.77ID:gXOwdmut0
>>536
ラッシュ乗客>>>>日中乗客
だから日中が2割減で済んでもラッシュが戻らないんだから影響は残ったまま
0540名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 18:10:24.98ID:dVi1dGbA0
>>535
そんな時間の小規模駅なんてもう無人になってて、通過したところで駅員のコスト変わらないような
0541名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 18:17:53.77ID:gXOwdmut0
JR四国は特急停車駅すらどんどん無人化してるから
そのかわり2〜3両くらいなら車掌乗車してるならがちゃんと回収してるよ
JR西日本の某線のようなフリーハンドではない
0542名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 20:13:47.18ID:2REDRXnE0
それ結構この界隈では有名じゃね?
飯田線の追いかける車掌と並んできっちり運賃取る
0543名無しでGO!
垢版 |
2020/09/21(月) 22:31:40.78ID:0cgV3jdz0
>>436
近鉄てここ数年は地味に終電遅らせてたんだけどな
0544名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 00:13:04.47ID:jBrfKZzB0
都市部で信用乗車制導入して地方部でワンマン特急+停車駅夜間無人のコンボ決めたJR九州さん……
0545名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 01:06:42.53ID:Jaj7kxvC0
最終マリンはコロナ以降も結構混んでるんだよなあ
さすがに立ち客がいるのは茶屋町ぐらいまでだが
0546名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 01:11:21.53ID:axcCQPFP0
四国内混まないならマリン冠剥奪の上茶屋町か児島迄で西日本会社内ローカルに短縮と言う可能性もあるか
0547名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 02:28:58.10ID:RB9edb0+0
>>539
定期券の割引と、定期券客による設備投資を考えたら、定期券客が減るのをそこまで悲観しなくてもいいと思うが。
0548名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 07:59:43.15ID:ac8yTQtR0
地方と同じく通学定期が残るとまた赤字になるし、どうともいえないけどな
0549名無しでGO!
垢版 |
2020/09/22(火) 08:05:01.46ID:puhAntZG0
経費削減考えるとラッシュ時の本数を減らすしかないんだよな…
昼間減らしても経費は削減にはなるけどそこまでの効果ない
ラッシュ長編成にして本数減らしが一番マシ
ぼろをラッシュ限定で残せばニートにすればいいだけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況