X



【四国にも】完乗を語るスレ17線区目【DMV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2020/09/04(金) 17:46:45.98ID:dBuWgjlh0
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。


前スレ
【相鉄・JR直通線】完乗を語るスレ16線区目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1575242634

過去スレは>>2-4あたりに
0049名無しでGO!
垢版 |
2020/09/25(金) 23:34:21.31ID:B7Ok3Bez0
>>40>>47
ありがとう。地下鉄北神線と新神戸トンネルの市バス乗ってみるよ。
あれと山麓バイパスの市バス好きなんだよな。
有料道をぶっ飛ばす路線バスが好き。(他にも京阪バスの直Qとか)
せっかく神戸に行くので西神中央のグリコピア予約した。
本当は明石海峡大橋ブリッジワールドツアーに参加したかったんだけど。

比叡山関係は3dayと注意書きが変わってないから乗れるんじゃないかな。
時間的なこと心配してるのなら別だけど。
005047
垢版 |
2020/09/26(土) 03:04:48.92ID:WnUxxFa20
>>49
時間の問題。
日曜日に三条京阪11:48、四条河原町11:54、四条烏丸経由して京都駅12:08に着くやつに乗るのだが、
その後に新神戸トンネル経由神戸北町行き→地下鉄で三宮→山麓バイパス経由しあわせの村行き乗って、適当に山陽本線か山陽電車の駅に行って
姫路19:04発の岡山行きに乗れるか。飯も食わないといけないし。

メインは、KANSAI THRU PASS 2dayチケットでないとフリーにならない広河原&朽木。


有料道路爆走する路線バスだったら、広電バスの都市高速経由とうまくいけばブルーリボンで中国道走る三段峡行きがあるよ。
一般路線でもセミバケットシート入れてるの多いからお試しあれ。
0051名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 04:46:32.54ID:tqTeGXiw0
>>50
広島の有料道経由のバスの情報ありがとうございます。
機会があれば乗ってみたいと思います。
>>50の行程では京都駅着のバスが遅れそうですが、姫路発の電車には間に合うと思います。
食事は難しいですね。後回しにするか、ダイヤを綿密に調べて途中で時間を取るか。
京都駅近辺では某有名ラーメン店は時間が掛かるので京都駅ビルの拉麺小路が好きですね。
広河原はきらら乗り継ぎで鞍馬から乗りました。現在、叡山電車市原〜鞍馬が運転見合わせ(代行バスあり)なのでこの手は使えませんね。
朽木は出町柳から続行便で1時間ほどの坊村という所まで乗り、前を走る便に乗り換えとなりました。
0052名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 06:52:21.44ID:5WO2nmgc0
>>49
直Qは高速バスみたいな車両だったから、そこまで萌えない気がする。

さいたま新都心駅〜東新井団地を結ぶ東武バスの一部に、首都高速経由があるよ。
西鉄には多数の都市高速を走る一般路線バスがある。
西武高原バスの軽井沢・草津付近にも、一般路線バスが有料道路を走る区間があった気がする。
0054名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 07:52:57.27ID:tqTeGXiw0
>>52
京阪バスの一般車(Bタイプだけど)では稲荷山トンネルが有料の時に乗った山科急行が良かったです。
新香里発着の第2京阪経由に乗れなかったのが残念。
西鉄は北九州の若戸大橋経由に乗り、確か路面電車の廃線跡を通ったと記憶。
福岡市ではドーム方面でよく利用しました。
たまに違うランプを通る直通バスも良いけど、ドームの海側を通る302番もお気に入り。
福岡市の西鉄バスと言えば筥崎宮近くの廃線跡バス専用道も良いですね。
西鉄貝塚線津屋崎まで乗り潰した後、福間駅前から乗った26番が都市高速経由だったかなと思ったけど、
調べてみたら違いました。

>>53
名古屋市バスの高速1系統乗りましたよ。
1日券で高速料金10円別払いでした。
0055名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 18:28:44.60ID:5WO2nmgc0
>>54
直Qは山科もあったか…俺は難波〜京都でしか乗ったことなくて、これは失礼。

「美01 浦和駅東口〜浦和美園駅西口(バイパス経由)」の国際興業バスも有料道路を通るみたい。
以前あった「北柏駅〜パークシティ守谷」のバスは有料橋を通っていた。今ではバスはなくなり、橋は無料開放された。
0056名無しでGO!
垢版 |
2020/09/26(土) 23:09:30.79ID:H0sbcS8l0
>>45
進行方向右側(道路側)のドアが最初から開いてるから14分30秒の場所が乗り場だろう。
運転士も一旦道路中央の電停のほうを見てるし、客がいたらこっちに来てって言うんでは。
0057名無しでGO!
垢版 |
2020/09/27(日) 06:18:45.63ID:Re1YC4fR0
>>55
気にしないで下さい。
山科急行は直Qではないので。
浦和美園駅西口行き面白そうですね。
埼スタ行く時はいつも埼玉高速鉄道利用だけど、
どこかからバスで行ける方法があればと思ってました。
乗り潰しの際も帰りはバスで抜けることありますよ。
明知鉄道明智駅から瑞浪駅へ東農鉄道バスとか、
流鉄流山駅から南流山駅へ京成バスとか、
JR西日本博多南駅からJR春日駅へ西鉄バスとか。
0058名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 08:37:10.77ID:5Z7S+Dp80
都バスでも首都高の湾岸線の海底トンネル経由の路線バスがある
0059名無しでGO!
垢版 |
2020/09/28(月) 16:54:13.82ID:vuAtwvPw0
万葉線と氷見線の中間駅を結ぶ渡船はまだあるのかな
0062名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 16:40:10.47ID:GbOrmWXw0
スレ違いだが、路線バスの児島〜与島は来春廃止。
本四間の移動(JR除く)が段々さびしくなるな。
0063名無しでGO!
垢版 |
2020/09/29(火) 19:27:44.45ID:Q7+GnJwL0
新港東口から岩瀬浜行きのバス(土日祝日運行)は便利
0064名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 10:05:29.07ID:BSlWaPxW0
JR四国が牟岐線阿波海南〜海部の事業廃止を10/30に前倒し…
もー時刻表10月号も発売されてるのに。

阿佐海岸鉄道に移管されるとはいえ、
JR完乗派としてはサドンデスに近いな。
0065名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 10:17:24.39ID:NL2bGBtl0
>>64
代行バスに乗ろうとしているならともかく、鉄道車両は既に走っていなかったからな。
0066名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 19:43:39.87ID:k3YrMieT0
月末だから31日でしょ
それにしても急ぐ必要もないのによくわからない
DMVと同時でいいのに
0067名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 20:00:24.34ID:evPv080+0
固定資産税とか、その辺りの絡みじゃないのかな!?
0068名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 22:07:18.00ID:raQnjMfT0
>>61
そんなに本数がないというか
全便が富山大学通るのそれ
0069名無しでGO!
垢版 |
2020/09/30(水) 23:22:14.13ID:z0dr/JEE0
路線バスで高速走るなんて…

福岡じゃ当たり前だから、延々とあなたの行程や思いを語られてもねぇ。
0070名無しでGO!
垢版 |
2020/10/01(木) 01:24:59.18ID:CNlx7YVn0
射水線跡の専用道走る系統は随分前に廃止された
0071名無しでGO!
垢版 |
2020/10/02(金) 22:29:22.73ID:NYBggxSo0
バスの話題ばかりだけど、奥津軽いまべつと津軽中里の間のバスが廃止になった。
あれ奥津軽いまべつの道の駅で半額になる割引券配ってて良かったのに。
0072名無しでGO!
垢版 |
2020/10/03(土) 11:58:10.12ID:g5AkEI9X0
秋の乗り放題で駅訪問します。
あと、30で7000駅になります。
0073名無しでGO!
垢版 |
2020/10/04(日) 10:41:18.91ID:WiWXIECw0
>>71
今は昔、
盲腸線の抜け道ルートのスレがあったけど
墜ちて久しいので、このスレで情報を語ってもよいと思う。
0074名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 07:27:13.35ID:xshb9D400
昨夜、吾妻線郷原駅で7000駅になりました
あと2000ちょっとで終わりなんですね
関係者の皆様による安全定時運行があって達成できました
ありがとうございます
0075名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 19:36:13.26ID:P/5eCfOb0
>>73
こないだ真岡鐵道から烏山線へ抜けようとして、
烏山市営バスに市塙から乗った
両替機もなんにもないマイクロバスというかハイエース
0076名無しでGO!
垢版 |
2020/10/05(月) 21:57:16.91ID:xwwN+muN0
根室線の十勝清水出てすぐの橋梁の掛け替え工事してた
あれっていつ切り替わるのかな
0077名無しでGO!
垢版 |
2020/10/09(金) 21:35:41.36ID:OFLQfkQ70
日本の鉄道が新橋-横浜間しかなかった頃は、それに乗れば全線完乗
(その筆頭は一番列車に乗ってた明治天皇かな)
それから関西や北海道にもチョロチョロ路線ができた時代に
それら全てに乗った人っていたのかな
鉄道関係の技術者とか役人ならいたかもしれないけど
乗車券を買って乗った一般人とかはどうだろう
0078名無しでGO!
垢版 |
2020/10/09(金) 23:22:16.42ID:uFXp2Sel0
>>77
さらに、軌間が変わったら乗り直し、会社が移管されても乗り直し…なんて本格派がいたら相当難易度上がるよね。
例えば湧別軽便線留辺蘂~下生田原はたったの2年で標準軌になったし、
樺太各線が省線だった時代も末期の1年くらいだけ。
軍のお偉いさんの坊っちゃんとかでないと無理ゲーだな…
0079名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 00:00:57.05ID:Me8XE5as0
鉄道を『乗る』ことを目的に旅をしたのなんて内田百閧ェ元祖だろう
運賃も高かっただろうし
0080名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 06:45:29.69ID:LMUL5AcP0
>>77
明治天皇、品川−横浜の仮営業中も乗っていてうらやましい限りだが、
「あれは臨時列車だから認めない」とか言う奴が出てくるんだろうな。
0081名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 08:54:57.64ID:H74nazHd0
日本の元祖撮り鉄は元将軍様だしな
0082名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 16:46:39.62ID:2rmwn7Lt0
日本でも鉄道趣味は紳士のモノなんだな。安心した。
今は淑女もつけないとうるさいか。
0083名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 19:45:18.76ID:749T5owF0
>>78
昔の話をすると、時代にもよるが、経営母体の変更にこだわる以前に、完乗の範囲次第で物理的な乗車が追いつかなそう
それこそ戦前は樺太やら台湾やら日本の領土が広かったし(満州も対象?)戦後も森林鉄道や簡易軌道の最盛期なら、一般旅客の有償乗車が(便乗ではなく)正式に認められているかどうかの情報収集だけで大変なのと、法的根拠でそれらが鉄道かどうかの論争もありそう
0084名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 21:08:30.63ID:MLGvnSkC0
昭和30年代あたりだと鉄道趣味も確立してたのかな
この時代だと全国各地にローカル私鉄や路面電車があって
会社も週休1日が当たり前だったろうし
よほど金も時間も自由に使える身分じゃないと全線完乗とか無理だな
0085名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 21:14:10.05ID:yCwVjkFK0
宮脇俊三より前に全線完乗した著名人ていたのですか
0086名無しでGO!
垢版 |
2020/10/10(土) 22:33:58.83ID:pZmxwpf70
昭和37年9月10日発行の「世界の旅 10 日本の発見」には東大旅行研の最長片道切符の旅が載ってるけど
完乗とは違うな。
ちなみに当時は海潟から広尾。
0087名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 01:17:52.13ID:0WOEllZ/0
>>86
今までに、最長片道、何名ぐらい達成したのだろう?
0088名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 07:39:11.53ID:QEDb0BnL0
>>85
趣味でなければ明治天皇とか。
何を持って著名人というのか?
宮脇俊三も完乗後に著名人になったようなものだし。

とりあえず、wikiの「完乗」を見たら?
古いけど
http://www.desktoptetsu.com/kanjo.htm
とか
0089名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 10:12:34.37ID:W5RU2O1m0
>>78
標準軌じゃねーよw

昨日現美新幹線→海里→由利高原鉄道→秋田からANAと行ってきた。
初めて、由利高原鉄道で5-6人「鉄印帳」の存在を知った。御朱印帳ブームを利用したもんなんだね。
自分が羽後矢島だった頃以来の訪問だったが、あの頃は三脚で駅名標と写真撮る奴多数。時代は変わったと思うが、人間を介したサービス縛りだと金や時間もかかるだろうなと思ったわ。
まあ由利高原鉄道は片道切符より安い乗り放題出したり、秋田空港で2,000円以上買ったら1,000円割引出すなど、秋田県は税金注ぎ込んで観光客誘致しているのもわかった。
0090名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 13:51:04.71ID:sY32TyjI0
>>89
あっ、狭軌だったわwww
失礼。
0091名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 16:56:20.38ID:SEV1/GlZ0
>>84
激増したのは50年代だろうか。
横見=中学生だったころ。
0092名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 20:34:13.76ID:114wROaH0
いい旅チャレンジ2万キロの頃か
当時は終着駅に着くと駅名標をバックに自撮りするヤツが多かったな
0093名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 21:15:57.31ID:xFa6gAMF0
自撮りに三脚立ててた時代
0094名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 21:19:41.28ID:/SI7CjXR0
>>93
70年代後半にスマホが登場していれば良かったのにね
0095名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 21:34:43.63ID:uwF1gXUd0
その頃は種村センセの影響も大きかった
0096名無しでGO!
垢版 |
2020/10/11(日) 23:50:22.52ID:W5RU2O1m0
で、鉄印帳持ちって居ないのか?
0097名無しでGO!
垢版 |
2020/10/12(月) 01:47:18.44ID:JRxtSLSR0
完乗しちゃってるのに「鉄印帳ができたからまた乗ろうか」ってなかなかならんやろ
0098名無しでGO!
垢版 |
2020/10/12(月) 16:27:13.89ID:J1xkxYDz0
浦上駅鳥栖側の高架が複線になるのは来年度?
0099名無しでGO!
垢版 |
2020/10/13(火) 00:08:33.95ID:nBOEot7p0
>>94
そもそもだが、アレはバックに富士フィルムが付いていた訳で。勿論富士フィルムの写真以外NGでは無いが、それなりに費用対効果はあった筈。

まだレンズ付きフィルムが出る前の話で、大量にヨドバシでPBモノのモノクロフィルム買っていた記憶が。
0100名無しでGO!
垢版 |
2020/10/13(火) 00:13:04.76ID:nBOEot7p0
>>97
鉄印帳って発想力は良いが、滅茶苦茶コスパ悪そう。鉄カードもそうだけど、他業種の真似ってモロバレだと「発想力ねーな」と思う。
チャレンジの時代は、安く済まそうとしたら夜行でも駅寝でも平気な時代だったが、今そこそこの都市で駅寝やったら職質来そう。
0101名無しでGO!
垢版 |
2020/10/13(火) 14:19:02.21ID:wRfMRgOI0
>>99
今ならスマホのGPS連動アプリで証拠は残せるし、特定車両の車内のQRコードを読ませることもできる。
より正確に完乗者の確認ができるだろう。
違った形でのキャンペーンが出来る気がする。
0102名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 16:57:47.66ID:6uVt/cWC0
>>99
当時は富士一流、コニカ二流、コダック三流の時代な。
0103名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 17:06:31.24ID:Hm2/CyEm0
>>101
日本全国の鉄道(トンネル含)をキャリアがカバーしているか?だったら衛星アンテナ付き車両なんか要らん。

つーか動画で擬似旅行が出来る時代だし、コスパ悪い時代にわざわざ乗りに行くって発想が出ないだろう。
0105名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 18:04:18.97ID:DGq6ltYG0
サクラカラーの時代ならコニカじゃなくて小西六
0106名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 18:34:40.80ID:iWMaNLF30
完乗スレでコスパ言い出すのはアホの極み
0107名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 19:33:21.80ID:JA9mZJKu0
コスパと完乗を両立させる分野もあるだろう
いいじゃねえか楽しんでやるもんなんだから
0108名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 19:54:19.37ID:LISvQaAf0
楽しみ方は人それぞれでいいと思うが擬似旅行でいいじゃねえかっていう人間は流石にこのスレの趣旨とは外れないかね?
0109名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 19:55:43.95ID:mCRm9ISr0
コスパはともかく、擬似で十分なら完乗出来ないだろうに。
0110名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 19:56:36.73ID:mCRm9ISr0
しまった、リロードしたら前の人が同じ事を言ってる、失礼しました。
0111名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 22:45:59.61ID:CamP8CVa0
疑似性交をしているからって、旅まで疑似にするのはどうかと思うよ。
0112名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:02:54.99ID:CRFvXfEF0
>>103
わざわざ乗りに行く発想のない君はどうしてこのスレにたどり着いたんだい??
0113名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:31:38.99ID:Hm2/CyEm0
>>112
私鉄含め、完乗はしている。
周遊券で乗り潰していた頃は、それが趣味的には最下層でも出来た。むしろ撮り鉄は宿や機材にスゲー金使えるって、感心していた。
誤解しないで欲しいが、今はバーチャルで乗車体験「も」出来る時代と言いたいだけで、計画を立てては直し、いや現地でまた直しって言う滅茶苦茶やれた時代に比べたらつまらんと。
紙や口コミで旅していた時代に比べたら、別に旅に出なくても行ったふり出来る時代だし、そもそも今はローカル線の本数も車両も少なすぎ。
自分は山陽本線の岩国〜下関が最後の楽園だと思っているが、んなもんに同感は求めん。
0114名無しでGO!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:37:18.88ID:CRFvXfEF0
>>113
You Tubeとかで動画見れる時代だから、
「わざわざ乗りに行く発想が出ないだろう」っていう思考回路が共感できない。
0115名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 00:56:24.34ID:IkjB88qO0
>>113
共感を求めないようだが、他人を馬鹿にしているし見下している。
俺も完乗しているけど、バーチャルとリアルは全然違う。
バーチャルは思い出や記憶を補強したり、簡単に事前調査する程度のものだ。

現地での予定変更は今の方が楽かもしれない。スマホがあれば、調べられる量も手続き等の利便性も段違いだ。
求める旅の形も時代と共に変わるのだし、「俺の経験した旅は素晴らしい。今は出来ないけど。」という態度は不愉快。
0116名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 07:46:53.94ID:AWceSKI40
ま、不愉快なものを改めて欲しくは無いが、
動画に限らず様々な情報が入って来て、時には自分から「どうすれば良い?」とリアルタイムに聞く事もできる。
それをあたかも「自分がやれる」と言うのもね。ただ、情報を拒んで乗るとか縛りをかけるって発想前提の反論はないんだね。
80・90年代と今じゃ情報量が違いすぎる。その情報を否定することは反論してない、本数が減り乗り辛い、あるいは詰め込み主義の車だけ、夜行も無い。
更に言うと、今長期の休みが取れる大学生もいないんだよ。昨年までは、北海道のローカル線客の半分は外人って事も。
0117名無しでGO!
垢版 |
2020/10/15(木) 07:51:31.34ID:GD62OQsW0
>>115
気持ちは分かるが、他人の発言にいちいち苛立っても仕方ない。
>>113の人が旅に行ったフリして何の意味があるのか全く理解出来ないが、自分とは考えが違うんだなと割り切ってスルーしている。
>>1にある様に、お互いに「他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。」
0118名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 11:42:53.37ID:inTfGgL40
批判承知で書くのは、これが最後。
9月の4連休に、開聞から山川砂蒸し温泉に行った。で前回西大山に行った時は数分停車して「良いサービス」と思ったが、
突然駅前に土産物屋らしき店が出来、列車が来ると車の客も押し寄せホームが整理つかない状態に。
中には開聞から西大山に直ぐ戻れると思っていた奴もいて「タクシーじゃないと戻れない」と言っていた客も。

情報が増えて、追体験なり擬似体験する奴が増えると西大山みたいに劣化すると言いたい訳。ちなみに今、狙った訳じゃないが七尾線のモハ414-802車内。平日でそれなりに鉄もいるが、極めてのんびり。
これが年末とかになったら、こうは行かないと思うのさ。
今のように義務感に囚われずにボケーっとしてうだうだ走るローカル線が好きだけど、価値観や目的を伝える事更には自分と同じ事やれとは言わない。
北陸は、3月に富山延伸部乗って、やっと義務感から解放された旅出来るなとも。
0119名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 11:49:29.84ID:inTfGgL40
まあ最低限の情報をスレに取りには来るけど、極力義務感や情報に左右されて旅する事からは卒業したい。
情報が豊富かつ容易に得られる時代だからね。
0120名無しでGO!
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:19.34ID:1po+gg910
あんな牛糞の臭いがキツいとこで商売する土産物屋もある意味たくましい。
0121名無しでGO!
垢版 |
2020/10/19(月) 08:26:14.85ID:Ev1zbpXw0
>>102
当時はまだ、コニカじゃなくてサクラだったよ。
0123名無しでGO!
垢版 |
2020/10/20(火) 22:23:55.44ID:15j5m2nY0
>>122
現行システムの意義を考えると不満もあるが、何もないよりは良いかと。
再開時は交通系ICカードが使えるようにしてほしい。できれば都営交通無料乗車証も利用可能にしてくれ。
0124名無しでGO!
垢版 |
2020/10/21(水) 06:46:17.50ID:xQwX5oAg0
跨座式だと軌道変えるのどうすんだろ
簡易ってことは遊園地の遊具みたいな屋根ない奴とか?
0125名無しでGO!
垢版 |
2020/10/21(水) 07:42:39.05ID:pPZdPLY/0
嘉穂のスロープカーみたいなやつだったら
あまり費用を気にせず作れるかもしれないけど
鉄道として営業はしないだろうな
0126名無しでGO!
垢版 |
2020/10/21(水) 17:43:44.07ID:XOkH9IZ30
瀬野のスカイレールはゴンドラ型ロープウェイじゃなくて、懸垂式モルーノレの扱いなの?
0127名無しでGO!
垢版 |
2020/10/25(日) 00:26:28.45ID:zLxGnUtB0
>>125
スロープカーといえば、更新すると軌道の位置が変わることもあるから困る。
鉄軌道でないとはいえ対象にしている人も多いだろうから、どのようなルールを設定しているか気になる。
0130名無しでGO!
垢版 |
2020/10/25(日) 22:56:44.38ID:zLxGnUtB0
>>128
面白そうなスレだね。

霊園のスロープカーに乗るために、墓地購入のための見学を装って幾つも霊園巡りをしたのを思い出した。
高尾やすらぎ霊園(高尾駅から徒歩)・満照寺(屋代駅から徒歩)・そよかぜ霊園(高槻駅から高槻市営バス14分+徒歩)が該当。
そよかぜ霊園の担当者が熱心すぎて断り切れずに買わされそうになり、予定していたバスに乗り遅れそうになったのも、今となっては良い思い出。
自由に乗れる霊園もあるけど、本当にありがたいと思う。
0131名無しでGO!
垢版 |
2020/10/27(火) 00:07:54.94ID:MFBd5HQm0
高知の馬路村の森林鉄道見てきた。
>>128 のスレに馬路温泉のを書いてる人がいるけど
そこから更に進んだ魚梁瀬にもう一つある。
日帰りできるバスは1日1往復で10分しか時間無いから乗るのは無理。
折り返しのバスに乗ったら運ちゃんが半ば呆れてたけど
あまりこんなことする奴いないのかな。
どちらかと言えばバスオタのほうが乗ってきそうなところだけど。
0132名無しでGO!
垢版 |
2020/10/27(火) 16:23:56.26ID:PSs+HoLx0
>>130
霊園巡りした時期もあったと懐かしい思い出が。
スロープカーは王子やウェスパ椿山で知られる様になった気がする。その他に阿久根の方、喜々津、福山の高速近く、姫路の遊戯施設や寺、山崎町だかの日本一長いの、関西線三郷の墓地、浅草と愛子の寺辺り等は行った。
そう言う同好サークルもあるらしい。
墓のセールスには合わなかったが、月ヶ瀬口から行くダムに祭りの日だけ開放するのに行ったら、待ち時間中ダムマニア集団に延々とマニアックなダム情報聞かされた。
0133名無しでGO!
垢版 |
2020/10/27(火) 23:36:07.94ID:AjBSB4q20
>>132
長与でなく喜々津?もし喜々津なら情報をください。
0134名無しでGO!
垢版 |
2020/10/28(水) 00:31:11.98ID:xj7Euqxw0
>>133
失礼、長与です。

モノレールと言えば、有名な酷道439号線(改良中)で行く奥祖谷観光モノレールは1時間乗って一乗の価値あり。野辺山より高い所にも行くし、近所にはホテルかずら橋や祖谷温泉などもある。
ちなみに行く途中で関電トロッコ補欠当選の電話が来た。あとスロープカーの利用法として「ゾーブ」(ソープじゃない)ってのがあった。円型の巨大な円型のものに上から回るもので、上りはその装置と人はスロープカー。熊本のは知らんが阿波池田インター近くにあったが閉鎖。

まあ嘉穂のHP見て行ったけどね。
0135名無しでGO!
垢版 |
2020/10/28(水) 00:47:34.93ID:LOtZyzvA0
>>134
OK!

奥祖谷周辺は面白い乗り物が多いよね。
阿波池田はイカワエックスパークでしょ。ゾーブも体験してみた。
熊本の芦北海浜公園は豪雨災害で当分休園とのこと。

国道439号線の周辺に人口は少ないから、無理に改良しなくてもいいのに。
あの酷道が魅力なんだから、それがなくなったら奥祖谷の価値がだいぶ下がる。
0136名無しでGO!
垢版 |
2020/10/28(水) 07:50:57.08ID:xj7Euqxw0
>>135
イカワエックスパークは閉園した。

https://www.sukima.com/48_suberi/0017xpark.html
スロープカーで運ぶゾーブの写真が多く、参考になるかも。
あと下市口からバスで行く、天川村の洞川温泉は苦労して行き甲斐がある。
元はみかん山モノレール2個で、一つはやたら危ない乗り物だったが、今は嘉穂の普通のに。でもみかん山も乗れる。
0137名無しでGO!
垢版 |
2020/10/29(木) 02:44:38.15ID:1Yvnrg5e0
上の万葉線でお尋ねした者ですが
米島口を無事乗ってまいりましたわ。
高岡駅の3面2線の2線とも乗れてよかった。
0138名無しでGO!
垢版 |
2020/10/29(木) 07:44:14.75ID:uQG1ROzp0
以前あったが、宝山寺以外のケーブルも両車に乗るのか?
その理屈だと待避線、1日1本の錆取り運用や逆線発着全部乗らんとおかしい。

かなり少なくなったけど、一時の静岡県内ラッシュ時は、掛川みたいに変則型国鉄駅配線(駅舎側が副本線)で副本線発着していた。
0139名無しでGO!
垢版 |
2020/10/29(木) 20:57:55.49ID:An7Ha81b0
>>138
そもそも完乗はマイルールだから

戸籍ルールだから1つ乗ればいい人
複線は両方乗る人
在来線とミニ新幹線別扱いする人
日の出てる間にしかカウントしない人
起きてる時にしかカウントしない人
高架化したとき再乗車する人
相直は両方の車両に乗る人
架線下ディーゼル別カウントする人
フェリーは乗らない人

いろいろある

出張の時の乗車だとカウントしないってのもあったなー
0140名無しでGO!
垢版 |
2020/10/29(木) 22:59:30.64ID:hkrl5BVa0
>>139
僕は自分に甘いので
二重戸籍区間に乗ったら二重にキロ数、下車駅数カウントしちゃいますね(*´ω`*)
0141名無しでGO!
垢版 |
2020/10/29(木) 23:42:56.81ID:0zJz/ntZ0
>>139
俺はその線路を走る停車駅間が最短になるものというルールを課している。
たいていは各駅停車に乗ればいいのだけど、東武伊勢崎線の急行線は区間準急・準急になるように、違う場合もある。

青函トンネルで在来線旅客列車が走っていた時代は、海底駅2か所と津軽今別・知内に停車する列車を選んで乗った。
上りは何とか1本の列車で済ませられたが、下りは蟹田〜津軽今別〜竜飛海底・竜飛海底〜吉岡海底・吉岡海底〜知内・知内〜木古内のように、複数の列車に乗る必要があった。
そういうわけで、下りに関しては抜けがあって悔しかったのを覚えている。
0142名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 00:56:12.84ID:HcDOYyZk0
>>139
>出張の時の乗車だとカウントしないってのもあったなー

俺の場合は、自分で個札を買って乗った場合しかカウントしない
(団体で乗車した場合はノーカン)
0143名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 08:33:52.82ID:6qGDDkfl0
親にきっぷを買ってもらった子供のときの乗車もノーカンか
0144ちゅーぷる
垢版 |
2020/10/30(金) 13:45:22.27ID:IDvwlfwI0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
0145名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 17:34:52.18ID:7EBk4wp/0
>>142
その理論だとNHKの受信料で全国の鉄道乗ってるプロ旅行家の関口某の乗車記録は無効になるな
0146名無しでGO!
垢版 |
2020/10/30(金) 23:31:34.25ID:plalJ5w40
まあそこは「マイルール」でいいと思う。
批判はNGって。

例えば仕事の分はノーカンってのは、宮脇翁が趣味と仕事の切り分けで言っていたと思う。
それに対して、乗る事=仕事って人もいるし、その結果で食っている人もいるから一律に決めつけるのもおかしいと思うよ。

例えばタモリ倶楽部に出ているバンドだかのニーちゃんが、ひたすら駅で配布している時刻表収集をやっているそうな。そうして駅で降りた証拠を残すって発想はアナログ的で凄いと思うけど、自分はやらないな。
0148名無しでGO!
垢版 |
2020/10/31(土) 10:22:52.57ID:vq8/7pPM0
種村翁は微妙だな。
雑誌の取材は経費落としだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況